トップ > 城選択 > 岩国城

岩国城

みなさんの登城記録

2877件の登城記録があります。
2301件目~2350件目を表示しています。

●2011年3月15日登城 クロさん
錦帯橋がきれい。
●2011年3月15日登城 くらげネコさん
錦帯橋にうっとり
●2011年3月13日登城 ここさん
38城目
以前は錦帯橋を渡ったのですが、今回は岩国城へ。桜が綺麗で人でいっぱいでした。
●2011年3月13日登城 ▲ へちまさん
自宅を早朝に出発し錦帯橋到着が10時30分
錦帯橋を渡る予定でしたので対岸の河原に駐車しました。
天守は外観を眺め雰囲気を楽しんだら良いtでしょう。
観光客の方も麓の錦帯橋周辺には沢山の人がいましたが、
山頂のお城周辺はあまりいませんでした。
確かに天守最上階からの見晴らしは良いのですが・・
見所は復元された天守台と石垣達でしょうか。
錦帯橋は立派なものでしたよ。

駐車場は対岸の錦帯橋たもとのの河原(200円なり)
●2011年3月11日登城 のっちさん
☆20城目☆ 
 以前錦帯橋までは訪問済み。広島への高速バスの時間を確認がてら、バスセンターで橋・ロープウェイ・城のセット券930円を購入。
 橋を楽しみ、公園など見学しつつ、ロープウェイで登城。天気が良かったので、お城からの錦帯橋の眺めが素晴らしかったです。
 登城中に東日本大震災を知りました。情報がなく携帯ワンセグの映像に愕然。帰途は気もそぞろでした・・・
●2011年3月5日登城 元浦和在住仙台サポさん
錦帯橋とセットで楽しめます。
景色も良いです。
●2011年3月5日登城 うさ丸さん
ロープウェイで登るお城は初めて!!
下界には錦帯橋♪
●2011年3月3日登城 いがのすけさん
18きっぷの旅+錦帯橋
●2011年2月27日登城 ぺ〜さん
錦帯橋とセットで行ってきました
時間があったのでロープウェイ乗り場の隣にある岩国美術館に行ってみましたが
兜、甲冑、刀剣が展示してあり見応えありました。
天主から望む景色も圧巻で、青リンゴソフトもおいしかった(*´Д`)ハァハァ
●2011年2月27日登城 けーごさん
宮島から岡山へ戻ろうとした時に近くにある事を知って急遽登城。

城下には記念公園があり、いい雰囲気でした。
ロープウェイで登り、お城迄の間、城壁が残っていて、
平坦路を行くより、階段がある方からお城へ行く方がお薦めです。
●2011年2月19日登城 ひろにゃんさん
受付窓口でスタンプゲット
刀が沢山展示されていました。
帰りに宮島口で焼き生牡蠣を食べました。おいしかったです。
●2011年2月19日登城 こいけさん
錦帯橋は何度か訪れたことがありましたが、いつも下から眺めてばかりで岩国城まで行ったのは今回が初めてです。
●2011年2月19日登城 ひろひろカープさん
島耕作デザインのバスで移動。
●2011年2月18日登城 まーくんさん
74 岩国城

