2876件の登城記録があります。
2651件目~2700件目を表示しています。
●2009年4月25日登城 Rebirthさん |
8番目 |
●2009年4月17日登城 wakaさん |
4/100城目。 登城するにはロープウェイで登るのですが、天守閣からの眺めはすごくいいです。 錦帯橋の周りにソフトクリーム屋さんが何軒かあるのですが種類の多さには びっくりです。(50種類ぐらいはあります) |
●2009年4月14日登城 まさひこさん |
あいにくの小雨でしたが頂上からの眺めは最高です。 錦帯橋とロープウェイ往復セットで930円です。 続いて広島城に向かいました |
●2009年4月12日登城 koniさん |
43城目 14年ぶり2回目の登城 前回来たときには、旧天守台に気がつかなかった。 今回は写真に撮りました。 上からみる錦帯橋もいいですね。 |
●2009年4月11日登城 ノリパさん |
錦帯橋から見上げるお城。すばらしい景色でした。桜の季節でしたので、混んでました。 |
●2009年4月11日登城 こんちゃさん |
こちらの情報の通り岩国駅にて周遊チケット1,150円を購入。 バスにて錦帯橋まで行き、ロープウェイで岩国城登城。 受付にてスタンプ押印。 ややインクが濃いような気がしました。 |
●2009年4月7日登城 でこのかみさん |
86城目。晴れ。 中学の修学旅行以来久方ぶりに訪れた錦帯橋が懐かしかったです。桜が満開で、平日にもかかわらず麓は観光客で賑わっていました。 この城は、麓の土居地区と山上の横山城から成ります。メインの横山城は、江戸時代に築城された城としては珍しく天守閣のある山城です。現在の天守閣は錦帯橋との景観を考慮し、本来とは異なる場所に復興されています。天守閣は日本で最初のいわゆる南蛮造りだったようで、復興天守も三重目と四重面が張り出しています。横山城は一国一城令で破却され荒廃したそうですが、1996年に旧天守台が復元されています。もっとも、山上には、とりわけ北西側で他の曲輪の壊された石垣の石があちこちで転がっていました。その他、近世の山城としては、空堀や竪堀が珍しいと思いました。横山城の規模や保存に向けた姿勢などを考えると、百名城に選ばれた理由が正直分かりません。麓の御土居や錦帯橋も考慮されたのでしょうか。 なお、スタンプは小型タイプで良好でしたが、インクたっぷりでした。 |
●2009年4月6日登城 通行手形さん |
【第19城目】 錦帯橋が前面に出ているお城でした。桜の季節で一段と眺めは良かったです。 【スタンプ状態】 ○(岩国城受付にて) 【戦利品(土産)】 通行手形は無し。錦帯橋通行手形370円也。桜と錦帯橋の眺望。 |
●2009年4月5日登城 くまくまさん |
36城目 再登城 土曜が雨だった次の、晴れた日曜日。桜の季節と高速道路1000円により、大渋滞でした。 広島から高速バスを利用しましたが、岩国ICから前に進みませんでした。運転手さん曰く、去年までこんなに渋滞はなく最高記録では、とのことでした。ここから2時間はかかると言われたので、1時間ほど歩いて訪れました。夕刻になっても高速道路までの渋滞は解消されていませんでした。 |
●2009年4月5日登城 ☆ぶっこらぶぅ☆さん |
ロープウェイの待ち時間を待てず山道を歩いてGo! ちょうどいい運動になります。 からくり時計は期待薄・・・。 |
●2009年4月4日登城 ガンバさん |
71城目 東京駅から高速バスで岩国駅へ行きそこからバス(おはん)で錦帯橋下車。 桜は満開でしたがあいにくの雨のため花見をしている人はいませんでした。 橋の入り口でセット券(930円)を買い錦帯橋、ロープウェー、岩国城に登城。 帰りに錦帯橋の階段で足をすべらせ大の字に転倒して腰を強打しました。 雨の日は階段がすべるので注意しましょう。 |
●2009年4月1日登城 タケヤンさん |
錦帯橋を手前にして山頂の城を収めれば、絶景なる城写真ができる。山頂からの眼下の景色は雄大で、城主になった気分。「余は満足じゃ」 |
●2009年3月30日登城 matsunyanさん |
