2876件の登城記録があります。
2001件目~2050件目を表示しています。
●2012年8月20日登城 赤い彗星さん |
過去に何度か足を運びましたが、スタンプを求めて家族で登城。いつきても良い眺めです。 |
●2012年8月20日登城 たかかさん |
岩国市は錦帯橋・岩国城・城下町を一体化し観光化している。誰がいってもほぼ満足できるんじゃないか? 新岩国駅より錦帯橋バスに乗り錦帯橋へ。バス車内のあらゆる所に錦帯橋の説明があった。 岩国城も錦帯橋からの眺めを考慮して再建場所を変更している。立派! 城址の印象は遺構の場所、内容が多少わかりづらい。石垣、内堀、破却された石などは見どころあり。 |
●2012年8月20日登城 Kayさん |
以前に |
●2012年8月19日登城 サスケ鳥さん |
場所 有名な錦帯橋があり、近くにいくと山頂に城がみえます。 駐車場 ロープウェイの駐車場他山の麓にも無料駐車場がたくさんあります。 ただ、錦帯橋に近いほうがいい方は橋のすぐ横に駐車場があり、そこだけ有料です。 たしか200円だったと思います。 入城料 城だけなら260円ですが、県外から来てる方はたいてい、錦帯橋見学→山頂までのロープウェイ→岩国城見学というルートをたどると思いますので、このすべてが使える共通券をおすすめします。ばらばらで買うよりかなり安くなります。 スタンプは城の入り口にありますが、お金を払って入らなくても押せます。 またロープウェイを使わずに自分の足で登りたい人はきちんと登山道の案内の看板地図がロープウェイの入り口にあり、それをみればすぐにわかります。 傾斜も大したことはなく、だらだらと45分歩けば着きます。 さらにショートカットで最短のルートで山頂までまっすぐ行きたい方は博物館の真横から山道があり、10分ぐらい早く着きます。 |
●2012年8月18日登城 ハスタロレさん |
出張のついでに寄る、城郭へはケーブルカーで登るが帰りは人が多く徒歩で下山(結構大変)ふもとにも見所が多く半日は過ごせそう、私は時間が無く吉川資料館に寄れず断念、次回リベンジを狙う。 |
●2012年8月18日登城 さんたさん |
16 |
●2012年8月17日登城 ゆあやはるさん |
48城目 JR岩国駅からバスで錦帯橋下車240円 錦帯橋・ロープウェー・天守のセット券を買おうとすると15:30までしか販売してないとの事。 15時40分だったので粘ったがダメ。おばちゃんめっちゃ厳しい。 ロープウェー、17時まで動いてて時間的に余裕なのにしょんぼり。 テンション下がったが錦帯橋を渡ってロープウェー乗り場へ 0分、20分、40分の20分間隔運転です。 乗り場で、え?セット券買わなかったの?みたいに言われて憤慨するもこのおいちゃんは悪くない。 ロープウェーで上へ。 天守への道、舗装されていない細い道から登ると見上げる石垣がなかなか立派。 こんな高いトコにこんな石垣を…関東方面では考えられないね。 天守は南蛮造で独特の見た目。 中に入ると何も大したことはなくなってしまうが… 展示はひたすら武具!武具!だったので、刀や武器好きにはたまらんでしょうね。 夏休みとは言え平日なのに錦帯橋も岩国城も賑わってました。 |
●2012年8月17日登城 しんべえさん |
錦帯橋と合わせて訪問 城の上から錦帯橋を望む絵は格別です |
●2012年8月16日登城 はるひなさん |
aa |
●2012年8月15日登城 ひこじろうさん |
錦帯橋、岩国城ともに、満足です。白蛇は蛇足でしょ。 |
●2012年8月15日登城 ゆうさとさん |
錦帯橋からちょっととおい |
●2012年8月14日登城 しばにいさん |
広島へ帰省 |
●2012年8月13日登城 くろさん |
駐車場は錦帯橋のある河原に無料で停められます。 錦帯橋とロープウェーと岩国城セットのチケットがお得です。930円です。 |
