2897件の登城記録があります。
301件目~350件目を表示しています。
●2021年10月15日登城 カンナさん |
8年ぶり。 |
●2021年10月12日登城 青インプさん |
ロープウエーのキップ買った後にセット券があることに気がつきました。せっかく来たので城内見学も錦帯橋も渡りました。 |
●2021年10月9日登城 ゅゅさん |
3度目の挑戦にてついに登城できて凄か嬉しかった。ロープウェイで登れれば道もそこまできつくなく行きやすい。展示が刀が多く、好きな人はめっちゃいいのかな? 上からの景色もとても綺麗で素敵でした。 |
●2021年9月16日登城 サンマルコスさん |
山口の街・大内氏館あとを巡った後は、一路岩国へ。 ゴンドラで山頂の城郭へ。少し山道を歩き、岩国城が本来あった場所の石垣あとで在りし日の本当の岩国城の姿に思いをはせる。 その後、現在の岩国城郭へ。場内では市の貴重な遺産が展示されていました。最上階から見る錦帯橋を含めた光景を拝んで帰路へ。 |
●2021年9月11日登城 るー如水さん |
@94 駐車場が川辺だったが きちんと案内してもらえる。セットで購入できるので、ロープウェイで往復した。観光ジョーかと思いきや、縄張り図を検索すると観光スポットを外れると山城として魅力的な城でした。城上級者は知ってるようですが、本丸北の空堀、北の丸の石垣、搦手方面の虎口や雁木、水の手の破城跡と楽しかったです。ただし誰も来ない場所はあまり整備されてないので きちんと山城としての準備必須です。 天守閣も展示や眺望はよかったです。再訪時は 大手道下から登れるようなので トライしたい。 錦帯橋や麓の吉香公園も見どころです。 |
●2021年9月4日登城 mzkshさん |
天守からの景色は最高 |
●2021年8月28日登城 ミルクティー太郎さん |
コロナとお盆休み後で錦帯橋付近も人が少ないです ロープウェイ降りた後10分くらい歩きましたが、道がしっかり整備されていてアップダウンも少ないので歩きやすいです![]() ![]() |
●2021年8月27日登城 へろへろさん |
![]() |
●2021年8月27日登城 旅m@s班さん |
100名城:73/100 続:36/100 合算:109/200 スタンプは天守閣にて押印 岩国駅から路線バスで移動 錦帯橋の前のバス停で降車 同日訪問した広島城と異なり 天守閣の中も入れました 錦帯橋・シロヘビの館も一緒に観光 岩国駅前の喫茶店にはコンセントがあるので携帯の充電ができました |
●2021年8月10日登城 ごうゆあさん |
158城目 |
●2021年7月29日登城 たくわんさん |
66城目.ロープウェイ乗り場の駐車場に車を停めて,セット券を買ってロープウェイで山頂へ.広い方の道で城に向かうと,徒歩8分ほどで天守台跡に来ました.数十メートル先に復元天守があり,セット券で入城.スタンプを押し,御城印を買いました.展示品を見ながら上に上り,錦帯橋を見下ろす最上階へ.これは絶景です.城からの帰りは狭い方の道を歩きました.二の丸跡からの天守も絵になる風景です. |
●2021年7月22日登城 ヤジキタさん |
33城目。天守閣からの眺めは絶景です。![]() ![]() ![]() |
●2021年7月10日登城 古典厩さん |
ロープウェーにて登城。 天守からの錦帯橋は格別でした |
●2021年5月4日登城 パラダイスじゅんこさん |
過去の登城記録 |
●2021年5月2日登城 かぴばら越後守さん |
山頂まではロープウェイで上がれます。 天守閣は17時までに閉まるので、スタンプをもらうには遅くとも16:30までにはロープウェイに乗る必要があると思います。 |
●2021年5月2日登城 ニダルさん |
104/200城。吉川広家の城。ロープウェイで天守閣まで行った。錦帯橋の眺めもよかった |
●2021年5月2日登城 シャンシャン☆さん |
ロープウェーで登城します。錦帯橋、ロープウェー、岩国城のセット券970円を購入しました。 城からの眺望は素敵ですね。 ![]() ![]() ![]() |
●2021年4月10日登城 鉄大工さん |
良い天気。麓からみる城は美しかった。築城時代の石垣が残っていたが見学路が整備されていなされていなくてちょっと困った。 |
●2021年3月30日登城 ヒロPapyさん |
城廻3日目 1城目 踏切事故があり途中駅で下車せられ予定より1時間延着 岩国城へダッシュ |
●2021年3月27日登城 ただの城好きさん |
ロープウェイの朝1番は空いていた。 桜が満開だった🌸 |
●2021年3月27日登城 ごとけんさん |
ロープウェイで山頂まで。 城から見た麓は錦帯橋と満開の桜で絶景でした。 |
●2021年3月12日登城 もりりんさん |
錦帯橋とロープウェイ |
●2021年2月27日登城 tonさん |
