2895件の登城記録があります。
1101件目~1150件目を表示しています。
●2016年5月23日登城 いけぴー♪さん |
吉香公園内の昌明館付属屋・門&吉川史料館、旧吉川邸厩門、錦雲閣、 吉香神社などを見学してからロープウェイで山上へ。 山頂駅の先で二手に分かれた登城路は迷わず左を選択。 大釣井→旧天守台→本丸と北の丸を遮断する大空堀、と見学したら、 北の丸ひろばの左奥にある下り道を進むことを強くお勧めします! 北の丸の石垣がキレイに見られます♪ そのまま石垣を時計回りに回り込んで、大手門跡から天守方面へ。 天守内を見学したら旧天守台を再度じっくり見学し、 東櫓跡と大空堀を眺めてから大手門跡に戻り、 出丸跡の石垣を眺めながら山頂駅に戻ると一周できます。 ロープウェイで下山してから、岩国美術館と香川家長屋門を見学。 これで、私は所要約2時間半でした。 月曜日休館の岩国徴古館と田加目家住宅は、翌日再訪して見学しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年5月23日登城 ぷりんすさん |
3度目の登城で初スタンプ。 天守閣からの眺めは最高。 ![]() ![]() |
●2016年5月22日登城 さくらさん |
☆ |
●2016年5月21日登城 旅ふくろうさん |
68城目。2泊3日の中国地方ツーリングの初日。大阪から約350Km、約5時間で岩国へ。錦帯橋のたもとで記念撮影したあと、ロープウエイ乗り場そばの駐車場でバイク駐輪(無料)。晴天にめぐまれ、ロープウエイや天守閣からの眺めもよくてラッキー。今の天守閣は「錦帯橋から見えるように」という意図でわざと場所を変えて建てられたというのが面白い・・・。![]() ![]() ![]() |
●2016年5月21日登城 まこさん |
13城目 |
●2016年5月18日登城 えいちゃんさん |
山城天守より見る錦帯橋は、格別です。ただし本当の天守台は奥にあります。 |
●2016年5月9日登城 又左衛門さん |
愛車で行きました 前日は広島泊 岩国は雨でした ケーブルカーで上りました ほぼ貸切状態です 往復券と近くの博物館・資料館の入場券セットですが月曜日のためケーブルカー以外はお休みです スタンプは天守閣入口です 再建天守は重厚で展示物も簡素でありますが刀剣マニアには十分でした 雨のため眺望はよくありませんでしたが晴天ならば爽快な気分になれるところ 錦帯橋はよかったです |
●2016年5月4日登城 岸和田城さん |
新幹線新岩国駅からタクシーで向い、ロープウエイを約1時間並び登城。帰りに錦帯橋へ寄る。 |
●2016年5月4日登城 ケリーちゃんさん |
河原の駐車場に止めて 錦帯橋を渡って ロープウェイで城郭へ |
●2016年5月3日登城 りまるさん |
早朝に訪れたのでゆっくり登山口から登城しました。 開城を待ってスタンプを押して、天守閣から錦帯橋を見下ろすこともできました。 |
●2016年5月3日登城 はまゴーヤさん |
あいにくの雨でしたが、それもまた良し。岩国城が雲に覆われて幻想的でした。 |
●2016年5月3日登城 あさやんさん |
台風並みの激しい雨風。錦帯橋を渡った時点でずぶぬれ。 おまけにロープウェイで登ると山頂から下界は見れず。 |
●2016年5月3日登城 ひろさん |
朝一でロープウェイにて登城 天守は復興ですが、その周りには 石垣のほか思ったより遺構が残っていて 楽しめました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年5月2日登城 ひびさん |
