ID | 7033 |
名前 | モリケン |
コメント | 旅、グルメ、地方銘菓を楽しみながら 頑張って100名城&続100名城を制覇します。 2019年10月現在、100名城68城制覇。 続100名城は2019年10月現在、37城制覇。 |
登城マップ |
弘前城 2015年3月21日 | 記念すべき1城目は弘前城です。 下乗橋から弘前城本丸の方向を眺める風景が大好きです。 登城時は石垣修理の準備が進み、空堀の状態でした。 現在は石垣修理の為、お城は移動してますね。 移動後の貴重な姿を見に行きたいです。 現存12天守その1(残り11城)。 |
---|---|
甲府城 2015年4月5日 | 多くの石垣が残され大好きなお城の1つです。 稲荷櫓の桜が綺麗でした。 |
武田氏館 2015年4月5日 | 甲府城見学後、武田氏館に行きました。 武田神社内の宝物殿は結構楽しめます。 |
川越城 2015年4月18日 | 東日本唯一の本丸御殿遺構が残る川越城本丸御殿に初登城です。 近くに住みながら、一度も行った事が無く、思った以上に素敵な御殿。 現存四御殿その1(残り三御殿)。 |
鉢形城 2015年4月18日 | 鉢形城歴史館に車を停めて、館内見学後、じっくり散策。 正喜橋から望む断崖感が大好きです。 |
箕輪城 2015年4月19日 | 虎とう門に車を停めて登城。 大堀切、郭馬出、二の丸、本丸付近を見て回りました。 |
足利氏館 2015年4月19日 | 足利氏館(鑁阿寺)の足利シュウマイが美味しかった。 個人的には、近隣の足利学校の方が見応えがありました。 |
金山城 2015年4月19日 | 登城前にガイダンス施設に伺いました。 とても立派な施設です。 雨の中登ったお城も復元された大手虎口、日の池など見どころが多く、 好きなお城の1つになりました。 |
小諸城 2015年4月25日 | 懐古園(三の門)より地下通路を通り、大手門を見学しました。 桜が綺麗でした。 |
松代城 2015年4月25日 | 10城目は長野県長野市の松代城です。 復元された太鼓門、北不明門、土塁を見学。 本丸戊亥隅櫓の櫓台石垣も壮観。 近隣の真田邸も見学。 |
上田城 2015年4月26日 | 大好きなお城の1つです。 尼ケ淵から見上げる南櫓の断崖感が特に印象的。 真田祭りの鉄砲演舞迫力ありました。 |
高岡城 2015年4月29日 | 砺波チューリップフェアのついでに行きました。 正直、見どころ少ないです。 |
山中城 2015年5月2日 | 早朝に登城。 西ノ丸物見台から望む富士山が素敵です。 後北条氏が城の要所に施した障子堀が見どころ。 |
掛川城 2015年5月2日 | 再建された天守は木造で復元されており、周囲に配置された 太鼓櫓や二の丸御殿にマッチしている。御殿は必見です。 現存四御殿その2(残り二御殿)。 |
駿府城 2015年5月3日 | 復元された二の丸坤櫓に登城。 この日の朝は出世城(浜松城)も訪れ、家康公つながりです。 翌日は日本平、久能山東照宮、丁子屋のとろろ汁を堪能。 |
小田原城 2015年5月5日 | 馬出門、銅門、常盤木門をくぐると天守閣です。 天守閣は鉄筋コンクリートの復元ですが、江戸時代の雛形や引き図をもとに 昭和35年に復興されたもの。以外と立ち寄る機会が多く、大好きなお城です。 最上階から望む景観が良いです。近隣の湘南パンケーキもオススメです。 |
長篠城 2015年5月9日 | 宇連川と寒狭川の合流点に切り立った断崖感が良いです。 お城の史跡保存館と城内の見学後、岡崎城に向かいます。 |
岡崎城 2015年5月9日 | 神君出生の城、岡崎城に登城。 東隅櫓、大手門、家康公、本多忠勝公の銅像を見学し、 天守に向かいました。三河は生まれ育った土地の為、何度も訪れていますが、 桜の咲く頃が一番美しく感じます。 |
白河小峰城 2015年6月7日 | 前御門、三重櫓を見学。 震災後の復旧も進み、三重櫓に入る事が出来ました。 石垣がとても美しく、三重櫓も堂々たる佇まいです。 |
