トップ > 城選択 > 岩国城

岩国城

みなさんの登城記録

2879件の登城記録があります。
1601件目~1650件目を表示しています。

●2014年6月8日登城 福げんさん
6/6結婚式の為、車で岩国へ。
6/8錦帯橋を渡りロープウェイに乗り岩国城へ。
初めて親父と行く。
錦帯橋を渡った所に銅像があったが、初代城主吉川広家では無く
義広だった。錦帯橋は2回目だが城は初めて。テレビで城からの眺めを見て行きたいと
思っていました。
城へ行く道は二つあり、歩きやすい方から行きました。途中の井戸からは長年の雰囲気を感じました。城の中に入ると多数の刀が置いてあり、今まで行った中では一番の本数ではないかな。一番最初にある刀は巨大でどう使ったのか不思議です。
最上階からの景色は良かったけど、曇っていたのが残念。晴れていたら海まで綺麗に見えるのだと思います。最上階でう○こしたくなったのでもうちょっと眺めを楽しみたかったけど、漏らすと大変なので、景色を惜しみつつ階段を下りました。
帰りに、テントを張った出店の寿司を大量に買って、妹の家で食べ車で帰りました。
●2014年5月31日登城 まさしくんさん
16城目
錦帯橋と一緒に。
●2014年5月26日登城 0240さん
44城目
中部東海の岐阜城と錯覚する感じで演出がそっくりな気がした。ロープウエイで上がって天守閣へ。ここ岩国城では再建された天守閣が本来の位置より錦帯橋からの眺めも併せて位置決めされたとの事。致し方無いことだが・・・・。
●2014年5月26日登城 まえりゅさん
錦帯橋
●2014年5月26日登城 Tanikazuさん
51城目の登城。錦帯橋の方が有名な地域であるが、岩国城からの錦帯橋含めた周囲の眺めは一見である。吉川広家が富田城から3万石の岩国城に移封された城。新岩国駅からバスで行く。岩国は日本州「獺祭」の酒造地。
●2014年5月25日登城 ak★☆さん
56城目。
●2014年5月24日登城 恵介さん
白蛇は小さかった。天守内部は資料館。錦帯橋はなかなか良かった。吉川資料館に寄らなかったのが心残り。
●2014年5月23日登城 Ca99さん
86城目

天守は復元されているが、桃山風南蛮造りで美しい!
ロープウェイから錦帯橋が見える。

駐車  ロープウェイ乗り場(情報から河原へおいてきたが、ここのほうが近い)
ロープウェイ 往復 ¥550 
●2014年5月16日登城 ゆーかさん
ロープウェイから天守までは山側の道を行くことをお勧めします。
●2014年5月14日登城 KAZU0213さん
56城目
●2014年5月14日登城 N&NLo部さん
47城目。

