トップ > 城選択 > 岩国城

岩国城

みなさんの登城記録

2907件の登城記録があります。
2501件目~2550件目を表示しています。

●2010年4月30日登城 のりわんさん
11城目
入場料930円(ロープウェイ往復、錦帯橋込)
天守閣からの見晴らしも良くてまた訪れたいと思いました。
●2010年4月30日登城 きろうさん
68城目ゲット!
本日最初の城です。
昨日は人混みが激しく、広島城の登城変更しました。
広島のホテルから朝一で出発、岩国に8時前に到着しました。
錦帯橋の上流側の河原が無料駐車場になっています。
とりあえず、錦帯橋とロープウェイと岩国城のセット券930円を購入し、錦帯橋を渡りました。
時間があるので、ロープウェイ麓をプラプラしていると、吉川家の菩提寺発見!
しっかり、吉川広家さんほか吉川家の歴代藩主をお参りしました。
ロープウェイは9時からですが、1時間に3本を基本として、00分、20分、40分発となっています。乗れば3分ほどで到着です。
次は、吉田郡山城です。
城でスタンプゲット。
●2010年4月30日登城 だいふくさん
意外と小ぶりで驚いた。
錦帯橋はすばらしい。
●2010年4月30日登城 かぷおさん
3城目
広島での野球観戦にあわせて登城。
いろいろご意見はあると思いますが、錦帯橋と山の頂にそびえるお城のコントラストは見事でした。
急な激しい雨に降られましたが、無事下山。
修学旅行生とアジアからの観光客がいっぱい。
岩国寿司も美味しくいただきました。
●2010年4月30日登城 Genotakuさん
錦帯橋と山城のバランスが格好いい。錦帯橋も素晴らしい。まさに百名城のスタンプのような場所に立って写真を撮ると、抜群の構図となります。私の名城ランキング第2位。
●2010年4月29日登城 鬼の作左衛門さん
岩国基地を見おろしました。
●2010年4月24日登城 くまさん
広島駅からJRで岩国駅へ。バスで錦帯橋下車。錦帯橋、ロープウェイ、入場料のセットで930円。錦帯橋から見上げる岩国城はカメラではちょっと遠すぎる感じが。それでも元あった天守閣よりは絵になる立地とか。麓の吉香公園は整備されていて、気持ちがよかったです。
●2010年4月18日登城 nagiさん
津和野を14:15頃出発し国道9号→315号→徳山東IC→岩国ICで16:05頃到着。
車のナビでは約100km。
16:20のロープウェーに乗ったが天守にはタッチの差で入れず(16:30閉館)。
受付は開いていたのでスタンプだけ押して帰路に。
●2010年4月10日登城 ともさん
閉城間際ダッシュ。錦帯橋周辺は桜見物で激混み。
●2010年4月5日登城 湘南のホークスファンさん
青春18キップが残っていた為、広島方面を出撃。
仕事明けだったため急いで羽田空港→広島空港→広島駅→岩国駅と経由して錦帯橋のある岩国城へ向かうことにした。
岩国駅のバス停で「バス・錦帯橋・岩国城・ロープウェ」の共通券を買った。
錦帯橋のバス停で降りて、錦帯橋を渡り、先にロープウェーに乗って岩国城へ登城。しかし城の中はあまりおもしろくなかった。
錦帯橋を渡るだけで有料なのに驚いてしまったが、天守閣より価値があるので有料でも良いかなと思った。(共通券を買った為、値段がわからない)
城内の受付でスタンプをGET。錦雲閣(こちらは無料)と錦帯橋を堪能して広島へ向かった。
やはり錦帯橋からの岩国城の眺めすばらしかった。
●2010年4月3日登城 gutchさん
第十七城目
高速千円にあやかり
夜中高速飛ばして朝一錦帯橋
開城に合わせてロープウェーで登る
桜のシーズンだからか
朝から結構な人でした
●2010年4月3日登城 みーさん
4城目☆
天守閣受付でスタンプを押しました。
●2010年4月2日登城 うぱ子さん
最も自宅から近い100名城ですが、敢えて桜の時期にしました。
やっぱ桜の時期が綺麗ですね。

まだスタンプの押し方に慣れておらず、おもいっきりズレたのが残念・・・
●2010年3月31日登城 柴戸栗之介さん
防府に泊まり、岩国へ。

ロープウェイの駐車場に駐車。

岩国城天守は本来錦帯橋からみえない部分に建てられ石組みが残っているが、南蛮造りの復興天守はそのままみても下からみても姿がよく気分は複雑。

山裾の吉川家資料館には、関ヶ原の戦い前後の書簡が残っておりおもしろい。
岩国吉川家はずっと萩本藩から裏切り者扱いされているんですな。
必死に汚名返上、真実公開しているようでけなげ。

