トップ > 城選択 > 岩国城

岩国城

みなさんの登城記録

2877件の登城記録があります。
551件目~600件目を表示しています。

●2018年12月29日登城 HKITさん
雪が降る中だったが、合っていた。
●2018年12月28日登城 Amphiprionさん
広島駅から錦帯橋行きのバスで移動。
一続きの完成された観光地。
岩国美術館の鎧、刀の展示が素晴らしい。
立ち寄ることを強くお勧め。
●2018年12月28日登城 さなにゃさん
70城目。ロープウェイ乗り場駐車場も錦帯橋の河川敷駐車場もこの日は無料でした。山頂からみる街並、錦帯橋、川は、とても綺麗でした。
●2018年12月27日登城 たけっちさん
62城目
広島より国宝建築を巡りながら岩国へ
河原駐車場へ停め
錦帯橋を渡りロープウェイにて山頂へ行き登城
天守閣から錦帯橋を眼下に望み景色がいいです。
スタンプ:天守閣受付
錦帯橋往復・ロープウェイ往復・天守閣入館のセット券を購入
再び国宝建築を巡り下関へ フグを食しに!
●2018年12月24日登城 いえもんさん
53城目(通算87城目)
冬の18きっぷを利用した城巡り〜広島・岩国編〜
早朝に電車とバスを乗り継いで広島から移動
9時を少し超えた時間に錦帯橋に到着。
この画見たことがある。本当に存在するんだと感動し画像を撮りまくる。
その後ロープウェイで山頂に登り、
大釣井→天守台跡→空堀→北の丸→東矢倉跡→岩国天守閣を巡る
天守閣内は資料館で刀が多い印象がありました。
スタンプは天守閣受付でいただけます。
その後、3日間の城巡りの旅は午前中で完了。その後、宮島に移動して旅を満喫してきました。
●2018年12月18日登城 りょうさんさん
中国攻めの2城目は吉川広家が築いた岩国城です。
三原駅で災害ダイヤで運行のため12:24発岩国行は無いと知らされて
慌てましたが、12:35発大野浦行に乗って白市駅で岩国行に乗り換え
ぎりぎり岩国城の入館締切に間に合う時刻に到着しました。
岩国観光案内所で錦帯橋周遊券(バス代+錦帯橋+ロープウェイ×各往復
と岩国城入館)を1,540円で買い、錦帯橋を駆け足で渡りロープウェイ
乗り場までも小走りで、なんとか滑り込みセーフ。
でも、後で気が付きました。バス代はぜんぜん割引してないのでは?
錦帯橋の切符もぎり嬢も天守の受付も愛想は全然良くないですね。
●2018年12月1日登城 渡世人さん
21城目。
●2018年11月29日登城 れおりん&JOYJOYさん
城内わんこクレートのみOK、天守OUT
出張で立ち寄り
●2018年11月24日登城 太刀三郎さん
23/200 登城