●2012年8月12日登城 デアゴさん |
77城目 宮島で厳島神社に参拝し、あなごめしを食べてから、電車で岩国駅まで行き、岩国駅からバスに乗って20分ほどで錦帯橋へ。 橋を渡り噴水公園の横を通ってロープウエーの駅に向かいます。 山頂へ向かうロープウエーの中は老若男女の熱気でムンムン。 山頂駅を降りてから虫除けスプレーをして、舗装された道路を少し歩くと復元の天守台が見えます。 この復元の天守台は山の斜面にあり、石積みの高い技術を窺い知る事ができます。 隣の平地に小倉城以来の南蛮作りの模擬天守があり、資料館になっていました。 スタンプは薄めですが問題ありません。 帰りに錦帯橋から天守閣を振り返りましたが、錦帯橋と天守閣の組み合わせが見事です。 平和な時代ですから、歴史だけでなく観光も重要だと思います。 場所をずらすことは議論があったと思います。当時の方々の英断に敬服いたします。 夜は広島市内の有名店でお好み焼きを食べて、おしゃれな居酒屋で近海の魚と辛口な地酒を愉しみました。 |
●2012年8月12日登城 たけべえさん |
1 |
●2012年8月11日登城 ハートさん |
63城目。 広島城から下道で1時間30分。 あいにくの雨でしたが、着いた時には止んでて濡れずに見れました。 ロープーウェイ(往復)と城の入場券をセットで800円で購入。 見えやすい箇所に天守閣を移動させていたり、天守閣以外には石垣も大して無く内容としてはイマイチでした。 スタンプは天守閣の受付にて、状態は良好です。 |
●2012年8月11日登城 narushigeyさん |
錦帯橋から見える山城です。 小学校の遠足以来の登城でした。 ロープウェーで登りました。時間は1時間に3便、00分、20分、40分です。 所要時間は3分程度です。ボランティアのガイドさんが案内してくれました。 お城は1藩1城で壊されたのですが、昭和37年に再建、そのときに50m錦川から 見えるように位置がづらされています。現在もともとあった石垣が再現されており 野面積みの石垣、あのう積みと呼ばれる石垣です。 |
●2012年8月11日登城 あむさん |
錦帯橋から見える山城です。 小学校の遠足以来の登城でした。 ロープウェーで登りました。時間は1時間に3便、00分、20分、40分です。 所要時間は3分程度です。ボランティアのガイドさんが案内してくれました。 お城は1藩1城で壊されたのですが、昭和37年に再建、そのときに50m錦川から 見えるように位置がづらされています。現在もともとあった石垣が再現されており 野面積みの石垣、あのう積みと呼ばれる石垣です。 |
●2012年8月6日登城 アナゴ肥前守さん |
(^_^ゞ |
●2012年8月5日登城 むらぼーさん |
登城 |
●2012年8月4日登城 heeroさん |
62/100城目。 猛烈な暑さに耐えながら、山陽方面攻略戦その3。 福山⇒広島⇒岩国。 岩国駅からバスで錦帯橋バスセンターへ。20分程度。 目の前に錦帯橋があり、対岸へ。渡るだけでお金がいるのね。。 ロープウェイ、岩国城とのセット券があるので、これを買うべし。 渡ったところには色々と見所が多い。ここがメインかもしれない。 錦雲閣、吉香公園、香川家長屋門などを順に見る。 あまりに暑かったので佐々木屋小次郎商店でソフトクリームを。激ウマ。 その後、吉川家墓所へ。広家の墓は少し山を登らないといけないので注意。 みみずくの手水鉢を見て、ロープウェイ乗り場へ。 ロープウェイは非常に混雑していた。約3分で山頂。そこから10分で岩国城。 岩国城はこれといって見るところがなく、天守内部もほぼ刀の展示のみ。 あえて言うなら本来の天守台と、北の丸手前の空堀くらいか。 スタンプは天守の受付でおじさんに言うと出してもらえる。印影良好。 |
●2012年8月4日登城 ぷっちょさん |
