トップ > 城選択 > 岩国城

岩国城

みなさんの登城記録

2879件の登城記録があります。
1551件目~1600件目を表示しています。

●2014年8月23日登城 らいよんさん
錦帯橋、ロープウェイ見えた
そのあと厳島神社を真正面の海から見た
●2014年8月23日登城 ぷりんさん
案内が、親切でした・
●2014年8月23日登城 らいよんさん
錦帯橋、ロープウェイ見えた
そのあと厳島神社を真正面の海から見た
●2014年8月17日登城 kazさん
20城目。無料のボランティアガイドさんに錦帯橋から天守最上階まで案内して頂く、いろんなことを教えて頂きとても良かったです。ありがとうございました!
●2014年8月16日登城 羊飼いさん
19城目。
駐車場は川沿いに無料で停められます。
というかここ以外、周囲には駐車場はありません。
錦帯橋を超えると100種を超えるご当地ソフトがありますのでおひとついかがでしょう?
ちなみに私は無難にメロンソーダにしました。
●2014年8月16日登城 atuさん
郡山城から途中高速を使い、約2時間強で到着しました。岩国城までの道はこれまでの豪雨で通行止めになっている個所もあり、驚きました。券売所の方にも、昨日まではロープウェイも不通で今朝になって再開したと、また明日はどうなるかわからない状況だと言われました。岩国城の対岸に駐車をし、ロープウェイであがり、そこから岩国城までは5分ほど。私は山道を選びましたが、さほどきつくはなかったです。天守閣からの眺めはやはり良かったです。
●2014年8月15日登城 すぎさん
スタンプラリーとして、38/100城目です。

ロープウェイ故障の為、頑張って山登りしました。
スタンプは、麓のロープウェイ乗り場でもらえました。

ロープウェイ運休に伴うお城の休館で
天守の内部を見学できず、残念だったが
空堀、旧天守台跡、井戸も見学。

むさしのソフトクリームは、現在120種類です。

詳しくは、
http://www.ab.cyberhome.ne.jp/~sugi/shiro/shiro.htm
にも載せています。
●2014年8月15日登城 majeo2013さん
65城目
●2014年8月15日登城 ワカさん
八月十五日現在ロープウエイ未開通でした。
●2014年8月14日登城 クタケンさん
錦帯橋とペアでの風景は絶景でし。
●2014年8月14日登城 ざわさん
登城6つ目です。ロープウェイがあるので、簡単に登城できました。本丸からの眺めは大変良かったです。
●2014年8月14日登城 義弘さん
錦帯橋
●2014年8月13日登城 ココロさん
先日の大雨?の影響でロープウェイが運休でした。
ロープウェイ乗り場でスタンプはおせますが…山の上の岩国城を見るだけとなりました。
明後日からロープウェイは動くらしいです。
79/100名城( ^ω^ )
●2014年8月12日登城 ひさつきさん
台風のせいでお城に入れないそうでした。
なのでリフトも動きませんでした。
しかし晴れていたので、
錦帯橋から眺められただけでもよかったです。
●2014年8月11日登城 銀河鉄道777さん
.
●2014年8月11日登城 マサナオさん
登城
●2014年8月10日登城 ES335さん
今回の台風11号の被害はなかったものの、その前の豪雨のため、6日からロープウェイおよび岩国城の入場はできませんでした。ショック。スタンプはロープウェイ乗り場の事務所で押せます。(9時〜5時まで)設備点検中で、復旧は10日現在も未定だそうです。夏休みに岩国に行く計画を立てていた方、ご注意ください。(錦帯橋は渡れます。)
●2014年8月6日登城 まあちゃんさん
前日からの大雨で城が閉館。スタンプはリフト下の
事務所で押せた。錦帯橋から見上げる城は風情あり。
●2014年8月5日登城 さん
日付記入忘れ
とりあえず本日付で
●2014年8月4日登城 りっ君さん
スタンプ完了
●2014年8月2日登城 あゆみ&けんしろうさん
広島旅行
●2014年8月1日登城 ★★★★★小弟弟皇帝液★★★★★さん
第100城目