新岩国駅から錦帯橋へ。錦帯橋、ロープウェイ、岩国城を周るセット券
を購入した。

錦帯橋を渡り(これは渡ってみる価値あり!)、昼食に。
岩国寿司・れんこんコロッケ・??丼・ソフトクリームを食べ、ロープウェイヘ。

あいにくの雨だったが、岩国城から見た景色は良かった。

また来ることがあればいいね、Nちゃん。
●2014年5月9日登城 アースケさん
26城目

ロープ―ウェイで登りました。

復元天守からの眺めはよかったですが、

できれば元の位置に復元してほしかったですね。
●2014年5月7日登城 ハンクスターさん
山からの錦帯橋の眺めが良いです。
●2014年5月6日登城 ワラビーさん
予想以上に素晴らしい
●2014年5月5日登城 AURIOLさん
広島城→郡山城→岩国城へ行きました。
郡山城から岩国城へ高速利用で2時間です。
スタンプは城内入口です。
●2014年5月5日登城 怠鳥さん
見どころは天守台と石垣群でしょうか。
錦帯橋があるため観光客が多いですね。
●2014年5月5日登城 じゃいさん
60城目。錦帯橋とセットで。
●2014年5月5日登城 audreyさん
天守閣が南蛮造りとかいう変わった造り。復元された天守台の石垣はゆるく積まれたように見える。なんとなく雑な積み方?錦帯橋とセットの眺めは雄大。
●2014年5月4日登城 豊後の耕助さん
18城目
ロープウェイからの景色は中々です。
錦帯橋も近くで、よかったです。
●2014年5月4日登城 きよかずさん
28城目
●2014年5月4日登城 こかぶさん
登山道もきれいに整備されていました
錦帯橋の向こうの山にお城が見えて素敵でした
●2014年5月4日登城 もーりーさん
登城24城目。
広島に行く途中に寄りました。
錦帯橋もありロープウェイに乗り天守閣まで登りました。景色も良くて気に入りました。
●2014年5月4日登城 あっちゃんさん
錦帯橋とセットでかみさんも喜んで
最高によかったです
●2014年5月4日登城 槍の又右衛門さん
LV67〜岩国城攻略。錦帯橋も風情があって良かった。
小さな町が、たくさんの観光客で溢れかえっていた。
●2014年5月3日登城 まごいちさん
66城目
天守の位置をずらしてまで景観重視で再建しただけのことはある。
旧天守台や堀も要チェックだ!
●2014年5月3日登城 ゆうすけさん
岩国城
【岩国城】
交通:吉田郡山城から100分。
料金:260円
所要時間:約2時間30分
感想:ロープウェイを使わないと本丸まで行けず。本丸からの錦帯橋は眺めよし。
錦帯橋行くようならセット券を買った方がいいよ。
【錦帯橋】
交通:ロープウェイの乗り場から徒歩約15分
料金:300円
所要時間:約30分
感想:川の流れが良い。アーチが思ったより急。
橋を歩くより遠目から見た方がきれいだね。
【食事】
名称:レンコンコロッケ
料金:150円
感想:小次郎コロッケとかもある。好き好きですね。
●2014年5月3日登城 城kitaさん
広島駅からレンタカーで。人が多かったので、ロープウェイは、4分間隔で運行。山上駅から左まわりの緩やかコースでおよそ10分。
●2014年5月3日登城 コーズさん
広島駅からこだまで新岩国駅まで行き、そこから岩国駅行きのバスに20分ほど乗って錦帯橋駅下車するルートで向かいました。
せっかくなので錦帯橋を通って城に向かおうかと思いましたが、橋を渡るための行列がすごくて断念。隣の普通の橋を通ってロープウェイ乗り場に。ロープウェイ乗り場もかなりの行列で、臨時運行してたものの、20分以上は待たないと乗れませんでした。
さすがはGWですね。
ロープウェイの山頂駅から5分ほど山道を登ると、岩国城に到着。刀の展示が多かったのが特徴でした。
●2014年5月3日登城 ピロシキさん
18城目
●2014年5月3日登城 sen-katoさん
前日、広島城登城後、岩国に移動して宿泊。ライトアップされた錦帯橋の向こうの山上に、小さくお城が見える。
当日朝、錦帯橋を渡った先で、ロープウェイを利用して、岩国城へ。
ロープウェイを降りた後、20分程度山道を歩く。
●2014年5月2日登城 モーリーさん
新幹線のこだま利用で新岩国駅からスタート。錦帯橋まではバスで15分ほど。
バスセンターで錦帯橋やお城の入場セット券購入。
お城では、外で記念撮影をしていると、係りの方がわざわざ出てきてくれて写真撮影を手伝ってくれました。ありがとうございました!
暗くなってからの錦帯橋とお城のライトアップも良かったです。
●2014年5月2日登城 Barrettさん
前日夜に広島から岩国に移動し一泊し、翌朝登城。錦帯橋とロープウェーと岩国城のセットのチケットを購入し、錦帯橋を渡って吉香神社、錦雲閣、旧吉川邸厩門を見学しロープウェーで山頂へ。本丸には石垣も残っていて、旧天守台もあります。スタンプは天守受付で押印しました。天守内の展示物は大したことありませんでしたが、眺望は最高でした。
山を降りてからは吉川史料館に行きましたが、収蔵名品展(6月15日まで)として鳥取城主だった吉川経家の遺言状や、4月10日〜5月6日まで期間限定で山中鹿介所用の兜が展示されており、非常に得した感じでした。
●2014年5月2日登城 かみかみdogさん
●2014年5月2日登城 みしんさん
100名城巡り旅行!
●2014年5月2日登城 tarkeyさん
登城20城目。
●2014年5月1日登城 ▲誠知薫朝幸夜明▼さん
錦帯橋の川原の駐車場がお勧め。キャンピングカーもOK。
●2014年5月1日登城 無銭RUNさん
75城目。
3日で関門海峡を彷徨くお城旅?

