2907件の登城記録があります。
2801件目~2850件目を表示しています。
●2008年7月28日登城 みーやさん |
40城目 スタンプの状態は良好です。 |
●2008年7月22日登城 とととさん |
目立つ駐車場は錦帯橋をながめる河川敷である。 単に城を見学するのだったら、ロープウエイの 駅のすぐ脇の駐車場に止めるのが時間の節約で 正解。 錦帯橋を渡るための往復料金とロープウエイ、 天守閣入場料の抱き合わせチケットが930円。 ソフトクリームを食べた。 |
●2008年7月21日登城 こうもりさん |
ここも都合3回行きました。 錦帯橋からの遠景は素晴らしいです。 山上までロープウェーで上がり、少し歩くと城があります。天守に気がひかれがちですが、本来の天守台やその奥の郭の遺構や井戸の跡も見逃すな。 ![]() ![]() ![]() |
●2008年7月19日登城 ケビンさん |
49城目。 行きは広島からバスで錦帯橋で下車、帰りは路線バスで新岩国まで。 天守閣の位置は変わってしまっている上に、城跡の保存状態も良くないので、少々がっかりしました。 |
●2008年7月19日登城 たまさん |
。 |
●2008年7月17日登城 にゃ〜ん♪さん |
再登城 ロープウェイを使って山頂までいったんですが (・∀・)イイ!! すごーーーーーーーーーーーーい 景色ここも いいね たまんない スタンプは 天守閣受付でね □_ヾ(・_・ ) ぽちっ さらに 錦帯橋との写真 いっぱい とったよ |
●2008年7月17日登城 エイミーさん |
4城目。 受付のおじさんにスタンプ帳は?と聞かれ、出したら押されてしまった・・・。 自分で押しますと言えなかったことを反省。 |
●2008年7月11日登城 赤備えさん |
受付の方がとても親切で築城400年記念スタンプを貸してくれたり、城のメモ帳をいただきました。 錦帯橋付近には100種類のソフトクリームを売っていたのが印象的でした。 |
●2008年7月6日登城 ふつかよいさん |
皆さんの記録を見てロープウェイの駐車場へ行こうとしましたが、通り過ぎて引き返しました。インターを降りて2号線114号線どちらでも行けます。ちなみに私は114号線で行きました。皆さんの記録のようにセット券を購入して、ソフトクリームと岩国寿司を食べました。城の外観は独特な形で良いのですが、本来の場所から移動させたり、あまり遺構が無いのが残念。 |
●2008年7月6日登城 kenken-hiroさん |
![]() 吹く風も涼しくひんやりしている。 山頂からの眺めは絶景だ。 蛇行する錦川の先には、瀬戸内海が見渡せる 徒歩で10分ほどで、岩国城に到着した。11城目 |
●2008年6月17日登城 papatiさん |
![]() |
●2008年6月15日登城 けいすけさん |
見学時間:1時間。この城の見所は、やはり(城そのものよりも)錦帯橋です。関ヶ原合戦後に築かれた城には珍しく、城はかなり高い山頂に築かれています。 |
●2008年6月10日登城 七つ川さん |
3城目。 JR岩国駅で観光セット券(岩国城・ロープウェイ・錦帯橋の往復入場料 930円)を購入し、バスで錦帯橋へ。 渡橋するとソフトクリーム店が2つあり、「佐々木小次郎店」と「むさし」のどちらで買うかいつも迷う。 吉川資料館(500円)に入るが、設備はものすごく立派だが、茶器の類が多い。 目の前にハナショウブ園と佐々木小次郎の銅像があった。 ロープウェイで頂上へ着くと、整備された楽な道と昔ながらの山道の2ルートあり、当然ながら山道ルートを行った。 スタンプは1Fの受付で出してくれた。状態良好。 城はコンクリート造りだが、山頂からの眺めはよい。 毛利本家との確執から大名扱いされなかったとあったが、毛利の両川として少しさびしい気がした。 |
