トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID6646
名前ひでぽん
コメント最近スタンプラリーを始めました。よろしくお願いします。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
福岡城
2014年6月14日
 前日、学会発表にて博多泊。博多→赤坂へ地下鉄利用。赤坂から徒歩で5分強、鴻臚館跡展示館でスタンプしました。初スタンプ!。スタンプの具合は良好でした。
 2014年1月に大濠公園駅から潮見櫓経由で大天守台へ。さらに福岡城むかし探訪館・鴻臚館跡展示館に行っていたので、初スタンプからスタンプのみ…。福岡城むかし探訪館が往時の福岡の様子が分かってよかったです。
大野城
2014年6月14日
 11時前ぐらいに福岡城から地下鉄+西鉄で移動(赤坂→天神→西鉄福岡→西鉄五条:乗換も含め50分ぐらい)。西鉄福岡駅窓口で太宰府散策きっぷを購入し乗車。西鉄五条から歩き、途中コンビニで食料と飲料水を多めに購入し(後で役立ちました)、20分ぐらいで大宰府展示館着(12時すぎ)。大宰府展示館でスタンプしました。少し滲んでしまいましたが、2城目。
大宰府政庁跡で一息ついた後、山登り。公園を越えてから本格的な山道となり、高橋紹運墓→岩屋城跡→大宰府口城門と散策。岩屋城跡からは水城も見え、非常に良い眺めでした。
帰りは舗装された林道を下ったのですが、かなり遠回りでした。途中から、まほろば号連歌屋地域線バスに乗り15:30ごろ下山しました。太宰府散策きっぷ付属の引換券で梅ヶ枝餅いただき、天満宮参拝後、博多へ戻りました。
吉野ヶ里
2014年6月15日
 博多から新鳥栖経由で吉野ヶ里駅へ(初九州新幹線!)。乗換も含めて40〜50分くらい。駅からは整備された道を15分歩き、吉野ヶ里歴史公園に着きました。スタンプは入場券売り場においてあります。施設の方に確認しスタンプ。3城目!。
 その後、入場(420円)→南内郭→中のムラ→北内郭→北墳丘墓と見学。皆さん書いている通り“城?”ですが…。個人的には、北墳丘墓は良かったです。高校日本史のテストで甕棺墓と漢字で書けなかったのを思い出しました。
 ほんとに広いです。北墳丘墓からの帰りは歩く元気がなく、無料周遊バスで戻りました。バス待ち時間も含め見学時間は3時間弱。その後、徒歩で吉野ヶ里駅へ戻りました。鳥栖方面は14時台だけ1本しかないので注意です。
名護屋城
2015年1月18日
10:26博多発西唐津行きに乗り唐津駅下車。駅の萬坊唐津駅店でゲソ天をテイクアウト後、5分ほど歩いて大手口バスセンターへ。昭和バス11:55発→12:40名護屋城址着。博物館から城址を挟んだ反対側(JAからつ名護屋支所近く)に停まります。
急な坂を登りきると本丸。風が強かったですが、天守台からの眺めは最高。大手門跡→三の丸→東出丸→大手口→博物館と散策。歴史博物館で受付の方に申し出るとシャチハタ式スタンプを出してもらえます。4城目!。強めに押したら滲んでしまいました。
博物館前バス停の帰りバスは13:28と15:45…と本数が少ないので、路線バス組は注意が必要です。その後、博多へ戻る途中で 元寇防塁に立ち寄りました。
佐賀城
2015年1月19日
 10:15博多発 特急かもめ15号に乗り佐賀駅へ(10:55着)。11:10佐賀駅バスセンター発 諸富・早津江行きに乗り、大隈記念館入口下車。徒歩10分弱で佐賀城着。城門の写真を撮っていたら11:23バスセンター発の佐賀城行きバスが来たので、あと10分バスを待っても良かったかも。
