3474件の登城記録があります。
51件目~100件目を表示しています。
●2024年5月19日登城 サワラ女王さん |
鑁阿寺に17時少し前に到着 お守り売り場が閉めていた所に行き お願いしてスタンプゲット |
●2024年5月18日登城 きしみつさん |
現地は堀と土塁にその名残りがあり、現在はお寺になっていますが、そのお寺は立派で見ごたえがありました。付近には足利学校があります。 |
●2024年5月12日登城 タンりんさん |
転勤で関東に来てしまった。 車がまだ帰ってきてなかったため、JR東日本の『休日おでかけパス』を使って『百名城』を巡ってきました。 君津から南越谷までJR、新越谷から東武伊勢崎線に乗り換えて足利市。 足利市駅から徒歩20分ほどで『足利氏館』へ。 十数年前に一度来たような気がしますが、「やり直し」の城巡りなのでスタンプをGetするため登城。 ここは完全に寺の境内になっていることもあり、スタンプGetして早々に退散。 6城目。 足利市内でのイベント後に登城しました。 知らなければ、ほんとに普通の寺院です。 本堂でスタンプをゲットしようとしましたが、 誰もいなかったので、20分ほど境内を一周して再び本堂へ。 相変わらずどなたもいませんでしたが、よく見ると、 お守り等に混ざって、スタンプがポツンと置かれていました。 状態は良好でした。 しかし、今日は蒸し暑かった・・・汗だくになってしまいました。 |
●2024年5月8日登城 Minoさんさん |
お寺、国宝の本堂、大銀杏など見応えあり 足利学校も見学 |
●2024年5月6日登城 龍の助さん |
登城 |
●2024年5月6日登城 秋笛さん |
スタンプは本堂の販売所の横で押しました。 敷地自体はそこまで広くなかったので散策はしやすかったです。 |
●2024年5月5日登城 hokuto350さん |
19城目 |
●2024年5月4日登城 Cogioさん |
ん…お寺? |
●2024年5月4日登城 なかやまんさん |
唐沢山城から車で移動。休日ということもあり足利氏館(鑁阿寺)は混雑気味でした。堀で囲われており、城というにはちょっとという感じです。寺には国宝の本堂、重要文化財の鐘楼、多宝塔、門、さらに大イチョウ等、見所は多いです。隣の足利学校と合わせて見学するのもよいかもしれません。 |
●2024年5月4日登城 うっちーさん |
車停める所は、神社内に沢山ありました。 |
●2024年5月3日登城 やまとさん |
59城目 |
●2024年4月29日登城 くにさん |
15城目 スタンプは、本堂の御守りや御朱印を売られている寺務所の横で押せました。 周囲は水堀と土塁で囲まれていました。堀にいる鯉の大きいこと! 館跡は鑁阿寺と呼ばれるお寺になっていますが、境内の建物もとても見応えがありました。 経堂では、期間限定で足利歴代将軍の座像も有料ですが公開されていました。 |
●2024年4月28日登城 放浪人生さん |
鑁阿寺にて御城印 |
●2024年4月27日登城 ⭐忠⭐さん |
48城目 |
●2024年4月23日登城 城攻めでござるさん |
77城目。 |
●2024年4月19日登城 sen-katoさん |
群馬・栃木ツアーの二日目。宿泊した水上温泉から、沼田城を経て、足利へ。足利学校を先に見学後、足利氏館に登城。鑁阿寺本堂内でスタンプ押印。 |
●2024年3月27日登城 BUGさん |
当日、仕事が急遽休みになったので新田金山城と併せて弾丸日帰りで登城してきました。 大内氏館や躑躅ヶ崎館と同じく城というよりは完全に居館であり寺院ですが、現在ある鑁阿寺の国宝や重要文化財に指定されている建築物はどれも立派で素敵でした! 寺社も好きなので見応え抜群でした(^^) 隣接する足利学校も素晴らしく、どちらも必見です☆ |
●2024年3月20日登城 きょへさん |
18/200 |
●2024年3月18日登城 ひろパチさん |
狭いスペースにぎっちりつまってました。 |
●2024年3月17日登城 ぷりーつさん |
50城目 車で向かう道中、ルート上の渡良瀬橋で森高千里さんの名曲を口ずさみつつ金山城から約15分で到着 居館跡と言うよりお寺だが国宝の本堂をはじめ重要文化財指定など貴重な建物が多数あった 楼門のところに人だかりができてたので何事かと思えばポケモンかい!せめて写真撮影の邪魔にならない場所でしてくれよ 足利学校は時間の都合上やむなくスルー |
●2024年3月14日登城 のっちさん |
v( ̄ー ̄)v |
●2024年3月9日登城 シウマイ弁当さん |
お寺の本堂でスタンプを押しました。 |
●2024年2月25日登城 KeiShoさん |
雨の中登城。屋根が付いた橋の楼門が雰囲気良いです。 ただ寒い雨の中、傘を持ってスマホをいじっている人が多数いて異様でした。ポケモンですかね |
●2024年2月23日登城 らとさん |
【89城目】 営業時間終了の16:00近かったのと雨が降り続いていたので、足利市駅からタクシーで登城。700円でした。行先は、足利氏館ではなく鑁阿寺(ばんなじ)で伝えました。 本堂でスタンプと御城印をゲット。その後、足利学校に向かいましたが受付時間を過ぎてしまい、中には入れず。16:30の営業時間内だったため、建物の外側からの散策はできました。 帰りは、足利市駅まで徒歩で戻りました。 |
●2024年2月18日登城 蓬莱刹那さん |
駅からアシバスアッシーで登城 SUICA使えない 大日様 鑁阿寺(ばんなじ) |
