2877件の登城記録があります。
1801件目~1850件目を表示しています。
●2013年8月13日登城 足軽爺さん |
54城目 午前11時30分の登城・・錦帯橋下駐車場に車を停める。 (錦帯橋×ロープウェー×岩国城)セット券・大人930円にて 37℃の猛暑の中での散策でカミさんは少々バテ気味。 スタンプは天守内にて押印 |
●2013年8月13日登城 アジサシさん |
69城目 錦帯橋を渡って、ロープウェイで山頂に行き、入城。 セット料金で、980円でした。 ロープウェイを使ったのは、岐阜城以来でしょうか。 |
●2013年8月13日登城 クロろんさん |
80 |
●2013年8月13日登城 さんとすさん |
広島帰省時に甥っ子と登城 |
●2013年8月12日登城 よっしぃさん |
岩国は学生時代に行った事が何度もありますが、約20年以上ぶりです。 行きは、岩国駅からバスに乗り20分弱で錦帯橋に到着しました。バス停の周りから観光客を迎えるって雰囲気があります。 とても綺麗な錦川を錦帯橋で渡り、ロープウェイで約3分、歩いて約7,8分で本丸に着きます。天守閣は山頂にあり、復興です。元の天守閣の位置は旧天守台も残っています。何でも旧天守台の位置では、眺望の問題でずらしたそうです。 それにより、眺望は瀬戸内海まで見渡せ、麓の錦帯橋も綺麗に収まってます。 あとは石垣、井戸や空堀もそのまま残っていて、小さい敷地ながら見所はありました。 行くのなら、山麓の藩主居館・武家屋敷跡も一緒に行くことをお奨めします。 麓には、縁起物の白蛇を展示している館もありますが、小生、蛇が苦手なので行きませんでした。(笑) |
●2013年8月12日登城 もこまろさん |
受付け時間ギリギリでしたが、ロープウェイのおじさんが連絡を入れて下さり、閉めずに待っていて下さいました。しかも、中も見ていいよという事で、城内も観て回る事が出来感謝!お城から見る錦帯橋は美しかった。 |
●2013年8月12日登城 Masahikoさん |
安芸の宮島を見学後、岩国に戻り錦帯橋を通り岩国城を見学。その後、流合移動し宿泊。100名城登城3番目。 |
●2013年8月11日登城 紀州G党さん |
【67登城目】 |
●2013年8月11日登城 まっつんさん |
★★★★☆ |
●2013年8月11日登城 うどん王子さん |
山口発上陸!名物の岩国寿司はお勧めです。 |
●2013年8月7日登城 mashotakayuさん |
錦帯橋の眺めが最高 |
●2013年8月7日登城 ふるとのさん |
何回も登城しているので、今回はスタンプ目的で。眺めは最高。 |
●2013年8月5日登城 ユマリンの父さん |
79城目。広島バスセンターより高速バスで1時間ほどで錦帯橋へ到着。 【スタンプ】 岩国城受付窓口にて、全体にちょっとだけ薄い。 【攻略時間】 ロープウェー山頂駅起点に40分。というか20分ごとに出発するロープウェーに合わせることになる。余裕を持つならプラス20分で。 【山城難易度】★ ロープウェーで楽チン。 【私見】☆☆ 天守の位置を、錦帯橋からの眺めを考えて移して再建したことはどうかと思いますが、本来の跡地に建てると麓から全く見えないだろうことは攻略してみてよくわかりました。確かに城マニアより普通の観光客の方がはるかに数が多いのだろうから、こういう決断になってしまうのは仕方ないのかも。 ここで歴史を感じたいのならば、山頂駅からのルートは山道を選ぶ事と、歴史との出会いの道と銘打った北の丸をぐるっと回る道を通る事。これをしないとただの錦帯橋観光になってしまいますよ。 |
●2013年8月5日登城 凜とパパさん |
中国・四国大遠征の旅 83城目 厳島神社でゆっくりしすぎて、キャンプ場のインに間に合わず車中泊。 おかげでライトアップされた天守と、翌早朝から錦帯橋で静かな時間を楽しむことができました。景観はまことにいいです。 天守へはロープウェイで行きました。(往復540円) 車は朝8時から無料で施設内に駐車できます。 天守入城料260円。模擬天守で内部は武具の展示がほとんどです。 公園内の施設を一通りまわった後、玉祖神社から秋吉台へ。 |
●2013年8月4日登城 勝鹿北西さん |
錦帯橋がある錦川河川敷に駐車し、徒歩にて錦帯橋をわたりロープウエイまで、ロープウエイは5分ほどで山頂に到着する、岩国城まで7〜8分といったところ場内でスタンプを押してもらい天守閣まで行く窓からは岩国城下が一望できる。 ロープウエイは不断20分おきに出ているので注意。 |
