ID | 9695 |
名前 | おにぎり |
コメント | |
登城マップ |
島原城 2015年10月11日 | 1登城 2019年6月1日に再登城。 ☆百名城スタンプ:天守内 一階受付で申し出てください。 ☆お城メダル:天守内 一階 ☆音声ガイド:携帯で、島原ユニーク音声ガイドで。イヤフォンは持参した方がいいです。 ☆天守高さは大阪城、名古屋城に続く3位! ☆ ![]() ![]() |
---|---|
平戸城 2016年7月19日 | 登城金貨ゲット 2回目 3回目 2022年7月2日(土) 晴れ 長崎から電車で行ってみた! 10:59 長崎発 佐世保行きシーサイドライナー ↓ JR 1680円 13:00 佐世保着 13:23 佐世保発 伊万里行き 松浦鉄道 ↓ 松浦鉄道 950円(往復切符1900円買ったため) 14:44 たびら平戸口駅着 15:00 行き先不明 ↓ 西肥バス260円 15:15 猶興館高等学校前 ↓ 徒歩 15:30 平戸城到着 4時間半かけていったのに御城印が欲しかったので 目的を15分で果たし退散!新しくなってからみたもん。 バスまで時間があったので珈琲亭っていう喫茶店に涼みに入ったのに アイスがなくてコーヒーフロート食べれずだったが、映画「あなたに」の撮影で来てた高倉健の話をマスターの女の人からきいてアイスコーヒー飲んで帰った。うで湯してポテト買って たびら平戸駅に戻り、最西端の駅の訪問証明書を買って満足して、4時間半の道を帰りましたとさ。 |
竹田城 2016年8月11日 | ![]() |
姫路城 2016年8月11日 | ![]() |
鹿児島城 2017年8月12日 | 島津 |
福岡城 2018年5月4日 | 黒田長政 |
名護屋城 2018年5月4日 | ⭐ |
唐津城 2018年5月4日 | ![]() |
明石城 2018年8月4日 | ![]() |
赤穂城 2018年8月4日 | ![]() |
大阪城 2018年8月5日 | 大阪旅行![]() ![]() |
小倉城 2018年8月12日 | ![]() ---------------------------- 令和元年12月30日に再登城。 3月にリニューアル。 北九州出身の草刈正雄が解説している映像や軍事会議に参加できたり、なりきり体験ができたりアミューズメント感満載になっていました。 ☆来城記念府:しろテラス ☆登城記念府:天守受付 ☆スタンプ:しろテラス |
中津城 2018年10月23日 | 黒田官兵衛 |
福江城 2019年1月30日 | ![]() 2019年11月1日再登城 日本最後の城。14年もかけて築城したのに8年後解体されたなんて。。 一部門が残っていて、堀内に高校があった! 当主の住居がおしゃれでした。現当主35代がいたが、見学中、鯉の餌を買いにいったよ(笑) |
佐賀城 2019年2月10日 | 堪能しました![]() ![]() ![]() |
原城 2019年5月25日 | ![]() |
能島城 2019年8月10日 | ![]() 題して『2泊3日.四国(香川は行きません)、城しか行かないゾ!ツアー!』第1登城 前日22時小倉港からフェリー6時頃松山港着。バスで松山駅、松山空港でレンタカーを借りて出発! 天気快晴もあって、しまなみ街道が素晴らしかった。 潮流体験とカムイ展望公園に村上海賊の娘を読んでからまた行こう! |
今治城 2019年8月10日 | 18/200 題して『2泊3日.四国(香川は行きません)、城しか行かないゾ!ツアー!』1日目第2登城目 能島城から車で40分くらいで到着。天気もよく、高虎公の銅像と城が映える!! 1番上からしなまみ街道が見えて海風が気持ちよかった。 ☆登城記念付あり ☆記念メダル:受付後ろ ![]() ![]() |
勝瑞城 2019年8月10日 | ![]() 題して『2泊3日.四国(香川は行きません)、城しか行かないゾ!ツアー!』1日目第3登城目 今治城から昼ごはん食べて2時前に到着。まだまだ整備中でここでいいのだろう?ってな感じのところでした。スタンプはガソリンスタンドの中だった。 |
徳島城 2019年8月10日 | ![]() 題して『2泊3日.四国(香川は行きません)、城しか行かないゾ!ツアー!』1日目第5登城目。 一宮城から90分くらいで到着。 あと2日後だったら阿波おどり見れたね。徳島市のど真ん中にある。 疲労困憊で徳島城博物館で涼んで帰った。 徳島制覇!! 弾丸旅行なので移動距離を稼ごうとホテルがここから1時間先にところに。1日目はこれにて終了@@ |
一宮城 2019年8月10日 | ![]() 題して『2泊3日.四国(香川は行きません)、城しか行かないゾ!ツアー!』第1登城 |