 錦帯橋を渡り、ロープウェイで山頂へ。
歩けばよかった。短命の城らしく、あっという間の
登城でした。
●2011年2月12日登城 わるいねこたんさん
大雪の中を登城しました!
地元の方いわく、こんな雪は初めてだそうです・・・(^^ゞ
おかげで(?)ロープウェイは貸切でした♪
城も雪がしんしんと降る中、違う趣があってよかったです!
●2011年2月12日登城 さん
53城目
妻と2人で大雪の中登城。
前日広島に泊まり、友人夫婦と牡蠣づくしの夕食を堪能。広島に冬に来た甲斐があった。
しかしながら、冬に雪は付きものである。岩国に向かうにつれて大雪になり、錦帯橋についた時は一面の銀世界。ロープウェイが動いてるか不安でいると、錦帯橋のボランティアの方が一緒に錦帯橋を渡り、ロープウェイ乗り場まで親切に案内してくれた。途中、香川家長屋門や旧目加田家住宅を案内していただいた。ありがとうございました。
スキー場のロープウェイを思わせる雪景色の中、3人連れのやはり百名城のスタンプ帳をお持ちの年配の方と5人でロープウェイで山頂へ。足跡もない新雪の山道を登ること5分、南蛮風の岩国城天守を目の当たりにする。
天守閣内部は福山城と同じく博物館になっていた。天気が良ければ眼下に錦帯橋を眺めることが出来るのだろうが、大雪で視界は極めて不良。
天気の良い日に再登城し、眼下の眺めと錦帯橋からの岩国城天守を眺めて見たいと思う。
●2011年2月12日登城 あはっちゃんさん
かみさんといっしょに行きました。雪が降った日だったので、靴がべとべとになりましたが、とてもきれいな城でした。
●2011年2月11日登城 まきまきさん
51城目
後半戦のスタートは昨年の同時期と同様に、中国・四国地方2泊5日のツアーです。朝の8時30分に錦帯橋下河原の無料駐車場に到着。9時の一番ロープウェイに乗車。天守閣からの錦帯橋、岩国の町並み、瀬戸内海の島々は最高です。定番のシロヘビを拝観。甘みのある名物の岩国寿司を食しました。
●2011年2月6日登城 白石啓貴さん
おお
●2011年2月5日登城 takaさん
ロープウェイ乗り場の真下に車を停めて山頂へ。ロープウェイで一緒になった皆さんと、同じく一緒になったガイドさんの先導のもと岩国城へ向かいました。今日は霞がかっていたため、景色を堪能することができず残念でしたが、暖かい日差しの元新鮮な空気に触れ心身ともに癒されました。岩国城にはたくさんの真剣が展示されており、歴史の奥深さを改めて感じるこができました。
錦帯橋から望む岩国城も絶景でした。
●2011年2月5日登城 tanunuさん
20城目
広島からJRで岩国へ。駅で「バス、錦帯橋、ロープウェイなどがセットになった券」を購入。
ロープウェイから降りても天守閣まで少し歩く必要がある。眺めは最高。城下には庭園や美術館などあり。
●2011年1月30日登城 K&Sの城巡りさん
○86番目の登城
○萩城から徳山に宿泊し岩国城へ(朝おきたら雪で真っ白になっていました)
○駐車場は錦帯橋前の河原に止めました。
 有料だそうですが、係りの方が請求しなかったので無料で止めました。
 バスは1000円とあったので乗用車は無料なのかもしれません。
・錦帯橋を渡らないならリフト乗り場に無料駐車場があります。
○スタンプは天守の1Fにあります。
○錦帯橋をわたり、吉川の武家屋敷や資料館をみて、白蛇をみて、リフトに
 乗って城をみて天守から錦帯橋と城下を眺めるのがベスト
・今度は桜の時期に来てくださいと声をかけてくれた叔父さんありがとう!
 お元気で!!
●2011年1月29日登城 EHI−MENさん
23城目。
山上にはロープウェイで登城。二の丸周りに石垣が残っている。
北の丸周辺は細い散策道があり、すぐ近くまで石垣が迫っている。
北の丸の西側には壊された石垣もある。
天守閣は昭和の再建であるが、東側は眼下の吉香公園・錦川・錦帯橋のみならず、遠くは瀬戸内海まで見渡せるほど景観が良い(その代わりあとの三方は期待しない方がいい)。
少し北には本来の天守台が復元されている。
麓には堀が残っているが、城というよりは武家屋敷の堀のイメージ。
地図によれば一部は菖蒲園と書いてあったが、季節のせいか、ただの浅い空堀になっていた。
スタンプは良好。
公共交通機関でJRを使うなら、新幹線よりも山陽本線の方がバスとの接続が良い上、駅で周遊券が買えるので、お得。
今回は時間がなかったので、錦帯橋と城しか見れなかった。

2014年10月11日再登城。今回はスタンプ押しだけが目的だったので、じっくり見ずに帰った。
●2011年1月29日登城 みつい丸さん
2城目

この日は雪が降っていました。
到着は16時前で急いでロープウェイに乗り天守閣へ。
スタンプも無事GETし,館内を少し見学。
城の写真や記念写真を撮影して,そそくさと退散しました。