防府の毛利博物館でも元就の倅への説教書簡が展示してあり、ぐちがくどい。
松蔭先生といい毛利の人々はまじめですな。
●2010年3月29日登城 いっし〜さん
錦帯橋のすぐ下流の河原に車をとめ(200円)、錦帯橋を渡りロープウエイで岩国城へ行きました。(錦帯橋とロープウエイ、岩国城セットで930円)天気も良くなったので、天守閣からの眺めは非常によかったです。桜も少し散り始めていましたがとてもきれいでした。
●2010年3月29日登城 まことゆきさん
錦帯橋のすぐ下流の河原に車をとめ(200円)、錦帯橋を渡りロープウエイで岩国城へ行きました。(錦帯橋とロープウエイ、岩国城セットで930円)天気も良くなったので、天守閣からの眺めは非常によかったです。桜も少し散り始めていましたがとてもきれいでした。
●2010年3月26日登城 ケンタロウさん
36城目

絶景でした。
●2010年3月24日登城 トマト子さん
天守台、空堀も残っており、霧もやに包まれた、石垣は魅力的でした。
●2010年3月21日登城 そらの旅さん
車をロ−プウェイの駅前の無料の駐車場に停めて、先に錦帯橋を渡り、岩国すしを食べ、しろへび観覧所を見た後岩国城への登りました(ロープウエイで)天守最上階からの眺めはとてもよかったが、本来あった天守台をせっかく復元したのだからそこに天守を建てて欲しかった。吉川史料館は時間が無く断念。
●2010年3月21日登城 よっしさん
59城目。宿泊地の広島から車でおよそ1時間。アドバイスに従い、河原の駐車場に駐車し、セット券を購入し、錦帯橋を渡ってロープウェイを目指す。本来は自力で登りたいところではあるが、スケジュールの都合上、ロープウェイを利用。ロープウェイを上るとその後、徒歩10分程で天守閣に到着。天守閣一回の受付にお願いするとスタンプを出してくれる。天守閣からの眺めはすばらしい。その後、本物の天守台を見学後、帰途に着く。
●2010年3月21日登城 なっちゃんさん
ロープウェーで天守閣付近まで登頂しました。
山の頂上にあるお城で天守閣からは錦帯橋がセットで見ることができました。
帰りに錦帯橋に寄ったのですが、美しく以外に橋のカーブが急で楽しかったです。
城下町もとても綺麗でした。
●2010年3月21日登城 みっちさん
岩国駅からバス、すべてこみの券あり。錦帯橋は人が多かった。
●2010年3月21日登城 チャンプさん
青春18切符による「山陽本線沿い城巡りの旅」の3城目、岩国城です。山頂へのロープウェイが20分間隔のときは、順番待ちの列の最後の方だと、摘み残される場合もある様なので、早めに並んでおいた方が、いいかもしれません(^o^;;天守閣からの眺めが良かったです。スタンプは天守閣入り口の係の人に聞くと出してくれました。
●2010年3月21日登城 そらの旅さん
車をロ−プウェイの駅前の無料の駐車場に停めて、先に錦帯橋を渡り、岩国すしを食べ、しろへび観覧所を見た後岩国城への登りました(ロープウエイで)天守最上階からの眺めはとてもよかったが、本来あった天守台をせっかく復元したのだからそこに天守を建てて欲しかった。吉川史料館は時間が無く断念。
●2010年3月20日登城 ラプトルさん
4城目。
●2010年3月20日登城 エイジさん
★1城目★まず錦帯橋から見上げるお城に感動しました。
●2010年3月20日登城 ファラオさん
錦帯橋バックのお城!
いい眺めだ。
●2010年3月18日登城 くらのすけさん
80城目。東萩のホテルから車で登城。ロープウェイ前の駐車場に駐車。錦帯橋もありメジャーな観光スポット、私も以前錦帯橋は観光したがそのときは岩国城は見ていない。小雨のなか、私の乗ったロープウェイは満員に近かった。山頂駅から城まではアップダウンがあまりなくすぐ着く。初代岩国藩主の吉川広家は吉川元春の子、つまり毛利元就の孫ということになりますね。大内、尼子が衰退した後の中国地方は毛利の影響が色濃いですね。
●2010年3月17日登城 ななさん
登山を兼ねて登城しました。錦帯橋近くの無料駐車場から城山に登頂、縦走して岩国城へ。入場料260円で、中には刀剣など珍しいものたくさん展示してあり、展望もよく、とてもお得感がありました。帰りは舗装路を帰りましたが桜はつぼみの状態でもう少しというところでした。
●2010年3月13日登城 ツネサブローさん
31城目。岩国城登城。錦帯橋とセットの為、観光客が多いです。ロープウェイで山頂まで行き、登城。天守受付にてスタンプ捺印。インク薄めです。下山後、吉川資料館見学。茶道具が多く、興味のある方は面白いと思います。
●2010年3月13日登城 ヤス蔵さん
車で行きました。
観光客が多くにぎわっていました。

