2904件の登城記録があります。
2751件目~2800件目を表示しています。
●2008年9月20日登城 のんのんさん |
新岩国から島耕作バスに乗りました。 ロープウェーは00 20 40の20分間隔。 高速バスで広島バスセンターに向かう。 |
●2008年9月20日登城 ぶっきーさん |
スタンプ場内。錦帯橋は、きれいだ。![]() ![]() |
●2008年9月19日登城 ひらんげさん |
29城目、晴れ、中国地方1城目。 新幹線で新岩国駅まで行き、バスで錦帯橋で下車、ロープウェイを使って山頂まで行き登城。 下に錦帯橋も見えて見晴らしがすごくよかったです。 スタンプは岩国城1階受付にて、良好です。 |
●2008年9月17日登城 blackさん |
2城目。 |
●2008年9月15日登城 アランさん |
----- |
●2008年9月14日登城 アンディさん |
城巡りでは初めて..新幹線を利用しました。錦帯橋と錦川、素晴らしい!新幹線の駅だとは思えないひっそりとした雰囲気も含めて、旅行しましたー!って感じ。 |
●2008年9月10日登城 ろ〜まんさん |
錦帯橋とセット。 錦帯橋渡ったところに100種類のソフトを売っているお店がある。 納豆ソフトにニンニクソフトなど…(^_^;) ![]() ![]() |
●2008年9月7日登城 やすべえさん |
岩国駅からバスに揺られて錦帯橋を渡り、ロープウェイに乗って 天守閣まで目指しました。眺めが最高です。 |
●2008年9月7日登城 きよしえさん |
![]() 岩国駅から錦帯橋までバスで行きロープウェイで登城。 天守からの錦帯橋を含めた眺めは良好です。 以前の石垣に風情あり。 |
●2008年9月7日登城 のぶたんさん |
29城目。城主は嫌いだが、南蛮造の天守は見もの。錦帯橋もOK 佐々木小次郎銅像もあり 白蛇館もあり。![]() ![]() ![]() |
●2008年9月6日登城 前奏曲♪@びよら弾きの亭主さん |
この日は延長で勝ったなり・・・ |
●2008年9月5日登城 辻昭夫さん |
日本三名橋の錦帯橋を渡ってロープウエイでのぼりこじんまりした天主に登城しました。 付近を流れる錦川が美しくクラス会で訪問して感無量でした。 |
●2008年9月5日登城 明石ATさん |
No74 岩国城に32番目に登城しました。日本三大名橋の錦帯橋があり、橋からの岩国城の眺めは実にきれいでした。ロープウエイで登城し眺めは素晴らしいの一言でした。錦川の流れも澄んで綺麗でした。 |
●2008年9月5日登城 明石ATさん |
?74の岩国城へ32番目に登城しました。日本三大名橋の錦帯橋があり太鼓橋を渡って眺めは大変綺麗でロープウエイで登城しました。錦川の流れも澄んで綺麗でした。 |
●2008年8月31日登城 Ayuさん |
岩国駅からバスとロープウェイ 天守入城の割引切符がありますが 土日の10時発のバスは案内付きでした |
●2008年8月31日登城 たこだんごさん |
夏の18切符・連続週末の旅・・・第7週目 再訪で、また歩きです。 岩徳線の2個目の駅・・・銀帯橋は何度となく行ってますし、 渡るとお金がいるので、今回は川のこちら側を歩き、経済コース?で、のぼります。 ユースホステルを右に見ながら20分ぐらいで山頂までいけます。 ロープウェイは必要ありません。 一昨年も同じコースを登ってます。 話は変わりますが、銀帯橋を世界遺産にする必要はあるのでしょうか? 何か名刺の肩書きがほしいだけのような、昨今の動きには少し反発を感じます。 文化財としての価値は十分あります。 世界遺産としてはどうかな?私は疑問に思ってます。 |
●2008年8月30日登城 ゆーさくさん |
遠望からの景色は素晴らしいと思います。 |
●2008年8月30日登城 各駅停車さん |
城の内部は、日本の名橋の展示もありました。 |
●2008年8月30日登城 Ryujiさん |
【032城目】 岩国駅からバスに乗って錦帯橋下車。 復元天守は下からの見栄えを考慮して、本来の場所と違う所に作ったそうだが、 本来の場所に建てて欲しかった。 |
●2008年8月26日登城 ベンジャミンさん |
