トップ > 城選択 > 岩国城

岩国城

みなさんの登城記録

2879件の登城記録があります。
2601件目~2650件目を表示しています。

●2009年8月5日登城 まかべたんさん
錦帯橋と岩国城の構図がすばらしかったです。
●2009年8月3日登城 mahiroさん
本日3城目。ロープーウェイでのぼり、錦帯橋を歩き、白蛇を見てきました。暑い日だったので、子供が川で遊んでいました。娘も、しばらく川で遊び大喜びでした。今日は、このあと美川ムーバレーに泊まります。
●2009年8月3日登城 dougenさん
四拾弐城目

ちょっと早めの夏休みを取得し、九州の城巡りをすることにしました。
日程的に余裕があったので、山口のお城に寄り道です。
新幹線をのぞみ→こだまと乗り継いで、新岩国駅で下車。
そこから路線バスに乗って、岩国城へ。

南蛮造りの天守も良かったですが、北の丸の石垣は、当時のまま残っていて、
そちらも必見です。
城下の武家屋敷や錦帯橋など見所が多く、平日にも係わらず観光客もたくさん来ていました。

入城料:錦帯橋、ロープウェイ、天守セットで930円

スタンプ台メモ(2009.8.3現在)
 天守閣受付:受付の人に申し出ると出してくれます。

写真1:錦帯橋から岩国城/写真2:復興天守/写真3:出丸石垣 
●2009年8月2日登城 みかたくさん
2城目−広島マツダスタジアム観戦ツアー時−
【移動手段】:JR岩国駅よりバス
【交通利便性】:△
【見学内容(スタンプ有料無料)】:天守閣見学 スタンプウ料可
【初登城】:○
【感想】:錦帯エを渡ってから途上。前回工事中で見学できず今回リベンジ。
   山城の天守閣から景色はすばらしいです。
【その他・食事等】:鮎の塩焼き
●2009年7月24日登城 KKK家族さん
99城目 

横浜を7月20日に家族5人で車で出発し、21,22,23日で九州を制覇し、昨年末に工事中でこられなかった岩国城を制覇すべく福岡から約255キロを夜の間ひた走り、やってまいりました。
岩国城に来る間に、我が家のキャンピングカーは66666キロを記録いたしました。

錦帯橋は、朝8時ころについたときは受付に人がいなかったのでラッキーと思いましたが、車を駐車場にとめ橋に行ってみるとまんまと受付があいており、お金を取られてしまいました。  
でもこのきれいな錦帯橋や岩国を守り続けることに貢献するならいいか・・と納得しお支払いいたしました。