 復元本丸御殿の中の案内所でスタンプ(要申し出)。5城目!。よく管理されています。
 同じ場所で音声ガイドを貸してもらえたので(要申し出、無料)、本丸御殿をより理解でき面白かったです。その後、天守址に登りました。登り口は本丸から鯱の門側へ一度出るので分りにくかったです。天守址からお堀を眺めると本当は広い城だったことが分りました。アームストロング砲は思っていたより細かった…。
 12:33発のバスで佐賀駅に戻りました。
島原城
2015年5月16日
熊本駅前バス停10:22発熊本港フェリー乗り場10:50着。こちらは時間通りだったが、熊本港11:10発オーシャンアロー号は10分遅れの11:50着。走って走って、11:57発島原行きの島原鉄道に乗車し、12:06島原駅着。正面坂を登り、歩いて5分で島原城へ。
まずはスタンプの図柄になっている八尾病院裏辺りで写真を撮った後、道を戻って二ノ丸方面へ。途中に堀の中へ降りていく道があるので、堀の中を少しだけ散策し(これが目的の一つ)、廊下橋跡から、本丸へ上がっていくと天守にたどり着いた。チケット売り場でスタンプ(要申し出)。6城目。
天守内部のキリシタン関係は興味深かった。
14:02大手から加津佐海水浴場前行バスに乗り15:08原城前下車。原城の縄張りも立派でした。帰りは16:22のバスで島原港に戻りました。
熊本城
2015年5月17日
けっこうな人出でした。さすが日本三名城の一つです。
熊本駅から市電で12時ごろ到着。長塀を見ながら加藤清正像を目指す。まずは桜の馬場/城彩苑で、いきなり団子・うにコロッケなどを食す。櫨方門でスタンプ、7城目。
見学は石垣コースを選択。二様の石垣と本丸御殿の武者返し具合がいい。闇り御門で真直ぐ本丸御殿に行かず、途中右に曲がると東竹之丸エリアの櫓・石垣が上から眺められる。ここは静かで良かった。戻って本丸御殿、続いて天守閣へ入場。
天守から眺めを堪能した後は、宇土櫓へ引き返す。宇土櫓はいい!さすが現存です。壁材の質感、床のきしみ具合、天井や梁の具合、急な階段など、やっぱり現存はいい。頬当御門から出て、加藤神社方面へ向かい、宇土櫓の高石垣を見る。これも良い。
この後、市電で水前寺庭園へ。古今伝授の間でお茶をいただき(閉店間際で5分ほどの短い滞在になってしまいましたが…)帰路についた。非常に満足しました。
津山城
2015年7月11日
午前中、学会に参加後、13:05岡山発の快速ことぶきに乗車。途中亀甲で途中下車し、たまごかけごはんを食べに行く。15:18亀甲発15:32津山着。体力温存のため15:38発ごんご小循環バス(200円)に乗車し15:44観光センター前着。
備中櫓が16時半までなので、まずは一路備中櫓を目指す。石垣群は思っていたよりもずーと立派で非常に良い。備中櫓受付でスタンプ、8城目。
天守を合成撮影するアプリをダウンロードする。これは面白い企画。
天守跡→長屋櫓〜大戸櫓→小天守(栗積櫓)→その横の細い道へ。この道は横野川沿いの崖と石垣に挟まれ秘境感があった。切手門→二の丸→三の丸と巡った。
聚楽園観覧後、橋野食堂で津山モルモンうどんと思ったら、売り切れ。東津山駅近くのくいしん坊でホルモンうどんを食す。おいしかった。19:38東津山発で津山駅へ。津山駅のお土産屋はすでに閉店。そのまま20:07津山発で岡山へ。