天守閣でスタンプをもらえるデッドライン便は
16時20分のロープウェイでしょう。
(ただしこの便だと館内見学の余裕はありません)
ロープウェイ乗り場から天守閣までは小走りで5分ぐらいです。
ロープウェイは1時間に0分,20分,40分の3便です。
帰りの17時を逃すと自力の下山でしょう。
●2011年1月10日登城 まもゆきさん
ロープウェーに乗りました
●2011年1月9日登城 とらふぐさん
91城目
●2011年1月9日登城 T☆Aさん
60城目「岩国城」
100名城の本にあるように錦帯橋から見る夜の岩国城は異彩だった。
結構橋から城の距離はあっていいショットは難しかったけど。
朝一で岩国城へ。
ロープウエイと入城券の共通チケットを買うと、城の絵のついた
入城券はもらえないので、城の入口での購入をお勧めします。
ついたら、登山コースとすいすいコースに分かれていたので
険しそうな方へいきましたが、そこまできつくなく石垣や空堀も見れました。
岩国城のあの形は気になっていたので間近で見れてよかったです。
●2011年1月9日登城 崎っちょさん
岩国城、制覇。
●2011年1月9日登城 崎めぬのめぬのさん
天守閣からの眺めが良かった。
●2011年1月9日登城 メガネプップーさん
60
●2011年1月8日登城 黒フォレさん
郡山城から一般道で移動し、錦帯橋に着いたのが午後3時過ぎでした。
ロープウェイは20分間隔という待ち時間ができるので、城を見た後に降りのロープウェイ(最終午後5時)までに降りられるか心配しましたが、ちゃんと間隔を短くして乗せてくれるようでした。

天守閣受付でスタンプを借りて、後方にあるスタンプ台で押しました。
少し強めに押したため、城の印影がつぶれてしまったのが残念です。
しかし天守からの眺めもいいし、錦帯橋からの天守も良かったです。
●2011年1月5日登城 fukaqさん
錦帯橋ごしの天守の眺めが美しい。
茶、白、茶色の天守が個性的で好きです。
天守台が本来の場所にもありました。
また訪れたい城の一つです。
●2011年1月3日登城 かくちゃんさん
山の上にあります。
ロープウェイであっという間です。
錦帯橋なども望めてとてもきれいな景色です。
●2011年1月2日登城 岸和田の夫婦さん
雪が少しつもっていました
●2011年1月1日登城 内蔵助さん
?観光客のために鉄砲隊が空砲を撃ってました。
●2010年12月29日登城 はやぶさ侍さん
☆27城目☆
【天気】曇り
【天守閣】あり(1962年再建/¥260)
【見学した遺構】天守閣
【スタンプ押印所】天守閣受付
【利用駐車場】錦帯橋駐車場(終日¥200)
【感想】
○里帰りの途中、立ち寄りました。
○錦帯橋という、有名な橋のあるふもとからロープウェーで山頂の城へ。
○江戸時代の一国一城令で廃城となった際に崩された石垣がゴロゴロと転がっているのを見ると歴史を感じます。
○日本の桜100選にも選ばれているので、桜の時期に訪れるととても綺麗です。
●2010年12月11日登城 kenta818さん
中国地方5城制覇の旅の3番目、通算97城目。
  12/16からロープウェイ定期点検の張り紙にもかかわらず、乗り場はシャッターが降りて無人、いろいろ尋ね歩いて錦帯橋の公園側入り口の受付でようやくスタンプを。
 それも受付の女の子、余計な仕事を押しつけられたといわんばかり、一切無言、放りださんばかり。
  いずれも有料の錦帯橋、吉川史料館、岩国美術館の案内板は飽きるほどあるが、無料の徴古舘の案内版は一つもなし。ここは印象の悪さだけが残った
●2010年12月10日登城 39Aさん
歩いて登りました。登山道は舗装されてて残念。降りるときに、昔からの登城路があることに気づき、そちらから折りました。
●2010年12月4日登城 幕府フェチさん
26年ぶりの登城。ロープウェイ休みで登山、結構三十路にはつらい
吉川資料館はいささか割高
●2010年12月4日登城 でらちんさん
67城目。
小倉へ出張の帰りに岩国と広島へ寄り道。
前日、小倉城を見学し朝一で新幹線で新岩国へ。新岩国からバスで錦帯橋へ。
錦帯橋の券売所で12月3日〜12月22日(たぶん)までロープウェイ休止中とのこと;;
ここまで来て「はい、そうですか」と帰れませんので30分以上かけて登ってきました。
スタンプは天守受付でGETしましたが錦帯橋の券売所の方の話では登らずともどこかでもらえるようなこと言ってました。
このお城の天守は本来あった場所ではなく錦帯橋からよく見える場所に作った模擬天守ですが橋とセットで非常に趣があります。天守から見る瀬戸内海も非常に綺麗でした。
●2010年11月25日登城 azamyさん
広島バスセンターより、錦帯橋へ。
15:30頃到着し、バス案内所で、錦帯橋・ロープーウェイ・岩国城のセット券(930円)を購入しようとしたが、「お城が16:30までで今からだと間に合わないかもしれない・・」と驚くようなことを言われましたが、錦帯橋のチケット売場で尋ねると、大丈夫と言われ安心しました。3度目の登城だったので、ロープーウェイへ直行。
無事、スタンプゲット。
翌日、津和野城へ登城のため、岩国駅から新山口へ向う。
●2010年11月24日登城 CHIKAさん
57城目

