2877件の登城記録があります。
1301件目~1350件目を表示しています。
●2015年8月10日登城 小西行長さん |
88城目 |
●2015年8月8日登城 しなのなさん |
朝一で登城 早くにロープウェイが動いてくれるということはなかった。 暑くてロープウェイ乗り場で待っているだけで汗だくに。 9:00始発のロープウェイで登って行って、9:20発の下りに乗ったので、文字通り駆け足で巡りました。 ちょうど花火の日にあたったので駐車場は朝からとっても混んでいました。 天守台は良かった。 ガイドさんが山陽道が北側に通っていあたという重要な情報を授けてくれたり、時間があればもっとガイドさんの話を聞きたかったです。 |
●2015年8月8日登城 hkyaさん |
65/100 登城2回目スタンプのみ |
●2015年8月5日登城 なるとさん |
9時過ぎにロープウェイ乗る。徒歩5分で天守へ 吉川広家築城 南蛮造4重6階 次は萩城へ |
●2015年8月5日登城 kyokyoまーさん |
数年ぶりに登城。錦帯橋やその周辺が整備されてきれいになっていました。 錦帯橋と岩国城のコラボは絶景です。城山からからの眺めも心が洗われます。 その他にも、川遊びによし、鵜飼い見物、岩国寿司などオススメ盛り沢山です。 |
●2015年8月2日登城 すぎまるさん |
今年2回目の訪問でした。前回の4月は、宮島観光がメインでしたが、今回は城がメインのため、藪の中で石垣跡を見たりと行動もかなり変わってきました。次の福山城に行くため、錦帯橋から新岩国駅に移動しましたが、ネットの路線検索とホテルでもらった時刻表に有ったバス便がバス停の時刻表には無くて、バス案内所で聞いても無く、次のバスではぎりぎりなので、タクシー(1600円程)を利用しました。新岩国駅はおみやげ屋兼コンビニが有る程度で、かなり寂しい感じです。錦帯橋からのバスは新幹線発車5分前位に来ました。 |
●2015年8月1日登城 石田光成さん |
お城だけ行かれる方は、ロープウェー真下の駐車場が便利。 |
●2015年7月20日登城 わりさんさん |
【49.岩国城】 7月18日:MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島 にてオールスターゲーム観戦 7月19日:世界遺産「安芸の宮島」観光 、、、そしてやって参りました、錦帯橋と岩国城です! 錦帯橋を渡り、ロープウェイで山の上まで行き、そして登城! そんな割安チケットもありました 暑かったけれども、今回は旅気分満載でした〜!! |
●2015年7月20日登城 takumiさん |
97城目。 郡山城〜レンタカー。約一時間半。 ロープウェイ麓の駐車場に駐車、数分で山頂に、そこから天守閣まで、歩いて約五分。 天守閣最上階からの展望が絶景でした。 |
●2015年7月20日登城 しろくまさん |
記念すべき50城目 錦帯橋と一緒に観光。 あいにくの雨でした。 |
●2015年7月20日登城 摂津守いくさん |
【65城目】 ウィラーの広島行390円をラッキーに拾い宿泊代をケチってカプホへ。ムッシュムラムラ地帯でしたが何とか我慢の子(笑)。 18きっぷで早朝に西岩国へ。徒歩で錦帯橋へ向かい橋を渡っていると一休さんが脳内再生されて橋の真ん中を渡る。その先のロープウェーがここでも中国人でパンパンとは。今や日本の城は中国マネーで保たれているなぁ。 それにしても関ヶ原後に築城しわずか7年で一国一城令により廃城。違う場所に建てたなんちゃって天守。歴史的な出来事も全く無く、何故ここが百名城なのか理解に苦しむ。正直、錦帯橋マネーが動いているとしか思えない(笑)。 天守内・吉川資料館はショボすぎる内容…。広家の暗躍っぷりをここが称えないでどこがやるの? 立地やら何やら完全にダメダメな岩国城を、錦帯橋の敷設と天守の移動のコラボで大逆転ホームラン。後世の方々の創意と英断の賜物が今や一大観光地として受け入れられていると思えば面白い。 それでもお城目線な私は錦帯橋や小次郎像よりも吉川経家弔魂碑越しの天守がお気に入りになり、鳥取城山上ノ丸へのチャレンジを誓いました。 スタンプ:天守内受付 |
●2015年7月18日登城 ラッキーさん |
錦帯橋は外せないですね。 |
●2015年7月14日登城 水戸の黄門さん |
26番目 萩市内ホテル6:45.出発 松陰神社参拝、中国道、山陽道岩国ICで降り10分位で ロープウェー駐車場到着、二度目の登城 小雨模様で城は見えずとりあえずロープウェーに乗り山頂へ 受付でスタンプゲット、南蛮造りで再建した素晴らしい天守、1時間程見学 やがて錦帯橋、岩国市内、錦川が眼下にカメラに収め、旧天守跡へ・・・霧が出ないうちに下城 錦川増水で河川駐車場使用禁止の情報、錦帯橋を渡り対岸へ錦帯橋越しの岩国城をカメラに収め次の広島城に向かう。 |
