トップ > 城選択 > 岩国城

岩国城

みなさんの登城記録

2905件の登城記録があります。
151件目~200件目を表示しています。

●2023年8月14日登城 ななまるさん
日本三名橋の錦帯橋から見える山の上の岩国城。
ロープーウェイ+岩国城+錦帯橋のセットチケットがお得で970円
ロープーウェイは10分毎に運航。
到着してから10分程歩くと博物館となっている復興岩国城。刀の展示が多かったです。
天守から眺める錦帯橋の川、山等絶景でした。
スタンプは岩国城入城受付で出してもらえます。御城印も1枚500円で販売しています。
●2023年8月13日登城 やまとさん
48城目
●2023年8月13日登城 たろうさん
錦帯橋はじめ想像していたより観光地化していました。
●2023年8月12日登城 toshi123さん
たぶん100名城84城目。
墓参りを兼ねた九州ドライブ旅行で岩国城に寄ることに。
●2023年8月12日登城 HYOHYOさん
97/100+64/続100
計161/200
●2023年8月11日登城 くすださん
JR岩国駅からバスにて
●2023年8月8日登城 かがみんさん
91城目
●2023年8月6日登城 なべ★さん
城からの景色が非常に良い。瀬戸内海まで一望できるとは思いませんでした。
●2023年8月1日登城 ちょくりさん
2023.8.1再登城。ケーブルカーで上まで、前もコンクリートの道はあったかなと思いながら天守へ。思い切って、元の天守台に戻したらどうでしょうかね。観光面と予算から無理かな。
2011.2.12大雪であきらめかけ、広島駅に戻ったけど、山陽本線で何とか行けそうで、14:30の各駅で岩国へ。15:20着。タクシーでロープウェイ乗り場へ。城跡と違う場所に建てたり、面白い形状だったりしたが、確かに景色はよかった。錦帯橋までの景観の守り方はいいなと思った。トータルでしっかりと保存する必要を感じた。
●2023年7月30日登城 尼子っちさん
岩国に前泊し、宿近くのずぼらやと言うすしも食べられる居酒屋で一杯。久しぶりに美味しい刺身を頂きましたが、岩国ずしがなかったことが残念です。泊まったホテルも低価格でしたが居心地は良く、岩国いい印象です。
ロープウエーに揺られて登城し、ここは案外に刀剣がたくさんあり、あんまり詳しくはないけれど、おそらくそれなりのものが置いてあるのでしょう。
数年前に錦帯橋は渡ったので、今回はパスして三原へ。
●2023年7月29日登城 げんげさん
朝7時に広島を経ち、宮島を横目に在来線で岩国へ。
岩国からバスで錦帯橋へ移動すると、あのアーチ形の橋が目の前に!
そして、その右後ろの山頂に城郭。
9時。すでに炎天下。
橋のたもとでセット券を購入し、上り下りの錦帯橋をアドベンチャー的にわたり、ロープウェーに着くころには全身汗まみれ。衣服はぐちょぐちょ、ペタペタ。
待合場所の扇風機も空しく、タオルは役に立たず。
それでも、ロープウェーに乗り込んで、背後の景色を一望すると、気分は爽快。
山頂駅からお城までは7?8分歩くが、木陰のお陰でつらくない。
最上階からの眺めもよく。欲を言えば、天気が良すぎて、やや霞がかっていたのが残念だった。
●2023年7月26日登城 ちゃがらさん
錦帯橋越しに眺める岩国城は素晴らしかったです。
●2023年7月16日登城 KAZUさん
98城目。ゴールが見えてきた。錦帯橋を渡り登城しました。
●2023年7月16日登城 みみさん
98城目。昨夜に広島到着。岩国で花火大会やっていたので行って来ました。
目の前で上がって最高。でも花火の前にスコールにあってびしょ濡れになったり虹を見たり良い思い出。
錦帯橋を渡りロープウェイに乗り、山頂にあります。
いっぱい歩きました。とても暑かった
●2023年7月10日登城 プイマンさん
68城目
●2023年7月6日登城 もちままさん
錦帯橋をわたりロープウェイにのって岩国城へ。結構歩きました。
水墨画にでてくる昔の中国を思わせる美しい景色が見わたせました。
●2023年7月4日登城 masategoryさん
錦帯橋とのマッチング最高
●2023年7月1日登城 ヤマさん
●2023年6月25日登城 Kさん
新岩国駅から路線バスで攻城。
錦帯橋とセットで散策してきました。
●2023年6月13日登城 Poohさん
岩国からバスで錦帯橋へ。
錦帯橋を渡って、ロープウェイ利用。
天守の受付でスタンプ。
城下の庭園の菖蒲園が見頃で綺麗でした。
●2023年6月11日登城 チロさん
第91城登城。
●2023年6月10日登城 R&Rさん
103城目
●2023年5月29日登城 お寿司さん
錦帯橋にてセット券を購入
ロープウェイ付きなのにとても安く感じた
眺めが最高だった
●2023年5月29日登城 いちかわさん
錦帯橋前で買えるセット券がお得だった。少し天気が悪いのが残念だったがとても楽しかった。駐車場が広いし無料でよかった。
●2023年5月27日登城 てるてるさん
高速バスで広島バスターミナル、そこからさらに高速バスで。シロヘビの館にも行けた。
●2023年5月26日登城 武頼庵 銘さん
竪堀、空堀、石垣と見所満載!
●2023年5月26日登城 さん
駐車場 :岩国城ロープウェー 山麓駅駐車場(無料)
スタンプ:天守閣
御城印 :天守閣
城カード :天守閣
所要時間:
 11:45?11:48 駐車場発、ロープウェー
 11:53 出丸跡
 11:58?12:14 観光用天守閣
 12:17 天守台
 12:22 北の丸
 12:30?12:33 ロープウェー
 12:40?12:55 麓の堀と土塁見学、駐車場着