ロープウェイから降りて5分ほど歩くと本丸に到着。 2回目の登城だが、ここからの眺望はやはりすばらしい。 ふもとに吉川家の墓地がある。 |
●2009年3月29日登城 孫三郎さん |
錦帯橋の近くからロープウェーを使って登城。 錦帯橋周辺では花見客で賑わい、カラオケの歌声が響いていました。 |
●2009年3月29日登城 いっしいさん |
錦帯橋をわたり、白蛇を見てロープウェイでお城へ行きました。 |
●2009年3月28日登城 よーよーさん |
【登城数】086 【交通手段】電車・レンタカー 【過去登城】有り 【感想】錦川の河川敷駐車場に車を停めましたが、大きな石がゴロゴロしていた。桜が満開チョット前と土曜日で、人がものすごく多かった。錦帯橋を渡り、ロープウェーで登城。天守は真ん中が膨らんだ形。帰りに吉川史料館に寄って終了。 ★★★ |
●2009年3月26日登城 城はよいさん |
6城目 松山からフェリーで厳島神社へ移動、予定より早く厳島散策が終わった為 急きょ岩国城へ。岩国駅からバスで錦帯橋近くまで行き、そこからロープウエイ乗り場まで徒歩15分といったところでしょうか? 本来あるべき場所にない復興天守等、正直城跡としては微妙です。50点。 ただし錦帯橋を含めた観光地として見るととても整備されていてとてもすばらしい所です。また近いうちに再訪したいです。 |
●2009年3月23日登城 勝千代呂さん |
高校の修学旅行で来ましたが、錦帯橋から城が見れたことも覚えていません。「あのころは(も)バカだったからなぁ・・。」などと必要のないことまで思い出してしまった。 ロープウェイで上るので到着時はいっせいにみんなが移動します。混雑を避けるためにからくり時計でかわいい仕掛けを見てから帰りのロープウェイの時間に合わせてゆっくり見学しました。 |
●2009年3月21日登城 麻衣さん |
受付窓口にて押印。 錦帯橋立派でした♪ |
●2009年3月21日登城 クッキーさん |
69城目 岩国駅で、1150円で往復のバスと、錦帯橋とロープウェイと岩国城の券がセットになった優待券を購入。 錦帯橋は立派でした。 岩国城は眺めは素晴らしかったですが、展示品は刀ばかりでした。 スタンプはお城の入口にて押印。 状態は良好でした。 |
●2009年3月21日登城 いりさん |
岩国から土日のみ、バス券プラス錦帯橋、ロープウェー、天守閣セットが1150円。錦帯橋があって、鵜がいて白蛇がいて、ソフトクリーム店舗の大集合があって……完全に観光の城で楽しめました。係員の人も親切でした。私は新しく出来たにしきやのチョコソフトが美味しいと思います。城は皆さんの意見を参考に見所を見ました。ロープウェーでのぼっていく中で、花のついている杉の木がたくさんあって、花粉症の身としては、怖い。宮島口から厳島神社の観光も楽しんで広島に帰りました。 |
●2009年3月21日登城 TAKUさん |
岩国駅で錦帯橋までの往復バスと錦帯橋、ロープウェイ、岩国城天守閣見学のまとめた切符を1150円で買う。休日なので安かったみたい。岩国駅から行くときはぜひお勧め。駅前のバスの案内所兼料金所で買える。山頂はボランティアの人からもらった地図を見て北の丸の石垣や大堀切りまで見てきた。このあたりはほとんど人がいなかった。天守閣周辺は三連休なので混んでいた。1時間くらい山頂にいて一通りみて、ふもとに戻った。 |
●2009年3月21日登城 あやたぬきさん |
二度目の登城。 個人的に好きなお城です♪ |
●2009年3月21日登城 きらさん |
錦帯橋の近くにある城。私が行った初山城。本当に山の上にあって感動した。 |
●2009年3月21日登城 クッキーさん |
69城目 岩国駅で、1150円で往復のバスと、錦帯橋とロープウェイと岩国城の券がセットになった優待券を購入。 錦帯橋は立派でした。 岩国城は眺めは素晴らしかったですが、展示品は刀ばかりでした。 スタンプはお城の入口にて押印。 状態は良好でした。 |
●2009年3月20日登城 ぷぴじろうさん |
