トップ > 城選択 > 岩国城

岩国城

みなさんの登城記録

2922件の登城記録があります。
2601件目~2650件目を表示しています。

●2009年10月17日登城 田中遊客さん
70城目
広島駅から岩国駅へ。
岩国駅前のバス案内所でセット券1410円を購入。
スタンプは天守閣入口で出してもらいました。
●2009年10月12日登城 まさこのみさん
サイコー☆☆☆素晴らしく眺め良し^−^
●2009年10月12日登城 まこにゃさん
ここはすばらしい☆☆☆
写真とりまくり^−^
●2009年10月11日登城 若旦那さん
向原10:30発→広島11:28着
広島11:35発→岩国12:22着で1450円

岩国駅前→錦帯橋前(バス240円)

岩国駅構内の観光案内所で「錦帯橋・ロープウエー・城入場」セット券930円を購入
スタンプはやや薄目でした。

ロープウエーは人が多かったので4分間隔で運行していました。

情報通り、錦帯橋バスセンター15:16発→広島バスセンター16:10着(片道900円)の高速バスを利用しました。
★★★
●2009年10月11日登城 雑賀孫市さん
よかった。
●2009年10月4日登城 じょっぴんさん
JR岩国駅前から錦帯橋まで約15分。錦帯橋入り口で錦帯橋往復、ロープウェイ往復、天守入場券のセット券(930円)を買う。錦帯橋を渡ってロープウェイで城まで行き、城内と天守の展示をじっくり見る。帰りのロープウェイ乗り場でボランティアの方に北の丸跡の築城時の石垣を見たかと聞かれ、見逃したのでがっかり。空堀跡と北の丸跡は必見とのこと。帰りは吉川資料館で貴重な展示を見て満足。錦帯橋を渡って入り口まででトータル約2時間。
●2009年10月1日登城 夜叉九郎さん
1
●2009年9月28日登城 はんぺいたさん
防府で毛利博物館を見学後、山陽本線で岩国へ移動。
岩国駅から市営バスで錦帯橋下車。
8年ぶりの再訪問でした。
天守から見える市街地と瀬戸内の島々の景色はなかなかです。
●2009年9月26日登城 かこたんさん
福山城から再び新幹線で新岩国駅へ。
駅前のバスに乗って15分程で錦帯橋へ。
錦帯橋を渡りロープウェイにて山頂へ渡り岩国城を見学。
ロープウェイは20分間隔で運行されて、実際に乗ってる時間は約5分。
急いで見学し丁度下りのロープウェイに乗る事ができましたが、定員を超えた方は次の便まで待たされていました。
再びバスに乗って新岩国へ戻り広島駅へ向かう。
●2009年9月26日登城 てーさんさん
娘が宮島旅行をプレゼントしてくれたので、宮島の後迷わず岩国へ来ました。白蛇を見てからロープウェイで山上へ私には復興天守より復元天守台石垣のほうが魅力的でした。
●2009年9月22日登城 KDさん
観光客でごった返しているがロープウェイ下の無料駐車場に停めることに成功。天守受付で押印、状態は普通。山上に築かれた近世城郭だが、本丸北側の空堀は中世山城っぽくて素敵。破却された石垣や本来の天守台跡も見ておきましょう。居館部は吉香公園として整備されており、堀もめぐらされている。吉川資料館は入場料500円と高いが、内容は充実。国宝狐ヶ崎の太刀・吉川元春の太平記・山中鹿介の兜に絶筆・吉川経家の遺書。資料館たよりのバックナンバー、ありがとうございました。
http://kdshiro.blog.fc2.com/blog-entry-1829.html(先行公開)
●2009年9月22日登城 micky999さん
家族で登城。
山の上の小さなお城です。
ロープウェーで上がるので子ども受けは良かったです。
●2009年9月21日登城 さんぞうさん
84城目
●2009年9月21日登城 湊都一家さん
昨年の登城で15年ぶり3回目。 PC壊れて買い替えてアドレス変えたらサイトに入れなくなってしまったので記入できなかったのが理由。
コンクリートの城なので特に感激もなし。
●2009年9月21日登城 真田の志さん
萩〜津和野〜経由で旅の最終日夕方、川岸の駐車場(無料)に
車をとめ、16時半にぎりぎり
ロープウェーで岩国城天守へ登城。
城内入場は16時30分までということで、受付に飛び込み、
スタンプをお願いし、押させてもらいました。
天守外観と東側眼下の錦帯橋をしっかり見学し、山上ロー
プウェー乗り場に行くと、すごい行列、足元の
やぶ蚊と戦いながら25分ほど待って下山しました。
地上からの見上げる天守が素晴らしく、佐々木小次郎像から
見上げる景観も素晴らしかったです。夜景もいいでしょうね。
●2009年9月20日登城 hiro(t&m)さん
60/100
ロープウェイ下の無料駐車場を利用。再建天守からの眺望は良い。
錦帯橋目当ての観光客が多い。
●2009年9月20日登城 スズコウさん
シルバーウイークで大変な人であった。
帰りは山道を歩いて下りましたが、意外と緩やかな坂道だった。
●2009年9月20日登城 モンタさん
(65/100)
広島城のあとに車で行きました。
連休中のため、車がとても渋滞していました。
ようやく着いたら、ロープウェイの駐車場に車を止めました。
そして、ロープウェイに乗ろうとしたら、並んでいました。
30分くらいで乗れました。
そして、天主まで歩きました。
スタンプはお天主受付で押しました。
山頂からの眺めは良かったです。
その後、ロープウェイで降りて、錦帯橋を往復しました。
観光地化されていて、すごい人でした。
●2009年9月20日登城 まつさん
ロープウェイに乗って岩国城へ。
スタンプは受付にてゲット。
インクが薄かったですが綺麗に捺せましたv
錦帯橋から見えるように天守閣の位置を変えたとか……うん。
●2009年9月19日登城 国盗りひろくんさん
岩国城といえば錦帯橋
●2009年9月13日登城 三郎さん
錦帯橋の駐車場から、錦帯橋、ロープウエイ、徒歩でゆっくり行けば、30分くらいかかります。ロープウエイは20分おきの出発で、お城に行きたい方の最終ロープウエイは16時発なので要注意です。錦帯橋は何回か来たことがありましたが、岩国城は初めてでした。天気に恵まれ景色もよく最高でした。
●2009年9月13日登城 帆澄さん
スタンプのおき場所は入場口のところで言えばもらえます。