岡山城
2015年7月12日
吉備津彦神社→吉備の中山登山→吉備津神社と散策。吉備津15:17発、岡山駅前から市電で城下下車、16時ごろに岡山城着。旭川沿い→廊下門より入城。中の段を通り、不明門より本丸本段へ。烏城の名に恥じぬ黒い天守は見応えがある。天守受付でスタンプ、9城目。天守内部では宇喜多直家の半生が興味深かった(ただ知らなかっただけ…)。
帰りは石垣見学。鉄門から降りた辺りの宇喜多期の石垣が少し孕んでいるような感じが時代を感じさせて良い。下段を月見櫓へ。順に宇喜多期、小早川期、池田期の石垣が比較できるのが非常に良い。熊本城二様の石垣みたいに、ここをもっと見所に推せばいいのに…。大手口→目安橋→烏城公園駐車場から烏城みちへ。宇喜多直家時代の旧岡山城(石山城)本丸跡を眺めながら(行き方が分らなかった…)、西丸西手櫓が眺められる禁酒会館横まで歩いて17:30過ぎに散策終了した。
七尾城
2015年10月17日
前日、学会発表にて金沢泊。9:52発→11:18七尾駅着。巡回バスマリン号11:26発→11:40城史資料館前着。幟や緑の看板があり、資料館へは迷わず行けた。くわしい説明と再現CG映像を見る。受付でシャチハタ式スタンプをリクエストすると、状態が良くないとのこと。念のため試し押してみましたがかなり薄いので諦めて、入り口にあるゴム印でスタンプ、10城目。
12:20ごろから登山(ハイキング?)。山道はそれなりに整備されていましたが休憩に適した石がなく、歩き続けることに。寺屋敷跡を越えた辺りから突然出現する石垣群に感動。13:15調度丸着でした。3の丸・2の丸など回り、14:00に本丸着。上杉謙信推奨の景色を眺めながら遅い昼食をとった。
14:50ごろから下山し、15:25に資料館着。再びトイレをお借りし、15:40のバスで七尾駅前の15:55ミナクルへ戻る。七尾駅16:00バスで和倉温泉へ。総湯に浸かって疲れを癒し、金沢へ戻った。
金沢城
2015年10月18日
金沢駅からバスで近江市場下車。700mぐらい歩いて、大手掘りを見ながら10:10大手門着。虎口を超えると、遠くに古代中国の城壁のように石垣が見えて、いきなり大きさを実感。河北門は上手に再建されている。橋爪門をこえて菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓内部へ。菱櫓は柱までひし形で感動。一度三の丸広場に戻って、石垣めぐり城内ルートを見学。途中、玉泉院丸庭園に立ち寄り休憩。タモリさん絶賛の色紙短冊積み石垣を見学し、極楽橋下を抜けた後、極楽橋を渡って三十間長屋へ。海鼠塀を堪能する。特別公開日で内部も見学できた。戌亥櫓跡から本丸跡を抜け、旧陸軍のトンネルのある石垣へ。鶴の丸休憩所で金沢城について勉強(復習)し、東の丸北面石垣後に石川門へ。こちらも特別公開日で内部見学できた。現存はやっぱり違います。最後に石川門総合案内所でスタンプ、11城目。13時過ぎでちょうど3時間の見学でした。その後、兼六園と尾山神社、ブラタモリで紹介されていた総構を確認して、散策終了。
徳島城
2016年5月28日
