トップ > 城選択 > 安土城

安土城

みなさんの登城記録

3885件の登城記録があります。
701件目~750件目を表示しています。

●2018年4月14日登城 ひでぽんさん
学会参加前に登城。10:00京都→能登川→10:53安土着。安土駅観光案内所のコインローカーに荷物を預け、徒歩で向かう。11:25安土城跡山麓に到着。安土城跡ガイダンス施設200円。特に何もない。ついに安土城跡に11:37入場(入山?)。?見寺本堂特別拝観ありで1200円。スタンプをいただく。20城目!?見寺の御朱印もいただく。
まずは圧巻の大手道を見上げる。すごい!。まずは大手道を登って行く。終点〜横道あたりで安土駅方面が良い景色。今でも田畑の風景は信長の頃と同じ雰囲気で風情がある。伝武井夕庵邸阯→伝織田信忠邸跡→織田信澄邸跡→森蘭丸邸跡→伝黒金門跡→織田信雄子孫供養塔→二の丸→織田信長公御廟→本丸→12:07天主台跡着!。ここで昼食。12:40三重塔、仁王門→伝羽柴秀吉邸跡→12:55?見寺本堂へ。仏壇の信長像が印象に残った。13:20下山。その後徒歩で、安土城考古博物館→信長の館→安土町城郭資料館と見学。15:20安土発→山科経由→東山下車、京都市勧業館みやこめっせで学会に参加.
●2018年4月14日登城 りうりう。さん
4城目。
先に寄った小谷城(河毛駅)から米原駅乗り換えで、東海道本線安土駅へ。
スタンプは、駅前の安土町城郭資料館の中でゲット。
城跡までは歩いて行きましたが、約2kmあるので、駅前のレンタルサイクルを使えば良かったと後悔。
●2018年4月11日登城 saさん
車中泊しながらの城廻めぐり。 3日目の2城目。
●2018年4月11日登城 susukiさん
過去登城
●2018年4月9日登城 柏ひろしさん
近世城郭の祖型。主な遺構は天守台、石垣。
●2018年4月8日登城 ちゃっぴー1955さん
60城目。
スタンプは安土町城郭資料館でゲット。安土町城郭資料館には安土城の模型が有り内部の様子も見ることができる。続いて信長の館と博物館を見学。安土城の実物大の天守5層、6層が有り豪華絢爛であったことが良く分かる。その後安土城跡へ。安土城跡は大手道が復元されていて天守台まで登山。意外ときつかったが頂上からの眺めは最高でした。昼食はラコリーナ近江八幡へ。オムライスセットは大変美味しかった。
●2018年4月6日登城 愛知のかずさん
54城目
●2018年4月1日登城 kyokyoまーさん
桜が満開。
織田信長の生きていた時代に思いを馳せながらボランティアガイドさんの話を聞く。
●2018年4月1日登城 ミスターたかさん
80城目。
自転車で観音寺城から信長の館へ。スタンプゲット。
さらに安土城へ。総見寺の特別拝観がやっていたので特別拝観料1200円を払い登城。その際に御朱印もお願いしました。
復元した大手道は雰囲気が素晴らしいです。至る所に見える石垣と合わせて興奮します。
伝徳川家康邸跡にある総見時仮本堂の中に入りお参りして更に上へ。黒金門跡からは雰囲気が更に素晴らしくなります。石垣の石も大きくなり、威厳が漂います。三の丸を通り、二の丸にある信長公本廟をお参り。更に本丸へと進み、天守へ。本丸から続く渡り廊下を想像しつつ向かいました。
天守は実際よりは半分近くの広さになっています。しかし、西の湖や琵琶湖が見え景色は最高。本丸、二の丸も見えます。空を見上げ、天守を想像し、ここから信長公が何を見て何を考えていたのかを想像しました。
帰りは三重塔と二王門へ。二つとも信長公が甲賀から移築したものです。総見院本堂跡からの眺めも素晴らしいです。
帰りに受付で御朱印を受け取りました。2種類あり、1つは天下布武の御朱印です。
全体を通して、鳥肌もののお城で、2回目ですが感動は薄れません。また来たいです。
●2018年4月1日登城 Nakayanさん
51
●2018年4月1日登城 せきぽんさん
51
●2018年3月30日登城 やすべえさん
東海道新幹線を米原で降りて安土へ。徒歩で安土城へ。山城を覚悟して山スタイルで行きましたが、かなりの石段を登りました。さすが信長に居城、羽柴秀吉など戦国の有名人の屋敷跡があり、見どころは十分でした。次は観音寺城へ。
●2018年3月30日登城 さがみのかみようすけさん
朝の観音寺城に続いての訪問。駐車場に車を置き、登城。以前は有料だったが、ガイダンス施設でトイレ有料とすることで、駐車無料となったそうです。ただ、ガイダンス施設は非常に狭く、展示もそれほど充実していません。安土城跡内にトイレが無いので、どうしてもトイレに行きたい時だけ利用すると良いように思います。スタンプは城跡料金所の出口にあり、帰りに押印できます。城跡料金所を入ると幅の広い石段が続きます。段差が高く結構きついので、登山用の服装を勧めます。二の丸、本丸を経て天守台へ。本などで想像していたよりも床面積は狭かったです。麓は干拓で水田が広がっていますが、当時は湖面だったとのことで、眺望も素晴らしかったと想像できます。その後、?見寺三重塔、仁王門を通って出口へ。約1時間の滞在でした。
●2018年3月30日登城 えだっちょさん
wスタンプフェアでした
●2018年3月29日登城 日出の花さん
7城目 彦根城から。登城前にスタンプ押印。
●2018年3月26日登城 ひろしげさん
滋賀県名城巡り二日目。広大な敷地でびっくりです。想像以上に広く、天守台まで
よくぞ石垣や、建造物をあげたなと、感嘆しかり。
大手道がとてもきついので、天守台に着く頃には、ヘトヘトになるかもしれません。
天守台は、想像以上に狭く、CGなどの天守台がたっていたとはびっくりする。
軽登山を想像した登城でした。
●2018年3月26日登城 雑渡昆奈門さん
「安土城天主 信長の館」は休みで残念でした。登った先に天主閣はありませんでしたが、再建などせず、このままの方が良いと感じました。この景色を信長も見たのかと思うと感慨深かったです
●2018年3月25日登城 リョウさん
38城目
●2018年3月24日登城 アトムさん
3城目
●2018年3月22日登城 オニオン太郎さん
入山料700円は高いし、階段はすごいし、結局したから写真を撮って登ったことにしました。
●2018年3月18日登城 Yo63さん
51
●2018年3月17日登城 Bambooさん
観音寺城からレンタサイクルにて、信長の館、考古博物館経由で。
レストランでハンバーグなどいただきました。
信長の館で復元天主やVRビデオを見たので、イメージがかなり湧きました。
スタンプも信長の館で。ゴム印できれいでした。