 最初にロープウェー だけの切符を買ってしまったが、ロープウェーと岩国城と錦帯橋がセットの切符があるようだ。個別に買うより170円安いらしい。天守閣は観光のために麓から見えるように60mくらい移動して建てている。(山上の天守のような博物館扱いかな)こういった天守は早く壊して本来の位置に建て替えてほしい。建設の許可が出るかどうかは解らないが。
●2023年5月20日登城 北海道さん
液から遠かった
●2023年5月13日登城 たかもも1841さん
雨の中で山上からの景色は残念でしたが、錦帯橋から見上げる岩国城は絶景です。
●2023年5月12日登城 kentarohmaさん
【98城目】
南蛮天守、独特の趣で興味深い。
想像していたより石垣も多く、散策が楽しい。
そして天守閣から見下ろす、錦帯橋・城下町、蛇行する川・地形、瀬戸内海などの景色は絶景。

錦帯橋ももちろん良いが、城下全体的に風情があり、やはり観光地として秀逸。
●2023年5月4日登城 とーとさん
山口宇部空港から、レンタカーで移動。
錦川の河川敷に駐車して、錦帯橋とのセット券を購入。
錦帯橋を渡って、ロープウェイ乗り場で約20待ち。
GW特別ダイヤ?で、そこまで待たずに山頂へ。
天守入口でスタンプして、天守の展示を観ながら最上階に向かい、瀬戸内海まで見渡せて良かった!
それから、天守台と大釣井等を見て、
瓦そばと岩国寿司を食べて、大和ミュージアムへ行きました!

広島国体の時に訪問!
●2023年5月3日登城 hiroさん
2回目の訪問、岩国城ロープウェイ乗り場目の前の駐車場に車を停めロープウエイに乗り錦帯橋を眺めながら山頂へ、そこから歩きで10分ほど?ちょっとしたハイキング。スタンプは岩国城入り口の券売所で押せる。
毛利輝元の家臣、吉川広家の居城、復興された天守は6階まである立派なもので旧天守台も復元されている。
道中にある大釣井は築城と同時に作られたとても立派な大井戸、非常時の弾薬収納や非常脱出口用だったとも伝えられている。もちろん登城後は錦帯橋を通行していった。
●2023年5月2日登城 カラマツさん
快晴。錦帯橋と岩国城は素晴らしいですね。
●2023年5月2日登城 せいくんさん
GWの合間の平日なのに凄い人
ロープウェイ利用しました。
●2023年5月2日登城 よちょなちょけたはるさん
岡山〜北九州ドライブにて登城。
宮島から車ごとフェリーで戻り、その足で転戦。
錦帯橋に圧倒された後ロープウェイで登りました。
下山後、名物の岩国寿司をセットで食べました。
●2023年4月24日登城 西やんさん
山の上に建つ山城で、吉川氏の居城でした。元々の城は江戸時代に一国一城政策でわずか数年で廃城になったみたいで、今の城は昭和に再建されてました。天守閣は南蛮仕様でどことなく安土城に似ていて、山の上の城は岐阜城ぽい感じがしました。天守閣からの眺めは海まで見えていい景色でした。
●2023年4月21日登城 マックさん
ロープウェイ乗り場横に駐車場があります。
天守閣のほかに、旧天守台が残っています。
天守から錦帯橋が見えます。
スタンプは天守入り口にあります。
●2023年4月20日登城 Waてっぷさん
連郭式山城 (主な城主・吉川氏)
築城 1601年(慶長6年) / 廃城 1615年(元和元年)