学会出席前に登城。新幹線で西明石へ。西明石(10:01発)から明石城を見ながら舞子へ。高速舞子(10:25発)から高速バスで徳島駅前(少し遅れて12:00着)。まずは徳島ラーメン「いのたに本店」へ。徳島駅に戻り、駅から徒歩10分弱で徳島城内着。まずは鷲の門と城跡碑に向かう。確かにうっすらと青い石垣だ!。下乗橋→蜂須賀家政像→SLと進む。本丸跡を目指して、公園一番奥の西ルートから登る。思った以上に急で、息が切れる。山の中の石垣を見ながら西三の丸・西二の丸と登り、本丸跡に到着。小雨まじりで眺めは今一つ。ベンチもあったが濡れていて座れない…。そのまま東二の丸方面へ降り、天守跡→博物館へ。徳島城博物館でスタンプ。12城目!。表御殿庭園は小さいながらも良い眺め。長さ10mの自然石で出来た橋は素晴らしい。数寄屋橋を渡り、緑色片岩のうっすら青い石垣を見ながら、鷲の門まで戻り、15時すぎに散策終了。
人吉城
2016年9月3日
前日学会に参加し、熊本泊。9:45発SL人吉にて12:09人吉着。からくり時計をみて、12:40じゅぐりっと号乗車。新町下車。長塀が見ながら、大手橋。歴史館は後で、先に武者返し石垣を目指す。御下門跡から本丸へ登る。二の丸へ降り、さら三の丸へ。すごい数のとんぼが飛んでいた。さらに於津賀社跡から相良護国神社(相良神社)に降りた。参拝後、14:00歴史館に入り、スタンプ13城目!。
青井阿蘇神社参拝、人吉温泉につかる。17:09発吉松行に乗車(乗客は自分を含め2人)。折からの雨で、矢岳越えの眺めは全く見えなかったが、大畑駅での日本で唯一のスイッチバック+ループ線を堪能し、鹿児島へ。
鹿児島城
2016年9月4日
前日鹿児島泊。屋台村南洲牧場の黒豚しゃぶしゃぶは絶品。10:00にチェックアウトし、市電にて市役所前下車。まずは私学校跡を目指したが、先に鬼門除けの石垣にたどり着いてしまった。私学校跡の石垣には数えきれないほどの弾痕跡。鬼門除けの石垣へ戻り、御楼門前の石橋を渡り、入場。黎明館は見ごたえがあり長居してしまった。総合受付にてスタンプ14城目!。
天文館へ戻り鹿児島ラーメンを豚トロにて食す。再度市電で朝日通下車。西郷どん銅像から照国神社へ。参拝後、近くの小道から城山展望台を目指す。かなり急な階段が続く。城山はどう考えても後詰の山城である。実際、西南戦争ではそのように使われている。桜島は頂上が雲に隠れていたがそれでも展望台からの眺めは雄大だった。西郷洞窟・西郷終焉の地・西郷どんのお墓・西郷南洲顕彰館と散策し、終了。
山中城
2016年10月15日
 前日学会に参加し、横浜→三島泊。10:00三島駅にてみしまる切符購入後、徒歩で三島神社に向かう。途中、喫茶瑠音で三島コロッケを購入。食べながら散策。15分で着。旅の安全を祈願。
 10:49発特急元箱根行きは10分以上遅れて到着。結構な乗車率だったが、3人以外は全員が三島大吊橋で下車していった。
 11:20(10分遅れ)山中城跡バス停で下車。まずは岱崎出丸で一ノ堀の畝堀を見学。富士山が見え、景色は素晴らしい。引返して、三ノ丸堀横から西の丸を目指す。西の丸に登ると、またまた富士山の絶景と有名な障子掘が見渡せる。その後、西櫓から北側を回って、元西櫓→二の丸橋→二の丸→本丸と散策。宋閑寺経由で、山中城案内所売店へ。スタンプ15城目!。月見そばをいただきました。13:10のバスに乗るため急いでそばを駆け入れ、バス停に戻った…が、やっぱり10分以上の遅れ。ゆっくり食せばよかった…。
 追加料金300円で箱根関所まで。箱根関所→杉並木→元箱根→箱根湯本。湯本富士屋ホテルの温泉で汗を流し帰途に就いた。
松江城
2017年3月4日
