トップ > 城選択 > 岩国城

岩国城

みなさんの登城記録

2878件の登城記録があります。
1201件目~1250件目を表示しています。

●2015年11月28日登城 もんたろうさん
紅葉の季節が過ぎたせいか、午前中だったせいか、比較的人が少なく、ゆっくり見学できました。
●2015年11月23日登城 くーさん
広島バスセンターから高速バスで錦帯橋と岩国城へ
●2015年11月23日登城 JKキルフェボンさん
妻の実家に帰省ついでに
●2015年11月22日登城 アッシーさん
44城目

 午前9時,錦帯橋南側の河川敷駐車場に到着。駐車料金一日200円。平日は無料らしい。橋の袂の券売所でセット券(錦帯橋・ロープウエー・岩国城)を購入。940円。

 錦帯橋を渡り吉川広嘉公像脇を抜けてロープウエー山麓駅へ。一回待ち。山頂に到着するとからくり時計の正時のメロディーが迎えてくれる。大釣井のそばを通り散策路を数分歩くと旧天守台。ところどころに矢穴の跡が見られる。空堀跡を見て再建天守へ。桃山風南蛮造りとのこと。最上階からは360度の展望。城下町の町割がよく分かる。

 下山後,吉川博物館と岩国徴古館を見学。徴古館の企画展「岩国幕末ものがたり 四境戦争編」につい見入ってしまった。
●2015年11月21日登城 楓橋夜泊さん
新幹線の新岩国駅から行ったのですが、バスの本数がなくてタクシーを使いました。料金は2,000円弱。お城自体はコンクリート再建なので、まあ博物館のようなものです。
下に降りてから、他の人も書いているソフトクリーム(れんこん)と、れんこんコロッケをいただきました。まあまあ美味しかったです。
●2015年11月21日登城 カズさん
59城目
●2015年11月19日登城 もとくんさん
福岡から広島まで新幹線で行きました。その後山陽線に乗り換えて、岩国駅へ。岩国駅からは錦帯橋までバスが出ていますが、時間が無かったのでタクシーで20分位。料金は1500円ぐらいです。他の方も書かれてますが、スタンプをもらうにはロープウェイに乗って、そこから8分位坂道を登って行かなければなりません。最終受付が午後4時半ですので、ロープウエイは午後4時20分に乗らなければアウトです。錦帯橋、ロープウエイ、岩国城の3点でお得な切符940円は午後3時半までしか売ってもらえません。ちなみにバラバラに買うと1160円になります。あとから思うと九州からだと、新岩国で降りて、そこからタクシーで行った方が早いし、安いような気がします。
●2015年11月14日登城 S-フリーダムさん
43城目
●2015年11月14日登城 マッチさん
2城目

広島からの帰りに寄ってきました。
16時に着いたのでギリギリでした。ロープウェイの天守方面の最終は16時20分ですので行かれるかたは余裕をもって行かれた方がいいかなって思います。

天守閣からの眺めを楽しみにしてましたが霧がひどくて何も見えませんでした…
●2015年11月14日登城 旅人さん
岩国駅からバスで行きました。
●2015年11月14日登城 berserkr21さん
74
●2015年11月13日登城 おおたつさん
80城目
●2015年11月12日登城 まめ助さん
35城目
錦帯橋観光とともに登城しました。この日は秋晴れで気持ちのよい天気!ちょうど紅葉谷公園へも紅葉シーズンということで行きましたが、もうピークは過ぎて、散っていました。残念。
それから、ケーブルカーで山頂の岩国城へ♪
ホテルや錦帯橋からも岩国城が見えていて、ワクワクしていましたが、天守からの景色も素晴らしかったです。
帰りに、白蛇のもみじちゃん、あさりちゃんを見学。しかし、私は苦手なのであまりにも怖くて、遠くから眺めました(笑)。
そして、佐々木小次郎商店で、ソフトクリームをたべました。むさし店と対立しているという設定でしょうか。
●2015年11月11日登城 BONPAさん
やっと!
●2015年11月8日登城 ゆかちんさん
《47城目》
広島バスセンターから高速バスに乗り、錦帯橋下車。セット券を購入して、ロープウェイで登城。