ここは素晴らしいです。流石100名城は伊達じゃない。中の展示物が又いいですねー。
刀剣ファンは見逃せないでしょう。^^

錦帯橋が又いい。駐車場からの錦帯焼きも名物なので是非。美味いです。^^
観光地なので非常に混んでます。しかし、それ以上に素晴らしい。
●2018年11月23日登城 みなりんさん
52城目。
岩国から津和野、萩を巡り、角島から下関へ抜ける旅の初日。
吉香公園近辺の被写体ポテンシャルが高い。
●2018年11月23日登城 たかさん
天守閣受付にてスタンプゲット
●2018年11月23日登城 園芸男子さん
35城目
16時前の到着となってしまい急ぎロープウェイにて天守閣を目指すも、若干混雑しており約10分並ぶ。
そのおかげで、ロープウェイの席位置はたまたま麓側となり、岩国城下の絶景と紅葉を堪能できた。
天守閣にて早々にスタンプゲットしたが、見学は特段見るものなくさっと終了。
帰りのロープウェイも約15分並んで下山し、その後歩いて錦帯橋の見物に向かった。
錦帯橋からは紅葉した山々が夕日に照らされ、川の水面に映る景色の美しさも相まって、感動的な景色だった。
おみやげに買った外郎も美味しく、お店の方々の穏やかな対応にも岩国の人の好さも感じた。
●2018年11月23日登城 はんちゃんさん
新岩国駅からバスを利用して登城 錦帯橋とのコラボレーションが最高!
●2018年11月22日登城 カステラさん
岩国空港から。この後、宮島へ。
●2018年11月19日登城 道鬼斎さん
14城目
岩国城から車で向かいロープウェイ乗り場付近の駐車場に駐車
ロープウェイに乗り岩国城へ
ロープウェイは15分おきに出ていますが一回にまあまあの人が乗ります
岩国城受付窓口でスタンプをGET
山城だけあって天守最上階からの景色は良かったです
城目的だけでほとんど調べずに来ましたが岩国はなかなかの観光地らしく観光客で賑わっていました
せっかく来たので観光しようと思い吉川資料館→錦帯橋→吉香神社に行ってから宿泊予定の広島に向かいました
錦帯橋の下の川沿いの屋台で食べた岩国名物らしい蓮根コロッケがなかなか美味しかったです
●2018年11月18日登城 絢八幡ピコ虎さん
64城目 西の岐阜城のといった感じ 思いのほか
  食べ歩きできるとこがある
●2018年11月18日登城 リョウさん
115
●2018年11月18日登城 sirouriさん
錦帯橋ごしの岩国城よかったです。
ロープウェイを使って楽々登城。
●2018年11月18日登城 ラガービールさん
47城目。
●2018年11月17日登城 ザ・ワールドさん
錦帯橋のすぐそば。
●2018年11月15日登城 千葉の風まかせ☆彡さん
100名城76城目。中国地方一周城巡りの旅。<第3日目>
本日3城目。
天候:晴れ
14:00頃到着。まずは名橋「錦帯橋」へ。天候にも恵まれ、五連のアーチと青空とバックには岩国城天守・・・
素晴らしい光景でした。ロープウエイで約5分で山頂へ。
天守から錦帯橋、遠くは岩国空港まで見渡すことができ、眺望は最高でした。
完成から僅か7年で破却されてしまったとは残念な話です・・・(≧▽≦)
●2018年11月7日登城 M&Aさん
 
●2018年11月4日登城 かずおさん
共通券を購入し、錦帯橋や資料館等も併せて見学。
河原で鉄砲隊の演武を見ることもできた。
復元天守台には、矢穴がはっきりとわかる石がありました。
●2018年11月4日登城 大明神さん
後日
●2018年11月4日登城 だいゆうさん
11月上旬の3日で鳥取島根山口の未踏の城を廻る。最終日の2城目、大内氏館・高嶺城の後の岩国城。電車でのアクセスは、JR岩国駅、または山陽新幹線のJR新岩国駅からバスで約20分、「錦帯橋バスセンター」下車。そこから錦帯橋を渡って、徒歩10分でロープウェイ駅に着く。数分乗れば山上駅、徒歩5分で到着する。岩国城は1608年に初代岩国藩主の吉川広家が、錦川に囲まれた天然の要害の地である横山の山頂に築城した。その後、一国一城令により、7年で取り壊された。また、天守閣近くに発掘復元された天守台跡の石垣があるので、是非、見ておきたい。バスセンターから錦帯橋、ロープウェイ、岩国城の往復で混んでいなければ、1時間単位か。なお、ご参考までに、ロープウェイは通常、15分毎だが、混雑している時は時短運転している。
●2018年10月28日登城 のののののさん
朝一ロープウェイに乗る。城を見て9:45のロープウェイで降りる。
バスに直ぐ乗り次の三原へむかうため岩国駅へ急いだが、電車の時間が水害影響で(?)ずれたので駅で40分待つはめに。
●2018年10月28日登城 あしとみさん
錦帯橋とセットで観光。
●2018年10月24日登城 しんさん
95城目
●2018年10月22日登城 ブラッズさん
過去に登城
●2018年10月18日登城 藤田城さん
14こめは岩国城
●2018年10月7日登城 つっちー夫妻さん
37城目
●2018年10月7日登城 火ノ島豊後守さん
15城目の岩国城にやってきました。
ロープウェイに乗車しました。
絶景でした。
●2018年10月3日登城 つっちー2さん
第82城(再)
広島・山口・島根、城巡り二日2城目。
●2018年9月28日登城 ツバサさん
旧天守台は上部が復元されていますが、城郭周りを歩いて見ると当時の石垣跡や空堀を見る事ができました。
●2018年9月27日登城 おさるさん
42
●2018年9月25日登城 yabueiさん
可愛い大学生から岩国旅行のアンケート調査を受ける。錦帯橋遠望。又、錦帯橋からの岩国城も望む。
●2018年9月24日登城 もーやんさん
ロープウェイ乗り場まで車で行けます。
駐車場は無料です。
スタンプの状態は良好。
●2018年9月24日登城 りりりさん
予想以上に良い
●2018年9月23日登城 hd576さん
錦川河川敷駐車場300円、錦帯橋渡るのに300円、岩国城に登るロープーウェイ往復が550円(天守入場料は別)と小出しに出費。岩国の一大観光地でありますし管理費用もかかるから致し方ありませんが、城だけ目的に来るとスタンプまでに時間がかかって仕方ありません。
●2018年9月23日登城 圭介さん
昨年の6月、山口県内に観光旅行で来た時には錦帯橋は渡りましたが、城には登城しませんでしたので初登城のお城です。3連休だったので城まで登るケーブルカーは多少待ちました。天守からの眺望は町・錦川・錦帯橋がコラボして、とてもすてきでした。
●2018年9月22日登城 オヤジさん
広島城から訪問
■時間
13時半頃 錦帯橋 到着
■手段
ロープウェー後徒歩5分
■スタンプ
岩国城受付窓口
■感想
2度目の訪問
錦帯橋、ロープウェー、岩国城  セット券 ¥940
山頂から山道ルートで石垣を見ながら天守閣を目指す
旧天守台の石垣と天守最上階から景色は素晴らしい
復元天守で中の展示は全国の橋が面白い
■戻り
バスで広島バスセンターへ
●2018年9月21日登城 たー坊くんさん
ロープウェイに乗り、頂上で錦帯橋を見れてお得。頂上駅から山道を歩いて約5分。山道のが石垣見れます。
●2018年9月21日登城 百万一心さん
岩国城 80/100