ロープウエイの乗り口に駐車場があります。 |
●2021年2月23日登城 オブラダさん |
広島隣接の岩国城を目指す。 車で約1時間、岩国市到着。 岩国と言えば、錦帯橋とセットの名所。 40年振りの訪問。 前回と違い、青空の好天。橋も城も映える。 観光地も整備されていた。 錦帯橋を渡り、ロープウェイに乗り、山頂の岩国城到着。 城入り口でスタンプ押印。 天守展望台からの眺めも良し。 梅の花が見頃。 桜咲く頃は、さらに見事な景色であろう。 再訪したし。 追記 ボランティアガイドに根負けし、同行してもらう。 滞在時間オーバーし、次の広島城入場に間に合わず。 広島城割愛。 ![]() ![]() |
●2021年2月22日登城 みかたく3さん |
100名城3巡目14城目 御城印 |
●2021年2月22日登城 みかたく3Xさん |
100名城3巡目の14城目 |
●2021年2月6日登城 ハセさん |
御城印あり 錦帯橋、ロープウェイで970円 |
●2021年1月9日登城 やおちゃんさん |
天守の形が面白い |
●2021年1月6日登城 マリオさん |
錦帯橋と岩国城を一緒に写真に映すと素敵! |
●2021年1月2日登城 こうじごんさん |
1/2 |
●2020年12月30日登城 matさん |
川西駅より徒歩にて登城。![]() ![]() ![]() |
●2020年12月27日登城 しもやんさん |
観光客は少なめでした |
●2020年12月27日登城 たけぞうさん |
20/100名城 |
●2020年12月19日登城 ダイゴロウさん |
錦帯橋がすごくよかった |
●2020年12月19日登城 しげりんさん |
JR岩徳線、川西駅から徒歩で攻略しました。 |
●2020年12月18日登城 gravis1224さん |
錦帯橋で有名な岩国。 綺麗な街です。 錦帯橋を原付で走ってタイヤ痕つけたという話がニュースになっていましたが、ぱっと見痕は見当たりませんでした。 |
●2020年12月15日登城 まささん |
夫婦旅行で伺いました。 |
●2020年12月4日登城 ゆき&ひろさん |
錦帯橋と一緒に行きました。 |
●2020年11月30日登城 bunjiさん |
ロープウェイと城と錦帯橋の共通券を買うと、麓の美術館と吉川史料館も少しだけ割引される。 しかし時間が無くて美術館には入れなかったのが残念。 |
●2020年11月28日登城 ひげどらごんさん |
新幹線の駅から遠い |
●2020年11月27日登城 9jof5wさん |
百名城初スタンプです。 |
●2020年11月27日登城 P9t4hBHRさん |
錦帯橋を眺めることができます。 |
●2020年11月25日登城 Kedamakoさん |
ロープウェイは、17:00が最終。 |
●2020年11月22日登城 あーちゃん子さん |
60/100 秋の錦帯橋〜岩国城の旅です。 錦帯橋・ロープウエー・岩国城セット割引券が、お得です。 ランチは名物のレンコンうどんと岩国寿司をいただきました。 ![]() ![]() ![]() |
●2020年11月17日登城 虎の子さん |
入場最終時間の15分前のロープウェイで向かったため中をゆっくり見物できず。刀剣を中心に展示していたが・・・。 天守閣最上階からは錦帯橋はもちろん瀬戸内海や岩国空港を臨むことができる眺望の良さ。川に取り囲まれた天然のお堀も感じ取れる。 |
●2020年11月16日登城 ボンゾさん |
89城め。 新岩国駅からはバスで錦帯橋前まで。 錦帯橋にて、橋往復、ロープウエー往復、天守見学のセット券を購入。970円。 一級観光地として整備されており、セット券を使って一通り見て回れるようになっていた。 スタンプは天守入り口にて押印。天守内の展示は刀剣がほとんどだった。 |
●2020年11月14日登城 かずぽんさん |
18城目 |
●2020年11月10日登城 ひろきさん |
53城目 |
●2020年11月8日登城 たーぼーさん |
岩国駅近くから錦帯橋脇を抜けて、ロープウエー乗り場に、9時前なので駐車場に入れました。 |
●2020年11月3日登城 ☆★どらみ★☆ミさん |
93城目。駐車場は紅葉谷公園のところ(10台くらいしか止められない)を利用しましたが、お城だけ(紅葉谷公園を見ない)ならロープウェイ前か臨時駐車場の方が近いです。神社左側の最短ルートの登山道を利用しましたが、なかなかの急勾配。折返しとなるところなどにはピンクリボンがつけられていましたが案内が少ないので地図があった方がよいです。場内は過去に2回入っているので受付の方にお願いしてスタンプのみ。場外を散策して帰路は紅葉谷公園経由(管理用の車道)で下山。紅葉には少し早かった。https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2702658.html |