ID | 9810 |
名前 | ブレイキングドーン |
コメント | |
登城マップ |
彦根城 2011年7月29日 | この城がスタート。 |
---|---|
名古屋城 2011年8月4日 | 木造に期待 |
岡崎城 2011年8月4日 | 桜とつつじが素晴らしい |
伊賀上野城 2011年8月5日 | 石垣がすごい! |
松本城 2011年8月12日 | 漆黒で雄大。1時間待ち。 |
岐阜城 2011年8月25日 | 長良川の鵜飼船から眺めるのが最高。 |
掛川城 2011年9月14日 | 新幹線から見える |
大阪城 2011年9月16日 | 大きい。 |
明石城 2011年9月16日 | 明石公園 |
岡山城 2011年9月29日 | 川面にたたずむ漆黒の城 |
福山城 2011年9月29日 | 悠久の文化 |
広島城 2011年9月29日 | 落ち着いた雰囲気 |
熊本城 2011年10月29日 | 復興悲願 |
江戸城 2012年4月21日 | 令和 |
犬山城 2013年1月20日 | 四季折々に表情が異なる国宝。 |
高知城 2013年5月2日 | 山内一豊 |
高松城 2013年5月3日 | 玉藻公園 |
丸亀城 2013年5月3日 | 平山城 |
岩村城 2015年4月22日 | 山城がまだブームになる前で閑散。 |
丸岡城 2015年4月30日 | こじんまり。 |
甲府城 2016年5月2日 | ワンコと登城 |
武田氏館 2016年5月2日 | 武田信玄公 |
姫路城 2016年11月18日 | 雄大 |
竹田城 2016年11月19日 | 天空の城 |
弘前城 2017年5月1日 | 花筏がすごい |
安土城 2017年5月31日 | 工事中。 |
観音寺城 2017年5月31日 | 印象薄い |
多賀城 2017年11月15日 | 曇り空 |
仙台城 2017年11月15日 | 駅から歩いて疲れた |
盛岡城 2017年11月16日 | 初雪が降りました。 |
吉野ヶ里 2018年5月18日 | ただただ広い |
佐賀城 2018年5月18日 | 佐賀本丸歴史館 |
福岡城 2018年5月19日 | 鴻臚館展示館良かった |
松江城 2018年9月23日 | 国宝にふさわしい! |
月山富田城 2018年9月23日 | 難攻不落の城 |
鳥取城 2018年9月24日 | 石垣がすごい |
徳島城 2019年4月5日 | 庭園見応えあり |
大洲城 2019年4月6日 | 木造天守 |
宇和島城 2019年4月6日 | 現存天守 |
今治城 2019年4月7日 | 藤堂高虎 |
湯築城 2019年4月7日 | 道後公園 |
松山城 2019年4月7日 | 夜景が綺麗 |
長篠城 2019年4月29日 | のどかな山城 |
松阪城 2019年5月3日 | 石垣がすごい!ぐるっと30分 |
二条城 2019年5月30日 | 暑い。二の丸御殿時間の関係で見えず。外国人観光客が多い。 |
足利氏館 2020年2月21日 | 銀杏の木が凄い。秋に来たかった |
金沢城 2020年10月23日 | 酷い悪天候 |
高遠城 2021年7月26日 | 寒天パパの帰り |
小田原城 2022年1月26日 | コロナ禍でふ久しぶり |
五稜郭 2022年4月21日 | 北海道名城ツアーで行きました。五稜郭の桜は咲き始めました。 |
松前城 2022年4月22日 | 北海道名城ツアーで行きました。桜が開花し始めで、地元のガイドさんに色々伝説を聞けてよかったです。松前町が人口6000人で、松前城の桜の木が10800本と人口の約2倍がおもしろかった |
根室半島チャシ跡群 2022年4月24日 | 横風強い。知床カズワン遭難翌日。合掌。 |
会津若松城 2022年6月10日 | 立派だね |
二本松城 2022年6月11日 | 天守台まで結構な登り。距離が短く助かった |
白河小峰城 2022年6月11日 | 白河駅の真前でアクセス良い。 |
山形城 2022年6月12日 | 石垣が素晴らしい。街中でアクセスは良い |
小谷城 2022年9月14日 | 資料館でスタンプ。平日で人閑散 |
一乗谷城 2022年9月14日 | 残暑厳しく歩き回ったので汗だく。桜と雪の季節が良いとの事。 |
高岡城 2022年9月15日 | 高岡古城公園が広く歩くのに疲れました。博物館でスタンプ。 |
七尾城 2022年9月15日 | 平日で、午前中でしたので空いてました。 |
松代城 2022年10月28日 | 長野3城へ行きました |
上田城 2022年10月29日 | 長野3城行きました |
小諸城 2022年10月29日 | 長野3城行きました |
和歌山城 2022年11月2日 | 電車に乗る? |
高取城 2022年11月7日 | 電車に乗る |
赤穂城 2022年11月17日 | 9時に登城したが、人気なし。平日もあるが駅から歩いても閑散とした街だ。 |
篠山城 2022年11月17日 | 赤穂城から電車、バスで向かったが時間掛かる。 |
駿府城 2022年12月1日 | どうする家康 |
山中城 2023年2月2日 | バス疲れた |
千早城 2023年4月13日 | 近鉄富田林駅からの金剛バスの時刻が変わっていて、25分待つ。 スタンプ押してそのまま裏山ルートで千早城跡まで。石段登るより楽と言う書込み信じたがキツイ、キツイ。 休み休みどうにかたどりつき、降りるのは石階段。550とも言われてたがあっさりバス停まで。正味1時間。休み休みで写真撮りながら、スタンプ押しながらでもどうにかなりました。しかし、かなり膝が笑っていますね。これでやっと70城 制覇。九州、中国が残ってる |
鉢形城 2023年5月17日 | 33℃の真夏日。 寄居駅から歩いてもさほど遠い印象なし。 公園広くて気持ちいい |
川越城 2023年5月17日 | 33°c真夏日 外人さんが川越多い。 反面本丸誰もいない。 |
八王子城 2023年5月17日 | ガイダンス館だけで断念 |