JR新岩国駅までは、引退間近の「0系」で 時間をかけてゆっくりと・・。しかしながら 冷房が寒すぎる!昔の車両だから調節できないのか? 新岩国駅からは、バスで 錦帯橋バスセンターまで約15分。280円。 皆さんもご指摘の通り、 錦帯橋・ロープウェイ往復・岩国城入城料セット券は 930円。錦帯橋を渡り、ロープウェイ乗り場まで。 毎時0・20・40分の運行。時間を合わせて利用してください。 外観復元・模擬天守は、それなりに見ごたえはあります。 それ以上に、私は北の丸の空堀にびっくりしました。 ぜひ見ておいてください。 スタンプは良好です。天守入り口にてお借りしました。 受付のお兄さんは、クラブのお姉さんにいかに気をつかうか という苦労話を、もう一人の受付のお姉さん相手に 熱弁をふるっておられましたので、 岩国城のことについておたずねするのはやめました。 吉川史料館にも立ち寄りました。 吉川家に関する史料は充実していそうです。 徴古館は8/30まで休館とのことです。 一声掛けて図録だけ見せてもらい販売してもらいました。 |
●2008年8月25日登城 もりさん |
岩国駅からバスで15分位です。 ここは城そのものより、錦帯橋を含んだ公園自体が見ものです。 公園内には白蛇の観察が出来ます。 それから良く晴れた日は城の最上階からの見晴らしも良いです |
●2008年8月25日登城 ウサコさん |
お城自体は小規模ですが、錦帯橋とセットで楽しめると思います。 |
●2008年8月22日登城 バックは青空さん |
ロープーウェーは20分間隔ですが、混雑時は最高4分間隔で運行するようです。ツワー参加で登城する方は、すべてを諦めて(食事も含め)スタンプ押印に全力を注いでください。 2010.6.27 再訪 豪雨のためまた来ます。 ![]() ![]() ![]() |
●2008年8月21日登城 satoshiさん |
ここは錦帯橋から眺めましょう。 |
●2008年8月18日登城 そらさん |
岩国城→錦帯橋、城下の順で周りましたが、逆のほうがよかったかも。 受付の方が気さくな方で押印の際に応援をしてくださいました。恥ずかしかった 錦帯橋そばの駐車場は平日は無料、休日は有料だそうです。 やはりスタンプの構図にもなっている錦帯橋越しの天守が絵になります。 岩国城開館時間は9時から16時45分まで 休館日は12月後半です。 |
●2008年8月17日登城 Mr.サムライさん |
錦帯橋〜岩国城は癒しスポットです。 JR岩国駅から土日休日だとお得な切符(1100円くらい)があります。 |
●2008年8月16日登城 ひなたさん |
萩を出てから岩国へ。 岩国駅より東岩国駅のほうが近いと聞いたのでそっちに移動したのですが、あとで岩国駅からバスがいっぱい出てると知って撃沈orz 錦帯橋や吉川資料館、佐々木小次郎関係などなど見所満載で面白かったです。 あとソフトクリーム屋さんがたくさんあって、中には100種類以上あるお店もあったのですが、中にはネタ狙いのカレー、お茶漬け、ハバネロ、ビフィズス菌などがあってどんな味か食べたいような食べたくないような…。 |
●2008年8月15日登城 ザカくんさん |
23城目 |
●2008年8月14日登城 KAILさん |
スタンプは良好です。 お城からみる錦帯橋も素敵でした。 ロープウェイ近くにネコがいましてとてもかわいかったです。 かなり暑かったのか水飲み場で寝てて体が濡れてました。 暑さにはかなわないのですね^^ |
●2008年8月14日登城 魚周糸文さん |
ロープウェー往復と天守の入場券のセットで800円でした。夏はゴンドラの中が暑いので扇子や団扇は必携です。短い時間でしたがとても不快な時間でした。 ここはお城も観光名所ですが基本的には錦帯橋がメインです。 錦帯橋と錦川、そして山の上の城という3点セットですが、模擬天守が完全に観光目当ての復元なのですこし醒めます。立派な天守台が奥にありますがわからず来ている人の中には気づかず帰る人もいるのではないでしょうか。 ちょうど75城目でしたが、まだまだ先は長い。。。 |
●2008年8月14日登城 浦和るさん |
錦帯橋・ロープウェイ・岩国城入場セット券を利用しました。 |
●2008年8月14日登城 Mickeyさん |
シロヘビ |
●2008年8月14日登城 じろのりさん |
最近力を入れている?岩国うどんが美味しいです。 |
●2008年8月13日登城 美作守さん |
29 |
●2008年8月13日登城 野武士さん |
31城目。新幹線で新岩国駅からバスで錦帯橋まで(280円)15分ほどでした。錦帯橋、ロープウェー、岩国城のセット券950円を買いました。ロープウェーの中はかなり暑かったですが、乗る前に乗り場でうちわを貸してもらったのでかなり助かりました。天守最上階からは錦川、錦帯橋とはるか遠くに岩国基地を眺めることができ、すばらしい眺めでした。。100円を入れて望遠鏡を覗くと岩国基地の飛行機もはっきりと見えました。5/5のこどもの日には基地を公開されるそうなので、再訪問したいと思いました。話題のソフトクリームも、岩国寿しもおいしかったです。![]() ![]() ![]() |
●2008年8月13日登城 ぐんたまさん |
