2876件の登城記録があります。
2351件目~2400件目を表示しています。
●2010年11月18日登城 L.Riverさん |
岩国駅から。バス往復、ロープウェイ往復、お城のセット券を購入。 錦帯橋越しの岩国城はよく見る構図の写真では小っちゃく見えますが、 実物はもう少し大く見えます。 が、写真とってみるとやっぱり小ちゃい… 錦帯橋のライトアップは完全に暗くなってから 遅すぎ。 http://darksazaby.blog.so-net.ne.jp/2010-12-27 |
●2010年11月15日登城 A@六文銭さん |
吉川氏の居城であったが、元和の一国一城令により破却された。錦帯橋から眺められる天守は本来あった天守の復元ではなく、鉄筋コンクリート製の「なんちゃって天守」である。 紅葉がところどころ始まっており、綺麗だった。吉川史料館も見学し、山中鹿之介の兜を見てきた。 |
●2010年11月14日登城 雪 月さん |
憧れの錦帯橋を渡り…岩国城にはロープウェイで行けるので良かった。次は桜の咲くころに行ってみたい。 |
●2010年11月14日登城 雨男さん |
79城目 錦帯橋前の河川敷に駐車し、錦帯橋・ロープウェー・岩国城のセット券を購入し登城しました。 天気は良かったのですが、天守閣からの眺めは黄砂の影響かあまりよくありませんでした。他には旧天守台、空堀跡、吉香神社などを見ました。 これでようやく地元中国地方の覇者となることができました。 |
●2010年11月14日登城 アユとお城さん |
ソフトバンクCS第2戦(ロッテ)の応援のためヤフードームへ行くついでに途中下車しました。残念ながら負けました。 新岩国よりタクシーで錦帯橋まで、錦帯橋は有料とは! 橋を渡りロープウエイを乗り継いでお城へ。 復元天守で内部はコンクリートでした。 |
●2010年11月13日登城 ローレルさん |
12:00に登城。錦帯橋、ロープーウエイ、入城料のセット券(930)を購入して入城しました。スタンプは城の受付にあり、シャチハタで少し薄めですので注意願います。駐車場は川原で200でした。又、この日は吉川資料館が無料(通常は500)で国宝、重要文化財を見ることが出来ました。 |
●2010年11月13日登城 miue2さん |
中国・山陰制覇編 3/7 あいにくの黄砂により 錦帯橋から天守が 霞んでいました。 南蛮造の天守は趣が変わり これはこれでいいものです。 紅葉がまだあり、さらに癒されました。 71城目 |
●2010年11月13日登城 とも君のお父さんさん |
上から見る川の眺めは本当にきれいでした。但し、城から錦帯橋は小さくしか見えません。 |
●2010年11月8日登城 とみーさん |
ロープウェイで登りました。 お城もなかなかでしたが、錦帯橋やそばの公園が立派で大満足でした |
●2010年11月8日登城 浦和とともにさん |
★38城目★ 交通手段:電車(岩国駅→バス240円→錦帯橋→ロープウェイ→岩国城 →ロープウェイ→錦帯橋→バス280円→新岩国駅) 駐車場 :− スタンプ:天守閣受付 やや不良(薄い) 入場料 :錦帯橋&ロープウェイ&天守閣 930円 遠征 :アウェイ広島戦 錦帯橋と錦雲閣をあわせて60分ほど観光。名所のため平日でも観光客多数。 ロープウェイに乗り天守閣へ移動し、まずスタンプゲット。 天守閣、天守台等60分ほど見学し撤収。 |
●2010年11月6日登城 けんたさん |
広島バスセンターから錦帯橋まで往復1600円。片道50分程度で到着できます。 錦帯橋は300円払って往復できます。今回はロープウェイは利用せず、登山で登城。 錦帯橋を渡った吉香公園から山の上のロープウェイ降り場まで20分程度で登れました。 そこから徒歩5分程度で天守まで辿りつけます。登山の途中は遺構は特に見当たらず、単なる山登りでしたが、足場は舗装されていて登りやすかったです。 城の見所は大手門辺りの石垣と天守台跡、空堀でしょうか。 スタンプは天守入口チケット売場のおじさんが出してくれました。試し打ちして非常に薄かったので強めに押したらやや薄いものの印影は良好でした。 天守に入るのには260円でしたが、中はコンクリート作りの展示館になっていて趣はありませんが、頂上からの眺めは錦帯橋や瀬戸内海も望めて良いです。 |
●2010年11月6日登城 アモンさん |
