ID | 9810 |
名前 | ブレイキングドーン |
コメント | 2011年彦根城スタートで、まったり進行。 2021年退職以後ドライブがかかり、100城登城目指し奮闘中。 |
登城マップ |
彦根城 2011年7月29日 | この城がスタート。 |
---|---|
名古屋城 2011年8月4日 | 木造に期待 |
岡崎城 2011年8月4日 | 桜とつつじが素晴らしい |
伊賀上野城 2011年8月5日 | 石垣がすごい! |
松本城 2011年8月12日 | 漆黒で雄大。1時間待ち。 |
岐阜城 2011年8月25日 | 長良川の鵜飼船から眺めるのが最高。 |
掛川城 2011年9月14日 | 新幹線から見える |
大阪城 2011年9月16日 | 大きい。 |
明石城 2011年9月16日 | 明石公園 |
岡山城 2011年9月29日 | 川面にたたずむ漆黒の城 |
福山城 2011年9月29日 | 悠久の文化 |
広島城 2011年9月29日 | 落ち着いた雰囲気 |
熊本城 2011年10月29日 | 復興悲願 |
江戸城 2012年4月21日 | 令和 |
犬山城 2013年1月20日 | 四季折々に表情が異なる国宝。 |
高知城 2013年5月2日 | 山内一豊 |
高松城 2013年5月3日 | 玉藻公園 |
丸亀城 2013年5月3日 | 平山城 |
岩村城 2015年4月22日 | 山城がまだブームになる前で閑散。 |
丸岡城 2015年4月30日 | こじんまり。 |
甲府城 2016年5月2日 | ワンコと登城 |
武田氏館 2016年5月2日 | 武田信玄公 |
姫路城 2016年11月18日 | 雄大 |
竹田城 2016年11月19日 | 天空の城 |
弘前城 2017年5月1日 | 花筏がすごい |
安土城 2017年5月31日 | 工事中。 |
観音寺城 2017年5月31日 | 印象薄い |
多賀城 2017年11月15日 | 曇り空 |
仙台城 2017年11月15日 | 駅から歩いて疲れた |
盛岡城 2017年11月16日 | 初雪が降りました。 |
吉野ヶ里 2018年5月18日 | ただただ広い |
佐賀城 2018年5月18日 | 佐賀本丸歴史館 |
福岡城 2018年5月19日 | 鴻臚館展示館良かった |
松江城 2018年9月23日 | 国宝にふさわしい! |
月山富田城 2018年9月23日 | 難攻不落の城 |
鳥取城 2018年9月24日 | 石垣がすごい |
徳島城 2019年4月5日 | 庭園見応えあり |
大洲城 2019年4月6日 | 木造天守 |
宇和島城 2019年4月6日 | 現存天守 |
今治城 2019年4月7日 | 藤堂高虎 |
湯築城 2019年4月7日 | 道後公園 |
松山城 2019年4月7日 | 夜景が綺麗 |
長篠城 2019年4月29日 | のどかな山城 |
松阪城 2019年5月3日 | 石垣がすごい!ぐるっと30分 |
二条城 2019年5月30日 | 暑い。二の丸御殿時間の関係で見えず。外国人観光客が多い。 |
足利氏館 2020年2月21日 | 銀杏の木が凄い。秋に来たかった |
金沢城 2020年10月23日 | 酷い悪天候 |
高遠城 2021年7月26日 | 寒天パパの帰り |
小田原城 2022年1月26日 | コロナ禍でふ久しぶり |
五稜郭 2022年4月21日 | 北海道名城ツアーで行きました。五稜郭の桜は咲き始めました。 |
松前城 2022年4月22日 | 北海道名城ツアーで行きました。桜が開花し始めで、地元のガイドさんに色々伝説を聞けてよかったです。松前町が人口6000人で、松前城の桜の木が10800本と人口の約2倍がおもしろかった |
根室半島チャシ跡群 2022年4月24日 | 横風強い。知床カズワン遭難翌日。合掌。 |
会津若松城 2022年6月10日 | 立派だね |
二本松城 2022年6月11日 | 天守台まで結構な登り。距離が短く助かった |
白河小峰城 2022年6月11日 | 白河駅の真前でアクセス良い。 |
山形城 2022年6月12日 | 石垣が素晴らしい。街中でアクセスは良い |
小谷城 2022年9月14日 | 資料館でスタンプ。平日で人閑散 |
一乗谷城 2022年9月14日 | 残暑厳しく歩き回ったので汗だく。桜と雪の季節が良いとの事。 |
高岡城 2022年9月15日 | 高岡古城公園が広く歩くのに疲れました。博物館でスタンプ。 |
七尾城 2022年9月15日 | 平日で、午前中でしたので空いてました。 |
松代城 2022年10月28日 | 長野3城へ行きました |
上田城 2022年10月29日 | 長野3城行きました |
小諸城 2022年10月29日 | 長野3城行きました |
和歌山城 2022年11月2日 | 電車に乗る? |
高取城 2022年11月7日 | 電車に乗る |