会津若松城 2015年6月13日 | 20城目は福島県会津若松市の会津若松城です。西出丸より入城。 天守、走長屋、南走長屋、干飯櫓を見学。 赤瓦が素敵なお城です。 |
二本松城 2015年6月13日 | 二階櫓、箕輪門を見学。 山頂本丸の石垣を見たかったが、時間の都合上、断念。 いつかチャレンジしたいです。これから仙台城に向かいます。 |
仙台城 2015年6月13日 | 大手門跡と脇櫓を見学後、本丸へ向かいました。 伊達政宗騎馬像、ガイダンス施設、本丸詰門跡、本丸北西石垣を見て回りました。 本丸から望む仙台市街地の景色がとても良いです。 この日は笹かまぼこの笹木君に会いました。 |
多賀城 2015年6月13日 | 多賀城市埋蔵文化財調査センター展示室を見学。すごく立派な施設です。 展示室見学後、多賀城の位置や創建の経緯について記した多賀城碑を見学。 |
山形城 2015年6月14日 | 北門から入城し、二ノ丸東大手門、最上義光騎馬像、本丸一文字門石垣、大手橋、高麗門、枡形土塀を見学。施設の方がとても親切です。前日に三津屋の板そば、本日は寒河江のかつらで肉そばを食べました。 |
久保田城 2015年7月18日 | 御隅櫓に登城後、御物頭御番所を見学。 市内のあべやできりたんぽ鍋と比内地鶏の親子丼を食べました。 秋田を満喫したので、これから盛岡城に向かいます。 |
盛岡城 2015年7月19日 | 入城前に歴史文化館とプラザおでってで情報収集。 お城の石垣はとても美しい花崗岩の石垣です。 本丸と二の丸の石垣と空堀上の橋を入れて撮影。 前日夜に冷麺の元祖である食道園と翌日の朝食に 福田パンを食べました。どちらも大変美味。 |
津山城 2015年8月13日 | 三の丸、二の丸、備中櫓、本丸を見学。 高石垣がとても素晴らしく感動しました。 この日の昼食はキムラヤのパン、夕食は いち福でひるぜん焼きそばと焼肉を食べました。 |
鬼ノ城 2015年8月14日 | 天険の山城、鬼ノ城に登城。 道中の道路が狭く少々びびりながらの運転。 山頂の西門からの景色が最高です。 はるばる来た甲斐がありました。 想像以上にスケールの大きなお城です。 |
備中松山城 2015年8月14日 | 臥牛山上に築かれた日本一高い所に建つ天守。 二重二階の木造天守の堂々たる佇まい、天守に至るまでの 山道に石垣や岩盤がそびえたつ様は圧巻の一言。 現存12天守その2(残り10城)。日本三大山城その1(残り2城)。 遅いお昼を岡山市内のえびめし屋で、、、。とっても美味しかった。 |
岡山城 2015年8月14日 | 岡山の城巡り最後は岡山城です。30城目。 趣向を変えて、岡山後楽園(幻想庭園)と合わせて、夜の登城です。 岡山城烏城灯源郷と銘打ったイベントですが、川面に映る漆黒の城がとっても幻想的でした。 戦火を免れた唯一の建物である月見櫓が素敵です。 翌日の昼食は味司野村でデミカツ丼、夕食はしんぱちの焼き鳥弁当を食べました。どちらも大変美味。 |
名古屋城 2015年10月17日 | 正門から入場後、西南隅櫓、東南隅櫓を見学後、表ニ之門を通り本丸御殿、 天守閣、清正石を見学。不明門より出て深井丸方面から西の丸方面へ。 最後に天然記念物のカヤの木を横目に見て正門から退場。 天守閣はコンクリート造りで風情はありませんが、巨大な様に圧倒されます。 三大名城その1(残り2城)、設計者による三名城その1(残り2城)。 |
彦根城 2015年10月18日 | 表門橋より入城し天秤櫓、太鼓門櫓、天守、西の丸三重櫓を見学。 破風飾りを多用した屋根、花頭窓、牛蒡積みの石垣など天守は見どころがいっぱい。 帰りは大手門より出て、旧西郷屋敷長屋門、腰巻石垣を見ながら馬屋を見学。 現在、馬屋は保存修理中。現存12天守その3(残り9城)。 当日はゆるキャラのイベントも開催されており、多くの来場者で賑わっていました。 クラブハリエのバームクーヘンとジュブリルタンのパンが美味しい。 |
