2875件の登城記録があります。
2801件目~2850件目を表示しています。
●2008年3月23日登城 はじめさん |
朝一番、御土井を見学した後に徒歩で登城しました。ロープウエーが動き出す前の静かな本丸を堪能しました。 ところで、天守閣内部では、鎧兜や刀剣類、岩国の歴史に関する展示が少ないです。これらは付近の関連施設に散在しています。 鎧兜が展示されているのは、岩国美術館です。「美術館」といいつつ、その実態は現代芸術の展示ではなく、もっぱら鎧兜や合戦図屏風などの展示をしております。 刀剣類は吉川史料館。岩国の歴史は徴古館に良く展示されています。 |
●2008年3月22日登城 北山レッズさん |
朝市のリフトに乗って行って来ました。 上からの眺めは良いです。 |
●2008年3月21日登城 Iri-Tetsuさん |
皆さんのメモを参考に、 ロープウェイ横の無料駐車場に止めて、 ロープウェイで登城してきました。 スタンプは城受付窓口でもらいました。 築城四百年記念スタンプも、 子供の落書き帳に押してもらいました。 |
●2008年3月20日登城 ゆうさん |
57城目 |
●2008年3月20日登城 次男さん |
岩国寿司がうまーい! 錦帯橋、天守を入れての撮影がグー! |
●2008年3月20日登城 マダオさん |
近くに錦帯橋があります。 |
●2008年3月16日登城 はる坊さん |
家族旅行で行きました。 麓は桜がきれいであろう。 |
●2008年3月13日登城 gotchさん |
岩国駅前の市営バス切符販売所で、セット券(錦帯橋・ロープウェイ・岩国城、930円)を購入しました。スタンプは良好、天守閣受付で申し出ると築城四百年記念スタンプも出してもらえました。 |
●2008年3月8日登城 戦国株さん |
16時発のロープーウェイに乗らないと城の閉門時間に間に合わないとのこと。その前に錦帯橋を渡ることになるので、逆算してかなり早めに行かれる事をおすすめします。城の他にも見るところは山ほどあります。ちなみに私は、ぎりぎり間に合わないはずのロープーウェイに乗って、到着後走りました。城攻めの気分が味わえましたが、めちゃくちゃ疲れました。もうちょっとゆっくり見たかった気がします。 |
●2008年3月8日登城 うさりんごさん |
第2城目! 橋との風景が素晴らしいです。 なんでも、観光の為に(橋から見えるように)もともとお城があった位置から50メートルほどずらして建築したのだそうです。 そのため、もともとの跡地が見学出来ます。 |
●2008年3月5日登城 SKH-Rさん |
錦帯橋はいいとして、100名城としてはどうなのか?と疑問が残る 観光地としては良いところでしたが。 |
●2008年3月4日登城 s.wさん |
受付窓口で押印。スタンプの状態がかなりわるいです。 |
●2008年3月2日登城 土成女子きんさん |
錦帯橋から遠くに見える天守は素晴らしい。が、いまいちどのあたりが100名城に選ばれた理由なのかわからなかった。 |
●2008年2月10日登城 ふくちゃんさん |
錦帯橋とセットで行きました。 |
●2008年2月10日登城 藤式部少輔さん |
JR広島駅から山陽新幹線で新岩国駅下車。 駅前からバスで錦帯橋へ向かいました。 岩国城の天守は、南蛮造と呼ばれる独特の 型式で造られています。 |
●2008年1月27日登城 内膳さん |
ここは3回目です。 天守から少し下ると石垣がたくさん見られます。 |
●2008年1月13日登城 おにっちさん |
錦帯橋は細かい階段ない方が歩きやすいかと思いました。 |
●2008年1月12日登城 武士道さん |
15押目 2度目の岩国城。ここに来るのは3度目で、初めて来たときは12月16日という、岩国城がちょうど休業期間に入ってしまったというこれまた苦い経験あり! 三大奇橋の錦帯橋を渡り、ロープウェイに乗る。頂上で寒い中相方が作ってくれた弁当を食べ、城に向かう。独特の形をしたこの城…個人的に好きだ。写真もしつこいくらい撮ってしまった。受付でスタンプを押し(状態良好!!)展示物を見る。錦帯橋の模型と日本の橋のパネルが気に入った。(2度目だけど) |