48城目。新岩国駅まで新幹線で行き、いわくにバスで錦帯橋まで行く。 錦帯橋にて錦帯橋・岩国城ロープウェー・岩国城の入場券がセットになった券を購入し、まずは錦帯橋を渡りながら山上の岩国城を眺める。 錦帯橋を渡り終えて後はロープウェーのりばまでしばらく歩くが、公園として綺麗に整備されていた。 ロープウェー下車後は5分ほど山歩き。道は整っており、それほど苦労はしなかった。 途中、大釣井に立ち寄り中を覗き込んだりしながら、岩国城天守閣へ入城。スタンプを押印し、中を見学。天守閣から眺める町並みは美しかった。 その後、北の丸広場のほうへ足を進め、天守台跡、空堀を見学。空堀は大きく圧巻だったのだが、こちらまで見に来る人はあまりいないようだった。岩国城の空堀は、山頂に城郭を築いているにもかかわらず防御主体のものであり、全国的にも珍しいものだそうなので、一見の価値ありだと思う。 周辺散策を気が済むまで終えると、ロープウェー・錦帯橋と来た道を戻る。タイミングが悪く新岩国まで行くバスがしばらく来ないため、岩国駅まで行き在来線を使って帰ることに。 ![]() ![]() |
●2016年5月2日登城 shigebon-10さん |
つの字のように蛇行する錦川に囲まれた場所に居館部分と詰めの城的な横山にある山城で構成されている外様らしい岩国城した。錦帯橋と岩国城をセットにすると見ごたえ十分です。![]() ![]() ![]() |
●2016年5月2日登城 もりもりさん |
16時のロープウェイに乗ってギリギリセーフ。16時半で閉まります。個人的には旧天守台が見事でした。城下の錦帯橋を見下ろす景色が素晴らしいです。 |
●2016年5月1日登城 ユウジさん |
記録のみ |
●2016年5月1日登城 みのりんさん |
制覇 |
●2016年4月30日登城 ☆いくぞ桶狭間さん |
錦帯橋を渡りロープウェーを使用せず徒歩でお城まで登りました。橋の袂から40分アスファルト舗装の道ですが、足に自信の無い方は、ロープウェーをお薦めします。 |
●2016年4月30日登城 なおさんさん |
63城目 |
●2016年4月30日登城 きんじろうさん |
GWを利用し下関・門司観光で出かけた帰りに登城しました。時間があれば登山道を登りたかったが広島城へも寄りたいのでロープーウエイで一気に登りました。標高は200メートルらしいのですが、山上の天守からみる錦帯橋や城下町は爽快そのもの。![]() ![]() ![]() |
●2016年4月29日登城 スタートレックさん |
観光客で混んでました。錦帯橋もお祭りみたいでかなり混雑。レンコンが名物らしくタクシーの運転手に勧められました。新岩国駅からタクシーで1600円程度です。 |
●2016年4月29日登城 ちゃららさん |
75城目 4月29日に訪問しました。「錦帯橋まつり」を開催していました。盛大です。奴道中・大名行列があるため、一部の時間一般人の錦帯橋通行が禁止となります。車も混んでいて動きません。バスもあまり動かず停留所2つぐらい前からは、降りて歩くように車内放送で勧めら大半の人が降りて歩きました。岩国でゆっくり岩国城等を楽しむ人は良いのですが、移動を考えている人はチェックしてください。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年4月29日登城 赤城山 太郎さん |
毎年4月29日は錦帯橋まつり…大渋滞でした |
●2016年4月29日登城 ななたろうさん |
錦帯橋から見えるお城が素敵でした。 |
●2016年4月28日登城 さんしろさん |
2016年4月28日に登城。新幹線の新岩国駅からバスで移動。 北の丸の周囲に石垣が良く残っている。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年4月25日登城 埼玉熊谷さん |
