3535件の登城記録があります。
1551件目~1600件目を表示しています。
●2015年5月17日登城 みちょんがーZさん |
■8城目■ 金山城から足利氏館へ。 城ではなく大きな神社だった。 |
●2015年5月17日登城 湘南ボウイさん |
過去の記録。 関東シリーズ。5月だけど暑かった。お寺ですね。 |
●2015年5月16日登城 カズさん |
![]() |
●2015年5月16日登城 つっこさん |
足利氏館跡、訪問。 寺です。 |
●2015年5月15日登城 おたみゆさん |
風情はあり。 |
●2015年5月14日登城 和侍さん |
1城目です。車で行きました。足利氏館は鑁阿寺というお寺です。お寺の本堂でスタンプを押しました。足利学校と一緒に見学するといいかも知れません。足利氏館のある足利市は相田みつを先生の出身地でもありゆかりの店で蕎麦を食べました。![]() ![]() ![]() |
●2015年5月14日登城 クッキーさん |
足利学校から徒歩10分のところにありました。狭い濠をわたり中に入るといくつかの寺の集合体のような城址でした。 |
●2015年5月13日登城 王仁傑さん |
登城 |
●2015年5月12日登城 Mr.Nさん |
台風の影響であいにくの天気でしたが、登城してきました。足利氏館なのに、百名城となってるのでしょうか? |
●2015年5月11日登城 みーちゃんさん |
お堀がとても立派でした。 |
●2015年5月11日登城 ケンパさん |
45 |
●2015年5月10日登城 だっちさん |
42城目。 |
●2015年5月10日登城 すぎまるさん |
街の雰囲気が歴史を感じ良かった。![]() ![]() |
●2015年5月8日登城 すーさんさん |
東武の駅より徒歩15分程度。寺なので登城感はありませんでした。。。 |
●2015年5月8日登城 ハタ★ハタボー★さん |
38城目。GW帰京を利用しての南関東百名城(箕輪・金山・足利氏館)トライ。 金山城より20分位で到着。さすがは観光地足利で駐車場探しに手間取った。周囲を堀に囲まれたお寺という感じがする足利氏宅跡。正式名称は、国宝「ばんな寺」(読めない・書けない(笑))で、、スタンプは本堂左のお坊さんに言うと出していただけた。 経堂内の八角輪蔵と足利15代将軍の坐像を特別観覧(200円)し、足利氏の栄華必衰に思いを馳せた。 参拝後、隣接する日本遺産認定「足利学校」や恋人の聖地「足利織姫神社」を廻って帰宅。南関東3城は1日ドライブコースで十分廻れます。 土産処「太平記館」で無料特典付冊子を入手すると、足利市内の各種入場料、飲食代金割引やプレゼント企画がありお得です! ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月6日登城 千葉の旅人さん |
足利歴代将軍の木造がみれました |
●2015年5月6日登城 みゃーにゃーさん |
蓑輪城を見た後、両毛線で足利に行き、徒歩で訪問。近くに足利文庫がある。 |
●2015年5月5日登城 はまゴーヤさん |
観光客が多かったです。 |
●2015年5月5日登城 小金の河童さん |
四方は土塁で囲まれ、その外側に水堀を巡らしている。 内部はばんな寺の境内。 かつては足利氏の館が建っていた所、このような大寺院に変身した経緯が理解できない。 ![]() ![]() |
●2015年5月4日登城 ふぁるさん |
立派なお寺でした。 |
●2015年5月4日登城 ときおさん |
太平記館の駐車場が満杯だったので、近くの臨時駐車場へ。 スタンプは本堂のお守り売場。 軽く押すといいかも。強く押したらにじんでしまいました。 |
●2015年5月4日登城 豊後の耕助さん |
親友と |
●2015年5月4日登城 もーりーさん |
48城目。![]() ![]() |
●2015年5月4日登城 みーやんさん |
43城目 神社だった。境内にスタンプあり 駐車場無料 |
●2015年5月4日登城 まさよるさん |
神社です。 |
●2015年5月4日登城 びぃさん |
学校らしくてとてもよかったです。 |
●2015年5月3日登城 チビ&ななさん |
お寺? |
●2015年5月3日登城 みしんさん |
![]() |
●2015年5月3日登城 ノリノリさん |
60城名 |