前日学会発表+玉作湯神社・神魂神社・八重垣神社、玉造温泉泊。玉造温泉(一畑バス)停9:45→くにびきメッセ前10:22→ぐるっと松江レイクラインバス10:23→松江城大手前10:30。大手門前には堀尾吉晴像、そして真新しい国宝松江城の石碑。国宝になってます!。大手門を越え、見事な打込ハギの高石垣を見ながら石段を上へ。二ノ丸上ノ段、本丸。一ノ門をくぐり、入場料を払うと、五重六階、望楼型の現存天守とご対面。素晴らしい。附櫓から天守内へ。
ここでスタンプ。16城目。現存天守は初スタンプ。
さて天守内、地階に国宝指定の引き金になった祈祷札復元展示されている。順に上の階へ。階段はやはり現存だけあって急勾配だが味がある。最上階の望楼階で宍道湖を見る。天守から降り、北ノ門から本丸を出て水ノ手門跡の石垣へ。こちらも見ごたえあり。二の丸石垣を見ながら北惣門橋を渡り、散策終了。島根ふるさと館でお土産。遊覧船乗り場レイクラインバス停13:33→13:45松江しんじ湖温泉駅14:31→15:32出雲大社前→出雲大社17:49→18:20日御碕神社と巡った。日御碕神社御朱印は17:00まででもらえず…。
月山富田城
2017年3月5日
前日玉造温泉泊。ホテルの送迎でJR玉造温泉駅へ。10:26→11:02安来駅着。イエローバス広瀬行11:08発予定が少し遅れて出発。11:30すぎに市民病院前に着。まずは三日月公園の尼子経久像を目指す。なかなかどうして、かっこいい騎馬像である。月山をバックにシャッターを切る。11:50安来市立歴史資料館着。スタンプ17城目。歴史資料館を見学後、12:05登山(ハイキング)開始。まずは尼子神社にて安全祈願。続いて山中鹿之助像。月に祈る姿は後姿が良い(私感)。奥書院・花の壇を越え山中御殿跡へ。七曲り登山道が整備直後で雰囲気がないのが残念。でも戦国時代は全部伐採されていてこんな感じだったのかも…。本丸への七曲り登山は結構ハードだった。3の丸→2の丸→本丸→勝日高守神社13:00着。眺めが良い。中海まで見渡せる。絶景。2の丸にある毛利軍の攻め方が興味深かった。ここで昼食。その後下山し、13:50道の駅広瀬富田城にて散策終了。その後14:05月山入口バス停からイエローバスで足立美術館へ向かった。
川越城
2017年5月28日
前日学会に参加。東京・恵比寿泊。9:13埼京線快速・川越行に乗車。9:55大宮着。徒歩で10:25氷川神社着。おみくじは「平」?!。11:17大宮発11:39川越着。東武バス一日乗車券の小江戸一日フリー券を300円で購入し、11:50発東武バスで札の辻バス停下車。ここから徒歩で川越城へ向かう。市役所前(旧大手門)で太田道灌像、さらに進み、中ノ門堀跡を見る。続いて市立博物館へ。城下町のジオラマが秀逸。13:30川越城本丸御殿に到着。スタンプ18城目。
川越城本丸御殿は渋い柱で歴史が感じられる。さすが現存御殿。三芳野神社を越えて富士見櫓跡に登る。富士山は見えない。その後徒歩で喜多院へ。江戸城から移築した家光誕生の間と春日局の間を見る。最後に小江戸名所めぐりバスで川越氷川神社へ。参拝後バスで札の辻バス停までもどり、食べ歩き後、帰途に就いた。
鉢形城
2017年7月1日
前日学会に参加、東京・新宿泊。8:44新宿発、大宮で特急草津に乗り換え(特急料金510円車内購入)、9:52熊谷着。10:10発のSLパレオエクスプレスに乗車。10:50寄居駅着。昼食は駅近くの今井屋でかつ丼。日曜祝日は休業なので要注意。雨の中、徒歩で鉢形城へ。石碑まで10分強。駅から30分弱で鉢形城歴史館に到着。歴史館受付でスタンプ19城目。
