トップ > 城選択 > 岩国城

岩国城

みなさんの登城記録

2879件の登城記録があります。
2051件目~2100件目を表示しています。

●2012年6月2日登城 たつリンさん
日本100名城13城目
2回目の登城。車を駐車場に停め、今回は徒歩でチャレンジ。綺麗に舗装がしてあり、そんなに辛くなかった。天守からの眺めは最高。
●2012年6月1日登城 ぺんたさん
橋いいね
●2012年5月29日登城 walkman108さん
20城目
100名城ツアー参加
スタンプは受付窓口で押印良好です。
ボランティアガイドさんとロープウエー(約3分)で、降りるとからくり時計がお迎えしてくれました。再建天守閣ですが、防衛を主体とした空堀を山上に築造したのは全国的に珍しいとのこと。この後、三原屋で元祖岩国寿司を食べる(建物に歴史を感じた)
●2012年5月26日登城 Shinさん
郡山城から移動。楽しみにしていた錦帯橋を渡り、吉香公園を散策した後
ロープウェイで上って初めての登城。城内の展示品は刀剣が多くあまり
興味がなかったので一気に最上階へ。聞きしに勝る眺望は最高でした!
●2012年5月24日登城 ramさん
徳山出張前に寄り道して。
9時前に到着、貸切状態での登城。
スタンプは、岩国城受付窓口にて、良好。

時間があれば錦帯橋や城下町を散策ができる。
駐車場は、錦帯橋奥の河原に・・・平日だったからなのか、乗用車無料でした。
●2012年5月22日登城 よしべぇさん
錦帯橋やロープウェイ等、雰囲気はいいですね。
●2012年5月22日登城 pockyさん
錦帯橋は見事だった!
●2012年5月22日登城 pockyさん
見晴らし最高!!
●2012年5月20日登城 エイトマンさん
錦帯橋を眼下に見ることができ、眺めは最高でした。
●2012年5月20日登城 メインツアーさん
100名城29城目。初登城。46の会総勢6名にて攻略しました。錦帯橋通行料ロープウェイ、天守閣のセットで950円でした。錦帯橋を渡ると(橋の下りは転倒注意)100種類売っているアイスクリーム店があり兵糧補給しロープウェイへ。余勢を駆って天守攻略。天守からの眺めが一番よかったです。城郭、館のあった跡、錦帯橋、岩国の町が見えます。石垣の多くが破却されているので山上の石垣の規模は小さく、マニアの私にはやや残念でした。

10段階評価:交通難度 5 難攻度 4 縄張 3
石垣 2 建物 5 城下 6 総合 ★★☆☆☆
累計遠征費用 +13000円(宿泊、車6人割) 約216000円
●2012年5月20日登城 HNFさん
20城目。
初登城。メインツアーさん含め、46の会総勢6名にて攻略。
●2012年5月19日登城 もっさん
32城目。錦帯橋とセット。スタンプは押しすぎるとにじみます。
●2012年5月19日登城 真矢さん
ロープウェイ乗り場のすぐ下の無料駐車場に停めて登ってきました。

ちょうど岩国城再建50周年だとかで記念のスタンプも置いてあったのでパンフレットの裏に押して帰りました。
●2012年5月16日登城 ずいかくさん
 関ヶ原の戦いで裏切った吉川広家の城であるのと、模擬天守なので今まで訪城しなかった城ですが、スタンプのため訪城しました。
 錦帯橋は平日にもかかわらず、観光客で賑わい、城に上るロープウエイも満員でした。
 天守からの眺めは最高でした。せっかく天守台が残っているのに、いくら観光のためとはいえ、下から見えやすい場所に天守を建設したのが残念でした。

 駐車城は錦帯橋南側は左岸、北側は右岸に無料駐車城がありました。

 入城料は錦帯橋、ロープウエイ、天守閣合わせて930円でした。

 スタンプは天守受付にあり、良好でした。
●2012年5月8日登城 もっちいさん
 今回の旅行最終日。朝から熱は出るしゼイゼイしだすしかなりヤバイ状態でしたが、錦帯橋は死ぬまでに必ず行っておきたい場所のひとつだし、またいつ来られるか分からないと、無理やり城攻め決行!往復バス、入橋、入城、ロープウエイのセット券1410円を購入し出発。着いてすぐに見える錦帯橋には感動!しかし城は、麓からはあまりにも小さく見え、ずらして復興した意味はあまりないように思いました。登ってからは、天守はそこそこに旧天守台や破却された石垣、空堀に興味深々。そしてここにもネコがくつろいでいました。
 来月は根室に行くのが決定していますが、是非健康で行きたいです。
●2012年5月6日登城 ジパングさん
23/100

G.W.で混んでいると思って早めに着いたのですが、お城のロープウエーが9時からではないと乗れないので錦帯橋を先に長時間見学したあとロープウエーに乗りお城に、とても綺麗だったのとお天気も良かったのでお城からの錦帯橋の眺めがとても良かったです。
●2012年5月5日登城 ねおさん
ロープウエイを使わず登山道を上りました。