15城目 岩国城 錦帯橋→岩国城→ マツダズームズームスタジアム広島へ野球観戦! 広島VS阪神 結果は6−3で広島が勝ちました☆ |
●2012年7月28日登城 風雲児さん |
錦帯橋/ロープウエイ/岩国城のセット券がお得です。 これを岩国駅前で購入してバスで錦帯橋まで行きました。 バスで時間は20分程度で錦帯橋バスセンターに到着。錦帯橋は目の前です。 ロープウェイに乗って、山頂駅から天守までは徒歩5分程度です。 スタンプは天守内の受付で押印、状態良好でした。 セット券には岩国美術館と吉川資料館の割引券が付いていたので 下山後に岩国美術館に行きましたが、展示物は岩国とどういう関係があるのか よくわかりませんでした。 徴古館は無料なので、ぜひ。 |
●2012年7月28日登城 完全自由人さん |
登城成功 |
●2012年7月28日登城 拓尚のパパさん |
27城目 |
●2012年7月27日登城 パダワンさん |
登城。 |
●2012年7月25日登城 ふなひこねっこさん |
ひたすら水がきれいでした 橋が美しかった |
●2012年7月21日登城 draw4さん |
42 |
●2012年7月21日登城 うまのうーちゃんさん |
第三十九城 |
●2012年7月20日登城 TAKさん |
2回目の登城。 前回は記念スタンプと100名城のスタンプを勘違いしてしまい、押せずじまいでしたので。 錦帯橋を渡った先の100種類あるソフト屋でクレオパトラの涙というソフトが食べたかったですが、高かったのでノーマルのソフトをペロリ。 |
●2012年7月20日登城 唯月さん |
略 |
●2012年7月15日登城 川崎いるかさん |
21城目 天守の移動は観光としてはありだと思う。 ボランティアガイドさんが熱心に説明してくれた。 朝一登城したら三人続けてスタンプだった。 |
●2012年7月15日登城 がくでんさん |
岩国駅からバスで行きました。 観光としては錦帯橋とセットで 楽しめる所でした。 |
●2012年7月15日登城 九神 均さん |
大阪から400キロ以上、遠い……果てしなく。 ギリギリ閉館5分前に天守閣に入れたが眺めは最高。 錦帯橋とセットでの観光がデフォ。 |
●2012年7月15日登城 やまさんさん |
錦帯橋からの小さく見える岩国城は見事だが、位置ずらして、見事と言った自分と同じ人のために、観光用に作られた残念なお城でもありました。 |
●2012年7月14日登城 あかしおパパさん |
朝起きたときは大雨洪水警報発令中でしたが、雨があがったので出発。 錦帯橋はやはり美しく、遠くにちょこんと見える岩国城天守がかわいらしかった。 天然記念物のシロヘビを見たあと、ロープウェイで山上へ。 岐阜城みたいな感じでは山の上にある再建モノということで正直あまり期待はしていなかったのですが、途中の山道に石垣がはっきりと残っており、またけっこう深い空掘がはっきりと確認できたのはよかったです。ただ旧天守台はちょっとさびしく感じました。 天守内は刀剣の展示が中心でした。山麓にある吉川史料館は貴重な資料とは思いますが、展示が少なすぎて物足りない。岩国美術館は入場料はちょっと高いですがなかなかのボリュームです。岩国徴古館は展示替え閉館中でした。 吉香神社、錦雲閣などを見たあと、吉川家墓所で歴代藩主のお墓参り。たくさん並んだ巨大な墓石には圧倒されました。初代と12代の墓は山の上にあります。6代と13代の墓はさらに離れたところにあるのですが、案内もしっかりしてなくてわかりにくいです。 翌日は防府市に行き、天満宮、国分寺、毛利博物館などを見ました。 |
●2012年7月14日登城 けんさおさん |
34城目。 |
●2012年7月14日登城 山駒八郎さん |
錦帯橋から、遠くに見える。 --- 2019/12/05 再訪 |
●2012年7月8日登城 *上赤坂*さん |