山を少し登るので登城気分が味わえる気がする。
●2009年9月11日登城 みのるたさん
錦帯橋とお城の組み合わせは絶景でした。
錦雲閣など他にも見所が多くてよかったです。
観光名所だけあって人も多かった。
●2009年9月8日登城 紀州人さん
岩国駅前のビジネスホテルに前泊し、朝一で錦帯橋へ。周囲をゆっくり散策しながら始発のロープウェーを待つ。天気も良く山上からの眺めも素晴らしかった。帰りは岩国駅までバスで戻り、宮島で厳島神社に寄ったあと電車で吉田郡山城へ向かう。

2017.4.30再訪
GWを利用して山陽を旅行した際、再登城。岩国国際観光ホテルで昼食に「岩国寿司」を食したあと、ロープーウェイで登城。天気も良く、天守からの眺めが良かった。
●2009年9月6日登城 セディさん
2城目

広島から青春18きっぷにて岩国へ。
岩国駅からバスとロープウェーでお昼前に登城。
錦帯橋とお城の景観が素晴らしかったです。
●2009年9月5日登城 たなべっちさん
凸7城目
錦帯橋から徒歩5分でロープウェー乗り場(頂上まで3分)岩国城まで徒歩7分です。
スタンプはお城受付の方に言って出してもらいましょう。天守閣からの眺めが最高!!
●2009年9月2日登城 たけぼうさん
4 眺めは最高!ずぼら寿司の夕食忘れられん!
●2009年8月30日登城 クロさん
 地元岩国城へ。ロープウェーで登りました。頂上からの錦帯橋を眺める景色は絶景!スタンプは天守閣受付にあります。
●2009年8月22日登城 まいしこさん
錦帯橋を渡って、ロープウェーに乗ってと観光的要素満載のお城です。
●2009年8月21日登城 うめきちさん
岩国駅前でフルセット券を1410円で買う。これは錦帯橋までの往復バス券と錦帯橋渡り賃とロープウエイ往復券、さらに入城券がセットになっているもの。といっても、あんまり割引になっていないのか、買ってたのは自分だけのようだった。あまりの猛暑のため、錦帯橋を渡ったところで久しぶりにソフトクリームを買う。今回はトロピカルミックスにした。眺めは最高に楽しめたが、猛暑にはまいった。
●2009年8月20日登城 みつKIMさん
四十七城目。
広島バスセンターから錦帯橋行きの高速バスに乗る(900円)
  美しい錦帯橋の五連アーチを渡り、白蛇を見てから、片道ロープウェイにて登城する。
  山頂までを、山道経由で行くと、石垣もあり楽しめます。天守は再建の上に、本来の位置からずれています。(錦帯橋からの見た目重視のため)  ちょっとだけ残念でした。
  翌日に秋芳洞と秋吉台。山口市内の瑠璃光寺の国宝五重塔を見てから、帰りました。
●2009年8月19日登城 kyonさん
2城目
ロープウェイで
白い蛇を見た
●2009年8月18日登城 yongjiangさん
セット券を購入する。1410円なり。
岩国駅からバスの本数は多く、スムーズに行けた。
●2009年8月14日登城 くろおっさんさん
錦帯橋、岩国城へあがるロープウェーともにすごい人。表示ではロープウェーは20分待ちとなっていました。実際には10分待ち程度。岩国駅から行きましたが、バス、錦帯橋、ロープウェー、城と行く場合にはセット券が少しですがお得なようです。岩国駅バスチケット売り場で買えます。
●2009年8月13日登城 ヒロアキさん
16城目
●2009年8月12日登城 Qちゃんさん
92城目
広島からマイカーで岩国城登城⇒岩国城でスタンプ印(12:00)
岩国城ロープウェイ駐車場に駐車し50分かけながら登城。
●2009年8月9日登城 ささみさん
あいにくの天気でうっすらと靄がかかっていました
錦帯橋から眺める岩国城は岐阜城をみたいな感じでした
スタンプは天守閣内でゲット!状態は良好です
●2009年8月8日登城 どら猫さん
17城目
●2009年8月8日登城 CRZたかさん
74
●2009年8月7日登城 ほうじゅさん
59城。スタンプ良好。
天守は正直?でしたが吉川資料館が充実してました。
●2009年8月7日登城 みのんさん
岩国駅から出ているバスの料金と、錦帯橋とロープウェーとお城のセットになったチケットが販売されてます。
山のかなり上の方までロープウェーが行ってくれるのでかなり楽です。
吉香公園内に吉川家の歴代のお墓があり、壮観でした。吉川資料館も小さい割に充実しています。
●2009年8月7日登城 ボースンさん
早く着きすぎお城に登るロープウエイが動いてなく、
1時間程錦帯橋の近辺をウロウロして時間を時間を潰す。
吉川資料館等も開館時間が遅いので調べておいた方が良いと思います。
●2009年8月5日登城 まかべたんさん
錦帯橋と岩国城の構図がすばらしかったです。
●2009年8月3日登城 mahiroさん
本日3城目。ロープーウェイでのぼり、錦帯橋を歩き、白蛇を見てきました。暑い日だったので、子供が川で遊んでいました。娘も、しばらく川で遊び大喜びでした。今日は、このあと美川ムーバレーに泊まります。
●2009年8月3日登城 dougenさん
四拾弐城目