●2024年2月17日登城 おにあしさん |
さすがは国宝です。 賽銭入れようと思ったら5千円札しかなくて、ストラップを買って500円入れました。 |
●2024年2月2日登城 yuji yamadaさん |
金山城から車で15分くらいで到着、ただ目的地の周りは一方通行が多くて駐車場にたどり着くのに苦労しました。 隣の足利学校がおすすめです。 |
●2024年1月20日登城 くろちゃんさん |
あとで |
●2024年1月12日登城 おやぐま2号。さん |
55城め。200名城スタンプラリーとしては、2022/07/31に次ぐ2巡目。唐沢山城から車で40分ほど。これにて、沖縄5城、京都2城、宮崎3城、秋田3城、広島5城、福岡5城、山梨5城、千葉3城、鹿児島3城に続き、栃木2城もコンプリート。 |
●2024年1月9日登城 みっちゃんさん |
おばあちゃんと家族で行った |
●2024年1月9日登城 みっちゃんさん |
家族と行きました。 |
●2024年1月4日登城 ひろ丸さん |
【35城目】 年末年始の休暇を利用して、実家に帰省。 2024年の第一弾は足利氏館を登城。 実家から電車で1.5時間程度で足利市へ お城というよりお寺です。 鑁阿寺(大日尊)は初詣の人で大変混雑していました。 スタンプの表示が全く無いため、非常に分かり難いです。 お寺のお守りなどを売っている巫女さんに聞くとスタンプが出てきました。 鑁阿寺の近くに足利学校があり、1時間だけ入学しました。 今年もお城巡りを楽しみます!! |
●2023年12月30日登城 ううたんさん |
今は神社なので、感覚としては、武田氏館と似た雰囲気。 (27/200) 金山城へ |
●2023年12月15日登城 AKURIさん |
22城目 東武伊勢佐木線で足利市へ。 渡良瀬川を超えたら徒歩15分ほどで足利氏館(鑁阿寺)に到着。 境内には銀杏の大木が。葉は散り始めており、一面黄色の絨毯のようでした。 隣接する足利学校を見学して、相田みつを氏ゆかりのお蕎麦やさん、なか川でお昼。帰りにはJR隣の駅のあしかがフラワーパークでイルミネーションを楽しみました。 |
●2023年12月9日登城 mmjkさん |
061城目 料金無料 晴れ 土曜日の午前中 混雑なし |
●2023年12月7日登城 KOGA.NAOJIさん |
スタンプ15:鑁阿寺本堂 でゲット ※寺内は時間制限なしで散策可能。 一回目 2016年12月16日 42城目 電車で移動、 佐倉城→川越城→鉢形城→箕輪城→金山城→足利氏館 二回目 2023年12月7日 57城目 自宅から車で移動 岩櫃城→箕輪城→足利氏館 仁王門、東門、西門、 本丸、堀 写真 仁王門 本丸 東門 |
●2023年11月29日登城 よーよーよーちゃんさん |
城感はあまり感じない 水堀と土塁も小さい |
●2023年11月28日登城 城好きまぁ君さん |
64城目 新幹線と両毛線を乗りついて訪城しました。足利駅に着いたときに森高千里さんの渡良瀬川のメロディーがホームに流れていました。 駅から歩いて足利学校を見てから鑁阿寺に向かいました。足利尊氏の出身地ということで百名城になっていますけど確かに城じゃなくてお寺だなという感じで武田信玄の武田神社と同じだと思いました。平日にかかわらず結構人が来てました。七五三のお祝いで親子連れの人もいました。 だけどやはり室町幕府初代将軍のでたところだけあっていかにも荘厳という感じがしました。 |
●2023年11月28日登城 単なる城好きくんさん |
64城目登城 |
●2023年11月27日登城 乗り鉄のてつさん |
42城目。 東武電車で行ってきました。 行きはラッシュにぶつかり少々疲れたので、帰りは特急りょうもう号で帰りました。 城跡のイメージは無いですね。 |
●2023年11月25日登城 KDG_1412さん |
92 |
●2023年11月24日登城 sasapiさん |
大きな銀杏の木があります |
●2023年11月23日登城 甲斐の虎と志段味の猫さん |
真田広之 |
●2023年11月19日登城 爽快Kさん |
54/100城目 |
●2023年11月12日登城 hirakennyさん |
・鑁阿寺本堂の寺務所でスタンプ、御城印をゲット ・鑁阿寺の参拝者用駐車場を利用(無料) |
●2023年11月3日登城 ヒロユミさん |
鑁阿時本堂でスタンプゲット。 無料駐車場がありますが結構遠いです。 |
●2023年11月3日登城 ドンクライさん |
新田金山城のある太田から、東武伊勢崎線を利用して足利市駅へ。 そこから徒歩10分くらいで現地へ スタンプ自体は翌日朝に取得したが、訪れた日はたまたま夜にライトアップイベントを やっており、そちらを見学することができた。 人もたくさんいて賑やかでとても良かった。 本来は入場無料だが、ライトアップ観覧料として500円かかった。 ただ、これには近くにある足利学校の入場料、ならびに食べ物などの300円割引券も 着いていたので、お得ではあったと思う。 |
●2023年11月1日登城 なのさん |
5 |
●2023年10月29日登城 コーズさん |
太平記館観光駐車場にギリギリ停める事ができました。係員さんが誘導してくれます。 駐車場から足利学校を見ながら歩いているとすぐに鑁阿寺に到着です。 足利氏の家紋があちこちで見られます。 |
●2023年10月28日登城 アキヒサさん |
唐沢山城から足利氏館へ。東側の観光駐車場は無料で空いてました。足利学校もついでに見学。 |