●2008年8月12日登城 GUNさん |
無料配布のスタンプラリー台帳のみ押印。 景色は絶品ですが再築方法に問題アリ。 |
●2008年8月11日登城 bunbunさん |
52城目 九州から行きは新幹線で新岩国へ。バスに乗ったところからかなり楽しめました。岩国が町を挙げて観光に取り組んでいる様子が伝わってきます。錦帯橋までは280円。他にも観光されるなら一日乗車券もあるようです。錦帯橋ではセット券を購入してまず錦帯橋を通りました。暑かったので泳いでいる人もおり、夏は涼むにはいいところだと思いました。またここに書かれていたアイスクリームの多さには驚き、その後ロープウェイへ。観光客がかなり多く、臨時便が動いていました。お城はとてもよく、景色もかなりキレイで、ちょうどボランティアでいらっしゃった方から天守で丁寧に説明をいただきました。 |
●2008年8月11日登城 Seiryuさん |
★4城目。兵庫&中国地方遠征。 【アクセス】 広島駅から岩国駅まで山陽本線で1時間弱。 岩国駅北口すぐのバス乗り場で、岩国駅と錦帯橋間の往復バス&錦帯橋渡橋料金&ケーブルカー料金&岩国城天守入場料⇒1,410円のチケットを購入。 【見どころ】 何と言っても天守から望む瀬戸内海と島々と錦川と錦帯橋です。この絶景こそが岩国城の最大のセールスポイントでしょうか。 錦帯橋下の河原から望む天守閣は思ったより小さかったです。 【スタンプ】 天守閣入口の受付にて押印。状態は良好。 |
●2008年8月10日登城 けめりんさん |
天気もよく、瀬戸内海もきれいに見渡せました![]() ![]() ![]() |
●2008年8月10日登城 さすけさん |
○ |
●2008年8月9日登城 1+2=さん |
18きっぷの旅最後の城。 錦帯橋の工事も終わっててきれいになっていました。 築城400周年記念ということでいろんな鉱物の展示をしていました。 何で鉱物? |
●2008年8月8日登城 しびすけさん |
初登城。錦帯橋は何度も来ましたがお城は初。整備されています。錦帯橋と合わせて★★★![]() ![]() ![]() |
●2008年8月7日登城 たこさん |
ロープウェイの中は、暑苦しかった。 |
●2008年8月6日登城 うみんちゅさん |
新岩国駅からバスで約15分。錦帯橋バスターミナルで降りると、錦帯橋は至近距離です。慌てて右斜め上空を探すと・・・有名な光景が広がっていました。絵になりますね。 錦帯橋の手前のチケット売場で橋の通行代、ロープウェーの往復代、そして岩国城天守入場料のセットチケットを購入して錦帯橋を渡り、吉香公園を進むと約5-6分でロープウェー乗場。ロープウェーは20分毎の発車とやや本数は少なめなので、時間が合わなければ、吉香公園観光を先にするのも手ですね(ここには香川家長屋門、目加田家屋敷跡、吉川家墓所、錦雲閣、吉川資料館といった名所旧跡が所狭しと並んでいて、2-3時間は簡単に潰すことができます)。ロープウェーに乗り5分ほど行くと山頂駅。ここから本丸までは徒歩5分ほどです。 ところで再建天守ですが、鉄筋コンクリート製の外見復元南蛮造り。元々の天守台から「錦帯橋から見やすいように」と位置を動かして建てられており、何とも残念な復元となってしまっています。それでも天守から見下ろす絶景は素晴らしく、城下町の保存状態や取組みを合わせると、100名城としては及第点かなあ、とも思えるのですが。 |
●2008年8月1日登城 カーネルさん |
2城目 郡山に続いてこの日2つ目 手前の錦帯橋がすごい綺麗でした。バスもわりかし本数が多く、行きやすかったです すごく暑くて城に入らず、そとで涼んでいる人が多く、不思議な光景でした ロープウェイ乗り場付近で子供たちが噴水で遊んでいるのが、ニュース映像のようでほほえましかったです |
●2008年7月29日登城 汐華さん |
48城目。錦帯橋は見ていない。ストイックな私は城だけ見てスーッと行く。 |
●2008年7月28日登城 みーやさん |
40城目 スタンプの状態は良好です。 |
●2008年7月22日登城 とととさん |
目立つ駐車場は錦帯橋をながめる河川敷である。 単に城を見学するのだったら、ロープウエイの 駅のすぐ脇の駐車場に止めるのが時間の節約で 正解。 錦帯橋を渡るための往復料金とロープウエイ、 天守閣入場料の抱き合わせチケットが930円。 ソフトクリームを食べた。 |
●2008年7月21日登城 こうもりさん |
ここも都合3回行きました。 錦帯橋からの遠景は素晴らしいです。 山上までロープウェーで上がり、少し歩くと城があります。天守に気がひかれがちですが、本来の天守台やその奥の郭の遺構や井戸の跡も見逃すな。 ![]() ![]() ![]() |