●2013年8月3日登城 JIMMYさん |
35城目。錦帯橋を眼下に望む吉川氏の城へ。ロープウェーで登った山上にある再建天守は旧天守台の隣に建てられています。吉川資料館にもおじゃましてきましたが、国宝の刀は秋にしか展示していないそうです。 |
●2013年8月2日登城 西所ななさん |
2013/8/2 |
●2013年7月28日登城 いっちゃんさん |
42城目 記録的大雨が降った後、降りしきる雨の中登城 カメラが曇った。 |
●2013年7月28日登城 ちゅうちゃんさん |
雨で下から見えなかった。上からも錦帯橋が見えず |
●2013年7月28日登城 お城巡りさん |
11城目 |
●2013年7月23日登城 taccoさん |
錦帯橋からロープウェイでお城。最高の景色。 |
●2013年7月22日登城 マンダリンさん |
32城目 うどん県(香川)から高速利用し岩国ICに3時間ちよっとで到着した。駐車場は錦城橋下(無料)に止め、ロープウェーまで10分程歩く。乗り場で錦帯橋、ロープウェー、岩国城の3点セットの券を930円で購入した。スタンプは城受付で押印。状態良好。天守から眺めた錦帯橋、錦川、町並みが美しかった。 |
●2013年7月22日登城 まっきーさん |
錦帯橋からの眺めが一番いいがカメラで全景を入れようとすると城は小さい。 |
●2013年7月21日登城 孔明さん |
30城目。非常に暑かった。河原から城までは結構ありました。途中某TVで放送されたアイスクリーム店がありました。 |
●2013年7月21日登城 ゴーゴートミーさん |
萩で前日泊まった後、岩国城へ行きました。錦帯橋が見えてきた時は軽く興奮笑。もちろん錦帯橋と城が同時に見えるベストスポットで写真撮影し、橋と城の入場券がセットになっているチケットを購入。アーチの端は階段になっていますが段差の狭さったら笑!やっとこさ橋を渡りロープウェイで山上へ。南蛮造の天守をしっかりチェックし、最上階からの眺めも堪能できました。この日は猛暑日だったため帰りにかき氷買って橋を渡って帰ろうところ飲食禁止で錦帯橋渡れず。新幹線の時間もあったのでその場で急いで食べました笑。 |
●2013年7月20日登城 かぴさん |
本来の天守台と、山城では珍しい空堀を見てほしいですね。 |
●2013年7月19日登城 れおつよしさん |
33城目 |
●2013年7月17日登城 かずやみさきさん |
やっと見つけた駐車場から錦帯橋を渡って、ロープーウェイで山頂へ、再建された南蛮づくりの天守閣とご対面。下りてから食べた焼きさば寿司が美味〜(笑) |
●2013年7月15日登城 Ikuoさん |
景色が最高でした |
●2013年7月13日登城 虎ノ介さん |
何度が登城しましたが、スタンプを押してなかったため改めて登城しました。 車で訪問する場合は河川敷の駐車場から錦帯橋を渡ってロープウェイで登城というのが一般的だと思います。 ロープウェイの山頂駅から整備された遊歩道を5分程歩けば本丸です。 本来の本丸から離れた場所に建てられたら復元天主は個人的にはNGです。しかし、天主からの眺望は絶景です。 |
●2013年7月11日登城 yokko1205さん |
7城目です。 自家用車利用で初登城。 錦帯橋見学し、登城しました。 ロープウェイ駐車場まで車でスイスイこれます。 お天気にも恵まれ、上に登ると景色最高♪♪♪ 再建された天守閣は、下から錦帯橋と一緒に見えるように、 位置をずらして再建されたとか(笑) 山頂から、いつまでも見ていたい、景色でした。 |
●2013年7月2日登城 sake&siroさん |
初登城。ロープウェイで山頂に行き、スロープの道を10分程歩くと特徴のある天守が現れる。南蛮造というらしい。天守からの眺望はよく錦帯橋がよく見える。もちろん錦帯橋も城とのセット券を購入し行ってみました。形は面白いが実際歩きにくい。「槍倒い松」の説明が面白かった。岩国武士の負けづ嫌いを表徴 |
●2013年6月30日登城 ちゃんぽんさん |
11城目。 この山城、どうやって攻めるのかな・・・・ |
●2013年6月16日登城 マコトさん |