●2008年1月5日登城 たのたのさん |
西岩国から徒歩で訪問はちょっと遠かった。 |
●2008年1月4日登城 城ねこさん |
17 |
●2008年1月3日登城 平八郎さん |
車で行くならロープウェイ駅すぐ横の駐車場なら無料です。錦帯橋も歩いて5分位なので、お金を出して錦帯橋下の河原に停めるよりは断然お得。天守閣まで行く車道はありますが、ゲートに鍵がかかっているので通れません。麓から歩くと1時間位で天守閣まで行けますが、キツイです。やはりロープウェイがオススメです。スタンプは天守閣受付の人に言ったら出してくれます。スタンプだけなら天守閣入城料は不要だそうです。 |
●2008年1月3日登城 月の輪殿さん |
錦帯橋から見た岩国城が見所。 岩国寿司は是非食べたい! |
●2008年1月3日登城 月の輪殿2さん |
錦帯橋から見た岩国城が見所。 岩国寿司は是非食べたい! |
●2007年12月24日登城 Hな山男さん |
18きっぷ |
●2007年12月24日登城 Hな山男さん |
18きっぷ 自分の足で登る |
●2007年12月9日登城 しげぞうさん |
日本百名橋スタンプラリーなんか出来たら また錦帯橋に来てしまうな。 |
●2007年12月4日登城 ロバ男さん |
43城目 |
●2007年11月28日登城 ドラゴン・ロケットさん |
018岩国寿司。 |
●2007年11月24日登城 キャッスル・ホイさん |
錦帯橋のチケット売り場、ロープウェイ乗り場ともに大混雑していて、だいぶ時間をロスしてしまいました。お蔭で3つめに予定していた福岡城は明日以降に延期する羽目に・・・。 岩国城のスタンプは絵柄の向きとスタンプが逆になっていて、裏側を確認しないと、スタンプが逆さになってしまいます。前でスタンプを押していた女性が逆向きに押してしまいとてもガッカリしていました。岩国に限らず、スタンプを押すときは気をつけなければと痛感させられました。 錦帯橋周辺は目加田邸や白ヘビの館、佐々木小次郎の銅像、吉川経家の碑など見どころがたくさんあります。 見学後、新岩国から新幹線で博多に移動しましたが、ここは駅周辺にレストランなどがほとんどなく、新幹線停車駅とは思えないほどテンションの低い街でした。 お帰りは断然岩国駅利用がお薦めです。 |
●2007年11月17日登城 多聞さん |
3度目くらいの登城であろうか。麓には佐々木小次郎の銅像もある。 |
●2007年11月13日登城 ぷぅさん |
2004年くらいに 2度目の訪問を果たしたような・・・。 錦帯橋付近のソフトクリーム屋さんが かなり印象的だったり・・・。 乳酸菌ソフトクリームとか・・・ 菌入り?! |
●2007年11月10日登城 筆影映ゆる瀬戸の海さん |
32城目。 手抜きをして、ロープウェイで山上まで行ってしまいました ( ^ ^ ;; 錦帯橋も、今回は渡らずに写真だけで . . . 。 |
●2007年11月10日登城 あっきーさん |
夜行バスに朝5時半に岩国駅で降ろされて訪問。ロープウェイが動く前に着いたので徒歩で登城しました。途中、地元の85歳の方と一緒に話しながら登りました。地元の方とのふれあいも嬉しいことです。 |
●2007年11月10日登城 soyomeruさん |
<1> 記念すべき1つ目のスタンプをGET♪ 天守閣から見える景色が素晴らしかったです。 岩国城をバックに錦帯橋でたくさん写真を撮りました! |
●2007年11月9日登城 REDさん |
JR岩国駅からバスで錦帯橋へ。 噂に聞く錦帯橋は観光客でにぎわっていた。写真などで見るように、山上にそびえる岩国城をバックに写真を撮るのが欠かせない。 岩国城へはロープウェイを使うが、乗る前にも錦雲閣や屋敷跡など見どころは多い。10分ほど歩いてからロープウェイに乗る。 窓から外を眺めると、眼下の錦帯橋がどんどん遠ざかって行く。代わって遠くに瀬戸内海の眺めが現れる。 ロープウェイを降りてから少し山道を登ると天守閣が見えてくる。この天守閣は南蛮風の作りで、それほど大きくはないが印象に残る。そして、ここからの眺めは時間を忘れさせる。スタンプは天守閣1階にあり。 |