今回の旅行の最終目的地。今年のスタンプ納めです。
錦帯橋とロープウェイと岩国城のセット券を購入し、登城。

天守閣の入口でスタンプをお借りすると、後ろにスタンプを押すためのテーブルがあると教えていただき、そちらで押印。
インクが薄いので、長めに押すとよいでしょう。

天守閣内の展示はありがちなものですが、展望台からの眺めは最高です。
頑張って登った甲斐がありました。
●2010年11月23日登城 くまとあひるさん
河川敷200円駐車場から錦帯橋・ロープウェイ・岩国城の共通券を利用。
岩国城見学後、散策。
岩国徴古館(ちょうこかん)が入場料無料なのに展示物が良くてびっくり。

岩国から周防大島の道の駅「サザンセトとうわ」まで下道50kmドライブ。
天気がよく、ずっと海沿いのドライブは気持ちよかった。
●2010年11月23日登城 えろがっぱさん
66城目。岩国、広島、福山の日帰り旅行。天気は快晴。
新幹線の乗り放題切符を用いて、3城を巡る。
吉川広家が築城した山城。1国1城令でわずか7年で取り壊し。
山頂に4重6階の天守閣が復元されている。
入城料は錦帯橋の渡橋料とロープウェー代金と併せて930円/人。
かつての天守台は現存しているが、少しずれた場所に建っている。
内部には、槍等が展示されているが、展示内容は大したことがない。
錦帯橋から天守閣が見える景色は素晴らしい。
天守閣へは、ロープウェーで5分(15分間隔)、徒歩10分程度。
紅葉の時期のため、近くの紅葉谷公園の紅葉が綺麗。
スタンプは、天守閣の入場券販売所にある。状態は良好。
アクセスは新幹線の新岩国駅からバスで15分程度だが本数が少なく不便。
「竹の里むさし」で岩国寿司セット(980円)を食べる。
岩国寿司は蓮根が載っており色鮮やか。酢の味が強く酸っぱい。
大平という野菜の煮込みの郷土料理も付いてくる。
●2010年11月23日登城 ユミコさん
錦帯橋とのコラボ
●2010年11月22日登城 daisyさん
92城目。
津和野城から山陽自動車道経由で岩国へ。
あいにくの天気で錦帯橋から見上げても、天守は霧雨で少々かすんでよく見えません。
が、スタンプは天守にあるのでロープウェイで登城しました。
スタンプ状態は良好でした。
次回来るときは天気の好さそうな日に登城したいと思いました。
●2010年11月22日登城 フーミンさん
 津和野より移動。雨で城からは何も見えず。史跡も今ひとつで今回の旅で一番の物足りないところでした。錦帯橋は美しいですが。
●2010年11月21日登城 りさこさん
河原の駐車場に車をとめました。Iフェスタがやっていて、かなりの混雑でした。錦帯橋はメジャーなので、いきませんでした。もやもや。ロープウェイにタイミングよく乗れたので、スムーズにお城を回れました。お城へは急な道とゆるやかな道がありますが、急な道は結構せまく、すれ違う時にちょっと注意が必要です。お城から見る景色が最高でした。今日は湯田温泉でフグ三昧。。あと、、祝90城!
●2010年11月21日登城 ●★ゆうちょろ★●さん
第51城目。紅葉の時期に当たり、晴天にも恵まれました。
●2010年11月20日登城 のりちゃんさん
高速1000円を利用して車で向かう。連休とあってすごい人。河川敷ではiフェスタなるものがあっており、かなりの車が駐車していました。名物のソフトクリーム屋さんも行列ができていました。ロープウェイも2台待ちで臨時便もでていました。城内の展示は刀剣が多いのに驚きました。天守からの瀬戸内海や錦帯橋は絶景でした。下山後白蛇、錦帯橋を見学し橋のそばの食堂で岩国寿司を食べました。食堂からも錦帯橋と岩国城のながめもよく満足して帰路につく。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 次のページ

名城選択ページへ。