高知城 2015年11月13日 | 高知、香川、徳島の城を巡る旅。初日は高知城。 追手門より入城し、詰門から本丸(本丸御殿ほか)、天守閣を見学。 黒鉄門より出て鐘撞堂、鉄門跡と詰門を横ぎり追手門より退場。 山内家居城の掛川城をイメージして臨んだが、高知城はそれを上回るものでした。 現存12天守その4(残り8城)。現存四御殿その3(残り一御殿)。 本日の高知城登城で33城目。全体の3分の1制覇です。 土佐のカツオ(塩タタキ)は本当に美味しかったです。 |
丸亀城 2015年11月14日 | 高知、香川、徳島の城を巡る旅。2日目は丸亀城。 大手二の門、一の門、見返り坂より三の丸の石垣を横目に本丸へ。 3層3階の現存木造天守も素朴で素敵だが、やはりこのお城は石垣です。 登城前にこんぴらさんへお参りしたので、ヘトヘトでしたが必死で坂を駆け上がりました。 現存12天守その5(残り7城)。丸亀の骨付鳥は最高です。 |
高松城 2015年11月15日 | 高知、香川、徳島の城を巡る旅。最終日は高松城と徳島城。 午前中、高松城に登城。旭橋より旭門、艮櫓を見学し、水門方面へ歩きます。 内堀より天守閣跡、鞘橋を望み、月見櫓、水手御門、渡櫓を見学。 当日は入城無料でした。内堀(水門付近)で鯛にエサをあげました。 本場の讃岐うどんは安くて美味しい。 |
徳島城 2015年11月15日 | 高知、香川、徳島の城を巡る旅。 最終日は高松城と徳島城。午後は徳島城です。 堀川より素敵な石垣を横目に数寄屋橋より入城。 まずは徳島城博物館を見学(展示品の千山丸は必見)。 博物館の後、旧徳島城表御殿庭園を眺め、大手門、下乗橋、鷲の門を見て終了。 眉山山頂からも徳島城の城山が綺麗に見えました。 |
岩村城 2015年12月9日 | 岐阜、愛知城巡り。 本日は岐阜県恵那市の岩村城に初登城です。 岩村城跡登り口より出丸付近の駐車場まで車で向かいます。 出丸より三の丸、二の丸、本丸の順で見学。 菱櫓の石垣と本丸付近の六段壁は特に印象的。 時間の都合で資料館のスタンプのみで失礼しようと思いましたが、山城の醍醐味(一部ですが)を体験できて良かったです。日本三大山城その2(残り1城)。 明日は大好きな犬山城に向かいます。 |
犬山城 2015年12月10日 | 岐阜、愛知城巡り。 本日は愛知県犬山市の犬山城に登城です。 愛知出身なので過去に何度も登城していますが、 いつ来ても素敵なお城です。 木々が色付くこの季節も良いですね。 天守4階(高欄の間)より望む風景が最高。 現存12天守その6(残り6城)。本年よりスタートした城巡り38城で終了。 |
水戸城 2016年2月21日 | 2016年最初の登城は水戸城です。 前日の20日より第120回記念の梅まつりが開催されており、 会場の弘道館、偕楽園は多くの観光客で賑わっていました。 まずは開場に合わせて弘道館(正門、正庁、梅林)を見学。 その後、大手橋を渡り薬医門まで散策しました。 弘道館は随所に見応えがあり、良い時間を過ごす事が出来ました。 薬医門も大変趣のある門です。ちなみに偕楽園の梅の開花は5分咲きでした。 |
佐倉城 2016年4月11日 | 40城目は千葉県佐倉市の佐倉城です。 天気に恵まれ、城めぐりにもってこいの1日でした。 歴博駐車場(本日休館日)に車を停めて先ずは馬出し空堀を見学。 佐倉城の礎石、空堀、一の門跡、銅櫓跡、本丸跡、台所門跡、二の丸門跡、 堀田正睦公像、姥が池を横切り空堀、佐倉城址公園センターでスタンプ。 桜の見頃は過ぎていましたが、花見を楽しんでいる方があちらこちらにいました。 |
高遠城 2016年4月23日 | 長野県伊那市の高遠城に登城。 歴史博物館に駐車し、100名城スタンプを押印。 南ゲートより入城し、法幢院曲輪、白兎橋、南曲輪、太鼓櫓、 本丸、問屋門、桜雲橋、二の丸を回り南ゲートより退城。 やはり天下第一の桜の時期が見頃なのでしょう。 城内は閑散としていました。 |