●2015年7月14日登城 佐倉ちなつさん |
14城目 前往廣島的途中 順道經過岩國城和錦帶橋 岩國城纜車和入城料 共810YEN 錦帶橋很漂亮 310YEN 雖然後面有第二條橋可以繞過去 佐佐木小次郎的故鄉? |
●2015年7月14日登城 佐倉ちなつさん |
14城目 |
●2015年7月12日登城 ふぃるさん |
48 |
●2015年7月12日登城 笑猿さん |
ひたすら暑かったです。 |
●2015年7月11日登城 やすさん |
福山城から山陽自動車道を走って、岩国城へ到着した。ロープウェイ前の駐車場は満車だったので、そぐ傍の臨時駐車場に駐車し、吉川資料館→岩国美術館→(ロープウェイ)→岩国城→(ロープウェイ)→錦帯橋の順に見学し、広島駅近郊のホテルに向かった。 天守閣からの錦帯橋は絶景でした。 |
●2015年7月11日登城 まるすさん |
13個目 岩国城。 バイクはロープウェイの駐車場に停められます 天守は立派。 天守から錦帯橋が見られます。 食事は、少し大島よりではありますが ジャンボ寿司で有名なお店にて「海鮮太巻き」 |
●2015年7月5日登城 しろべちさん |
岩国方面へ旅行した際に登城しました!!! 岩国城から見る錦帯橋は素晴らしかったです!!! |
●2015年7月4日登城 あっこさんさん |
あいにくの雨になりました。昼食は郷土料理の岩国すしでした。雨の中錦帯橋を渡り(錦帯橋は初めてです。階段になっていました)ロープウエーで山頂へ。霧がひどく山頂からほとんど見えません。お城もはっきりみえないくらいでした。ロープウエー山頂から城までは舗装してあり手入れも行き届いています。下山して金運の白へび(100円必要)をみて後にしました。 |
●2015年7月4日登城 貝殻あもんさん |
生憎の小雨で少し寒かったですが、岩国城の入館料・錦帯橋・ロープウェイがセットになっているチケットを買って登城。 ロープウェイを降りてからも天守閣へ向かって歩きますが、舗装されているの歩きやすかったです。 |
●2015年7月4日登城 旅人?さん |
岩国駅からバスで行きました。錦帯橋を渡りロープウェイで山頂へ。山頂には、ボランティアの案内の方が見えました。一緒にロープウェイに乗ってきた人たちと案内して頂きながら登城しました。案内があると解り易く良くわかりました。感謝です。 |
●2015年7月3日登城 AKB恭子さん |
小雨のなか、ロープウェーに乗り行きました。 思った以上に坂道がきつかった。 |
●2015年7月3日登城 おのてつさん |
学会出張にかこつけて、広島・岩国・福山・大洲の4城制覇に向かいました。周遊付きの割引切符で、先ずは広島駅から岩国城を目指しました。新岩国駅からいわくにバスで、錦帯橋に到着。とりあえず、錦帯橋を渡って吉香公園からロープウェイ乗り場に。約5分で山頂乗り場に到着。出口を出ると二股に分かれた、行き先案内板が有ります。左の道の方が歩きやすい道のようだったので、そちらから登城。結果的には、「大釣井」へはこちらを進む方が正解だと思います。その後ルート案内に従って、旧天守台を見て復元天守閣に到着。受付で、スタンプゲット。シャチハタスタンプでしたが、少しインクのにじみが気になりました。その後、出丸跡を見て再びロープウェイで地上に降り、バスで新岩国駅に到着。新幹線で広島に戻りました。これで今年10城目の通算72城です。 |
●2015年6月30日登城 powermaster1964さん |
新岩国駅からバスで移動、錦帯橋経由でロープウェイで登城。錦帯橋から天守&天守から錦帯橋相互の景観は素晴らしいのですが、天守前の空堀は驚きでした。なぜあの標高にあれだけの空堀が必要だったのか,,, 岩国駅近隣で獺祭を購入しようとするも,どこも品切れ中,,,宮島経由で広島城へ。 |
●2015年6月28日登城 ひつじさん |
23城目。02年9月以来二度目の登城。 広島駅10:15発の山陽本線で岩国駅へ。11:07着。 バスに乗車し20分ほどで錦帯橋。錦帯橋→岩国城ロープウェー→岩国城のセット券(940円)で、錦帯橋、岩国城を見学しました。 帰りは15:10のバスに乗車。15:40岩国駅発の山陽本線で広島に戻りました。 |
●2015年6月27日登城 名無知多守権兵衛さん |