●2015年5月3日登城 橋爪もんさん |
隣の社が酉年守不動明王 |
●2015年5月3日登城 成巽閣さん |
(^^) |
●2015年5月2日登城 Chipさん |
31城目! 今年はいくつ回れるか?次は夏休みまで待つことにしよう。 |
●2015年5月2日登城 パルコさん |
城というよりお寺。お寺としてみれば見どころ沢山。 |
●2015年5月2日登城 ウッキーさん |
登録中 |
●2015年5月2日登城 お城のtotoroさん |
栃木県・群馬県の百名城制覇1日目。 32城目。 晴天で暑かった。 栃木県制覇。 |
●2015年5月2日登城 たかさん |
通りを挟んだ反対側に観光駐車場があり、2時間制限で無料で停められる。 歩道橋で通りを渡る際に見える土塁と水堀が立派だと感心していたら、こちらは足利学校だった。 足利氏館はもう少し小さな土塁だがこちらも水堀もあり、館跡の鑁阿寺をしっかりと囲っている。 スタンプは鑁阿寺本堂のお守り売り場に置いてあった。 ![]() ![]() |
●2015年4月30日登城 シキビロ公さん |
所々に足利の紋があってなかなか興奮しますなぁ。 スタンプは本堂にて。 平日とはいえ連休の前半ですしね、人がいっぱいいました。 |
●2015年4月30日登城 キュンさんさん |
☆ 以前に登城 |
●2015年4月28日登城 すーさんさん |
![]() |
●2015年4月26日登城 chrisさん |
足利学校に隣接しているので、そちらもまわると良い。 |
●2015年4月25日登城 mgsknさん |
今は鑁阿寺というお寺なので、スタンプと同時に御朱印もいただきました。 |
●2015年4月25日登城 かりんさん |
高崎駅前からレンタカーで先ずは足利氏館へ。高速使って約一時間。駐車場も境内以外にもたくさん空いてました。立派なお寺で風格を感じました。スタンプは本堂売店ですんなり貸してくださいました。 |
●2015年4月25日登城 旅人さん |
足利駅から歩いて行きました。 |
●2015年4月25日登城 たださん |
足利学校とセットで行きました。 ★★☆☆☆(一度行けば十分) ![]() ![]() ![]() |
●2015年4月20日登城 ゴーゴートミーさん |
北関東へ旅行。前日はゴルフ、みなかみ温泉と大いに満喫することができました。さて、城攻めです。今回は前橋でレンタカーを借りてまずは一番遠い足利氏館から。前橋からは高速を使って1時間程度です。スタンプが鑁阿寺にあるのもややこしいのですが駐車場になかなかたどり着けず周りが一方通行ばかりでだいぶ時間がかかってしまいました。月曜で足利学校が休みだったのでまっすぐ鑁阿寺に向かい中のお坊さんに「スタンプ押させてください」と声をかけると新聞を読みながら「あっちの台に持っていって押してきな〜」と応対してくださいました笑。次は金山城です。 |
●2015年4月19日登城 モリケンさん |
![]() 個人的には、近隣の足利学校の方が見応えがありました。 |
●2015年4月18日登城 けんさん |
通勤中に読んだ吉川英治「私本太平記」に触発され、春らしい一日、金山城跡と併せて登城。 山門と堀を見た瞬間、太平記の時代にタイムスリップしてしまった感覚。鎌倉時代の禅宗様建築の本堂は、2013(平成25)年8月に国宝指定。いわゆる天守や石垣のある城、土塁や堀切から構成される山城とは違う、以前登城した城で言えば武田氏館(躑躅ヶ崎館)のイメージに近い。桜の時期を過ぎ、緑萌える時期の登城となったが、鐘楼近くの桜や、多宝塔脇のイチョウが映える季節がお勧めなのかも。 足利駅から館に向かう途中に立ち寄った足利学校でも、市内散策後、金山城跡への移動の道すがら渡った渡良瀬橋でも感じたのは、ゆるやかで落ち着いた時の流れ。 写真は、それぞれ鑁阿寺の山門、クスノキと枝垂桜に両脇を固められて建つ本堂、参道に建つ足利尊氏公像とハナミズキ。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年4月18日登城 たかぽんさん |
ただの寺。 足利学校も寄りました。 |
●2015年4月18日登城 ケープーさん |
![]() 本堂のお守り売り場でスタンプゲット! 17城目! |
●2015年4月18日登城 kotonoさん |
お寺でした。本殿お守り売り場でスタンプいただく。(良好) |