●2008年6月7日登城 てるっぴさん |
旧天守台は予想以上に大きかった。空堀も素晴らしい。 林の中に残る北の丸石垣を見つけたときは少し感動!(笑) |
●2008年6月2日登城 かずさん |
2回目の登城 |
●2008年5月31日登城 恋の城さん |
スタンプは、天守閣受付で出してもらいました。 旧天守台もなかなかのものです。 |
●2008年5月31日登城 ほろさん |
岩国城 |
●2008年5月29日登城 simoさん |
47城目![]() ![]() ![]() |
●2008年5月22日登城 JEEPさん |
2城目。 帰省の折に地元の岩国城へ。 錦川の河原に下りて錦帯橋下から天守と錦帯橋を一緒にカメラに収めるのが、 ベストショット。価値の少ない城と言われていますが、幼少から見慣れた景色は 格別です。 |
●2008年5月15日登城 にこりんようちゃんさん |
復元して今の場所にある城です。錦帯橋が見える景色は最高です。 |
●2008年5月10日登城 電車小僧さん |
錦帯橋+ロープウェー+岩国城入場のセット券を利用しました。 スタンプは天守閣受付にあり、状態は良好です。あいにくの雨で、天守閣最上階からの眺望も良くありませんでした。「清流・錦川」も「泥流・錦川」となってしまいました。 錦帯橋を渡ったすぐのお店が、ソフトクリームの種類が豊富にある事で有名なのですが、この天気では、さすがに食べれませんでした。 |
●2008年5月5日登城 ★やまっちさん |
錦帯橋の駐車場から歩いて登ろうかとも思ったのですが、時間?の都合上、ロープウエイに往復とも頼りました。 |
●2008年5月4日登城 エンドロールさん |
ロープウェーを使って山頂まで上り、そこから少々歩きます。 スタンプは以前に盗まれたそうで係の方が管理してます。 |
●2008年5月3日登城 義蔵さん |
ロープウェイの最終便が5時までと言うことで駆け足での登城でした。 |
●2008年4月29日登城 どびんさん |
白蛇、錦帯橋良かった |
●2008年4月28日登城 凛太郎さん |
26年ぶり2回目。 九州の帰りに立ち寄る。 岩国駅からバス。 |
●2008年4月13日登城 たくみさん |
ちょうど桜の季節で人は多かったですが、気候もよく、錦帯橋から眺める岩国城は素晴らしかったです。 スタンプは岩国城の受付の方に言うと出してくれました。 |
●2008年4月12日登城 よしさん |
ラリー3城目。桜祭りの最中。満開でした。錦帯橋から見るお城は小さいですが素敵でした。外国人も多く来ていました。岩国駅のバス乗り場で、バス、錦帯橋(有料!)、ロープウェイ、岩国城のセット乗車・入場券がお得です。山口県ですが、広島からの方が交通は便利です。衆議院山口2区補選の直前で錦帯橋には民主党の管直人氏が来ていました。 |
●2008年4月10日登城 じょびさん |
桜満開の錦帯橋と一緒に訪れました。 城はなんだか変な形でした。 |
●2008年4月9日登城 じょびさん |
錦帯橋だけじゃないんですね。 |
●2008年3月28日登城 やまげんさん |
ロープウェイで登ってさらに歩いて5分で天守閣。横には本当の天守台が復元されている。錦帯橋の桜は開花寸前でした。 |
●2008年3月27日登城 ボウケンジャーさん |
日本三名橋、錦帯橋と共に登城。 南蛮造りの珍しい形の城です。 帰りに岩国寿司を買って食べました。 |
●2008年3月23日登城 はじめさん |