大人40分とか書いてましたが、20分もあれば登れます。
●2012年5月4日登城 ひむかパンプキンさん
連休で登城する為のロープウェイ乗り場に行列ができていた。四時前に乗れたのでギリギリ助かりました。広島の平和記念資料館での見学時間を大幅に削って急いで来ただけありました。夜はライトアップされていて山間に浮き彫りになりますね。
●2012年5月4日登城 えいるさん
佐々木小次郎像〜お城ロープウェイへの道は躑躅がとても綺麗でした。
お城は刀が多くて、刀剣好きだと嬉しいかも。
展望台からの眺めが凄く良かったです。錦帯橋も綺麗に見えました。
●2012年5月4日登城 はぁこさん
スタンプを誰かが、いたずらしていて・・中をさかさまにされていました(涙)
●2012年5月3日登城 うどん好きさん
天守閣入り口でスタンプ押印。インク濃いめ。
新幹線の新岩国駅からバスで移動。乗り換えの連絡が良くないのでバスで行く場合は事前に時刻表をチェックした方が良いです。
●2012年5月3日登城 あすかさん
塗りつぶし53城目。

スタンプ状態は良好。ですが、誰か直前に赤インクを間違って使ったのか、
赤い色が混じってしまって。施設の方には言いましたが、だ〜れ〜だ〜。
運がなかった・・・。
●2012年5月3日登城 iftyさん
錦帯橋からの見栄えを考えて、天守位置を変えたことが残念です。
●2012年5月3日登城 あかぬこさん
34城目
●2012年5月3日登城 チーム_キャッスル同好会さん
島根県、山口県の同好会ツアーにて。
●2012年5月2日登城 あーちゃんさん
56城目!
GW疾走!中国地方城めぐり3泊4日の旅初日・3城目
広島城から1時間もかからずに到着。広島一人旅の際に一度登城しているが、眼鏡橋のセットでの景観は素晴らしい!岩国城自体は小さな天守閣だったが見晴らしは最高だった。
だが、ここから本日の宿泊先の門司港までの道のりが長かったこと長かったこと・・・かなりヘトヘトになりながら初日は終了した。
●2012年5月2日登城 2(ryさん
津和野城より2時間くらいで到着。
ロープウェイにのって登城
チケットは券売機でろーぷうぇいとセットで購入
しかし橋とセットの共通券があることを後で知る。
そっちのチケットのほうが城の絵柄の入ったチケットで記念に残したかったのに残念。
駐車場は無料。
中はちょっと微妙な展示物でした。

広島城へ行く予定を変更してちょっと厳島神社へ観光に。。。
●2012年4月30日登城 Tigerさん
●1983年(1回目)錦帯橋から眺めました。
●2010年10月9日(2回目)白蛇がいました。
●2012年4月30日(3回目)天守閣よりも空堀がすごい。
●2012年4月29日登城 御台所さん
お祭りと重なり 人 人 人でした。
ロープウエーでお城へ。眼下に錦帯橋 素晴らしい眺めです。
●2012年4月28日登城 ゆいねねさん
45城目登城
●2012年4月28日登城 大都会葉栗郡さん
広島への旅行で訪れました。
●2012年4月14日登城 まるさんさん
66城目

桜の季節は終盤で少し残念でしたが、錦帯橋をバックによい景色でした。
ロープウエイを使用し、山の上の桜はきれいに咲いていました。
お城が閉まるぎりぎりの時間だった為、急いでスタンプをゲット!!!
時間がなかったので、急いで廻った感じで残念でしたが
錦帯橋からみえる、お城もよいものでした。
●2012年4月14日登城 さちほさん
25:主役はやっぱり錦帯橋なのね。桜もまだ綺麗でした。
●2012年4月14日登城 pinoakiさん
スタンプ17城目
●2012年4月9日登城 ののやまさん
登城。
●2012年4月8日登城 やっさんさん
32城目。

錦帯橋周辺の桜がちょうど見頃だと分かったので、桜見物を兼ねて岩国へ。

広島からは高速バスで往復1600が安いかと思いましたが、花見客で大渋滞のため大幅に到着遅れ。それでも到着すると、日本三奇橋と呼ばれる錦帯橋と桜のコントラストが素晴らしく、遅れの苛立ちは氷解しました。

ロープウェイで登った先の天守自体は小さめでしたが、展望台からの眺めは絶景!