スタンプ捺印67城目で、4回目の訪問。 岩国城の南蛮造りの天守は、元々は別の位置にあったのを錦帯橋からの眺めを考えて現在の位置に復元された。天守のある山頂まではロープウェーで簡単に登れるが、舗装された道路が続いているので歩いても30分もかからない。(一般車両は通行禁止) |
●2010年11月6日登城 らとさん |
【24城目】 岩国・広島の城巡り1番目。岩国駅からバスで錦帯橋へ。10:50発は、ご当地出身の弘兼さんのマンガが描かれた「島耕作」号でした。到着後、錦帯橋・ロープウェイ・天守の共通券(930円)を購入し、錦帯橋、吉香公園と雰囲気を味わいながら登城しました。天守から眺める城下は見応えがありました。帰りのロープウェイの時間を気にして、慌ただしく下山しました。総構が評価されての100名城入りだったそうなので、まわりの遺構ももう少し見ておけばよかったと後から思いました。山麓の吉香公園一帯も堀や武家屋敷があり、趣が感じられ良かったです。 |
●2010年11月4日登城 ひらめ0709さん |
世界遺産の錦帯橋を渡りロープウェーにて登城 |
●2010年11月3日登城 ちーさん |
70城め。錦帯橋と錦川がとてもきれいで心が潤いました…。 祝日だったので人がかなり多かったです。 険しい方の道を登りでは一切選択せず、ゆるやかな道をのぼりました。 期せずして発掘復元された旧天守台が見られました。 城山おもしろパークって何だろって後から思いましたが からくり時計があった所のことの様ですね。 ふもとの公園も広くて居心地がいい感じで、ロープウェー乗り場の 近くではシロヘビも見られます。 |
●2010年11月3日登城 がんばるとくちゃんさん |
11月3日(祝) JR西日本日帰りフリーパス(12000円・普通車用)を利用して、 岩国&郡山城に日帰り旅行しました 事前に予約していた駅レンタカー広島 で車(ホンダ・フィット)を借りて (2000+1050円)で広島駅から岩国城に向かいました 12時ごろ岩国城付近に到着しましたが、近くの駐車場がいっぱいだったので河原の200円パーキングに停めました (結果的には錦帯橋を渡ることができるので、こちらの方でよかったです) 錦帯橋・ロープウェイ(20分ごと)岩国城のセット券930円を購入しました 5分ほど歩くとロープウェイ乗り場に到着、 ロープウェイを降りて10分ぐらい歩いて天守跡に到着 受付窓口でスタンプをゲットしました 最上階からみる景色は格別でした(中央の橋が「錦帯橋」でその横が河原の駐車場です) 13時30分ごろ岩国城をあとにして、高速道路で郡山城跡に向かいました |
●2010年10月30日登城 ぽさん |
かなりの山の上、イメージ的には岐阜城に似てるのかも・・・ |
●2010年10月24日登城 九兵衛さん |
あいにくの雨でした。錦帯橋の手前の河川敷駐車場200に駐車。(砂利) 錦帯橋の往復入橋券とロープウェイの往復券、岩国城の入場券がセットで¥930を購入。 ロープウェイ山頂駅から広い道コースと山道コースがあるが、 最初は広い道で山道コースと合流するところから山道コースを歩くことを進めます。 こちらの方が石垣が楽しめます。 |
●2010年10月24日登城 ドリーミィーさん |
79城 岩国城⇒岩国城天守閣 |
●2010年10月22日登城 青りんごさん |
58城目 |
●2010年10月21日登城 hiroさん |
錦帯橋から見るお城が美しい。 |
●2010年10月17日登城 サナダムシさん |
54城目! 予想に反してイイ感じの城でした。 錦帯橋の付属品でしかない城なのだろうと思いながらの登城も 空堀や旧天守台など見どころも多かった。 そのうえ錦帯橋は、もちろんのコト 天然記念物の白蛇や日本一のソフトクリーム を堪能できるのが嬉しいかぎりです。 |
●2010年10月17日登城 キタマクラさん |
駐車場は河原の駐車場(200円)に止めました 錦帯橋を渡りロープウェイでお城へ ボランティアガイドの方の案内していただきました 天守閣は再建なので・・・ 錦帯橋とセットで見ると良いです ロープウェイ乗り場にあった木炭バスに乗ってみたかったですが 時間がなく断念しました |
●2010年10月17日登城 天下布武+ さん |
33城目 錦帯橋が有名で岩国城は忘れ気味でした。なかなかロープウェイから眺めのいい所でした。 |
●2010年10月12日登城 ゴルゴ14さん |