車は、ロープウェイ下にある駐車場にとめました。
錦帯橋下に車をとめて、城をみてからもう一度錦帯橋を渡って帰るというコースでもよいかもしれません。どのみち、橋は往復することになります。
ロープウェイ近くで白蛇を鑑賞できる施設もあります。

ロープウェイは20分間隔ほどで出ています。
金華山を思い出しました。
●2010年3月13日登城 ヤマちゃんさん
錦帯橋も見える眺めが良い
●2010年3月12日登城 anpanさん
5城目。
岩国駅の観光案内所で錦帯橋、ロープウェイ(往復)、城のセット券(930円)購入。
(往復バス賃を含めたセット券は土・日だけとの事)
錦帯橋は3度目だが、岩国城は初めて。天守最上階からの景色を楽しんだ(2〜3週間後の桜の満開時期だともっと感動しただろうが・・・)後、南蛮造天守、本来の天守の建っていた天守台、空堀、大釣井等を見学。ロープウェイを降り、吉香公園内の錦雲閣も見て岩国駅まで戻った。
●2010年3月12日登城 T−サウルスさん
天守閣から眺める錦帯橋がいい…。

日本の珍しい橋を写真を交えて紹介してあるので、見てほしい。
●2010年3月6日登城 あきらっちさん
ロープウェイで山頂へ登り、天守閣へ。1F受け付けでスタンプを押しました。
●2010年3月2日登城 こし彦さん
朝一で登城、ロープーウェイは9時からです。
●2010年2月24日登城 やまやま。さん
錦帯橋と城のコラボは良かったとは思うが、出来たら天守台跡に天守を建てて欲しかったかな・・
●2010年2月21日登城 kyck1988さん
43城目
●2010年2月11日登城 みちるさん
12城目
広島駅から新幹線で新岩国に行き、そこからバスに乗りました。
復元された天守で押印。あいにくの雨模様で、あまり見晴らしはよくありませんでした。
本来の天守があったという天守台も見学して下山。

帰りは錦帯橋のバス停から広島行きのバスに乗りました。
●2010年2月7日登城 まさたか!!!さん
錦帯橋を見下ろす眺めがいい!!
●2010年2月7日登城 原田 雅貴さん
広島城とセットで。
●2010年2月4日登城 じょうすけさん
bb
●2010年1月30日登城 jinさん
88城目!
岩国駅にて、錦帯橋/岩国城/バス/ロープウェイのPackage Ticketを休日価格1050円で購入。
これは、新山口駅へのバスにも使用できるのでお勧めです。
城自体は、観光資源としての価値優先で天守を別の場所に再現するのはどうかとは思いますが、奥だとこの景色は望めないので、微妙な気がしますね。
●2010年1月30日登城 ひーぼんさん
 岩国駅から市営バスに乗り錦帯橋バスセンターへ。まず川原へ下りて錦帯橋と城の写真を撮ってから、券売所で錦帯橋の入橋券を購入して橋を渡る。帰りはロープウェーに乗らず歩いて下山するつもりだったのでセット券は買いませんでした。朝早かったので、まだ橋の上に霜が降りていて、気をつけないと滑ります。現におじさんが1人転んでいました。橋を渡り終え、真っ先にロープウェーに乗って山頂駅へ。そこから5分足らずで天守に到着。入場券を買いスタンプをお借りし押印。展示を見学してから外へ出て、本来の天守位置にある旧天守台、大空堀、大釣井などを見て、登山道を下山。
 山麓の吉香公園周辺はいろいろと見所が多く、六角亭、吉川家墓所、岩国美術館、旧目加田家住宅、白蛇観覧所、錦雲閣、岩国徴古館、吉川史料館、香川家長屋門の順に回って見学し、もう一度錦帯橋を渡ってバスセンターへ戻りました。
●2010年1月28日登城 もっとさん
74
●2010年1月17日登城 啓〜ちゃんさん
30城目 ロープウェイの時間に間に合わず山頂登城を断念!!乗り場の方が山頂の方に電話をしてくださり、スタンプを持って降りて来てくださりました、本当にありがとうございました。再山頂登城決定!!!
●2010年1月16日登城 totoroさん
17城目。
●2010年1月16日登城 totoroさん
17
●2010年1月10日登城 tanmさん
-
●2010年1月9日登城 ゴンタさん
7城目、周防国岩国城。電車で駅まで行き、そこからタクシーで登城しました。
錦帯橋で、橋とロープウエー、城のセット入場券を購入しました。
錦帯橋からの写真を取り、ロープウエーで城へ行きました。
天守閣が移動されているのは残念でしたが、そのため天守からの見晴らしは最高です。
スタンプはインクが多かったので注意して押したほうが良いでしょう。
次に亀井城。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 次のページ

名城選択ページへ。