大野城 2016年8月12日 | 前日より北九州のグルメを満喫しております。本日は小倉城を見学後、中洲でお昼をとり午後より太宰府政庁跡に向かいました。100名城のスタンプを太宰府展示会で押します。 施設のガイドの方が丁寧に説明してくれます。 説明後、早速政庁跡を東脇殿跡、中門跡、西脇殿跡、正殿跡、南門跡の順で見学。 立派な礎石が残っており、当時の施設の大きさをうかがい知ることが出来ます。 政庁跡のはるか後方の山に大野城跡は存在する為、今回は断念しました。 この後、太宰府天満宮に行きました。 |
福岡城 2016年8月13日 | 前日の大野城(実際は太宰府政庁跡)に続き、福岡城に伺いました。 追廻門跡から入城し、南二の丸、多聞櫓、大天守跡、祈念櫓、松ノ木坂門、 下の橋大手門、潮見櫓を見学後、一旦福岡城むかし探訪館へ。 こちらで100名城のスタンプを押しました。 施設はとても綺麗で、団扇と散策マップを頂きました。 再び、二の丸門、本丸表御門跡、本丸御殿跡、桐ノ木坂門より退城。 とっても広大な敷地にあるお城。暑い中、まる2時間歩きました。 前日に続き博多のグルメを満喫。昼はもつ鍋を食べました。 |
安土城 2016年10月16日 | 城郭資料館にてスタンプを押印。 観音寺城のスタンプもこちらで頂きました。 その後、安土城天主信長の館へ。 原寸大の安土城の復元天主(5、6階部分)が展示。 時間の都合で安土城跡の入山は断念。 |
観音寺城 2016年10月16日 | 安土城郭資料館にてスタンプを押印。 時間の都合で足早に埼玉へ帰る。 |
松江城 2016年10月22日 | 島根、鳥取の旅にて念願の松江城に登城。 復元した櫓3棟を見学後、いよいよ天守へ。 黒を基調とした天守は堂々たる佇まいです。 最上階の望楼から望む松江の景色も最高。 現存十二天守その7(残り5城) |
鳥取城 2016年10月23日 | 島根、鳥取の旅最終日に登城。 仁風閣(館内とっても良いです。)でスタンプ押印後、宝隆院庭園を散策。 不安定な天気の為、西坂下御門、角櫓跡、三階櫓跡付近の撮影のみ。 心残りではあるが、鳥取砂丘と砂の美術館を目指す。 |
江戸城 2016年12月3日 | 2016年最後の登城は江戸城です。 皇居東御苑に残る本丸、二の丸、三の丸の遺構を見て回りました。 大手門より入場し、同心番所、百人番所、大番所、富士見三重櫓、富士見多聞、 石室、天守台、北詰橋門、梅林坂、汐見坂、白鳥濠、天神濠を見学。 平川門より退場しました。 関東に住んでいながら、初めての江戸城でしたが、スケールも大きく満足しました。 三大名城その2(残り1城) |
八王子城 2017年2月25日 | ガイダンス施設にてスタンプ押印&情報収集後、御主殿方面に向かいます。 曳橋を渡り、御主殿虎口へ。石段を登り冠木門をくぐれば御主殿跡です。 最後は御主殿の滝を見て帰りました。滝の水量が少ない様な、、、。 このお城の醍醐味は山頂まで登る事でしょうが、準備万端では無かったので断念です。 お昼に八王子ラーメンを食べましたが美味しかったです。 |
松前城 2017年7月9日 | 前日大沼公園にて宿泊。翌朝、函館市内に入り一路松前を目指します。 到着後、天神坂門、搦手ニノ門、天守を見学。 天守3階より見る松前の景色もなかなかのものです。 最後は本丸御門と天守を撮影。 念願の松前城(記念すべき50城目)でしたが、長い道のりに閉口しました。 |
五稜郭 2017年7月10日 | 松前より函館市内に戻った翌朝、五稜郭に向かいました。 まずは五稜郭タワーに登り五稜郭全体を眺めます。 地上に戻り、五稜郭へ。門、門番所の跡地を見て復元建物である箱館奉行所を見学。 現代の宮大工、瓦、左官、建具職人の匠の技により幕末の箱館奉行所を忠実に再現。 その模様は映像シアター(復元工事の映像記録)で確認出来ます。 100名城も折り返しの51城目となります。 |