3泊4日の2日目、66城目登城。松江市から車で約3時間岩国へ、錦帯橋から見える岩国城は良いです。ロープウェーで岩国城へ、ロープウェーは15分毎に出でいます。 |
●2016年4月21日登城 shin ichiさん |
JR岩国駅からバス 錦帯橋越しに天守を望む風景は絶景! のはずでしたが、雨のためほぼ見えませんでした。 ロープウェイに乗り天守まで行きましたが、やはり天守からは何も見えず。 晴れの日に行きたいですね。 |
●2016年4月19日登城 すいちゃんさん |
70城目![]() ![]() ![]() |
●2016年4月18日登城 きりんさん |
東京駅から新幹線で行く場合、新岩国駅からはバスの本数が少なく、12:40発のバスに合わせて東京駅8:10発ののぞみに乗りました。 岩国観光のメインはなんといっても錦帯橋のようで、お城は添え物(?)という感じがしましたが、晴れていたこともあって復元天守閣からの眺望はなかなかでした。 れんこんコロッケはその都度揚げ立てを販売する「小次郎商店」が美味しかったです。 |
●2016年4月16日登城 あんみつひめさん |
郡山城から高速に乗り、走って飛ばして錦帯橋に辿り着いたのが16時過ぎ。 ロープウェイ乗り場についたものの「お城は見れません」と言われ、意気消沈・・・ 写真だけでもと16:30分の上りロープウェイに乗車しました。 天守内には入れませんでしたが、スタンプと写真、景色はゲットできました。 17:00の最終下りロープウェイで麓に着き、公園内を散策したり、佐々木小次郎様と記念撮影もできました。 錦帯橋の駐車場からロープウェイ乗り場までは数分歩きますが、ロープウェイ前にも駐車場ありますので急ぐ方はそちらの方が良いかも(無料) 夕暮れの錦帯橋もそれはそれは美しかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年4月16日登城 Donチャンさん |
登城 |
●2016年4月16日登城 マー坊さん |
![]() バス切符売場で、錦帯橋・ロープウェイ・岩国城・バスセット券1540円を購入。山城である岩国城は、本丸を中心として南西に二ノ丸、北東に北ノ丸が配置され、麓には「御土居」が築かれた。現在、御土居跡は吉香公園として整備され、山頂には再建天守がある。 JR山陽本線岩国駅から市営バスで20分「錦帯橋」で下車し、錦帯橋→三代藩主:吉川広嘉公像→香川家長屋門→吉香公園→吉川家墓所の順に徒歩30分で廻り、岩国城ロープウェイ「城山山麓」に着く。ロープウェイで3分「山頂」で下車し、出丸跡→大手門→二の丸跡→東矢倉跡→空堀→本丸跡→天守台跡→再建天守の順に廻った後、北の丸跡→大釣井→からくり時計→護館神→城山展望台の順に廻って徒歩で帰路に着く。 |
●2016年4月9日登城 としちゃんさん |
63城目 錦川河川の駐車場に車を止めて、錦帯橋を渡り、吉香公園へ。 河川敷きでは桜まつりの最中(桜は少し散りぎみ)であり、土曜日ということもあり人出でにぎわっていた。 岩国城ロープウェイにて山頂の岩国城へ。岩国城は再建天守閣があり、すぐわきに旧天守台があった。ふもとに降りて、岩国美術館、岩国しろへびの館(岩国が白蛇で有名とは知らなかった)、錦雲館、吉香神社、佐々木小次郎像(つばめ返しの技は錦帯橋であみだした)をみてまわった。 昼食に食べた岩国寿司定食がおいしかった。 |
●2016年4月7日登城 kitakaze1212さん |
山の上です |
●2016年4月6日登城 すずぴょんさん |
吉川広家が築城。一国一城令で廃城となったが、現在は模擬天守が建っている。山城で眺望は秀逸。 |
●2016年4月4日登城 重兵衛さん |