赤穂城 2022年11月17日 | 9時に登城したが、人気なし。平日もあるが駅から歩いても閑散とした街だ。 |
篠山城 2022年11月17日 | 赤穂城から電車、バスで向かったが時間掛かる。 |
駿府城 2022年12月1日 | どうする家康 |
山中城 2023年2月2日 | バス疲れた |
千早城 2023年4月13日 | 近鉄富田林駅からの金剛バスの時刻が変わっていて、25分待つ。 スタンプ押してそのまま裏山ルートで千早城跡まで。石段登るより楽と言う書込み信じたがキツイ、キツイ。 休み休みどうにかたどりつき、降りるのは石階段。550とも言われてたがあっさりバス停まで。正味1時間。休み休みで写真撮りながら、スタンプ押しながらでもどうにかなりました。しかし、かなり膝が笑っていますね。これでやっと70城 制覇。九州、中国が残ってる |
鉢形城 2023年5月17日 | 33℃の真夏日。 寄居駅から歩いてもさほど遠い印象なし。 公園広くて気持ちいい |
川越城 2023年5月17日 | 33°c真夏日 外人さんが川越多い。 反面本丸誰もいない。 |
八王子城 2023年5月17日 | ガイダンス館だけで断念 |
大野城 2023年6月13日 | 上までいかず。 |
平戸城 2023年6月14日 | 近代城すぎた。 |
島原城 2023年6月14日 | 立派は天守閣 |
名護屋城 2023年6月15日 | 石垣立派。広い |
鹿児島城 2023年9月5日 | 鶴丸城。西南戦争の痕跡見えます |
飫肥城 2023年9月6日 | 九州の小京都、城下町 |
大分府内城 2023年9月7日 | 街中にあります |
岡城 2023年9月7日 | 石垣見事 |
人吉城 2023年9月10日 | 歴史館が令和2年の豪雨災害で被災。 |
津山城 2023年11月14日 | 石垣立派 |
備中松山城 2023年11月15日 | 現存12天守制覇。城主のさんじゅーろーも元気でした |
鬼ノ城 2023年11月15日 | 山城。歩きがキツイ |
佐倉城 2024年2月28日 | 京成佐倉駅から歩いたが、スタンプ置き場までは予想以上の距離と時間。 歴史博物館からまだゆっくり歩いて10分程度。 梅が満開だったが、スタンプ置き場の場所には謎。 一番奥に設置するかなー |
金山城 2024年3月8日 | 事前勉強不足で、ガイダンス施設から城跡、スタンプ置き場まで15分程度と思いタクシーの運転手に最終駐車場でなくて良いか念を押されたが拒否してガイダンス施設で降車。施設内の職員に聞いてビックリ。片道45分掛かると。 山道を20分登ってやっと駐車場に着いた時には息絶え絶え、足諤々。そこから城跡、スタンプ置き場までほぼ平地で15分。帰りは駐車場までタクシー呼びたかったが電話番号わからずガイダンス施設まで下りそこからタクシー。 感覚的には太田駅から、行きは徒歩で1時間は相当キツそう。 自分は10キログラム程のリュックを背負ってたし、日頃の運動不足がたたったかも。 |
箕輪城 2024年3月8日 | 高崎駅からバス。四ツ谷で降車。徒歩2分で箕郷公民館でスタンプ。また徒歩で城跡横の車が一台も止まっていない駐車券の脇から登城を試みたが、入り口の熊出没注意の看板見て足がすくみ引き返す。群馬県だから出そうだ! |
水戸城 2024年3月9日 | 水戸駅から徒歩圏内。文教地区の良いところ。梅が綺麗でした。 関東完了 |
首里城 2024年3月14日 | 早朝のセントレア発の沖縄名城巡りツアーで登城。約15年前に一度訪問も記憶無し。正殿復興中で少し残念も満足 |
中城城 2024年3月15日 | 沖縄の城は石垣だらけ。現存と修復の区別が付かない |
今帰仁城 2024年3月15日 | 続2城と合わせて5場を2日間の強行ツアーに参加。 |
萩城 2024年5月16日 | 新山口駅から防長パスで東萩駅まで行き、萩循環まぁーるバスで萩城まで。平日でもあり観光客にはほとんど会わず。天守台跡が良い。天守閣が現存していたら、松本城の風情あり |
津和野城 2024年5月16日 | 津和野の町が賑わいないな。駅は立派も無人駅。 リフト乗り場でスタンプ。おじさんが、2種類のパンフをくれました。 |
岩国城 2024年5月17日 | 岩国から川西までJR。そこから錦帯橋まで20分徒歩。 ロープウェイ、岩国城入塾セット価格970円。 スタンプは城入り口で。 |
郡山城 2024年5月17日 | 横川駅からバスで安芸高田市役所前降車。歴史博物館でスタンプ。 平日で閑散としてた。 |
根城 2024年9月27日 | 八戸駅からバス15分。芝生が広い |
久保田城 2024年9月28日 | 秋田駅から徒歩10分。街中にある。千秋公園内 |
春日山城 2024年10月25日 | 上杉謙信像あり。山城。山頂までかなりきつい上りだった。 |
新発田城 2024年10月26日 | 100名城完全制覇。こじんまりしたお城。 櫓の前で記念ボードで写真撮影。2011年から14年かかりました。 |