安土城跡は大手道など整備されており、観音寺城よりかなり楽ですが、
石段の段差が大きいので、思ったより苦労します。
天主などの石垣も良く残っていて、夢の跡感を感じられました。
●2018年3月17日登城 はっしーさん
登るのが大変でした
杖を使って登りましたが、とても疲れました
頂上から琵琶湖が見ることができ、登る価値アリです
●2018年3月11日登城 けんしんさん
まずは駅そばの安土城郭資料館でスタンプ押印。その後、自転車を借りて安土城に向かいました。石段と石垣以外はあまり残ってないですが、スケールが大きく、天主跡からの眺めが良かったです。安土城を出た後は、観音寺城に向かうつもりでしたが、予定変更して途中の安土城博物館と信長の館に寄りました。観音寺城には行けませんでしたが、より深く安土城を知れて良かったです。特に、信長の館でのムービーと天主5・6階の復元はなかなかのもの。
●2018年3月8日登城 遅れてきたファンさん
71城目。
駐車場は無料だが、安土城の山上りは有料。この山は某お寺の私有物とのこと。
以前は整備されていなかったため、無料で山上りできた。
今回はパス。
また公共のパンフがない。
スタンプは安土城郭資料館で押す。
●2018年3月5日登城 Overmindさん
百名城#53,通算#53
●2018年3月4日登城 よんよんさん
2018年3月4日登城。
●2018年3月4日登城 コナしろさん
4城目
駅前でレンタルサイクルを借りて登城
永楽通寳    織田家の有名な旗!
●2018年3月3日登城 まえちゃんさん
資料館など大変面白い
●2018年3月3日登城 みつさん
電車+レンタル自転車
●2018年3月2日登城 かんぺさん
■カウント:38/100城
■天気:曇り
■スタンプ設置場所:安土城郭資料館(入場料200円)
■スタンプの状態:○
■近隣のお薦め:ラ コリーナ近江八幡(バームクーヘン)

滋賀出張の際、登城しました。
当日朝、京都にて城好きな商社さんと待合せし、京都から1時間ほど車を走らせ、安土城郭資料館に到着。
安土城郭資料館で入場料200を払い、安土城と観音寺城の両方のスタンプをゲット。
入場券にはコーヒー100引き券が付いていましたが、コーヒーが350とそもそも高いので、使用しませんでした。
その後、10分ほど車を走らせ、安土城へ向かいました。
駐車場は無料でしたが(有料もあるので要注意)、入山料と銘打って¥700を支払い、羽柴秀吉邸・前田利家邸のみ見学し、時間の関係上、下山しました。
(天守までは片道40分ほどかかります。)
今回は天守までは行くことができませんでしたが、別の機会で再度訪問しようと思います。