天守台跡に元の穴太積み石垣が残っていて、復元された部分との境目がわからないほど、うまく復元されている。

錦雲閣や吉川邸厩門などを見て、バスセンター上の展望市場で岩国寿司をいただいて帰路に。
●2015年11月7日登城 チビ&ななさん
厳島神社の後に車で行きました
●2015年11月7日登城 osamomoさん
13城目
●2015年11月6日登城 ピーチャンさん
本日3城目。途中誰か書かれていた山賊で昼食に。満員で少し待って食事。おいしかったです。錦帯橋をわたって城へ。
●2015年11月6日登城 tetuさん
7城目
ロープウエーにて山頂へ徒歩10分で天守閣
、山城本丸に築かれた4層6階南蛮造りの特異な形式
山頂より錦帯橋、岩国市内、瀬戸内海が一望、絶景

※ ローフーウエー乗車口無料駐車場あり
●2015年11月2日登城 ■たにやす2周目■さん
中国地方旅行 最終日最後の登城は岩国城です。
5年前の記憶を呼び起こしながら、リフト乗り場前の駐車城に着きました。
これで3回目の登城。
ここは模擬天守なので、錦帯橋、天守からの眺め、旧天守台セットで100名城
ということかな?

このお城は毛利家家臣の吉川広家により築かれた。
この後は500kmほどの道のりをゆるゆる帰ります。
●2015年11月2日登城 ★ハナママ★さん
岩国城
2015年11月2日
中国地方旅行 最終日最後の登城は岩国城です。
5年前の記憶を呼び起こしながら、リフト乗り場前の駐車城に着きました。
これで3回目の登城。
ここは模擬天守なので、錦帯橋、天守からの眺め、旧天守台セットで100名城
ということかな?

このお城は毛利家家臣の吉川広家により築かれた。
この後は500kmほどの道のりをゆるゆる帰ります。
●2015年10月31日登城 まちゃおさん
第95城目。
天守閣の刀剣の展示品の多さの割には説明書きが少ないのが残念。
麓で、押し寿司食べました。
●2015年10月31日登城 なおぴんさん
100名城の登城80城目。
錦帯橋からロープウェイで山頂の天守へ。
紅葉も色付き始めていました。
●2015年10月29日登城 さんちゃんさん
3日目の3城目。
津和野城から車で2時間ほどで到着。
錦帯橋の河川敷に無料で駐車でき、渡橋料・ロープウエー・登城料のセット券940円を購入。岩国城を見上げながら五連の木造橋を渡り一度に二つの名所を味わえます。
一国一城令(一つの藩に対して一城のみの所持を認めるというもので、例外もあった)を勘違いして自ら破却してしまった残念なお城です。もともとの天守台は残り現在の天守は麓からも良く見えるように少しずらして鉄筋コンクリートで復元されたものです。
以前見た小倉城のような南蛮造りの独特の姿をした天守で、最上階からの眺めは錦帯橋を含めて最高でした。
●2015年10月26日登城 tomoさん
.
●2015年10月23日登城 ugan.akiraさん
ロープウェイで山頂へ。徒歩約5分で岩国城へ到着。岩国市内を見渡せる眺望を楽しみました。錦帯橋が指先に収まるくらいに見えました。
●2015年10月22日登城 のりたまんさん
74
●2015年10月21日登城 やんくさん
夕方遅くだったので城下からの見物でした。
もう1度行きます。
錦帯橋からの城は最高の眺めです。