岩国城はロープウェイでのぼり、こんな上にお城作るの大変だったろうに・・と思いながら登城しました。

城下にTVでもやっていたソフトクリーム100種類の店とその隣のソフトクリームやさんで子供たちは大喜びで食べておりました。

次は100城目の備中松山城に向かいます。
●2009年7月23日登城 えーーーーーたさん
25城目
ロープウェイと城のセットの券800円で登り天守受付でスタンプGET。受付のおじさんはとても好印象でした。最上階の景色は最高です。錦帯橋をみて広島へ向かいました。
●2009年7月20日登城 ギザ10さん
大雨と霧でロープウェー運休
15時にやっと運転再開
本日二人目の登城者でしたw
●2009年7月19日登城 すてぃっちさん
天守受付でスタンプを押印。
男性の方の応対とスタンプ状態が良好でした。
錦帯橋から見える場所にして、絵的に良かったのではないでしょうか。
●2009年7月19日登城 ヘカテーさん
早朝の広島発の電車で岩国まで行き、バスで錦帯橋へ、そこから歩いてロープウェイで登城しました。独特の南蛮造の天守閣が印象的でしたが、展示物は刀剣に関してそれほど興味がないためか微妙でした?吉香公園、岩国美術館、錦帯橋など周辺スポットは充実していました。スタンプはやや薄めなので、強めに押した方が宜しいかと。朝から非常に蒸し暑かったです(>_<)
●2009年7月19日登城 尾張の良太さん
錦帯橋、ロープーウェー、天守閣と一般的なコースで訪問。天守閣から見下ろした錦帯橋は面白い。往復券を購入したのですが、天守閣付近でなくし、受付に問い合わせたが届けられていなかった。諦めていたところ、受付の方から「入場券をなくしました。通してあげて下さい。」と記載したメモ紙を頂き、無事にロープーウェーと錦帯橋を渡ることができました。旅先での親切に感謝、感激いたしました。ありがとうございました。麓の岩国博物館に入場し、展示物の素晴らしさ、保存状態の良好なことに驚きました。特に「変わり兜」のコレクションは素晴らしく、各種の図書に収載されているものが数点ありました。下世話なことですが、創設者はよほど財力がある方と感じました。一見の価値は十分にあります。錦帯橋そばで選択に困るほど多種多様なソフトクリームを販売しており試しに食しました。美味でした。
●2009年7月19日登城 プチ衛門さん
岩国駅バス停で城下町案内図をもらっておくと便利です。
錦帯橋を渡り、町並みを探索したら、ロープウェーに乗って岩国城へ向かいましょう。
ボランティアのおじさんが解説をしながら一緒に歩いてくれます。
スタンプ状態はちょっと薄めでしたが良好です。
●2009年7月19日登城 梅さんさん
錦帯橋がメインでした。
●2009年7月18日登城 微糖エスプレッソさん
73城目。
広島BCより岩国行高速バスで錦帯橋BCへ約50分ほどで到着。
セット券(錦帯橋、ロープウェー、岩国城)930円を購入。
錦帯橋を渡って、街並を散策しながら、ロープウェーに乗り登城。
山の上からの景色は非常に良いです。
スタンプは岩国城受付にて。状態はGoodです。
ここでの滞在時間は、約2時間ほどでした。
次は、宿泊地の新山口を経由して萩城です。
●2009年7月16日登城 ◆あかとんぼ◆さん
74
●2009年7月16日登城 ◆はごろも◆さん
74
●2009年7月14日登城 pigletさん
登城18城目です。
錦帯橋から城が見えるように、新たに天主台を50m前方に造っての復元ですので歴史的価値を失っています。残念です!
★★☆☆☆
http://piglet01.blog109.fc2.com/blog-entry-46.html
●2009年7月12日登城 kildareさん
10年ぶりの登城。この日もとにかく暑かったのですが、ロープウェイで山中に入ると涼しく下界とは全くの別世界でした。印象としては、錦帯橋があまりに見事だったのに対し、岩国城は微妙でしたが、吉川資料館は資料も充実し、エアコンも効いていて良かったです。
●2009年7月7日登城 ストフリさん
24城目。

岩国駅からバスで移動。バスは本数が多いです。
錦帯橋を渡って、ロープウェーに乗ってお城へ。
ロープウェー乗り場に貸し出しの杖があったので、足の良くない母はとても楽になったと喜んでおりました。
バスを降りてからなんだかんだと結構歩きます。
スタンプ帳を駅のロッカーに入れてしまうという最大ミスを犯してしまったのですが、受付で錦帯橋のメモ帳を数枚くださいまして、逆に記念になりました(笑)
天守閣からの眺めはとても良かったです。
●2009年7月4日登城 らるふさん
ロープーウェーのお陰で楽に登城することが出来ました。
破却されたお城なので、天守石垣復元でした。
しかし、天守からの城下の眺めは最高です。
●2009年7月4日登城 FUEKIさん
○27城目
○スタンプは、良好。(少し薄い)
 受付の方に声をかけると、出してもらえます。
 場所が場所だけになんだか押しづらい環境でした・・
●2009年6月22日登城 しとねこさん
ロープウェイで城までいけるので山城でも安心でした。