岡豊城 2019年8月11日 | ![]() 題して『2泊3日.四国(香川は行きません)、城しか行かないゾ!ツアー!』2日目第1登城 ホテルから山々山々を超え2時間くらいで到着。 期待0でいったが、どっこい!!なんてステキなんでしょう@@@高知県立民俗資料館よ。 まずガイドのおじさん。聞き入ってしまい、もっと聞きたかったが制止がはいった。。 そして表で迎えてくれるイケメン長宗我部元親像!!!上から見ると高知から全国制覇するぞ!って意気込みが感じられるようになっている。中は軍事会議できるようになってて、お土産買いたいものがたくさんある@@@ |
高知城 2019年8月11日 | 23/200 2/12現存天守 題して『2泊3日.四国(香川は行きません)、城しか行かないゾ!ツアー!』2日目第2登城 岡豊城から1時間くらいで到着。 ちょうどよさこい祭りがあってて、城内でもやってた。 山内一豊築城の現存天守。天守行くまで階段たくさんあるし、城内一番上までいくまでにははしごのような階段を上がる。降りるのもこわい((( ;゚Д゚))) 汗ダラダラ 功名が辻 見てからいくべきだった。 ☆登城記念付あり:城内お土産売り場 ![]() ![]() ![]() |
河後森城 2019年8月11日 | ![]() 題して『2泊3日.四国(香川は行きません)、城しか行かないゾ!ツアー!』2日目第3登城 高知城から3時間くらい。 まだまだ整備中でした。 2日目はこれにて終了。 愛媛県大洲市に宿泊。 |
宇和島城 2019年8月12日 | 25/200 3/現存天守12 題して『2泊3日.四国(香川は行きません)、城しか行かないゾ!ツアー!』3日目第1登城 大洲市のほてるから40分くらいで到着。 駐車場から門をくぐり、天守に行くまで緩やかな坂道670m、急な石段300mどちらかを選ぶか運命の分かれ道??天守は小さな男の子が大泣きするくらいのはしごのような階段。現存天守なもんで床を歩くだけでも感動!VRもあったりしてさらに感動。 登城付は天守受付 ![]() ![]() ![]() |
大洲城 2019年8月12日 | 26/200 題して『2泊3日.四国(香川は行きません)、城しか行かないゾ!ツアー!』3日目第2登城 宇和島城から40分くらい。 最近再建されたらしく新築のきれいなお城でした。 時間なくマッハで見学でした。 登城付ありました。 ![]() ![]() ![]() |
湯築城 2019年8月12日 | 27/200 題して『2泊3日.四国(香川は行きません)、城しか行かないゾ!ツアー!』3日目第3登城 大洲城から1時間半くらい。 スタンプを押してすぐ次へいってしまいました。 ![]() ![]() |
松山城 2019年8月12日 | 28/200 題して『2泊3日.四国(香川は行きません)、城しか行かないゾ!ツアー!』3日目第4登城 湯築城から10分くらい。 もうちょっと時間があれば道後温泉にも行きたかった。 この旅最後のにして最大のお楽しみ?行きたかった城、松山城へ!!! 松山市のど真ん中のちょっと高い山の上にあり、ロープーウェイかリストで行く。お母さんが絶対乗れないリフト。 ロープウェイを降りて一本道だけどぐるぐる回って天守に。現存天守だけあって階段ははしごのような、床はミシミシ、床には隙間があって下が見えた。見晴らしよかった。 一番の思いでは登った後広場で食べた愛媛みかんのかき氷。 ☆登城金貨はロープウェイ乗り場、ロープウェイ降りたところのお土産売り場、登城玄関 ☆登城付は登城窓口 【まとめ】 2泊3日で12登城!! 大満足。。 ![]() ![]() ![]() |
水城 2019年11月23日 | ![]() スタンプだけですまそうと思っていたけど水城館で5分映像を見たら ヤマト政権時代に太宰府に長い土塁と外濠と内濠があって 外濠には水が貯えてあってそれがお城の堀の原形なんだって。 大野城と基い城と合わせて国防施設だったなんて 30年も福岡に住んでたけど知らなかった! |
大野城 2019年11月23日 | 30/200 大宰府展示館でスタンプゲット。 大野城には車で行けるって聞いたけど 道間違ったみたいで行き止まり、そこから歩いて1kmってなったからここで断念。 |
基肄城 2019年11月23日 | ![]() 基山町役場でスタンプゲット。 基山山頂には草スキー場を突っ切って上がったけどよかったのか?別ルートかあったのではないか? 軽装でいってはならなかった。 水門跡は豪雨で中に入ってはいけなさそうでした。 |
八代城 2020年2月1日 | ![]() 熊本のユーザーに納品、月曜日立ち会いのため31日から3泊4日でやってきた。 お堀と石垣がキレイでした。 石垣の上を渡れるってあまりないのでちょぅと感動したが、下からお堀で高所恐怖症のため、早々に降りた。 大天守が崩れてて、登れなかったのが残念。雲仙まで見れるってパンフレットには書いてあったのになぁ。 |