2度目の登城。岩国駅からバスで。錦帯橋の受付でセット券(940円)を購入。足早に錦帯橋を抜け、ロープウエーへ。山頂駅から天守閣までは徒歩10分くらい。それまでの道のりで石垣や大堀切があり、前回来た時の記憶の中では覚えていなかったので、城めぐりを始める中で城の見方が変わってきたんだと気付かされました。
天守閣を見てロープウエーで山を降り、次の広島城へは岩国駅経由ではなく、広島バスセンターまでの高速バスを利用しました。片道950円で、電車といわくにバスを使うより安いし、早いです。

満足度:★★★☆☆
●2018年9月17日登城 ペンタ党 (ニコン党公認)さん
≪98城目 岩国城(山城)≫
難易度:★★★☆☆ 所要時間:90分程度

前回来た時(5城目後)はロープウェイ点検中で登城を断念した因縁の岩国城。どうせならと、今回は徒歩で登城します。

山麓駅前の駐車場に停め、歩いて紅葉谷公園から山に入ると舗装された道が。近所の方も運動がてら登城(ハイキング)しています。いわゆる山城の道ではないですが、それでも汗はかきます。
30分ほど歩くとロープウェイの山頂駅が見えてきます。まだ始発も動いていないので、観光客はゼロ。旧天守台や大釣井などを見学したのち、9時のオープンに合わせて天守へ。
天守からは岩国の町並みを見下ろすことができます。山・川・海が揃っており、絶景ポイント高めです。帰りはもちろんロープウェイを使いました。

山麓駅前には白蛇の館があります。2回目の訪問ですが、3年前のプレハブ小屋から一新していたので立寄り。すると中には漆原友紀氏のイラストが!
白蛇も、前回は1匹か2匹くらいだったのに今回は何匹も居ました。入ってよかった。ちなみに錦帯橋は前回堪能したので今回はスルーします。あと2城。
●2018年9月15日登城 u53さん
四重六階、南蛮造りの天守は新鮮。
ロープウェーを降りたあと、少し歩いたら天守が現れる。
山城の天守最上階からの眺望が素晴らしい。
天守入口で、スタンプゲット。
●2018年9月15日登城 たかすいさん
92城目
●2018年9月15日登城 ガマガエルのけんとさん
ケーブルカーで登れるので楽でした。
前に錦帯橋を渡ったことがありましたが、今度はお城から錦帯橋を見下ろすことができました。
●2018年9月15日登城 まぐろやうのさん
good!
●2018年9月14日登城 駅奪取さん
特になし
●2018年9月9日登城 minorinさん
雨天でしたが、天守からの錦帯橋がうっすらと拝めました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 次のページ

名城選択ページへ。