![]() ところで、天守閣内部では、鎧兜や刀剣類、岩国の歴史に関する展示が少ないです。これらは付近の関連施設に散在しています。 鎧兜が展示されているのは、岩国美術館です。「美術館」といいつつ、その実態は現代芸術の展示ではなく、もっぱら鎧兜や合戦図屏風などの展示をしております。 刀剣類は吉川史料館。岩国の歴史は徴古館に良く展示されています。 |
●2008年3月22日登城 北山レッズさん |
朝市のリフトに乗って行って来ました。 上からの眺めは良いです。 |
●2008年3月21日登城 Iri-Tetsuさん |
皆さんのメモを参考に、 ロープウェイ横の無料駐車場に止めて、 ロープウェイで登城してきました。 スタンプは城受付窓口でもらいました。 築城四百年記念スタンプも、 子供の落書き帳に押してもらいました。 |
●2008年3月20日登城 ゆうさん |
57城目 |
●2008年3月20日登城 次男さん |
岩国寿司がうまーい! 錦帯橋、天守を入れての撮影がグー! |
●2008年3月20日登城 マダオさん |
近くに錦帯橋があります。 |
●2008年3月16日登城 はる坊さん |
家族旅行で行きました。 麓は桜がきれいであろう。 |
●2008年3月13日登城 gotchさん |
岩国駅前の市営バス切符販売所で、セット券(錦帯橋・ロープウェイ・岩国城、930円)を購入しました。スタンプは良好、天守閣受付で申し出ると築城四百年記念スタンプも出してもらえました。 |
●2008年3月8日登城 戦国株さん |
16時発のロープーウェイに乗らないと城の閉門時間に間に合わないとのこと。その前に錦帯橋を渡ることになるので、逆算してかなり早めに行かれる事をおすすめします。城の他にも見るところは山ほどあります。ちなみに私は、ぎりぎり間に合わないはずのロープーウェイに乗って、到着後走りました。城攻めの気分が味わえましたが、めちゃくちゃ疲れました。もうちょっとゆっくり見たかった気がします。 |
●2008年3月8日登城 うさりんごさん |
第2城目! 橋との風景が素晴らしいです。 なんでも、観光の為に(橋から見えるように)もともとお城があった位置から50メートルほどずらして建築したのだそうです。 そのため、もともとの跡地が見学出来ます。 |
●2008年3月5日登城 SKH-Rさん |
錦帯橋はいいとして、100名城としてはどうなのか?と疑問が残る 観光地としては良いところでしたが。 |
●2008年3月4日登城 s.wさん |
受付窓口で押印。スタンプの状態がかなりわるいです。 |
●2008年3月2日登城 土成女子きんさん |
錦帯橋から遠くに見える天守は素晴らしい。が、いまいちどのあたりが100名城に選ばれた理由なのかわからなかった。 |
●2008年2月10日登城 ふくちゃんさん |
錦帯橋とセットで行きました。 |
●2008年2月10日登城 藤式部少輔さん |
JR広島駅から山陽新幹線で新岩国駅下車。 駅前からバスで錦帯橋へ向かいました。 岩国城の天守は、南蛮造と呼ばれる独特の 型式で造られています。 |
●2008年1月27日登城 内膳さん |
ここは3回目です。 天守から少し下ると石垣がたくさん見られます。 |
●2008年1月13日登城 おにっちさん |
錦帯橋は細かい階段ない方が歩きやすいかと思いました。 |
●2008年1月12日登城 武士道さん |
15押目 2度目の岩国城。ここに来るのは3度目で、初めて来たときは12月16日という、岩国城がちょうど休業期間に入ってしまったというこれまた苦い経験あり! 三大奇橋の錦帯橋を渡り、ロープウェイに乗る。頂上で寒い中相方が作ってくれた弁当を食べ、城に向かう。独特の形をしたこの城…個人的に好きだ。写真もしつこいくらい撮ってしまった。受付でスタンプを押し(状態良好!!)展示物を見る。錦帯橋の模型と日本の橋のパネルが気に入った。(2度目だけど) |