久留米城 2020年2月2日 | ![]() 筑紫川沿いにあり久留米大学のサッカー場の横にありました。今は篠山神社になっていました。 天守閣を持たない平山城だったそうな、、 これで福岡制覇! |
鞠智城 2020年2月2日 | ![]() 大野城、基い城に続きの朝鮮式山城! 復元建物の八角形鼓楼はお城とは違い、中国様式?で異様でした。 ナビが古いせいか、キクチで熊本、城跡で調べ、よく見ずそのナビ通りに行ったら菊池城 別名 隅府城(わいふじょう)についてしまった!!ビビった笑 15分くらいで着いたけど、、菊池温泉方面ではないので要注意です! |
熊本城 2020年2月2日 | 35/200 大天守外観復旧記念 特別公開第一弾 2016年の地震から3年は経っているけど 至る所に崩壊したままになっていて、完全復旧まで 長くかかることを感じました。 加藤清正が築いた鉄壁の城、加藤神社やわくわく座、桜の馬場城彩苑など よみがえる熊本城復興ルートも1から22まで全て回り、気づけば4時間! いや〜至福の4時間でした^_^ ☆スタンプ: 桜の馬場城彩苑の案内所 ☆登城付:二の丸無料休憩所横の売店 ☆登城記念メダル: 桜の馬場城彩苑 2種類あった! ![]() ![]() ![]() |
松江城 2020年11月26日 | 36/200 島根弾丸日帰り旅行の最後に行ったばっかりに16時半までの受付に間に合わず、スタンプだけゲットしただけに なってしまった!なんたる失敗!!! 国宝なのに、 スタンプゲットしただけでなのに 登城したとしても良いのだろうか? リベンジ必ずや!! |
金田城 2021年7月22日 | ![]() 38歳の誕生日に最強の城を登城したよ! 山城をちゃんと登ったよ! ガイドさんとマンツーマンの4時間登山てした。 登城した人が書いている通り、大通りから登山口までの道が狭い。駐車場も頑張って5台止めれるところ。ガイドさんと別の車のため2台で行ったが先約プラス自衛隊の訓練かですでに満車。駐車場の先と手前に分かれてやっとのこと駐車でき、いざ出発!! 対馬は戦時中、国防の最前線だったので31もの砲台が各所に設置され 金田城も頂上付近に砲台跡があり、新旧?!の国防の遺産がみれる場所だった。 頂上までは陸軍が山道を作ってくれているので1時間半くらいの優しい登山。南門→南西部石塁→城山砲台跡→山頂→ニノ城戸→一ノ城戸→三ノ城戸→東南角石塁と見た! 最強の城は登るのも過去一最強でした! ☆スタンプ場所: 観光情報館 ふれあい処つしま ☆御城印: 観光情報館 ふれあい処つしま 観光案内所 300円 ※金田城とわかる場所の写真を持参すると御城印プレゼントあり |
萩城 2022年4月30日 | 38/200 指月公園から毛利輝元像にご挨拶して中に。 徳川家康に命じられて輝元が作ったお城。 関ヶ原の戦いでちゃんと戦ってたら、、 なんて思いながら見学。 指月山をバックに五重塔のお城があったんだなぁとか 輝元や毛利家の祭られている神社はあるのに、 今はやってない?ので少し離れた春日神社に 御朱印ありますとか、 萩城下って世界遺産なんだ!って! ☆スタンプ場所:指月公園入り口 ☆御城印販売場所:指月公園入り口 |
津和野城 2022年4月30日 | 39/200 リフトで山頂まで行き、そこから暫く歩いて天守閣跡へ。 高所恐怖症にはかなり怖いリフト。行きはまだいいが帰りはかなり怖かった。。 天守閣までは道が人工的な補正していた。 天守台が本丸よりも一段低い所に配置されており珍しい城らしい。 1番高いところから津和野の町が見渡せて気持ちがよい。 石垣もきれいに残っていて、竹田城みたいでした。 ☆スタンプ:リフト料金所 ☆御城印:太鼓谷稲成神社 津和野に行ったなら源氏巻きは必須! |
大内氏館・高嶺城 2022年4月30日 | 40/200 大内氏館跡は山口市の中心部にある龍福寺を中心にあるようでした。 高嶺城はガッツリ山城のようだったので断念。。 スタンプは山口市歴史民俗資料館でしたもらえないのかと思ったら 龍福寺から歩いて2〜3分くらいにある大路ロビーっていう観光案内所みたいなところでもらえた! ☆スタンプ:大路ロビー 龍福寺から車で10分くらいにある「瑠璃光寺」の五重塔は日本三代五重塔の1つ。 圧巻でした。紅葉の時期にまた来たい。 |
吉野ヶ里 2022年5月29日 | 41/200 ポツンと行けていなかった吉野ヶ里遺跡に行けた! これで佐賀を制覇! 昔じっくり見学したので今回はそこそこに。 卑弥呼がいた説はほぼほぼ無くなったってきいたので 弥生人の声は聞こえてなかった笑 物見櫓から天気が良かったら雲仙がみれるらしい。 ☆スタンプ場所:チケット売り場 |