山口宇部空港からバスで、新山口駅へ。 青春18切符使用して岩国へ。 往復ロープウェー&天守入場、錦帯橋入橋セット券を購入しました。 桜には早かったけど、杏がきれいに咲いていました。 |
●2009年3月20日登城 おやじーにさん |
67城目岩国城 2度目の訪城、前回は時間が遅く、ロープウェイに乗れなくて、山上の天守閣まで行けなかったけど、今回はなんとしても登らないことにはスタンプが押せない・・・ なので、今回は朝から訪れ、1番のロープウェイに乗って天守閣へ、天守閣から見た錦帯橋がと岩国の街がすばらしい。 ふもとには岩国城の守り神、城蛇が、いや白蛇が飼われていた。 |
●2009年3月19日登城 かしおさん |
44 |
●2009年3月17日登城 昶さん |
15城目 錦帯橋より何より、白蛇がよかった 今度行くときは歩いて登りたいところ |
●2009年3月9日登城 マリーノさん |
ロープウェイは4時40分発のに乗ろうとしたけど、城は4時45分までだから登っても間に合わないと言われ泣く泣く断念。翌日改めて登城。南蛮風の天守が印象的です。 |
●2009年3月4日登城 やすひろさん |
ちょっと無理して錦帯橋に立ち寄る。 日本で有数の美しさと聞いていたが、難しい。。 登ってみた感覚は童心に帰ったようで楽しかった(笑) 意外と凹凸があり、登り辛く、下りにくかったことを知れたことが行った価値だろうか。 |
●2009年2月11日登城 じゅんぺいさん |
64城目 郡山城からほぼ高速道路ばかり乗って向かいました。 岩国城へ向かうロープウエイの下にパーキングがあります(無料)。 ロープウエイ乗り場の下の窓口にあるブザーで係の人に来ていただき、ロープウエイ往復、岩国城、錦帯橋のセット券(おとな930円)を購入。 ロープウエイは、基本的に毎時0分、20分、40分発の20分間隔で運転されており、間があったので乗り場前のレストランに入りました。 名物の甘めの押し寿司、岩国寿司と名産のレンコンのてんぷらなどをいただきました。 ロープウエイであがると、天守までの道が2通り(広めの道と山道)あり、なだらかそうな広めの道で向かいました。でもなぜかこれらの道は途中でぶつかります。 天守入口でスタンプをお願いし押印。 天守内は橋の展示が印象的でした。 展望室は外に出られないタイプでしたが、眺めはよかったです。 岐阜城ほどは感じませんでしたが、からくり時計などもあり観光地っぽい感じです。 このあと、錦帯橋へも行ってみましたが、渡るよりも川原に出て、下から眺めたほうがよいように思いました。 このあとは、広島城をめざしました。 |
●2009年2月8日登城 もこちゃんさん |
3つ目。 |
●2009年2月7日登城 盛之助さん |
2城目 家族で自動車で登城。 駐車場:河原の無料駐車場を利用 ロープウェイで山上まで行き、その後お城まで徒歩15分。 途中破却後の石垣の石が散見されました。 錦帯橋近くのソフトクリーム屋さんは種類が多く登城後の疲れた体にはもってこいです。 |
●2009年2月2日登城 ガマさん |
訪問記念にお酒を買ってきました、「高杉晋作」という山口県そのもののお酒です。 |
●2009年1月31日登城 龍紋さん |
昨年、5月以来の再登城。 強風でロープウェイが運転しているのか心配でしたが無事運行していました。 天守からの眺望は大変良いです。岩国基地から戦闘機が離発着しているのが見れました。ただそれだけですね。 |
●2009年1月31日登城 すずさん |
大阪から夜行バスで広島まで。 JRに乗り換えて岩国まで、路線バスで錦帯橋。 ロープーウェイで岩国城に行きました。 |
●2009年1月30日登城 古狸さん |
城は、山頂にありロープーウェイで行くことができます。 城内は、刀剣の展示のみで 好きな人は良いところですが、刀剣に興味がない人には見るべきものはありません。 ただし 錦帯橋は見るべき価値があります。渡ってもたのしめます。 |
●2009年1月27日登城 あやさん |
11. 新幹線で広島まで、広島から在来線乗って、バス乗って。 錦帯橋・ロープウェイ乗って登城!! 南蛮城って言われるだけあって、不思議な感じでした。 |