二条城 2017年8月11日 | 京都の旅(初日)に登城。東南隅櫓、東大手門、唐門、二の丸御殿を見学。 二の丸庭園、東橋、本丸庭園、天守閣跡、西橋を見学後、大休憩場にて休憩。 こちらで来城記念符(二条城、会津若松城、郡上八幡城、松本城の4城で実施)を購入。 これで四御殿(高知、川越、掛川、今回の二条城)制覇。 |
竹田城 2017年11月3日 | 兵庫の旅(初日)に登城。 山城の郷に車を停め、こちらからバス(中腹バス停下車)で向かいます。 バス下車後、山頂まで約20分の徒歩となります。 標高353.7メートルの山頂に築かれた石垣と縄張りに魅了されます。 北千畳、三の丸、二の丸、本丸、南千畳の順に見て回りました。 訪れた時間が午後の為、雲海は望めませんでしたが、古城山から見下ろす景色は 絶景で、日本のマチュピチュ、天空の城と呼ばれるのに相応しい名城でした。 山城の郷の但馬牛肉厚カツサンド最高に美味しいです。 |
姫路城 2017年11月4日 | 兵庫の旅(2日目)に登城。 前日の竹田城の余韻を残して姫路城に臨みました。 入場口より菱の門、三国堀、いの門、ろの門、はの門、にの門、 天守、備前門、りの門、お菊井戸、ぬの門、扇の勾配、るの門、 の順に見て回りました。瓦、門、狭間、窓、見るべきものが沢山ありすぎて 大変です。残念ながら西の丸方面は天守の上層部より眺めて終了。 文句なしの名城です。現存十二天守その8(残り4城) |
明石城 2017年11月4日 | 兵庫の旅(2日目)に登城。 魚の棚で名物のたこ焼き(明石焼き)と鯛茶漬けを頂いてから向かいました。 この日は巽櫓と坤櫓両方の内部が公開されており幸運でした。 |
松阪城 2017年11月17日 | 三重の旅にて登城。 表門跡より入城し、歴史民族資料館でスタンプを押印。 助左衛門御門跡、多聞跡、本丸、天守跡、中御門跡、本居宣長旧宅、 裏門跡より出て御城番屋敷方面へ。 松坂城跡では、見事な石垣を見る事が出来ます。 この日の昼食は、松阪のB級グルメ鳥焼肉を食べました。 |
根城 2018年2月24日 | 1泊2日青森の旅にて登城。八戸初上陸です。 八戸市博物館に車をとめて本丸に向かいます。 中館にて遺跡全体の模型を見て本丸東門より入城。 こちらから有料ゾーン(入口で100名城スタンプ押印)となります。 主殿の内部を見て回り、上馬屋、中馬屋、工房、鍛治工房、板倉、納屋を見学。 この日は櫛引八幡宮、おがみ神社、蕪島神社も見て回りました。 みなと食堂さんの平目漬け丼が美味しかったです。 |
忍城 2018年4月28日 | GW前半戦。地元埼玉の忍城から続100名城スタートです。 本丸西側に築かれた土塁、御三階櫓外観を見学。 以前にも訪問している為、今回は行田市郷土博物館でスタンプを押印のみ。 杉山城に向かいます。 |
杉山城 2018年4月28日 | GW前半戦。忍城の次は杉山城です。 嵐山町役場にて資料とスタンプ押印を済ませて現地に向かいます。 玉ノ岡中学校の臨時駐車場に車をとめて、出郭、馬出郭、南三の郭、南二の郭、 井戸郭、本郭、東二の郭、外郭、大手口、出郭の順に見学。 続いて菅谷館に向かいます。 |
菅谷館 2018年4月28日 | GW前半戦。忍城、杉山城に続いて菅谷館に向かいました。 嵐山史跡の博物館にて資料とスタンプ押印を済ませて館跡の散策です。 三の郭、西の郭、二の郭、本郭の順に回りました。 |
沼田城 2018年4月29日 | GW前半戦。 前日登城した埼玉3城(忍城、杉山城、菅谷館)に続き沼田城に向かいます。 観光案内所で資料とスタンプ押印を終えて沼田城址公園の散策です。 鐘楼、西櫓台の石垣、真田信之像・小松姫像を見て回りました。 この時期の見所はツツジです。とても綺麗でした。 ベタですが、沼田名物みそぱん美味しかった。 |