少々残念だったことは、入山料を支払わなければ、入り口の階段すら写真を撮らせてくれません。
●2018年3月1日登城 kapperiさん
とくになし
●2018年3月1日登城 くまこさん
登録前の登城
登城日(仮)
●2018年2月28日登城 じゅんさん
4
●2018年2月23日登城 ペンタ党 (ニコン党公認)さん
≪76城目 安土城(山城)≫
難易度:★★★☆☆ 所要時間:30分程度
※城郭資料館を含むと60分程度。石段ダッシュしたので参考にはなりません。

伊賀から県をまたいで滋賀の近江八幡まで。まずは安土駅前にある城郭資料館で安土城と観音寺城のスタンプをゲット。巨大な安土城天守の模型は、係員さんにお願いすると真っ二つに割れ、天守内の構造を学べます。併設のカフェでのんびりしたいものですが、時間もないので安土城跡へ。駐車場は平日だからか無料でしたが、入城料は少しお高め。

岐阜城でも触れましたが、信長の城といえば個人的にはここです。絶頂期の信長が一から築城を命じた城ですから。噂通り登りがいのある(登りやすくない[城的に褒め言葉])石段、石をかき集めてこいと命じて石仏まで持ってこさせるあたりが信長らしいです。
天守合跡からは北側に広がる琵琶湖と、雪に覆われて真っ白な伊吹山が見られます。さすが、最深積雪記録でギネスに登録されているだけあって、周辺の山との見分けがつきやすい。

その後、聰見寺の門を通るルートで戻ってきました。お次は観音寺城ですが、ここで想定外の事態が発生します。
●2018年2月22日登城 あわくるふさん
JR琵琶湖線[河毛駅]から[安土駅]へ行き、安土城郭資料館へ行く。
安土城を真ん中から切った模型は良くできている。
●2018年2月17日登城 redhot18kipperさん
・安土駅前の安土城郭資料館にて
●2018年2月12日登城 みーさん
.
●2018年2月11日登城 だっちゃさん
入山料700円は高いなぁ
●2018年2月10日登城 ナンバーファイブさん
031名城目(曇時々雪)
観音寺城の大半のルートを制覇する予定でしたが、残雪で諦めて安土城へ。こちらも黒金(鉄)門から先はそこそこの残雪。

【参拝先(ご朱印拝受先)】
美濃國一宮 南宮大社(奥の南宮稲荷神社にもご参拝)
●2018年2月9日登城 千葉の風まかせ☆彡さん
31城目。まだ雪がいっぱい残ってました・・・
●2018年2月1日登城 ザッカーさん
言わずと知れた信長の最後の居城、近くの資料館も合わせて巡りました。
●2018年1月28日登城 カラ元気さん
大手道、その隣に立ち並ぶ家臣団屋敷跡を見ると、壮大な城が想像できる。天下統一を目指す人物の居城は、やはりどこか違う。小牧城、岐阜城とはスケールが違う。一度登城し、麓を見下ろして見るのも面白い。
●2018年1月27日登城 ようくんさん
連日の雪が積もりに積もってて、安土駅で下車したものの、安土城址は閉山中。
仕方なく駅前の安土城郭資料館のみ見学。
安土城と観音寺城のスタンプを押印。
いつか必ずリベンジしたい!
●2018年1月27日登城 ミンタカさん
雪のため登城できず。
城郭資料館にてスタンプのみ。
●2018年1月20日登城 ぱっぱーさん
駐車場から徒歩で登山。天守台を見て回ると1時間くらい。
階段の段差が大きく結構大変。
●2018年1月20日登城 ちゃんぷくさん
過去の登城記録反映
●2018年1月13日登城 かえるの翠ちゃんさん
42城め。

 東海道新幹線で、米原駅下車。
ここですぐ、各駅停車の電車に乗り換え予定が
「車庫から電車がでない」とアナウンスあり。

ホームでぶ〜るぶる待って次の電車で、安土駅で下車。

駅から徒歩2分の城郭資料館で、入場券200円と
荷物預かり料金300円を支払い、スタンプぺったん。

「歩いていくんですか?」おいら、もちろん歩く!
目的は、滋賀県立安土城考古博物館だけろ、
と、たんぼを突きって25分ずんずん歩く。

 入館料450円なり。
 外観は、中世ヨーロッパのロマネスク風建築だけんど
 展示物は、う〜んなんとも。
 ちらし持参で、安土城のパンフか缶バッジがもらえる。

山を見上げる、でも安土城跡の拝観料が、700円だって。
…う〜む、今回はこれにて…
また、田んぼを横切って、25分歩いてかえる。
●2018年1月7日登城 のりぴさん
2018年の百名城スタートです。
珍しく息子も一緒に登城しました!
信長が見た景色を見て自分も少し大きくなったような気分でした。
●2018年1月7日登城 doctor cozyさん
石垣はもちろん、石段がみごとです。のぺっとコンクリートを流してしまったり、きっちり整備された段を昇るとお城に登った感じがうすくなります。もちろん、意匠的にもお城らしいです。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 次のページ

名城選択ページへ。