今回は広島観光をメインで、ちょっと足を伸ばして 岩国城へいってみた。 在来線で広島から宮島口へ。 厳島神社に参拝した後、宮島口から岩国へ。宮島口から意外と近い。 岩国城は先日、テレビのバラエティ番組を見たので予習は十分。 歴史より観光重視(景観重視)の模擬天守。 木造で元の天守台の上に復元してほしかった。 歴史的価値が低く、百名城と呼ぶに値しないと思ったのは 自分だけか?? |
●2015年6月21日登城 douda-mさん |
城まではロープウェイで行きました。 途中ボランティアガイドの方に、 ロープウェイが山頂から出発する5分前に カラクリ時計の音が鳴るから、 気をつけておくと、乗り遅れ防止になるよ、 とお聞きしました。 |
●2015年6月20日登城 ゆずきちさん |
50城目 |
●2015年6月20日登城 まーおじさんさん |
ロープウエjで城山山麓へ ボランティアガイドさんと一緒に旧城の石垣めぐりをしました。吉川家の名城 |
●2015年6月19日登城 でんちゃんさん |
中国地方城めぐり10/14.大雨のなか車でコンクリートの錦帯橋を通って、ロープウェイで山頂へ。そこからさらに登り、岩国城天守閣チケット売り場でスタンプゲット!\(^_^)/ 大雨なので最上階からの景色は望めません。刀ばかりの展示は私の興味の薄いものでした。 |
●2015年6月16日登城 Kappa0924さん |
南蛮造りと呼ばれる変わった形の天守です |
●2015年6月14日登城 とくべえさん |
ロープウエイの時間が最終だと天守閣登城は出来ません。岩国に行ったら最初に天守閣を見て錦帯橋に向かうのが時間のロスが少なくて最良です。 |
●2015年6月13日登城 hidaruさん |
82城目 スタンプ:天守閣入口 城巡りツアーに参加 錦帯橋を渡りロープウェイで岩国城へ 錦帯橋を渡った所に小次郎、武蔵の ソフトクリーム屋さんが並んでいます。 |
●2015年6月13日登城 れもんさん |
広島城からそのまま登城。 まず3名橋の錦帯橋を渡りロープウェイにて移動。 山城なだけあり天守閣からの眺めは圧巻でした。(旧天守台があったので移動したのかな?) 見学時間ギリギリにきたので博物館、資料館には行けなかったです、残念。 |
●2015年6月10日登城 かあきちさん |
81番目の登城。 |
●2015年6月9日登城 いくちゃんさん |
天守が移動されたとのこと。残念。 観光ようならしかたないかな。 |
●2015年6月9日登城 ケンコさん |
45城目 |
●2015年6月9日登城 たかさん |
*** |
●2015年6月6日登城 michioさん |
[30城目] 我が地元の城。天守からの眺望は最高です。 昭和37年、本丸南側に「天守構造図」という絵図を元に鉄筋コンクリート構造によって復興天守が建てられた。 |
●2015年6月3日登城 ふなこさん |
登城しました。スタンプ押印済み。 |
●2015年5月25日登城 Donちゃんさん |
錦帯橋からの岩国城は絵になります |
●2015年5月24日登城 ムーミンパパさん |
昭和37年復元された天守閣。 復元された天守台。下層部分は当時の石垣だそうです。 荒々しい積み方(古式穴太積みとか?)が威圧感を生み出しています。 山城ですが、ロープウェイで楽に登城できます。 |
●2015年5月24日登城 ぼでーわいさん |
55城目。 |
●2015年5月24日登城 ひろっぺさん |
前の年に佐知子と。この年は貴雅と。 |
●2015年5月23日登城 玉助さん |
2015/5/23 |
●2015年5月22日登城 ワンピースさん |
中国・四国地方の百名城めぐりの旅の旅2日目。3城目。錦帯橋からの岩国城天守。 天守からの岩国市内の眺め両方とても綺麗でした。 |
●2015年5月20日登城 ようちゃんさん |
【77城目】 6年前はロープウェイが点検中で運転停止のため登城を断念、今回が初登城。新幹線新岩国駅からバスで錦帯橋へ。錦帯橋と岩国城のセットの景色が良い。周辺を散策してロープウェイで山頂駅に。山道側を歩き出丸跡の石垣を見て大手門跡から城内に入り天守閣受付でスタンプ押印。最上階から見える景色は素晴らしかった。 旧天守台の野面積石垣を見てから本丸と北の丸の間にある空堀を見たが、山頂に大規模な空堀があるのには驚いた。大釣井を見て整備された道を山頂駅に戻った、観光優先で復元された天守と本来の天守台、なんとなく複雑な感慨を持った。 |
●2015年5月18日登城 とっちんさん |
第26城目です。三十数年前に職場の同期たちと錦帯橋を渡って以来の訪問です。平日でしたので車はロープウェイ乗り場の駐車場に停めることができました。あいにくの雨でしたが、ロープウェイがあるので天守閣まで余裕の徒歩です。次の訪問先は津和野城なので、途中 旭酒造へ行き 獺祭を購入しました。 |