道中でチョット仮眠のはずが爆睡!!
急いで岩国に向かうも到着が16:00少し前。
橋+城+ロープウェーのセット券の販売が終わってる〜(;∀;)
「爆睡した自分がイカンのだ・・・」と納得させ取り敢えず橋のチケットを購入。
急いでロープウェーの駅へ向かうも16:00発の登りが目の前で発車〜
「次発は16:20なのでお城の見学は厳しいですがスタンプ押すだけなら・・・」と駅のお姉さん。
「爆睡した自分が(ry」と、とにかくチケット購入。
ガッカリだぁ・・・と落ち込んでたら何と臨時便が!
どうやら下りの前便が満車だったようで続いての臨時便となった模様。
お陰でお城も何とか満足できる位には鑑賞できました。
珍しい唐造(南蛮造り)の外観が良いですね。
日本では3例しかない内の一つ。
高松城は現存しないし、小倉城は耐震補強工事中という事で暫くはここだけで拝めるのかな。
最終17:00便で下山の後、もはや恒例のスタンプアングル探しをしたんだがちょっと無理そう・・・
仕方ないので在り来たりな写真とスタンプを合成^^;
●2014年5月1日登城 強平さん
●2014年5月1日登城 ダシオさん
GW城めぐり一人旅2014で登城。
錦帯橋越しの天守が小さく見えるのが良かったです。
天守へはロープウェイで。
天守からの眺めも良かったです。
麓に白蛇観察所や、珍百景で紹介されたメニューの多いソフトクリーム屋がありました。
●2014年4月29日登城 sabotさん
スタンプ59城目。

前日萩から移動してきましたが、まさかの閉館17時。
タッチ差で間に合わず、翌日出直ししました。
翌日は翌日で9時から登城しましたけどガスが出て錦帯橋とかまったく城から見えず。

天守内の資料は少なめで、さらに内容が偏りすぎ。
天守周りもそれほど遺構はなく、正直100名城らしさを感じませんでした。

スタンプは天守の券売所で。
早々に引き上げて郡山城へ。
●2014年4月28日登城 店長さん
山上の天守閣からの眺めが、最高でした。

築城主は、吉川広家。

山口県岩国市横山に存在した山城、
現在、麓には吉香公園として整備されている。

城下と城を隔てる錦川には錦帯橋が架けられ、
特徴的な景観を作り出している。
●2014年4月27日登城 ロドリゲスさん
●52城目
●広島バスセンターから錦帯橋まで約1,000円、1時間程度。
●錦帯橋、岩国城ロープウェイ、岩国城の複合チケットが940円。吉川史料館の割引券も付いていてお得!!
●吉川史料館は少々割高ながら、貴重な史料が多数あり!!この日は山中鹿之助の兜が展示されていた。その他、安国寺恵瓊の手紙等がある。戦国ファンは是非行くべし!!
●錦帯橋近くには、佐々木小次郎の像がある。
●ロープウェイ上には、元々の天守台もある。ハイキングで登ってくる方もいるようだ。
●天守閣入口でスタンプ押印。
●天守閣からは市内が一望できる。とても良い眺め♪♪
●錦帯橋近くにはソフトクリームのお店が多かった。
●名物の押し寿司を食べた。
●錦帯橋から岩国錦帯橋空港に行き。飛行機にて帰郷。
●2014年4月27日登城 かかしさん
錦帯橋からロープウェーで岩国城へ。
●2014年4月27日登城 かかしさん
錦帯橋渡ってロープウェイで天守まで
●2014年4月26日登城 のぶりんさん
21城目。
石垣好きなので、400年前の石垣を求めて北の丸周辺散歩道へ。
散歩道とあるが、パンフレットの写真ほど整備されていない。
途中、道がわからなくなり、少しはずれてしまった。
当日はかなり気温も上がり暑かったためかマムシに遭遇。足元には要注意。
●2014年4月26日登城 yokoさん
錦帯橋を渡り、香川家長屋門を見て、ロープウエーで山上へ。ガイドの方に案内していただきました。大釣井の中を覗いてみましたが、柵があり、底は見えません。抜け道になっているのか、知りたいです。
●2014年4月24日登城 tanokyuさん
四国、山陽山陰城巡りで登城
●2014年4月20日登城 cliffordさん
88城め。岩国駅前からバス15分(200円)、錦帯橋バスセンター下車、錦帯橋入口でセット券(940円、錦帯橋、ロープウェイ往復、岩国城)を購入。錦帯橋を渡り、保存地区(公園)を通り、ぶらぶら徒歩30分で、ロープウェイに。山頂からは徒歩5分で岩国城受付へ、スタンプは良好。観光地であり、眺望もよいが、石垣、空堀などもある。ロープウェイで下り、山から見て左手の水堀、櫓なども見た。その後、吉田郡山城へ向かうため、錦帯橋バスセンターから高速バスで広島方面へ。★
●2014年4月19日登城 みぜるさん
広島城、郡山城、福山城とセットで登城
●2014年4月19日登城 987城主さん
三十八城目。
錦帯橋と併せた景観が素晴らしい。
ロープウェイからの眺めが素晴らしい。
麓のアイスクリーム屋が素晴らしい。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 次のページ

名城選択ページへ。