●2009年1月23日登城 アムロさん |
3度行って、ようやくスタンプを押せました。 岩国城は月1でロープウェイの点検をしたり、年末は12月15日くらいから休んでしまいます。 ロープウェイが休みだと、お城も休みで、スタンプも押せないので、気をつけてください。 |
●2009年1月17日登城 りょこうさん |
3度目の登城です。 スタンプを押す為にやってきました。 今回初めて白蛇を見学しました。 たくさんいるので驚きました。 岩国城は錦帯橋から見るのが好きです。 車はロープウェー乗り口の無料駐車場に駐車しました。 |
●2009年1月17日登城 Yukimuraさん |
『12城目』 3度目の登城です。スタンプを押す為にやってきました。ロープウェイが好きな子供達は喜んで一緒に登城しますが、城の攻め方によっては車で待機することもあります。何時まで同行してくれるかちょっと心配です(^0^;) |
●2009年1月14日登城 アドアドさん |
朝一番車を飛ばして岩国ICまで。岩国ICから10分で着。 駐車場は錦帯橋添いに無料。その他ロープウェイ駅下(無料)にもあります。 セット券(錦帯橋・ロープウェイ往復・岩国城)930円のみでこの近辺の観光施設を網羅できます。(白蛇見学・吉香神社・目加田家・大噴水等) 世界遺産を目指している観光都市ですね。世界遺産になるにはちょっと力不足ですが、中身は充実していました。 遺構見所は大釣井・空堀・北西側の石垣ゴロゴロ・旧天守台です。 ベスト撮影ポイントはやっぱり錦帯橋ごしの天守でした。 |
●2009年1月9日登城 黒王松風さん |
錦帯橋とセットで。 その後、宮島観光 |
●2009年1月3日登城 緑茶派さん |
46城目、青春18きっぷ山陽の旅3城目。 朝早く到着する予定でしたが、予想通りに11時過ぎの到着、休みの日ぐらいゆっくり寝かせてください。 今回もロープウェイを無視して登ろうと登山道をネットで調べてもよくわかりませんでしたが、現地の案内図に書いてありました。 登山道からロープウェイの山頂駅まで30分もかかりませんが、単調な登りが続くので結構大変です。 車が通る道なので足場はよいです。 元々の天守台が修復されていてなかなか立派になっていますが、それ以外にも修復されずに放置されている石垣が北の丸遊歩道やその周りに結構ありました。 特に天守台の北西あたりには二重三重の曲輪であったろう平らな場所や井戸っぽい凹みがあり、人工的に切り出された石や瓦がゴロゴロしていました。 このあたりを探検するのも面白いかも知れません。 ただし足場はかなり悪いです。 岩国城周辺にはや資料館をはじめ見所が沢山あるので丸一日予定を取っても楽しめそうです。 登城後は世界遺産、安芸の宮島へ。 参拝客とシカでいっぱいですね。 着いて早々あなご飯とカキを食べました。 後は適当に参拝など。 |
●2008年12月9日登城 ●●シャカマッキー●●さん |
岩国城は夕方3時くらいに着いたのですがあいにく午前中にリフトが止まってしまったので歩いて登ってくださいと言われたが時間がなかったので何とかスタンプだけでも押せないかと頼んだが観光課の人がとってもいい人で上まで車で特別に乗せていただきました。もともとあった天守閣の場所も詳しく案内してくれて最高でした。錦帯橋も夕日に照らされてとってもきれいでした。観光課の方、錦帯橋の受付のお姉さま方ありがとうございました。 |
●2008年12月8日登城 nql4649さん |
17城目 出張ついでに登城。本日は帰りがけに広島→福山を制覇予定。 |
●2008年11月29日登城 TAOさん |
岩国城のスタンプは結構好きです。 |
●2008年11月27日登城 H・Yさん |
錦帯橋から見える風景が綺麗。 |
●2008年11月23日登城 花衣悠希さん |
三連休の中日だったこともあってか、えらい人が多かったです。 ロープウェイも人でわんさかでした。 山はすがすがしくて、なんだか癒されました。歩きやすかったですし。 錦帯橋からの岩国城はホントに素敵ですねー。 吉香公園の紅葉も綺麗でした♪ |