2897件の登城記録があります。
1001件目~1050件目を表示しています。
●2016年10月31日登城 toshi-10-04さん |
No54/100(初登城)曇![]() ![]() ![]() |
●2016年10月24日登城 やすくんさん |
すいません。入会の為まとめて入力 錦帯橋もセットで 白蛇も観てきました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年10月22日登城 しっぺいさん |
ロープウェイで山に登ります。 |
●2016年10月20日登城 おかきさん |
場所をずらして復元するのはちょっとどうかと思ってる |
●2016年10月19日登城 hataさん |
■100城の75城目(初登城) 中国・四国城攻めの4城目 【移動手段】車:宿泊先の下関から約160km・2時間 【駐車場】ロープウェイ山麓駅駐車場(無料)、、そこから徒歩10分程度の軽い坂道 【スタンプ】岩国城受付窓口 【天気】曇り 【印象】☆☆ なかなか良い眺めです。 【食事】みやじま食堂 【宿泊】たつの市 【同行者】姫、犬(柴) 【他】中国地方制覇です。ほかに錦帯橋。厳島神社、平和公園 【柴犬のクウ】錦帯橋は気持ちが良い。ロープウェイ山麓駅駐車場で留守番。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年10月19日登城 ぷれみおさん |
![]() |
●2016年10月18日登城 hirokiさん |
川西駅より徒歩15分であることはあまり知られていない。 まあ、1時間に1本も来ない駅だから仕方がないか。 |
●2016年10月18日登城 きくさんさん |
あとで |
●2016年10月18日登城 ぶつくんさん |
ロープウェイがあるので、お年寄りやお子さん連れでも気軽に登城できますね。 ただし、麓から登山道で登る方や、城内の人があまり行かない場所(北の丸跡等)を歩く方はマムシに注意です。看板は大げさではなくホントにいます。 ![]() ![]() |
●2016年10月18日登城 のんちゃんさん |
山城だけど、ロープウェイに乗れば簡単に行けます。 人気のない北の丸を歩いていたら、谷側の落ち葉に隠れたマムシを発見しました。 あちらさんが逃げて行ったので事なきを得ましたが… |
●2016年10月17日登城 てつまるさん |
広島城を訪問した後に訪問しました。広島からは高速でも結構時間がかかりました。 やはり岩国城は錦帯橋があるので平日にもかかわらずたくさんの方がいました。 曇り空でしたのでせっかくの錦帯橋が少し残念でした。 ロープウェイで山頂に行き、お城を見学しました。天守閣の横に旧天守台がありました。はやりこちらに天守閣を建ててほしいと思いました。やはりこちらの石垣の方が高くて迫力があります。 天守閣内は刀剣の展示物が多くありました。天守閣内はやはり古さが目立ちました。天守閣内から錦帯橋などの城下町が一望でき気持ちが良かったです。 余談ですが山麓にある岩国美術館は是非見学をしてほしいと思います。あれだけ錦帯橋や天守閣に見学の方がいたのに、こちらには自分以外誰もいませんでした。貸し切り状態でした。甲冑や刀剣などは是非見ていただきたいと思います。展示物の多さに圧倒されます。 これを見ることができただけで本当に良かったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年10月13日登城 氏政の野望さん |
毛利討伐遠征、初戦。 夜陰に紛れて寝台夜行列車(サンライズ瀬戸)と新幹線で奇襲。 岩国城は景勝地の錦帯橋とセットです。 麓から登るには、登山道かロープウェイでいけます。 天守からは絶景です。瀬戸内海も一望できます。 錦帯橋自体はお金かかりますが、その伝統の建築技術を 味わうためにも、ぜひ渡ってみましょう。 |
●2016年10月10日登城 ピークハンターさん |
75城目 9時の朝一のロープウェイで。 最上階の天守からは錦帯橋、遠くは瀬戸内海の島々まで一望できます。 |
●2016年10月9日登城 たけのこさん |
![]() とっても楽しかったです。 展示されていた刀がとても美しく、日本刀ファンになりそうでした。 |
●2016年10月8日登城 MAPSさん |
![]() 広島城から約1時間。錦帯橋とセットで登城。天守受付でスタンプゲット。まさかの逆押し、まぁいいか!記念。次の萩にGo。 |
●2016年10月8日登城 しげしげさん |
錦帯橋とのセットもいいですが、山上の石垣や空堀なども見応えあります。 |
●2016年10月1日登城 バウ次郎さん |
ロープウェーを使わず歩いて30分。天守からの錦川はとてもきれいです。 |
●2016年9月30日登城 よっくんさん |
錦帯橋を見学後、ロープウェイに乗って登城。 |
●2016年9月30日登城 ahiさん |
記録 |
●2016年9月28日登城 soranさん |
31城 雨の旅行となりました。関西からのJR「とくとく切符」15000円で、3泊4日。錦帯橋を渡って、ロープウェイで上がる。歩いて登るのは、ちと、しんどいと思う。上からの景色はいいのだろうな〜。雨でした。![]() ![]() ![]() |
●2016年9月28日登城 りこばさん |