見晴らしの良い、きれいな天守閣でした。 岩国寿司が美味しかったです。 |
●2012年7月1日登城 かわうそさん |
スタンプ:天守閣入口 ロープウェー、天守閣、錦帯橋(往復)のセット券が930円でお得です。 ロープウェー山頂駅からゆっくり歩いても30分程度で見て回ることが出来ます。 ガイドの方に案内してもらうと1時間半ほどかかります。 ガイドの方からは、なぜ再建天守閣が旧天守台の上にないのか? なぜ城の片側だけ石垣が無くなっているのか? なぜ再建天守閣の石垣がゆがんでいるのか等、興味深い話が聞けました。 散策マップはロープウェーの中でガイドの方からもらえました。 ふもとにある市立岩国徴古館は無料なのに史料満載です!必須です! 吉川資料館は有料なのに何もありません!無駄です! 白蛇観覧所は100円なのでネタで寄ってみるのがお薦めです。 駐車場は錦帯橋のたもとに止めることもできますが、 ロープウェー山麓駅の駐車場の方が利便性が高いと思います。 ロープウェー山麓から錦帯橋までのエリア一帯は歴史的な街並みが きれいに保存されており、 1時間くらいかけてゆっくりみたいところです。 |
●2012年6月13日登城 ひよこさん |
パパが行きました。 |
●2012年6月11日登城 phantomさん |
一人旅2日目は岩国城から。 広島市街から出発し8時30分頃到着。ロープウェーも動いておらず、かの有名な錦帯橋から見学しました。 9時に一番で登城。人もほとんどおらず城内貸切状態でした。 |
●2012年6月10日登城 みかたく2さん |
2巡目26城目 マツダスタジアム観戦ついでに登城 この地に訪れたのは3度目ですが、 何度見ても、錦帯橋からみる錦川の風景はいいですね。 |
●2012年6月9日登城 ZephyrMichaelさん |
登城25城目 刀が多く展示してありました。 |
●2012年6月9日登城 パズーさん |
錦帯橋も含めて初登城でした 山上から見る城下町の景色は最高でした |
●2012年6月8日登城 sdkfz70さん |
57城目 登城順(散策) 北の丸⇒本丸⇒天守⇒二の丸⇒岩国美術館⇒目加田屋敷⇒吉川墓所⇒菖蒲園 ⇒吉川資料館⇒錦帯橋 印象に残った事 ・土曜日だったが朝から駐車場が一杯、観光地だった。(なめてました) ・お城への人は少ない。 ・多分三の丸or御殿の跡が噴水公園になっている。 ・天守の再建を錦帯橋から見える場所に移動して建てた実績から、城址の石垣等どこ まで本物か分からない。(信用出来ない) ・本物の天守台が何か寂しそうに思えた。 ・移動したかいあって、天守からの眺めは抜群。 ・岩国美術館、入場料高いが、展示物の質が高い(キレイ)、見る価値有り。 ・吉川資料館、入場料安いが、展示物の量少な過ぎ、物足りない。 ・吉川墓所、毛利本家の墓より墓石が立派、ちょっと驚いた。 ・菖蒲祭りしてました、柄にも無く、花に感動した。 ・ソフトと蓮根コロッケが名物? 4.0時間もいました、城自体はつまらなかったが、城下町が楽しくて結果的に長く散策しました。 中国地方制覇、100名城以外の城も中国地方は結構行きました。 |
●2012年6月3日登城 t_yさん |
46 |
●2012年6月2日登城 たつリンさん |
日本100名城13城目 2回目の登城。車を駐車場に停め、今回は徒歩でチャレンジ。綺麗に舗装がしてあり、そんなに辛くなかった。天守からの眺めは最高。 |
●2012年6月1日登城 ぺんたさん |
橋いいね |
●2012年5月29日登城 walkman108さん |
20城目 100名城ツアー参加 スタンプは受付窓口で押印良好です。 ボランティアガイドさんとロープウエー(約3分)で、降りるとからくり時計がお迎えしてくれました。再建天守閣ですが、防衛を主体とした空堀を山上に築造したのは全国的に珍しいとのこと。この後、三原屋で元祖岩国寿司を食べる(建物に歴史を感じた) |