●2007年10月28日登城 とっちさん |
2城目 会社の出張で、福岡県のI事業所で研修会(10/25、26)。 博多に一泊後、岩国城へ登城。 編集中。 |
●2007年10月27日登城 淡雪*さん |
岩国城(8城/100城) 錦帯橋をこえてロープウェーで登り、5分ほど山道を歩いた先にあります。 『山道』コースと『広い道』コースがありました。 岩国駅からバスの移動チケット、錦帯橋のチケット、ロープウェー券、岩国城入場券がついた『錦帯橋周遊プラン』で¥1,150−(H19.10.27現在) 階段は柵で登りと下りが区切られたひとり対面離合型。 内装木ではなく、施設みたいな感じなのがちょっと残念ですが眼下に広がる景色はいいです。 |
●2007年10月24日登城 いけやんさん |
57城目 天守受付にスタンプあり 時間が遅く天守には登れず残念(スタンプは押せましたが) |
●2007年10月20日登城 jagerさん |
錦帯橋と天守の組み合わせが良いです。 (実際と天守の位置が違いますが) |
●2007年10月14日登城 熟年俊ちゃんさん |
スタンプの設置場所は岩国城の受付窓口にあり言えば出してくれます。一般のスタンプは外に置いてあります。城は山の上にありロープウェイの利用が必要だと思います。ただし,ロープウェイは基本的には20分間隔で運行しており,滞在時間2時間は覚悟する必要があると思います。入館時間は9時から16時45分となっています。料金はロープウェイ+岩国城+錦帯橋セット券(930円)か錦帯橋なしのセット券(800円)がありますので時間と相談して購入してください。なお,ロープウェイ前の駐車場は無料で十分な広さがあります。 |
●2007年10月6日登城 WO2号さん |
1城 |
●2007年10月1日登城 つさん |
岩国駅から錦帯橋までバスで。そのあとロープウエーに乗り換えていきます。 山頂駅からは頑張っても5分かかります。 錦帯橋は有料ですが、セット券が売っていますのでそれを購入した方がお得だと思います。岩国城自体は窓口にスタンプがあるので、入城料は払わなくても良いとは思いますが… アクセスは最高ですが、意外と時間と出費がかさみます。 |
●2007年9月17日登城 とんままさん |
錦帯橋と一緒に見物。駐車場は広く、お城までのロープウェイや瀬戸内海までの展望がよかった。 |
●2007年9月17日登城 てっさん |
地元に居ながら意外と行ってなかったお城です! |
●2007年9月15日登城 てつやまさん |
【好】錦帯橋と天守閣の組み合わせ。 ロープウェイからの錦川の眺め。 【嫌】本来の天守台に復興天守閣が建っていない。 【スタンプ】天守閣受付。受付の女の子もスタンプラリースト。 【駐車場】錦帯橋の下の川原(有料)。未舗装 【メモ】復興天守閣は珍しい南蛮様式。 登城の際はロープウェイの駅から右の大手道がお勧め。 未舗装の大手道には石垣が残り楽しめます。 本丸空堀には破却された石垣が散乱してます。 次回は夜のライトアップを見たいですね。 |
●2007年9月15日登城 赤いRVR@松本さん |
天守は未登閣。錦帯橋のみだ。初めては2001年7月21日深夜。第一次広島遠征でビッグアーチ勝利の後。せめてライトアップでもしていないかな、と考えたが、暗かった。たもとにエンジンをかけたまま車を停めて渡り始めたが、下から突然花火が上がり、アジア系外国人の声が聞こえ、あわてて引き返した。今度こそ、と思った2007年9月15日、今度は朝早かったため、またも錦帯橋のみだったが、今度は渡ることができた。今度は、三度目の正直で登城したい。錦帯橋を下から見るのもまた面白い。 |
●2007年9月8日登城 FGファンさん |
JR山陽本線『岩国』駅より岩国市バス『錦帯橋』下車、ロープウェーで山頂へ。 |
●2007年9月4日登城 ゆうじさん |
行きました |
●2007年9月1日登城 スルルさん |
4城目 岩国駅バス〜ロ−プウェイを乗り継いで。 |
●2007年9月1日登城 ぽんたさん |
3s |