24城目 福岡行きを途中下車し新岩国へ、昨夜泥酔いのつけ、眼鏡崩壊(ベッドで身体の下敷き T-T)のなか、雨の山城へ 雨風情の錦帯橋で重厚な木造建造物に満足し、天下見下ろす威光を感じた一方で、コンクリ階段、ガラス張り展望台はなんとも。。。 登頂ステイ30分で急ぎ博多、30分で眼鏡購入→ありがとうJINS、あって良かったJINS、まさに革命やー ![]() ![]() ![]() |
●2016年9月26日登城 Juanさん |
錦帯橋とセットで。 |
●2016年9月25日登城 ふぁるさん |
錦帯橋、ロープウェイ、お城がセットになった券がありました。 |
●2016年9月25日登城 ふなふなさん |
錦帯橋と一緒に(*´∀`)♪ いい写真が撮れました! |
●2016年9月23日登城 かわまくさん |
中国城めぐり 9城目 |
●2016年9月19日登城 Katz(カッツ)さん |
ロープウェイで上がって、天守台を見て今の天守に入れば眺望が素晴らしかった。 |
●2016年9月18日登城 まれさん |
生憎の雨の中訪問。雨でなければ麓から登るつもりだったがロープウェイ利用。 深い堀が見事だった。 |
●2016年9月18日登城 はるかダルさん |
小雨の中、ロープウェイで2度目の登城でスタンプゲット。前回は晴天で景色も素晴らしかったが、今回は遠方は見えずに残念でした。 |
●2016年9月17日登城 ながのあつしさん |
錦帯橋からそびえる高台のお城にビックリ![]() ![]() ![]() |
●2016年9月16日登城 プラハ太郎さん |
60城目 |
●2016年9月13日登城 ゆのみさん |
運良く雨上がり、晴れ間すら。涼しい。![]() ![]() ![]() |
●2016年9月13日登城 やまちゃんさん |
79城目。 日本三大奇橋、錦帯橋のある岩国城。良い天気の中散策できました。見てみたかったアーチの橋をみて感動しました。お城は模擬天守ですが、あまりない南蛮式天守でまた違った雰囲気で良かったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年9月13日登城 琥心パパさん |
![]() 日本三奇矯の一つ錦帯橋を見下ろす岩国城。2020年にバイクで橋に侵入したニュースを見て呆れました。文化財を大切にしないと。 |
●2016年9月11日登城 koolさん |
錦帯橋からの、ロープウェイで山頂。 なかなか楽しめました |
●2016年9月10日登城 たるピーさん |
87城目。 西岩国駅で下車。ここは国の登録有形文化財に指定されている洋風の威厳のある駅舎です。ここから錦帯橋まで歩いて20分ほど。 さらに5分歩いてロープウェイ乗り場からロープウェイで山頂へ。 山頂からは道も整備されており10分もかかりません。 |
●2016年9月3日登城 えりっくさん |
42城目 |
●2016年9月2日登城 Annieさん |
徳山の帰りに急ぎ登城。 |
●2016年9月2日登城 たーちゃんさん |
![]() |
●2016年8月28日登城 みっけんさん |
3どめの萩 |
●2016年8月26日登城 ドラドラさん |
・過去の登城 |
●2016年8月25日登城 yasu0425さん |
家族旅行にて。 |
●2016年8月24日登城 下道塾塾長さん |
一度ロープウェイの時間に間に合わず,リベンジして落城 |
●2016年8月23日登城 かーてぃさん |
2016中四国大返し 広島の健康ランドで一泊した後、厳島神社を見学し、岩国へ。 錦帯橋の駐車場に停めて、登城し、下に降りて吉川資料館を回り 萩へ |
●2016年8月23日登城 おっさんさん |
?(^o^)/ |
●2016年8月21日登城 nantaiさん |
52 |
●2016年8月21日登城 もりくんさん |
広大な敷地にロープウェイもあって観光地化。 |
●2016年8月20日登城 はちさん |
家族3人で登城 |
●2016年8月19日登城 馬鹿煩悩父さん |
「周防、長門名城三選の旅」最初は岩国城です。 2回目の訪問ですが、やはり、錦帯橋と城のツーショットは絵になります。 7時前に到着、早起きは三文の徳とは、よく言ったもの! 完全に東向きで、午後は逆光になりますし、早朝は橋を渡る人も少なくベストです(^^)v 河川敷PからロープウェーPに移動し、吉香公園周辺も散策しました。 ロープウェーは、毎時0分、15分、30分、45分です! 定員は30名、平日ですが、9時の始発に乗れない方も多くおられましたので、時間には余裕を持ちましょう! 往復、舗装ルートを選びがちですが、往路は山道ルート、復路は舗装ルートが良いでしょう。 石垣を見ながら、5分あまりで大手門跡をくぐり、天守閣に!帰りは旧天守台、空堀、大釣井、あっという間に山頂駅です。 天守は、南蛮造りの望楼型、上層が張り出した頭でっかちな様式でバランスが悪く見えますので、好き嫌いがハッキリ分かれると思います。 天守からの眺望は最高です! 岩国城の評価は、錦帯橋によるものが大きいですね。 その意味で、再建する場所が、橋を意識したことも納得できました。 ★★★☆☆ ![]() ![]() ![]() |
●2016年8月17日登城 NaoKoさん |
天守からの眺めが最高 |
●2016年8月16日登城 miguroさん |