天守は山麓から眺望できるよう旧来の場所の南側に古図面に基づき復元されている。旧天守台は発掘調査され本来の場所に古式穴太積で復元されている。本丸の北東には北ノ丸跡があり、その近くに大規模な空堀が確認できる。
●2023年4月14日登城 侑李さん
岩国FSD帰りに登城
雲がかかり錦帯橋から山頂すら見えず…嫌な予感
霧なのか雲なのかわからないもやもやした雨の中
基地で既に歩き疲れた我ら親子、なだらかな登りを
産まれたての子鹿の如くぷるぷる歩く
ようやくつくも岩国城の立て看板の位置からすら
建物全体白く霞んでしまっていたのであった
●2023年4月10日登城 ムラサメさん
春の青春18きっぷ最終日に中国地方へと向かいました。朝6時に出発して岩国駅に到着したのは12時。日帰りの登城はこの辺りが限界のようです。バスで錦帯橋に向かい錦帯橋、ロープウェイ、天守セット券を購入しました。バラバラで買うよりお得です。天守から眺める岩国の街並みや瀬戸内海は素晴らしいですね。天守以外はあまり期待していなかったのですが石垣や空堀もなかなか迫力がありました。下山後14時26分発の電車で広島に向かいました。
●2023年4月1日登城 バルマーンさん
●2023年3月26日登城 ひむかの赤馬さん
岩国駅からバス。
錦帯橋とのセット券購入しロープウェイ使用。
城までは広い道と狭い道があり、狭い道を選択。
雨上がりで水たまりがあったり足元が悪いがこっちの方が好み。
帰りは広い道を使ったが、舗装されており歩きやすい。
●2023年3月25日登城 じろこさん
桜の季節ということをすっかり忘れており、道路の規制があると聞きどきどきしながら行きましたが、時間が3時過ぎだったせいか、思ったよりは混んでなくて、錦帯橋の左側の河原の駐車場にとめることができました。
錦帯橋入り口で、セット券を買いましたが、セット券は午後3時半までの販売と受付に書いてあり、時間は3時26分。あぶないところでした。
ロープウェイもスムーズに乗る事ができ、急いでお城へ。以前に訪れたことがあるので、外観を見学したのみで急ぎで戻りました。駐車場に戻るまで1時間くらいかかりました。しっかり見るには最低2時間は要ると思います。
●2023年3月25日登城 さとちんさん
出張ついでに押印。駅からバス。繁忙期は渋滞がひどく15分の道に1時間かかることも。新幹線の新岩国駅からなにもない。飲食店もない。
●2023年3月20日登城 しろてつさん
徳山から岩徳線で川西駅へ、そして徒歩15-20分
岩国城を借景に錦帯橋と撮影
ロープウェイに乗り、岩国城へ。景色も素晴らしい。
●2023年3月19日登城 有楽斎さん
百名城63城目。トータル129城目。
駐車場: 岩国城ロープウェー山麓駅前 駐車場
スタンプ:天守入口
ロープウェイ往復、岩国城、錦帯橋セット券がお得です。PayPayでも払えるので便利です。
ロープウェイは定員25人で満員になれば随時運航するようです。約3分の空中散歩。
山頂駅に着いたら平坦コースではなく通常の登城コース(右)がおすすめ。しんどさも距離も変わりがないのでご安心を。冠木門をくぐって本丸へ。
天守は復興天守で錦帯橋から見やすい位置に建てられてますが実際の天守は20m奥に現存してますので必ず見てあげてください。さらに歩けば大きな空堀も残っていて当時の石垣も含め楽しめます。
●2023年3月18日登城 たつにいさん
50城目
●2023年3月15日登城 みるくさん
宮島SAで車中泊をかまし、岩国城攻めです。
利用駐車場…岩国城ロープウェイ山麓駐車場(無料)
ロープウェイ往復 560円
岩国城 入城料 270円
錦帯橋とのお得なセット券がある事を購入後に
気づいたのが少し残念でした。
錦帯橋へは徒歩10分程度。
天気も良く暖かい日だったので、気持ちよくお散歩しながら歩けました。
●2023年3月13日登城 みっ珍さん
岩国城ロープウェイは山麓駐車場に駐車下さい。無料です。
スタンプは天守にあります。
●2023年3月12日登城 Kur.さん
ナビに入力できず、近くの資料館で近づきましたが、ロープウェイの駐車場の案内が見つけられず、ちょっと手間取りました。危うく錦帯橋近くの河川敷に停めるところでした。時間に余裕が有ればそれもアリですが、この後山口まで行くので。山口から戻り、ゆっくり錦帯橋の周りを散策しました。吉川家の墓所や武家屋敷、跡地に整備された公園などいろいろあります。梅がきれいです。桜の頃もきっと美しい。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 次のページ

名城選択ページへ。