2015 10,21
2度目の登城  今回は城に登れました
登城後のアイスは最高
●2015年10月18日登城 kouinoさん
錦帯橋から見上げる岩国城は非常にコンパクト。天守の中は刀剣博物館って感じ。
●2015年10月18日登城 真紀源氏さん
過去に登城
●2015年10月17日登城 うといなさん
46/100城目☆
山口・広島・島根・鳥取九つの名城めぐりツアー2日目。
宿泊地の広島から朝イチで登城。
ツアーなので、ロープウェイを臨時で動かしてもらえました。
錦帯橋からの岩国城はなかなかの眺めでした。
50m移動して天守閣が再建されたのも納得しました。
●2015年10月17日登城 しゅがーさん
55番目
●2015年10月17日登城 たかかげさん
2城目
●2015年10月14日登城 まほろばりょうさん
広島空港→バスで白市、JR→岩国、バスで錦帯橋。
錦帯橋&ロープウェイ&岩国城セット券940円。
帰りは錦帯橋からバスで広島BS→広島空港。
●2015年10月12日登城 びおらおさん
21城目!
●2015年10月12日登城 きのさん
86城目
●2015年10月10日登城 シロシロ君さん
近代的になっていて、観光向けになってる気がしました。
城の周りの石垣などは、見所満載です。
このあとは、郡山城へ。
●2015年10月9日登城 ♪♪ウルトラまささん
第2城
駐車場が川原砂利でバイクが転倒しそうだった。チラシ寿司を押したような岩国寿司を食べた。甘めで美味。錦帯橋の方が印象に残った。
●2015年10月6日登城 GOZさん
城自体はコンクリです。錦帯橋が美しい
●2015年10月3日登城 爺婆キャンパーさん
山陽+山陰エリアくるま旅にて登城して来ました
●2015年10月1日登城 hideさんさん
ついで登城記57城目は岩国城。岡山から広島に入り仕事終了後に訪問しました。ただ、この日はあいにくの大雨。登城日の雨は久しぶりです。車も渋滞して広島市内から予想以上に時間がかかり、見学時間はわずか20分。20分間隔のロープウェイをおりて山道をお城までダッシュし、次の復路で降りてきました。まぁ城内は写真のとおり刀の陳列ばかりで見所が少なかったので早く終わりました。
●2015年9月29日登城 ぶりちゃんさん
朝一津和野城攻略後、再訪である津和野の見どころは無視し、そのまま
岩国城へ向かう。山越えではあるが、険しい山はなく運転は楽。
途中で一部で人気の「山賊」にて昼食。平日でも結構盛況。
岩国城のみがターゲットであればロープウェイ駐車場がおすすめ。
錦帯橋駐車場は結構遠い上に橋を渡るのが有料。
ただ、ロープ駐車場はそれほど広くないので、休日だと並ぶのかも。
●2015年9月28日登城 戦国鍋ファンさん
80城目/公共交通機関
「山陽・山陰〜九州8城3泊4日の旅」の4城目
錦帯橋・ロープウェー・岩国城のセット券がお得です。
途中、白蛇観覧所に寄ってから、ロープウェーで登城
南蛮造の天守は小ぶりですが、最上階からの錦帯橋の眺めが素晴らしかったです。
スタンプは、岩国城受付窓口にて。
受付の方に声をかけて押させていただきました。
●2015年9月28日登城 りんさん
天守閣入り口にて押印

拝観料 940円(錦帯橋・ロープウェイ・岩国城 セット券の場合)
●2015年9月26日登城 ぎんらうむさん
*
●2015年9月24日登城 nonnkioyajiさん
 大分府内城から最後の九州道の駅ゆふいん、そこから、別府地獄めぐりをたいけん、蒸気が半端なく硫黄のにおいもさすが、西の横綱温泉情緒も半端なく堪能しつつ九州を後にして、山口県岩国城へ毛利を守る吉川氏の山城麓の錦帯橋を観光しながらロープウェイで山に登る岐阜城に似ている。この後は広島へ____
●2015年9月23日登城 Fujitakuさん
72城目
錦帯橋がきれいでした。
本丸跡までロープウェイで登りました。
●2015年9月23日登城 ぐりのすけさん
44城目
JRの割引きっぷで訪問。
錦川の水はきれいで、錦帯橋は思ってたより大きく、立派でした。お城は錦帯橋とセットですね。
シルバーウィークで、錦帯橋は観光客多数。岩国城はそこそこでした。
天守は6階と4階が下の階より張りだした「唐造り」が特徴。初めて見ました。
おすすめは、北の丸跡から細い山道に入る「北の丸周辺散歩道」。このお城が急峻な山城であることがよくわかり、古い石垣もたくさん残っています。
岩国藩は外様、小藩の悲哀も味わったようですが、川とお城のよく似合う良いお城、と思います。
ボランティアガイドのみなさんも活躍されていました。
●2015年9月22日登城 ちぇっきーさん
錦帯橋から登城
ソフトクリームを食べる
●2015年9月21日登城 キルヒアイスさん
登城

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 次のページ

名城選択ページへ。