あいにくの雨でしたが、景色がよかったです。
錦帯橋からの景色を考えて、本来の天守の場所から50mほどズラして天守が復元されたそうです。

しかし気になったのは、平日で人がいなかったからなのか山だからなのか.....
北の丸散歩道が山道で人気がなく暗くて怖く、いけませんでした。
●2009年6月22日登城 エイチャンさん
 友人の結婚式(リーガロイヤルホテルから見る広島城の全景はお薦め!!)で広島を訪れた翌日に登城。
 あいにくの雨模様の日でしたが、天主から見る雨に霞む錦帯橋の姿が大変に美しかったです。
 麓のシロヘビ観覧所は一見の価値あり。
●2009年6月21日登城 ゆきおさん
新岩国からバスで錦帯橋へ。そして、ロープウェイに乗って登城しました。
あいにくの雨で、天守閣からの眺めは殆ど真っ白でした。その後、下って、錦帯橋を渡りましたが、錦帯橋から見る天守もちょっと霞んでました。錦帯橋と天守をセットで撮るのはむずかしいようです。
●2009年6月21日登城 かようさん
前日夕方からの小雨が降る中、JR岩国駅からバスに乗って錦帯橋まで。
今回は錦帯橋を渡らずに隣りの錦城橋を渡って吉香公園内へ吉香神社は時節柄、紫陽花の花が咲き、すばらしい眺めでした。
そして雨もやんできたので山上の天守閣へと登山道を使って徒歩で登る事に、登山道の入口から城の入口までは約15分、頂上に着いてロープウェイの頂上駅前からはさらに5分ほど歩いて天守閣周辺へ。天守台の周辺は一国一城令で解体された際のに一部崩された石垣が空堀に打ち捨てられており廃城になった際の実情を垣間見る事ができます。
復元された天守は麓からの景観を意識して元の天守台からずらした位置に作られたもので文化的な価値としてはもう一つですが、南蛮造の天守というのは現存するものも無いのでそういう伝承のある城の形をイメージするにはいいのかなと思いました。

【39/100】
●2009年6月14日登城 まるともさん
ロープウェーに乗り、山道をあがるとそこに天守閣が。錦帯橋も是非行って渡ってください。
●2009年6月7日登城 むじさん
ロープウェーでボランティアガイドさんに連れられ、登城。
手付かずの石垣に案内して頂き、嬉しかったです。
●2009年6月7日登城 さん
有名な錦帯橋をじっくり堪能した後にロープウェイで登城。
山の上は地上と違って涼しくて快適でした。

天守前にある穴太積より、
山道の奥にある手付かずの石垣のほうが面白いです。

岩国は城下からずっとボランティアガイドさんが同行してくれたので
色々と説明を聞けて、普段よりずっと楽しめました。
●2009年5月30日登城 サイボーグ023さん
南九州制覇の帰り道、無理して登城。夕方4時に着くもロープウェイは5時まで、城は4時半までなので、一生懸命走りました。
詳しくは以下のブログで
http://plaza.rakuten.co.jp/koreankimuchi/diary/200905300000/
●2009年5月28日登城 まつにゃんさん
北の丸遊歩道では苔むした石垣を見ることができ、
10数年で廃城となった古城の雰囲気を満喫できます。
麓の吉川資料館には膨大な資料があるようで、うかがった
日には、信長が「高ころびにあおのけに」転落すると予言した
安国寺恵瓊自筆書状や、鳥取城籠城戦の吉川経家の遺言状など
戦国ファンには垂涎の資料が展示されていて、満足度が高い
ものでした。
●2009年5月28日登城 衝動さん
城より錦帯橋の方が有名でしょうか・・・佐々木小次郎像に白ヘビなど見どころ満載
ソフトクリームの数も尋常じゃないですからね
リフトに乗って城まで行ってスタンプ押しましょう
駐車場は河原に無料です
●2009年5月26日登城 松本達樹さん
駐車場有り。川原
錦帯橋をわたり数十種類のソフトクリームを横目にリフトまでいきましょう。
●2009年5月19日登城 すーさんさん
錦帯橋からの眺めがいいです
●2009年5月15日登城 ころくさん
はじめての登城。
錦帯橋はすばらしいが、岩国城自体はいまいち。。。
●2009年5月13日登城 じょにーでっぷぅさん
【5城目】