第84城目 絵になる城。錦帯橋手前から見上げる城。桜も満開で最高の眺めでした。錦帯橋を渡ってケーブルカーで天守閣まで上がると絶景です。ちなみに今までケーブルカーを使ったのは、松山城と岐阜城と岩国城の3城のみ。 岩国城は刀や武具の展示が多数ありましたが、最近では珍しく写真撮影OKなのは、太っ腹!と感心しました。一方、吉川資料館にはガッカリさせられました。目玉であるはずの国宝の名刀「狐ヶ崎」も吉川元春の兜も山中鹿之介の兜も展示していないとは!「狐ヶ崎」見たかった。と言うかそれを見るため吉川資料館に行ったのに、なんか騙された感じ。 ![]() ![]() |
●2016年4月4日登城 風呂屋のQちゃんさん |
63城目・・山城で7年で取り壊され、今は復元の天守閣が錦帯橋との構図を生かして建てられていた。ロープウエーイで登り、復元模擬天守と復元天守台、と残っていた石垣を見る。石垣は古式穴太積み・穴太衆が築いた野面積みで 400年前の石垣で全国的にも 珍しいとか。天守からは眼下に桜と錦帯橋が見えたが、もっと晴れていれば最高だったろう。錦帯橋から見上げて橋と城が一枚の絵になる。![]() ![]() ![]() |
●2016年4月4日登城 ミフィさん |
錦帯橋からの道か素敵です |
●2016年4月4日登城 shintakaさん |
15城目。さくらが満開でした。 |
●2016年4月1日登城 まりりーんさん |
過去の城巡りの記録 |
●2016年3月30日登城 さとうとしおさん |
母と二人で。こだまに乗って岩国駅降りタクシーで15分位で錦帯橋近くのホテルへ到着。お城とスタンプは翌日行くことにして、ホテルから歩いて岩国城へ行くロープウェイの駅の確認と錦帯橋周辺の公園を散策。登城してスタンプをゲット◎ 桜はまだチラホラでしたが、この日はお天気も良く、たくさんの人がお花見している良い公園でした。登山道でお城へ行く人も見かけました。いろんな見どころが高齢の母でも歩いて行ける距離にあったのでとても楽しい旅行になりました。 |
●2016年3月30日登城 仮面ライダーV3さん |
ロープウェイ混んでました。 もうちょっと調べて、下から徒歩にて登城するべきでした。 帰りは徒歩にて岩徳線の川西駅へ。 |
●2016年3月30日登城 どらたつさん |
後日 |
●2016年3月28日登城 ソーラーさん(。・ω・。)さん |
一国一城令の関係で、わずか築城7年で破却された吉川家の幻の城。 城下の水路と錦帯橋の光景が美しい(。・ω・。) 最終的にギクシャクしていた毛利宗家とも仲直りできて良かったですね、吉川様(。・ω・。) |
●2016年3月26日登城 レフティさん |
徳山で前泊して、新岩国からバスで行きました。 本数が少ないので、時刻表は要チェックです。 ロープウェイは毎時00,20,40に出発。 1時間あれば、十分ゆっくり見て回れます。 おやつは、れんこんコロッケと酒屋で買った発泡酒♪ ブログもご覧ください。 http://kawanohotoride.seesaa.net/article/435731093.html ![]() ![]() ![]() |
●2016年3月25日登城 めぢかさん |
35城目 |
●2016年3月24日登城 ますのすけさん |
中国地方城めぐりツアー2日目。 ロープウェイで一緒になった人たちが全員スタンプ狙いの方でした!! 眺めが最高です。海も錦帯橋もキレイ!! |
●2016年3月23日登城 K20さん |
山口県にあるが、 歴史的な経緯や地理的にも広島に近い城 宮島からほど近いので足を延ばすには良い場所にある 錦帯橋も含めて麓に多くの観光ポイントがあるので、どちらかというと城本体はおまけな印象。 |
●2016年3月21日登城 てつさん |
9城目。岩国駅からバスで錦帯橋まで移動。錦帯橋から徒歩でロープウェイ乗場まで移動。とても見晴らしがいい。![]() ![]() ![]() |