名胡桃城 2018年4月29日 | GW前半戦。 沼田城に続き名胡桃城に向かいます。 車を般若郭にとめて名胡桃城址案内所にて資料とスタンプ押印。 丸馬出、三郭、二郭南虎口、二郭、二郭北虎口、本郭堀切、本郭、ささ郭、 搦手門の順に回りました。想像力をかき立てるお城。 |
唐沢山城 2018年4月29日 | GW前半戦。 沼田城、名胡桃城に続いて岩櫃城と行きたいところでしたが、 方向を栃木(佐野)に向けて唐沢山城に向かいます。 食い違い虎口、天狗岩、大炊の井、四つ目堀、大手道、南城、本丸(高石垣)、 二の丸、三の丸、帯曲輪の順に回りました。 |
土浦城 2018年4月30日 | GW前半戦。 最終日は茨城県の2城を回りました。 まずは土浦城です。 櫓門、西櫓、東櫓を見学。 東櫓にてスタンプ押印。 |
笠間城 2018年4月30日 | GW前半戦。 土浦城見学のあと笠間城に向かいました。 埼玉3城、群馬2城、栃木1城、流石に疲れてきます。 かさま歴史交流館井筒屋さんでスタンプ押印と情報を収集。 こちらの施設、リノベーションした建物がとても素敵です。 今回は施設で伺った真浄寺に向かい、移築された八幡台櫓を見学。 |
諏訪原城 2018年5月4日 | GW後半戦に登城。駐車場より大手南外堀、大手曲輪、大手北外堀、二の曲輪中馬出、惣曲輪、 二の曲輪北馬出の門、外堀、二の曲輪、本曲輪、カンカン井戸、内堀、二の曲輪、諏訪神社、 二の曲輪大手馬出の順に見学。武田流築城術の特徴と言われる丸馬出(二の曲輪中馬出)に感動。 |
高天神城 2018年5月4日 | GW後半戦に登城。スタンプ設置場所である大東北公民館で資料を頂き搦手門側より本丸跡を目指します。三日月井戸、的場曲輪跡、御前曲輪跡の順に見学。続いて西の丸跡に向かいます。井戸曲輪跡、かな井戸、高天神社の順に見学。心残りは甚五郎抜け道を見落としてしまった事。 |
浜松城 2018年5月4日 | GW後半戦。諏訪原城、高天神城の次は浜松城です。天守閣、天守門を見学。公園の整備も進みお城周りの雰囲気もいいです。登城後、家康と秀吉2人の武将を天下人へ導いた元城町東照宮(曳馬城跡)を見学。境内の二公像も素敵です。 |
要害山城 2018年5月5日 | GW後半戦。静岡県の続100名城(諏訪原城、高天神城、浜松城)を終えて山梨に向かいます。本栖湖周辺の交通渋滞が予想以上で甲府市内に入るまで大幅なロス。何とか藤村記念館でスタンプを押印。武田神社で御朱印を頂き、要害山城を目指します。遊歩道(斜面のきつい道)をひたすら登りますが史跡境界は結構先です。土塁、竪堀跡、門跡、曲輪と看板はありますが、草木が生い茂り、イメージが掴みにくいです。主郭は諦めて不動曲輪跡の武田不動尊で引き返しました。この日の夜に食べたおざらが美味しかった。 |
新府城 2018年5月6日 | GW後半戦。前日の要害山城に続き新府城に向かいます。駐車場より出構(東出構)を確認し本丸を目指します。その後、二の丸、食違虎口、西三の丸、東三の丸の順に見学。最後に大手桝形虎口を抜けて丸馬出と三日月堀を確認。こちらから富士山が綺麗に見えます。この後、韮崎の金精軒で生信玄餅を購入。甲斐善光寺、恵林寺にて御朱印を頂き帰途に着く。GW前後半で13城制覇。 |
中津城 2018年8月11日 | 大分の旅。初日は中津城です。天守閣の石垣に特徴があり、黒田家築城時は野面積。細川家が増築の石垣は打ち込みはぎ積。境目がよく分かる。この後、薦神社(中津)、宇佐八幡宮(宇佐)、日出城(日出)を見て回る。お昼に食べた中津と宇佐の唐揚げがめちゃくちゃ美味しかったです。夕食は大分名物リュウキュウを食べました。 |
角牟礼城 2018年8月12日 | 大分の旅。2日目は角牟礼城からスタートです。わらべの館内にある豊後森藩資料館にてスタンプを押します。館内で丁寧に説明をして頂き旧藩主御殿庭園を散策。末廣神社、西鳳楼、清水御門を見学。 |