ついに天下統一を果たしました
●2014年8月1日登城 susancさん
雨のため落ち着いて見学できませんでしたが、石垣もよく残っていました。
●2014年8月1日登城 つかぽんさん
●2014年7月26日登城 たびがらすさん
http://blogs.yahoo.co.jp/kogureshinya/63195619.html
●2014年7月26日登城 フーテンタイガーさん
20城目
天守からの眺めは最高でした。
●2014年7月26日登城 とんちゃんさん
山口のダムカード収集と併せて登城。
岡山に帰る最終日。15時頃のロープウェイで山頂に上がり、帰りの最終のロープウェイは16時。ギリギリ間に合う。再現された天守閣のみがある。売店のようだ。
下道で岡山を目指して帰る。途中、竹原、三原、広島、笠岡等で花火大会の為、車が多かった。笠岡では、花火大会の終了時間とブッキングしてトンネル内で30分以上留まるハプニング。午前様で帰宅する。
●2014年7月25日登城 TOM_ATAさん
愛知県から青春18切符を利用し、訪問しました。
(5日目 岩国城)

岩国駅からバスで錦帯橋まで。
想像より少し長く20分程度かかりました。

錦帯橋のかかる錦川の水は美しい!
投網漁や、ルアー釣りをやっている人が居ました。

天守閣はちょっと小ぶりでしたが、最上階からの眺めは素晴らしかったです。

下りのロープウェイの待機中、サーカスの音楽?が流れていました。
周りの方は「なんでここでサーカスの音楽が流れるんだ?」と盛り上がっておりました。

帰りのロープウェイ、バス、電車の時間をチェックしておいたので、無駄な待ち時間ゼロで効率的に回ることができました。
●2014年7月24日登城 甲州魔人さん
ロープウェイの運行時間が20分間隔なので、
時間に合わせて行動すれば特に問題ないと思います。
山頂から天守までのルートが二通りあるのでお好みで。
●2014年7月22日登城 ぎゃPPさん
40城目、登城しました。
●2014年7月20日登城 BUGTIさん
西側の石垣は廃城時に破却されていて、当時の姿が想像出来ないのは残念。山頂までロープウェイで行けるので楽ちんです。
●2014年7月20日登城 おかもちさん
錦帯橋も併せて見れるのでオススメです☆
●2014年7月19日登城 みどりさん
100城目。約5年かけて達成しました。
●2014年7月19日登城 みどり2巡目さん
郡山城から広島バスセンター経由で向かいました。広島バスセンターからバス約50分930円です。ロープウェイを利用しました。山頂駅から天守までは山道側をオススメします。当時の石垣が見所です。土曜日だからでしょうが錦帯橋は勿論、ロープウェイも混雑で臨時便が出るくらいでした。帰りはバスで岩国駅へ。
●2014年7月19日登城 たかひこさん
42城目
●2014年7月15日登城 inoshishiさん
3城目。
岩国駅からバスに乗り錦帯橋で下車。1時間に3本ぐらいでしょうか。便はよいです。
山城なのですが、この後の予定もあり時間短縮ため観光用のセット券を購入。
そして錦帯橋(写真左)を渡っていると、このあとの予定のキャンセルメールが・・・
急遽時間ができたので、登りは徒歩で歩くことにしました。
錦帯橋を渡りしばらく真直ぐ進むと左手に紅葉谷公園があり、
その先に城山登山道の入り口(写真中)があります。
道は舗装道路でロープウェーの山頂駅まで40〜50分ぐらいでしょうか。
前回は時間がなく天守(写真右)を見たぐらいでしたが
今回は山頂部をゆっくり散策できました。
山麓部でも吉川史料館に寄ったりとのんびりできました。
*セット券
錦帯橋入橋料、岩国城入場料、ロープウェー往復の代金が割引になる券
●2014年7月14日登城 廣(シルバ−ヘット)さん
ロ−プウェ−で山上の城郭に。
上階が張り出した特異な天守や錦帯橋は一見の価値あり。
●2014年7月14日登城 れん。さん
麓の吉川資料館は大変興味深く1時間以上も滞在しました。
●2014年7月12日登城 あすかさん
ロープウェイで登ります。
●2014年7月12日登城 かっしーさん
42城目
●2014年7月10日登城 なみさん
あとでかく
●2014年7月7日登城 ぴっぷさん
錦帯橋を含め良い景色
周辺を含めた全体的な雰囲気で岐阜城と似ているが、
天守は岩国城の方が良かった。
唐造が映え迫力があった。
●2014年7月5日登城 見えない翼さん
錦帯橋と天守のコラボがなかなか良かったです。
●2014年7月1日登城 バネさん
49城目
●2014年6月25日登城 三ちゃんさん
新岩国駅で下車するのは初めてであったが何も店がなくえ?という感じ。とにかく岩国城へ、ロープウエイで山頂へ行き、下車後お城へ徒歩約5分ほど、受付でまずはスタンプをゲットし、それから城内へ入り天守へ、天守からの景色はとてもよく眼下に見える錦帯橋もよく見える。ここは季節としては春に訪れるのが一番だろうな?と思う。ロープウエイは20分毎なので時間をよく考えて見学すること。新岩国から新幹線利用のときは本数が少ないから特に注意です!!
●2014年6月24日登城 アイスマンさん
●2014年6月17日登城 ◆摂津守しょうちゃんさん
56城目