ジオラマは良くできている。散策は八高線を越えて大手から、四脚門、三の曲輪、二の曲輪、本曲輪、笹曲輪と散策。連郭式なのでほぼ1直線である。その後、深沢川の渓谷を見に少し戻った。歴史館も含め約2時間で散策終了。寄居駅14:31発、和銅黒谷駅→聖神社+和同遺跡。さらに秩父神社+西武秩父駅前温泉 祭の湯に浸かって、新宿に戻った。
安土城
2018年4月14日
学会参加前に登城。10:00京都→能登川→10:53安土着。安土駅観光案内所のコインローカーに荷物を預け、徒歩で向かう。11:25安土城跡山麓に到着。安土城跡ガイダンス施設200円。特に何もない。ついに安土城跡に11:37入場(入山?)。?見寺本堂特別拝観ありで1200円。スタンプをいただく。20城目!?見寺の御朱印もいただく。
まずは圧巻の大手道を見上げる。すごい!。まずは大手道を登って行く。終点〜横道あたりで安土駅方面が良い景色。今でも田畑の風景は信長の頃と同じ雰囲気で風情がある。伝武井夕庵邸阯→伝織田信忠邸跡→織田信澄邸跡→森蘭丸邸跡→伝黒金門跡→織田信雄子孫供養塔→二の丸→織田信長公御廟→本丸→12:07天主台跡着!。ここで昼食。12:40三重塔、仁王門→伝羽柴秀吉邸跡→12:55?見寺本堂へ。仏壇の信長像が印象に残った。13:20下山。その後徒歩で、安土城考古博物館→信長の館→安土町城郭資料館と見学。15:20安土発→山科経由→東山下車、京都市勧業館みやこめっせで学会に参加.
千早城
2018年5月26日
学会参加後、新今宮経由で河内長野12:17着。12:35発南海バス→13:01金剛登山口着。ほぼ定刻着。千早城跡には急勾配の階段で向かう。急勾配具合だけでも弓矢だけの時代は難攻不落だろうと思う。13:22四の丸に着。一休み。ここからはなだらか。三の丸・二の丸に13:28着。千早神社にお参り。3の丸に戻って、裏参道からまつまさへ13:54着。スタンプ+御朱印。21城目!シイタケそばを食す。
14:38金剛登山口→14:48金剛山ロープウェイ前着。千早駅15:00→ロープウェーイ→金剛山駅。ダイヤモンドトレールコースで、展望台15:22→出迎え不動さん15:42→葛城神社15:58→転法輪寺16:04→国見城跡16:15。両寺社の御朱印(+売店)は16:00まででもらえなかったのが残念。国見城跡からの眺めは霞んでいたが、河内平野一望で良かった。
金剛山17:30→千早口→金剛山ロープウェイ前18:00→河内長野→橋本→和歌山と乗り継ぎ、和歌山泊。
和歌山城
2018年5月27日
(過去ログです)前日和歌山泊。まずは日前神宮・国懸神社に参拝。8:41日前宮駅→和歌山駅→(バス)→8:55公園前→和歌山城着。大手門から入城→9:08伏虎像へ。岡口門に向かう途中は石垣の上を歩く。いまどき石垣端ぎりぎりから柵もなく堀を眺められるのは貴重な気がする。9:20岡口門を出て、天守閣を眺める。再度岡口門から入城。表坂から天守閣を目指す。途中、9:45本丸御殿跡へ登り天守閣を眺める。伏虎の頭の部分。戻って天守閣方面へ。9:50天守閣着。受付でスタンプ22城目。
城門をくぐって連立式天守に入る。天守からの眺めは良い。連立式の建物内散策後、裏坂を下り、御橋廊下へ。11:11御橋廊下を渡り、殿様気分で西之丸庭園(紅葉渓庭園)へ。やや小さいながら素晴らしい庭園だ。11:25わかやま歴史館で散策終了。市役所14階に行かなかったことが心残り…。