岡城 2018年8月12日 | 大分の旅(2日目の続き)。角牟礼城の後、岡城に向かいます。観覧料徴収所にてスタンプを押します。大手門跡、桜馬場跡、太鼓櫓跡、三の丸跡、二の丸跡、本丸跡を見学。本丸跡からの眺めに感動。この後、福良天満宮(臼杵)に移動。 |
臼杵城 2018年8月12日 | 大分の旅(2日目の続き)。角牟礼城、岡城に続き臼杵城の登城です。臼杵市観光プラザにてスタンプを押します。資料を頂き、古橋口と鎧坂、畳櫓、大門櫓、卯寅口門脇櫓を見学。足早に佐伯に向かいます。 |
佐伯城 2018年8月12日 | 大分の旅(2日目の続き)。角牟礼城、岡城、臼杵城の後、佐伯城に向かいました。閉館時間ギリギリにスタンプを押しました。受付の皆様ありがとうございました。天気が怪しくなり登城は断念。三の丸櫓門のみ見学。大分に戻ります。 |
大分府内城 2018年8月12日 | 大分の旅(2日目の続き)。角牟礼城、岡城、臼杵城、佐伯城に続き大分府内城に登城。城内の駐車場に車を止めて、廊下橋、西之丸隅櫓、宗門櫓(改修中)、大手門(こちらでスタンプを押す)、到着櫓、天守台より二階櫓、人質櫓を見学。意外と見て回る箇所が多くてびっくり。これにて大分の100名城、続100名城スタンプは制覇。 |
久留米城 2018年8月13日 | 大分の旅(最終日)。帰り道に久留米に立ち寄り、久留米城を登城。蜜柑丸、月見櫓、艮櫓、乾櫓、本丸御殿、太鼓櫓、冠木御門、大手口を見学。スタンプは篠山神社にて頂きます。帰りの新幹線の都合で足早に博多駅に向かう。 |
小牧山城 2018年9月14日 | 小牧山北駐車場に車を止めて土塁断面展示施設を抜けて搦手口方面へ。杉並木を抜け少しずつ山を登ります。虎口を横目に確認。更にその先には発掘調査で出土した石垣の裏込石が積み上げてあります。転落石、石垣を見学の後、小牧城(小牧市歴史館)に登城。スタンプは入口にあります。曇り空でしたが、歴史館上階からの眺めも良かったです。この日は名古屋市内で美味しい味噌カツ丼を食べました。 |
吉田城 2018年9月15日 | 美術博物館駐車場に車を止めて吉田城(鉄櫓)を目指します。公園内から豊川沿いに歩いて腰曲輪跡より鉄櫓を見上げます。北御多門跡をくぐると鉄櫓です。入口にスタンプがあります。鉄櫓上階からの眺めを見て本丸御殿跡、南御多門跡、内堀、冠木門跡、川毛口門跡の順に見学。この日は豊橋駅近くであんかけスパを食べました。 |
本佐倉城 2018年12月8日 | 千葉県 続100名城 を巡る旅。初日は本佐倉城です。スタンプと資料は酒々井町中央公民館で頂きました。東山馬場付近が駐車場です。道中、対向車と出くわすと困難な箇所もありますが、それほど心配しなくても大丈夫です。東山馬場から東山虎口方面に向かい、土塁に登りました。遠くには筑波山が望めました。門跡を抜けて東光寺ビョウ、南奥虎口方面に向かいます。セッテイ空堀付近をウロウロしながら水の手付近に出ました。妙見神社、中池、根古谷の館入口付近よりセッテイ、奥の山、城山を確認。東山馬場方面に戻り終了。この日は成田で宿泊。美味しい鰻重を食べる事が出来ました。 |
大多喜城 2018年12月9日 | 千葉県続100名城を巡る旅。最終日は大多喜城です。大多喜城に向かう前に宿泊先の近くにある成田山新勝寺へ。初めて参拝しましたが、雰囲気のある良い所ですね。そこから時間をかけて大多喜城へ。薬医門、大井戸、大多喜城の順に見ました。大多喜城(千葉県立中央博物館分館)では甲冑が多数展示。上階からの景色(夷隅川)も楽しめます。帰りに富津に立ち寄り、はかりめ丼(煮穴子の丼)を食べました。 |
浪岡城 2019年2月23日 | 青森の旅初日に十和田、三戸周辺を巡り、翌日、弘前、浪岡、青森を巡る行程の途中で浪岡城に立ち寄りました。正直なところ、この時期は雪に埋れて遺構を確認することは難しかったです。中世の館に戻り不足した情報を補い終了。館内で登城の御朱印的なものを購入しました。 |
品川台場 2019年4月25日 | 第三台場(台場公園)を見学。砲台、火薬庫跡、陣屋跡、かまど跡などを見て回りました。思っていたより見応えがあります。レインボーブリッジからの眺めも最高でした。 |