過去、宮島観光などで錦帯橋に立ち寄ったおり、麓から
見上げていた岩国城です。
錦帯橋には、3回程度来ていましたが、お城登城は初めてです。

ロープウェー山頂駅から天守への道は、深い樹木に覆われ、しかも
雨のため霧もかかり、何か幽玄の世界に包まれたようでした。

天守最上階から眼下の錦帯橋と城下町のパノラマを期待していた
のですが、あいにくの雨で、眺望は良くありませんでした。
百名城巡りを始めて、ロープウェーでの登城は、岐阜・松山・岩国城
と3度目ですが、岐阜城に続き2度目の雨です。
10月にリフトで登城を予定している津和野城、良い天気であります
ように。

元和元年(1615)の一国一城令で、完成からわずか7年でこの城は、
破却の運命に見舞われました。
この周防の国には岩国城だけであったにもかかわらず、吉川
岩国藩は、毛利氏の一族として破却されたのでした。

破壊の跡が残る石垣も見て、見学を終りましたが、関ケ原以降
の幕府の毛利氏に対する厳しい仕置きが伺われる話であると
共に、岩国城は本当に悲運の城だと思いました。
●2014年6月12日登城 まーぼーさん
2年前に3人組で萩城→津和野城→岩国城と中国地方の城巡りをレンタカーで楽しみました。

4/12に岩国に移動。時間が迫っていたので登城は断念し、翌朝の登城としました。ホテルから錦帯橋と岩国城の眺めは絵になり十分楽しめました。

翌朝、錦帯橋を渡って岩国城にロープウェイを使って登城しました。頂上駅から石垣、空堀、天守台を見物した後天守閣に向かい、入口でスタンプ押印(良好)。天守閣からは錦川に架かる錦帯橋を眼下に望み、最高の景色でした。

その後吉香公園、吉川史料館等を見物しました。特に、吉川史料館では安国寺恵瓊が吉川元春の家臣宛てに書いた文書が展示されていました。信長の時代は間もなく終わり、秀吉は大した人物である云々と書かれていて大変興味深く読みました。勿論原文ではなく現代語訳の文章でした。

岩国空港から羽田へ飛び、各人家路に着きました。2泊3日の旅は楽しく、2人の友に感謝、お疲れ様でした。
●2014年6月11日登城 ホッシーさん
天守閣から見る錦帯橋も最高ですね。それにしても暑かった・・・
●2014年6月11日登城 ☆MOKO☆さん
ロープウェイに乗り、更に歩く・・・体力勝負の訪城です。昔の人ってすごいです!

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 次のページ

名城選択ページへ。