広島に行ったときによってきました。 山城だけあって天守閣からの眺めは良かったです♪ でも、この天守閣、実際に会った位置とは別の位置に立てられています。 理由は、錦帯橋と一緒に写真が取れるようにだとか。 気持ちはわからなくはないのですけど^^; |
●2013年6月16日登城 viva la vidaさん |
22城目 |
●2013年6月16日登城 まいちゃんさん |
二回目の登城(^-^)v 見晴らし最高\(^-^)/ 刀が好きな人は、いろんな刀がみれますよ♪ |
●2013年6月15日登城 くすぶりんさん |
第41城。 今回は広島旅行ということで、宮島を観光したのち、岩国城へ。 宮島口から車で30分ほど。ロープウェイ駐車場にとめ、16:20発ロープウェイに乗り込み、スタッフから城内に行かれる方は走ってくださいとの案内があったため、ダッシュ。 無事に16:30に天守閣に到着しスタンプゲット。下りロープウェイが17:00最終と時間がなく、旧天守台等を見て、下山。その後、錦帯橋をたっぷりたのしみました。いい橋ですね。広島に戻るさい、再宮島口に寄り、「うえの」のあなごめしを食べました。お弁当が有名なんですが、焼きたてアツアツのあなごめし最高でした〜 |
●2013年6月15日登城 たかはるさん |
悪天候のため、残念ながら景色は見えませんでした。 |
●2013年6月14日登城 はなみずきさん |
広島駅から在来線とバスを乗り継いで、岩国城へ。 錦帯橋に到着したのが、15時40分! 次のロープウェイに乗らなくては山頂にある天守閣の閉館に間に合わない時間です。 係りの人に急き立てられるようにロープウェイへ乗り込みました。 山頂からは歩いて5分程度で本丸に到着します。 現行の天守閣からは、眼下に錦帯橋が見える絶景ですが、これは観光用の模擬天守です。 元の天守台は本丸の後ろに控えています。 理由は、錦帯橋からの景観を考えて移動させたとの事ですが、この点については、はなはだ疑問です。 スタンプ押印後は、天守台を回り込んで、北ノ丸に向かうと、空堀を見ることができます。 そのまま遊歩道を進めば、当時、武器庫として使われていたという大釣井があり、更に下ればロープウェイの駅に戻ってきます。 5時が最終便でしたが、アベックに気兼ねして、帰りは30分掛けてもみじ谷を歩いて下山しました。 |
●2013年6月2日登城 ぷーさん |
6城目 5年ぶりの登城。 しかし、まだまだ雨…。錦帯橋は諦めました。 |
●2013年6月2日登城 作州武蔵さん |
岩国城下の木造橋から情緒があり雰囲気が良い。 天守からも岩国の町が見下ろし殿様気分最高。 |
●2013年6月1日登城 がらっぱさん |
日付? しゃいん |
●2013年5月28日登城 常陸ノ介さん |
あとで |
●2013年5月26日登城 ナラさん |
ホテルを早めに出発。7:20ロープウェーPにレンタカーを駐車。9時のロープウェー始発前に、ひと気のない錦帯橋(24h通行可)や、吉香公園、吉川氏ゆかりの施設を散策し、今に息づく歴史を感ずることができた。ロープウェー頂上駅から右の山道を通って5分で天守閣へ。左は広い道で歩きやすいが、山道の方が途中本丸南側にある石垣が出現し、天守を仰ぎ見えるのでお勧めしたい。復元城より石垣だけが残っている天守跡が当時を想起させた。 |
●2013年5月26日登城 シロガスキーさん |
岩国に一泊、早朝に錦帯橋周辺を散歩し城下より岩国城を望む。絶景かな。朝一番のロープウェイに、山頂駅からは山道コースを選択も5分で本丸に。旧天守台の石垣を見学した後、南蛮づくりという独特の再建天守へ。展望台から錦帯橋、岩国基地などを見下ろす。 |
●2013年5月26日登城 素敵なきたさまさん |
広島野球観戦旅行で、何故か広島市内の宿が 空いてなかったので岩国に宿泊。 岩国駅からバスで錦帯橋まで。 錦帯橋通行料を払いたくない人は、隣の車道へ 迂回。 |
●2013年5月25日登城 TaichiGOさん |
『67城目』。 錦帯橋とセットで登城。 お城だけでなくセットでの観光をお勧めします。白蛇の館も良かったです。 入城料 :970円(城+ロープウェイ+錦帯橋) スタンプ :良好。 |
●2013年5月24日登城 みみさん |
47城目。 詳細はまた後日。 |
●2013年5月24日登城 runcastleさん |
31城目 中国地方城攻め?日目 |
●2013年5月21日登城 良良軒さん |
53城目 |