ちょっと早めの夏休みを取得し、九州の城巡りをすることにしました。
日程的に余裕があったので、山口のお城に寄り道です。
新幹線をのぞみ→こだまと乗り継いで、新岩国駅で下車。
そこから路線バスに乗って、岩国城へ。

南蛮造りの天守も良かったですが、北の丸の石垣は、当時のまま残っていて、
そちらも必見です。
城下の武家屋敷や錦帯橋など見所が多く、平日にも係わらず観光客もたくさん来ていました。

入城料:錦帯橋、ロープウェイ、天守セットで930円

スタンプ台メモ(2009.8.3現在)
 天守閣受付:受付の人に申し出ると出してくれます。

写真1:錦帯橋から岩国城/写真2:復興天守/写真3:出丸石垣 
●2009年8月3日登城 dougen2さん
42城目

ちょっと早めの夏休みを取得し、九州の城巡りをすることにしました。
日程的に余裕があったので、山口のお城に寄り道です。
新幹線をのぞみ→こだまと乗り継いで、新岩国駅で下車。
そこから路線バスに乗って、岩国城へ。

南蛮造りの天守も良かったですが、北の丸の石垣は、当時のまま残っていて、
そちらも必見です。
城下の武家屋敷や錦帯橋など見所が多く、平日にも係わらず観光客もたくさん来ていました。

入城料:錦帯橋、ロープウェイ、天守セットで930円

スタンプ台メモ(2009.8.3現在)
 天守閣受付:受付の人に申し出ると出してくれます。
●2009年8月2日登城 みかたくさん
2城目−広島マツダスタジアム観戦ツアー時−
【移動手段】:JR岩国駅よりバス
【交通利便性】:△
【見学内容(スタンプ有料無料)】:天守閣見学 スタンプウ料可
【初登城】:○
【感想】:錦帯エを渡ってから途上。前回工事中で見学できず今回リベンジ。
   山城の天守閣から景色はすばらしいです。
【その他・食事等】:鮎の塩焼き
●2009年7月24日登城 KKK家族さん
99城目 

横浜を7月20日に家族5人で車で出発し、21,22,23日で九州を制覇し、昨年末に工事中でこられなかった岩国城を制覇すべく福岡から約255キロを夜の間ひた走り、やってまいりました。
岩国城に来る間に、我が家のキャンピングカーは66666キロを記録いたしました。

錦帯橋は、朝8時ころについたときは受付に人がいなかったのでラッキーと思いましたが、車を駐車場にとめ橋に行ってみるとまんまと受付があいており、お金を取られてしまいました。  
でもこのきれいな錦帯橋や岩国を守り続けることに貢献するならいいか・・と納得しお支払いいたしました。

岩国城はロープウェイでのぼり、こんな上にお城作るの大変だったろうに・・と思いながら登城しました。

城下にTVでもやっていたソフトクリーム100種類の店とその隣のソフトクリームやさんで子供たちは大喜びで食べておりました。

次は100城目の備中松山城に向かいます。
●2009年7月23日登城 えーーーーーたさん
25城目
ロープウェイと城のセットの券800円で登り天守受付でスタンプGET。受付のおじさんはとても好印象でした。最上階の景色は最高です。錦帯橋をみて広島へ向かいました。
●2009年7月20日登城 ギザ10さん
大雨と霧でロープウェー運休
15時にやっと運転再開
本日二人目の登城者でしたw

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 次のページ

名城選択ページへ。