36城目 広島城に続き本日2城目 電車の場合岩国駅からバスというのが一般的のようですが、岩徳線に乗り換えて2つ目の川西駅で降りれば、徒歩15分程で着きました。ただし本数は少ないです。 錦帯橋、お城共に初めてなので、ロープウエイ付きの930円のセット券を購入。まず橋を渡り、ロープウエイでお城に上がりました。その後すこし歩きますが、おお回りして裏手の方に行くと空堀や石垣を見れるので時間のある方にはおすすめです。 本丸には昔の天守台がきれいに残っています。立派な物なのにこちらに再建しなかったのは、少しでも下の錦帯橋からよく見えるようにした為だそうです。天守自体は他にはないような南蛮造りと言われる独特の形状でした。最上階から見る景色は橋はもちろん、瀬戸内海まで望める絶景でした。 下に降りてきて白蛇を見学したがこちらもおもしろかったです。 |
●2010年10月12日登城 石垣が好きさん |
36城目 錦帯橋とセットで。復興天守は本来の天守台にはではなく、下の橋から見えやすいようにずらして建つが、これはこれで良いのではと思う。 |
●2010年10月11日登城 鉄道マンさん |
特になし |
●2010年10月10日登城 まさたかさん |
岩国駅から錦帯橋周遊券を購入して観光しました。天気も良かったので城からの眺めは最高でした。吉川史料館はオススメです。 |
●2010年10月10日登城 があこさん |
家族旅行2日目(^^)宮島を満喫したあと、岩国へやってきました。 最初に山にそびえる天守が目に入った瞬間、「犬山城ぽい!」と思いました。 天守へはロープウェイで。満員御礼でした。 ロープウェイ降りてすぐ天守ではなく、少し(5分?)整備された山道を歩きました。 天守は思ったより良かったです。復元ではなく模擬になるんですかね? もともと建っていたという旧天守台がありましたが、現存だと思っていたら復元なんですね、ちょっと残念・・・。 岩国城はやはり錦帯橋越しの風景が一番ですね!晴れてたし、最高の景色を満喫できました。 噂の100種類ソフトクリームは大人気でした。ナニコレ珍百景でも取り上げられたみたいですね。店の前で延々とその時のVTRを流してました。 ちなみにワタシはいちごヨーグルトを食べました。おいしかった! |
●2010年10月10日登城 まささん |
萩城、津和野城に続いて本日3城目です。 津和野からは2時間ちょっとで到着しました。 さすがに連休中とあって凄い人でロープウェイは長蛇の列でした。 錦帯橋も人で溢れていたので良い写真は撮れませんでした。 |
●2010年10月10日登城 だって★まんさん |
微妙にパチもん |
●2010年10月10日登城 武装戦線さん |
70城目 |
●2010年10月10日登城 ヨネさん |
連休の中日ということもあり錦帯橋、ロープウェイと混雑してました。 |
●2010年10月10日登城 しんくんパパさん |
36城目 萩から岩国城へ直行。その後、錦帯橋へ。錦帯橋・ロープウェー・岩国城のセット券はロープウェー乗り場には無いので要注意。岩国市の観光戦略か不満が残った。 |
●2010年10月9日登城 マタクンさん |
37城目 天守へは前回登城しているので、今回はスタンプだけと思い、入場口でお願いしましたが、チケットを買わないとスタンプは貸せませんとの事。なんと了見の狭いお城なのか?それとも商売熱心なのか・・・? 錦帯橋通行料、ロープウェイ料金、天守入場料と2人分だと結構な出費。再建天守は趣無し。内部展示物はイマイチ。 本来の天守台と山上からの眺めは素晴らしかったので良しとするか・・・。 早々に退散し本日の宿である広島へ移動。 |
●2010年10月9日登城 MTさん |
42城目 1泊2日の旅…4城目。 2回目です。団体客も多く2回目なのでスタンプだけのつもりで受付でスタンプを お願いすると、入場料を払わないと出せない・出してはいけないと言われているとの事、 入場料を払いスタンプのみ押して帰って来ました。 |
●2010年10月8日登城 Markyさん |
津和野から移動。 雨なので天守付近のみ見学。 錦帯橋もパスしました。 |
●2010年10月1日登城 ジャンボさん |
郡山城の後、車で向かいました。高速使えば1時間強で到着します。 ロープウェイ・入城料・錦帯橋のセットで割引があります。 お城の中は橋に関する展示が結構あります。 歩いて錦帯橋まで行って往復してきました。途中100種類のフレーバーのあるソフトクリーム屋さんがあります。 ちなみにスタンプ良好でした。 |