城巡りしてても、ここのメインはやはり錦帯橋でしたね。(少なくとも自分は)
●2012年4月7日登城 なつさん
桜の時期だったので人が多かったです。
●2012年4月1日登城 symithさん
fddm
●2012年4月1日登城 さおりんさん
 
●2012年3月31日登城 コスミレさん
#030 錦帯橋とのベストショットの写真を沢山撮りました。岩国ユースホステルに泊まりましたが近々閉館?休館?とのことでした。残念です。
●2012年3月25日登城 もふもふさん
7城目
●2012年3月24日登城 ふぇりさん
青春18切符で大阪から日帰り強行軍で行きました
残念ながら桜はまったく咲いていませんでした

岩国駅からバスでいき、錦帯橋のところでロープウェイとの
共通券(だったかな)を買って登りました

この日はどうやら
「岩国城、錦帯橋のあたりで和のコスプレをしよう」
な企画があったらしく
ゲームやアニメのコスプレイヤーがいたので
なかなか楽しかったです
●2012年3月23日登城 ばんぶーさん
想像以上に山登り。錦帯橋とセットで。
●2012年3月20日登城 ギャラクシーさん
新幹線新岩国駅からバスで錦帯橋へ。

ここで、錦帯橋とロープウエイと岩国城のセット券を買おうとするが、もう時間切れで無理とのこと。急いでいくからと言っても、売ってくれない。

ロープウエイ乗り場に急ぎ、16:00のロープウエイに乗る。ここでもセット券は時間切れで売ってくれなかった。岩国城への登城を保証するロープウエイは15:40までらしい。

頂上に着いて、岩国城を目指す。10分ほどで到着、余裕で登城する(入城が16:30まで、閉城16:45)。スタンプも無事ゲット。実際に、少し急げば問題なく間に合うのだから、セット券は購入者に責任で何時でも売って欲しい。結局、バラバラに払って、高くついた。岩国城からの錦帯橋の眺望は良かった。
●2012年3月18日登城 ぴこまっしーさん
76城目

正直いうと錦帯橋が見たかったので(笑)

前日午後は晴れてくれたので美しい姿を拝むことが出来た。
残念ながら到着時間が15:30を回ってしまったので、
セット券の購入が出来なかったので今日の登城となった。

今日は予報通りの雨天で、足元が良くない錦帯橋を有難く渡り、
ロプウェイ乗り場までのきれいな道のりを楽しむ。

山頂から望む岩国の街は素晴らしいが、
寒暖の差で出来る霧で視界は時折悪くなる。

スタンプは天主閣内。
緑色で濃い目。
強く押したら滲むし、軽く押すと禿げる。
自分らは後者で失敗・・・。

天守手前の石垣は見事。

とにかく錦帯橋が素晴らしい。
ここを100名城登録してくれてありがとう。
おかげで素敵な岩国観光が出来た。
●2012年3月18日登城 MINI太さん
31/100城目。

1泊2日で山口・広島周辺の城攻め道中。1日目3/3。
広島城から移動。ロープウェイの運転終了1時間前に到着。

初の錦帯橋に感動。ただし、天守自体まで本来の位置から錦帯橋ありきで場所を移動させて再建しているのは正直いただけない。

南蛮造りの珍しさはあるが、内部の展示は見るところなし。
天守上層からの風景は綺麗で楽しめる。
天守と北の丸の間の大きな空堀も見どころ。
●2012年3月15日登城 恵太郎さん
錦帯橋とのセットでの観光は非常に良いものだ。
●2012年3月11日登城 つらつらわらじさん
◆61城目(登城2回目)

【スタンプ押印場所】天守閣料金所受付
【スタンプ状態】シャチハタ式、状態普通(若干インク・ムラ有り、緑のスタンプは皆同じ傾向あり)
【訪問方法】電車とバス(行き:岩国駅より路線バス、帰り:広島バスセンター行き高速バス)
【施設料金】天守閣260円,錦帯橋300円,ロープーウェイ540円(往復)(左記セット券930円)

・福山城と同様に見た目重視で、天守閣の位置を変えちゃってる。
 (観光の狙いとしては当たってる?)
・展示内容も結構ショボイ(岩国は城よりも橋重視なので致し方ないか)
 今回は時間の都合上、見て回れませんでしたが、城下には目加田家跡とか吉川史料館
 等々見所は多数あり。
 ボランティア・ガイドの方々もいて観光に力を入れいている様子は見受けられました。
 (個人的には白蛇さまが結構お気に入りです 金運にあやかりたく思わずグッズ購入)
●2012年3月9日登城 しゅうさん
岩国駅からバスで登城。
錦帯橋や白ヘビなどを見てからロープウェーで天守へ。
天守入口でスタンプ押印(一部が薄くなっている印象)。
天気があまり良くなかったので、天守からの景色はイマイチでした。
城の博物館は福山城に似たカンジ。
●2012年3月2日登城 ちのっちさん
69城目

萩3連泊フリープランの二日目。
東萩近くでレンタカーを借り山陽自動車道で岩国IC経由でロープウェイ駐車場へ。
ロープウェイから錦帯橋を眺めつつ山頂に到着し、徒歩10分ほどで登城。
受付でスタンプゲット。南蛮造といわれる天守で他の天守と違い真ん中が膨らんだ感じがする。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 次のページ

名城選択ページへ。