トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID11772
名前なな
コメント
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
熊本城
2023年10月1日
熊本地震の痕がかなり残っている
福岡城
2023年10月15日
鴻臚館跡も見ごたえがあった
名護屋城
2023年10月22日
名護屋城跡からの景色も良く、歴史資料館で黄金の茶室も見ることができた
吉野ヶ里
2023年10月22日
 
佐賀城
2023年10月22日
佐賀城の紹介をしてくださる方のお話がとても興味深かった。
基肄城
2023年10月22日
夕方薄暗くなってしまったため、スタンプのみ
唐津城
2023年10月22日
天守までの有料エレベーターあり
大野城
2023年10月28日
大野城心のふるさと館にてスタンプゲット。
水城
2023年10月28日
大野城心のふるさと館にてスタンプゲット
岡城
2023年11月3日
とてもきれいに整備されていて良かった。
大分府内城
2023年11月3日
18時過ぎに行ったため、すでに暗くなっていて、スタンプを押したのみになってしまった。
臼杵城
2023年11月3日
観光交流プラザにてスタンプゲット。
佐伯城
2023年11月3日
歴史会館でスタンプをゲットし、城下町観光交流館で御城印をいただいた。
延岡城
2023年11月3日
延岡城内藤記念館の展示がなかなか良かった。
御城印もそちらでいただいた。
小倉城
2023年11月10日
去年来た時にはスタンプ帳を持っていなかったため、やっとスタンプをゲット。しろテラスにてお抹茶とブラウニーも食しました!
鹿児島城
2023年11月26日
黎明館がなかなかの見応えで良かった。
人吉城
2023年11月26日
体調が悪かったため、スタンプ押印してすぐに帰宅。
知覧城
2023年11月26日
ミュージアム知覧にて、スタンプのみ押印。ミュージアム知覧と知覧特攻平和記念館の共通券を購入し、見学させていただいた。
萩城
2023年12月9日
公園がきちんと整備されていて良かった。
津和野城
2023年12月9日
観光リフト乗り場でスタンプ押印。御城印は、太鼓稲荷神社で購入。リフトと熊が怖くて、上には登りませんでした。
大内氏館・高嶺城
2023年12月9日
資料館にて押印。110円の展示はなかなか面白かった。
島原城
2024年3月2日
思っていたより立派なお城で、展示物もキリシタン関係の展示物が多く、見応えがあった。スタンプは入り口近くで押せた。帰りに食べた城前の具雑煮がめちゃめちゃ美味しかった。
原城
2024年3月2日
原城を見学した後、有馬キリシタン遺産記念館にてスタンプ押印。
時間が合えば城本丸前の案内所でも押せるみたいでした。
平戸城
2024年4月7日
改装してすごく綺麗になってました。
スタンプも天守閣入り口に置いてあって、印影もきれい。
中では子供でも遊んで学べる仕組みがあって、とても良いお城でした。
景色もさすが、とてもきれい!!!
品川台場
2024年6月15日
マリンハウスでスタンプ押印後、台場見学へ。
15分ほど歩いて到着した(めちゃめちゃ暑かった)とりあえず周囲を一周して、帰宅
江戸城
2024年6月16日
和田倉休憩所でスタンプ押印。
そこから本丸跡まで歩いたが、雨上がりということもあり、風は涼しいがとにかく蒸し暑かった。
飛行機までの時間があまりなかったので本丸まで行ってすぐ引き返した。
飫肥城
2024年7月20日
最高気温37度予報で、その通りとても暑かった、、
駐車場から受付で共通券を購入し、城下街を周り、飫肥城跡へ。
資料館はとても涼しくて快適でした。
志布志城
2024年7月20日
埋蔵文化センターでスタンプを押し、志布志駅にある観光案内所で御城印を購入。
その後、志布志城近くの駐車場から大手門跡まで行きましたが、暑すぎて断念。
佐土原城
2024年7月20日
鶴松館でスタンプ押印し、中へ。
島津の資料や宝物がとても見応えがあり、良かったです。
向かいのいろは館で御城印を購入させていただきました。
八代城
2024年7月21日
宮崎から福岡へ向かう途中で立ち寄り。でんでん館でスタンプを押させていただき、城内へ。
松江城
2024年9月28日
初めて訪れた現存天守。靴を脱いで上がり、とても急な階段でした。
地階が1番みごたえありました
浜田城
2024年9月28日
時間がなかったため、資料館のみ来訪。
月山富田城
2024年9月28日
時間が限られていたため、資料館でスタンプを押させてもらい、模型を見学。
郡山城
2024年9月29日
時間がなかったため、スタンプを押させていただき、資料館を見学。毛利元就のお墓まではすぐ着くとのことだったが、体調が悪かったので、断念しました。
広島城
2024年9月29日
広島市中央駐車場に駐車し、徒歩でお城へ。(すぐ近くでした)二の丸から見応えあって、なかなか天守まで時間がかかりました。ところどころに被爆した跡が見受けられたり、写真を拝見させていただきました。
岩国城
2024年9月29日
1人下で待たせていたこともあり、16:00のロープウェーにギリギリ間に合い、山頂駅から山道を駆け上るようにして城まで。
刀の展示が多かったです。
展望所からは錦帯橋も見えて大満足でした。
急いで16:30のロープウェーで下り、共通券で錦帯橋も17:00までには渡り終えました。
米子城
2024年9月29日
時間もギリギリだったので、スタンプを押させていただき、山陰歴史館から城の写真をぱしゃり。次来た時にはのぼりたい。
小机城
2024年11月9日
時間の関係でスタンプのみ押印、地区センター入口入ってすぐにスタンプと城跡案内のパンフレットを置いてありました!!
八王子城
2024年11月10日
東京旅行ついでに行きました。スニーカーを持っていくのを忘れていたため、本丸は諦めて御主殿跡へ。
ガイドも無料でしてもらえました。ガイドさんに八王子城、北条家の説明も詳しく教えていただきました。
滝山城
2024年11月10日
八王子城の後に滝山城へ。八王子駅からバスで滝山城跡下まで。そこからスタンプがある二の丸までなかなかの坂を登りました。都立公園としてしっかり整備されており、中の丸だけ、八王子市が管理されているそうです。
八王子城に引き続き、滝山城の説明と八王子城の関係など歴史を教えていただきました。
散歩するにも良い景色ばかりです。
久留米城
2024年12月7日
現在は神社があり、参拝しました。御朱印を購入し、その窓口横に置いてあるスタンプを押印。
立派な石垣がしっかり残っていて、とても良かったです。
鞠智城
2024年12月7日
八角鼓楼や、米倉、高床式倉庫など、教科書でしか見たことのない建物が再現されていて、とても見応えありました。
資料館みたいな所で鞠智城の紹介動画や、歴史について学べました。
資料館の前に「栗と空」というカフェがあり、そこでぜんざいを食べ温まることができました。
中津城
2025年1月4日
黒田官兵衛ゆかりの城。近いからこそなかなか行けなかったので、今回登城しました!
正月休みで行けてありがたかった。
角牟礼城
2025年1月4日
一月四日でも開いていたくすまちメルサンホールにてスタンプを押させてもらいました。
三の丸まで車で登れるけど道が離合できない、まあほとんど車通らないから大丈夫!と職員さんに教えていただき、車で登りました。
三の丸までの往復で、下りの最後でトラックに出会いましたが、離合できる場所だったからなんとか無事に戻れました。
こんなにヒヤヒヤすること初めてでした。