●2010年9月27日登城 道産子さん |
68城目 |
●2010年9月26日登城 Siroさん |
47/100 レンタカー〔錦帯橋の下(有料)〕 錦帯橋とロープウェイのセットの券を買ったら完歩証明書をくれた。 城だけなら無料駐車場がロープウェイ乗り場の下にある。 錦帯橋を渡ると雰囲気がでて良かった。 城からは岩国が見渡せた。 |
●2010年9月26日登城 茶太郎さん |
61城目。 郡山城からの続いて、この日2箇所目の登城。 岩国駅の観光案内所にて錦帯橋周遊券を1150円にて購入。これは、土日祝日のみ発売で、岩国駅から錦帯橋までのバス往復券、錦帯橋入場券(往復)、ロープウェー往復券、岩国城入場券がセットになったお得な周遊券です。 駅からバスで20分ほどで錦帯橋に到着。錦帯橋を渡り御土居(山下の御殿)を見てからロープウェーにて山上の城に登城。旧天守台は復元されていたのですか、北の丸は一国一城令によって石垣が破却されたままでした。天守閣1階の受付にてスタンプを押印。 翌日広島城に行くために再び広島駅に戻りました。 |
●2010年9月24日登城 seashowさん |
66 |
●2010年9月23日登城 ■たにやす■さん |
中国・四国登城旅行3城目 2度目の登城。1度目は霧でお城がよく見えませんでしたが 今日は視界良好でした。 旧天守台に天守を復元しなかったのは強度不足のため? 復元天守閣から見下ろす景色はOKでした。 錦帯橋あっての岩国城かな。 |
●2010年9月20日登城 ♪かれん♪さん |
本日1城目(total64)。初登城。 朝から、厳島神社へ参拝。「岩村もみじ屋」でもみじ饅頭を食&おみやGet。 JR宮島口駅前の「うえの」であなごめし(弁当)を買い岩国へ移動(40分程度)。 錦帯橋下の駐車場(200円(※))、チケットはセット券(930円)を利用。 ロープウェイ〜岩国城(行きは広い道、帰りは山道を利用)。 天守からの眺めは良かった。 疲れや暑さでゆっくりしたペースで回って約2:00ぐらいの観光。 その後、広島へ戻り広島焼きを食べて帰途。 ※錦帯橋ライトアップの際は駐車場は無料だった。 |
●2010年9月19日登城 きなこさん |
広島から山陽本線で岩国駅に移動し、そこのバス切符売り場にて、錦帯橋周遊券(1150円)なるものを購入しましたが、なかなか便利でした。さて、岩国城は錦帯橋を渡りきった所から少し歩いて、そこからさらにロープウェイにて登ります。見所は空堀と旧天守台ぐらいでたいしたことがないなあと思っていたのですが、本丸北側に築城当時の石垣が残っているそうです。私は見逃しました。そうそう行ける場所ではないだけに非常に残念です。なお、スタンプは天守閣入り口の受付にあり、状態は良好です。 |
●2010年9月19日登城 ひょうひょうさん |
34城目 内容は、ブログに記載しています。 |
●2010年9月19日登城 松風☆RETURNさん |
★5城目 広島からの移動。道中、宮島に行く人たちで電車は混んだが、宮島でたいていの人が降り、そのあとは混むこともなく移動。 岩国駅からバスで錦帯橋へ。 観光客が多かった。 城にはロープウェイで登城。 スタンプは天守受付で店員に出してもらいました。 天守最上階からの眺望は格別でした。 100種類の味があるソフトクリーム店がありました。 |
●2010年9月19日登城 白井烏さん |
後日更新します。 |
●2010年9月12日登城 季さん |
復元天守としては、南蛮造りの美しさが際立っています。刀剣類の収蔵展示品も貴重な物が多いと思いました。 |
●2010年9月11日登城 ぺんとさん |
64城目 本日2城目。 岩国駅の観光案内所にて、土日限定(?)の錦帯橋周遊プランを購入。 (バス往復+錦帯橋+ロープウェイ往復+岩国城が1,150円) 今まで見てきた天守とは一味違いました。桃山風南蛮造りの天守でした。 展示物は少し微妙でしたが、景色が良かったので○(笑) 2011.10.09 再訪 家族旅行の際に再訪。2回目ということで案内がメインに。 1回目に来た時とは城の見方が変わり、山の斜面を下っていたら 家族の冷たい視線が・・・(笑)でも、斜面を下ったおかげで 破却された石垣があちこちに転がっているのに気づけました。 |