時間がなくて、スタンプだけ押しました。ロープウェイ遅いよ!
そういえば、スタンプは入場しなくても押させていただきありがとうございました。
過去に、何度も行っているので、すみませんでした。

2012/10/7
娘がスタンプを始めるということで、宮島に行ったついでに行ってきました。
写真も撮り直ししてきました。
●2009年5月11日登城 arenさん
二人で
●2009年5月9日登城 ポルチーさん
ロープーウェーもありますが山城はやっぱり徒歩ですよね
天守からの眺めは最高です
●2009年5月7日登城 みけさん
037

ここに来たら、錦帯橋から見上げた画像を。(平日早朝に邪魔にならないようにね。)
天守閣の受付のおじさんから、
期間的に開放している石垣の方を見て回るように教えてもらいました。
なんでも、国有地だったために、ずっと手つかずに保存されていた石垣だそうです。
●2009年5月5日登城 井戸及び石垣職人さん
錦帯橋で有名な山城:岩国城!
錦帯橋という木造アーチ橋を渡りながら望んだ岩国城は
ロープウェイをにて山頂へ
スタンプ設置場所:天守受付窓口、状態は極めて良好でした。
*スタンプ管理が素晴しい城は心が洗われるような気分です。
●2009年5月5日登城 さん
42/100
ロープウェイで登りました。
連休でしたので、人が多かったです。
●2009年5月5日登城 かつーんさん
有名な観光地なので観光客が大勢でした。

城へは錦帯橋の近くからロープウェイに乗って向かいます。
城からの景色、麓の河原からの景色、どちらも素敵でした。

スタンプ設置場所の方はとても好印象
●2009年5月5日登城 かなやんさん
錦帯橋にアイスクリームと、お城周りが栄えているので、観光として長時間滞在可能。
●2009年5月5日登城 つばくろうさん
錦帯橋+岩国城は本当に絵になりますね。
●2009年5月5日登城 ヤマトさん
航空際を天守閣の上で見学しました。
●2009年5月4日登城 土成さん
84城目。
→広島城→岩国城→二条城→
岩国城にて、中国地方の城も制覇することができた。
四国に5城残っているため、地方全体の制覇はまだ先の見込み。
●2009年5月4日登城 ひなおくんさん
★33城目★
本日3城目。(萩→津和野→岩国)
5年前に一度錦帯橋へ訪問したことがあるのですが、そのときは登城せず今回初登城。河原の臨時駐車場(有料)へ車をとめました。GWのためロープウェーが長蛇の列、上るのは30分、下りるのは40分と城内散策した時間よりもこの時間のほうが長かったです。

◆交通手段:津和野城−一般道→岩国城
◆駐 車 場:錦川河川敷臨時駐車場(有料)
◆入場料等:800円(ロープウェー・入場券セット)
◆滞在時間:約1時間半
◆スタンプ:岩国城受付・○良好
◆備  考:再建天守の場所とは違うところに天守台があります。
●2009年5月4日登城 千葉800 CG−565さん
2城目 登城
●2009年5月4日登城 千葉800 CG−565さん
G/W 中の為、ロープウェイは30分待ちでしたが、通常20分間隔が5分間隔でした。スタンプは良好でした。 見学客が多くゆっくり見て回れませんでした。あまり込み合っていない時期にもう1度、錦帯橋を含め見学したいです。
●2009年5月3日登城 ぴーすけさん
錦帯橋を通して見るお城は素晴らしい。

ただ正式な位置に復元したわけでもなく、明らかに下からの見栄えだけで建てたこの城に100名城の価値があるかと言われれば…
●2009年5月3日登城 マイケルさん
GW田舎に帰省のついでに、家内と家内の母と次男と訪れた。
錦帯橋を渡り、ロープウェイで山上に。
GWで人出が多く、行列に。私の実家に帰ったのは、8時過ぎでした。
●2009年5月3日登城 セン丸さん
登城3ヶ所目です。
岐阜城と同じようにロープウェイを使っての登城が楽です。
錦帯橋が麓にあり、絶景です。
時間に余裕を持って観光したいです。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 次のページ

名城選択ページへ。