石垣山城 2019年4月27日 | 石垣山一夜城に登城。南曲輪の石垣に圧倒されます。本城曲輪の石垣、馬屋曲輪、展望台、圧巻は井戸曲輪です。眼下に小田原城が確認できます。再び本丸(本城曲輪)に戻り、西曲輪を見学後、終了。整備も行き届きとても見応えのあるお城です。 |
高島城 2019年4月28日 | 高島城に登城。まずは角櫓、冠木門、天守閣を冠木橋より眺めます。天守閣に入り、諏訪湖方面、富士山方面の眺めを楽しみました。川渡門を見学後、園内の桜を見て終了。 |
松本城 2019年4月29日 | 松本城に登城。太鼓門より入城、内堀から天守を角度を少しずつ変えながら撮影。どこから撮っても絵になるお城。天守入場に黒門から行列が出来ていました。本丸御殿跡に長い行列が続きますが全く問題ありません。天守外観(石落、矢狭間、鉄砲狭間)をじっくり眺めます。天守内部も最上階までじっくり見学する事が出来ました。何度行っても素敵なお城です。 |
苗木城 2019年5月17日 | 苗木城に登城。苗木遠山資料館にて情報収集。風吹門、大矢倉、大門、御朱印蔵、綿蔵門、坂下門、菱櫓門、本丸口門、武器蔵、玄関口門、本丸の順に回り、天守展望台へ。木曽川、恵那山、中津川市街が一望できます。馬洗岩、的場、帯曲輪、八大龍王、不明門、二の丸を見学後、終了。自然石を利用した石垣の数々に圧倒されます。 |
美濃金山城 2019年5月17日 | 美濃金山城に登城。可児市観光交流館、可児市戦国山城ミュージアムにて情報収集。出丸まで車で向かい、三ノ丸、二の丸、本丸の順に回りました。随所に破城の痕跡が確認できます。米蔵跡の石垣も見応えがあります。周辺の山城(大森城跡、明智長山城跡、今城跡、久々利城跡)にも興味が湧きます。 |
岐阜城 2019年5月18日 | 岐阜城に登城。信長公居館跡を見学後、ロープウェイで山頂へ。一の門、馬場、二の門、天守の順に見学。天守上階からの眺めは最高でした。 |
小机城 2019年7月13日 | 根古谷、空堀、本丸広場、櫓台、井楼跡、二の丸広場、土塁の順に見学。竹林に囲まれた静かなお城でした。但し、夏の登城はヤブ蚊が多くてお勧めしません。 |
龍岡城 2019年8月11日 | 五稜郭であいの館でスタンプを頂く。資料とイラストマップも頂きました。その後、外周(お堀)を散策。何となく星型をイメージします。見所は御台所でしょうか。続100名城も30城終了です。 |
岩櫃城 2019年8月12日 | 平沢登山口に車を停めて観光案内所でスタンプを頂く。岩櫃城で上州3城をコンプリート。記念のファイルとペンを頂きました。中城、二の丸、本丸の順に見学。道中、結構な斜面もありました。天気が良かったので問題ありませんでしたが、雨の後などはすべりやすく、少し厄介だと思います。登山口まで戻り古谷登山口に車を停めて密岩神社の参拝と潜龍院跡を見学。密岩神社から見る岩櫃山に感激しました。 |
座喜味城 2019年9月22日 | 5年ぶりの沖縄。まずは座喜味城に登城です。二の郭、アーチ門を抜け一の郭へ。曲線の城壁に魅了されます。沖縄の城は本州の城とは違う魅力があります。 |
今帰仁城 2019年9月23日 | 前回登城の時はスタンプラリーに参加していなかった為、5年ぶりの沖縄旅行に合わせて再び今帰仁城に登城です。大隅の城壁、平郎門、七五三の階段と呼ばれる参道を抜け御内原の眺望。北側には海が望めます。主郭、志慶真門郭の順に見て回り、旧道から帰りました。 |
中城城 2019年9月24日 | 中城城初の登城です。今回はボランティアのガイドさんと一緒に回る事が出来ました。正門、南の郭、アーチ門をくぐり一の郭、二の郭、三の郭、北の郭、大井戸、裏門の順に見学。ガイドさんのおかげで時代背景やお城の役割がよく理解出来ました。 |
首里城 2019年9月24日 | 首里城は今帰仁城と同様、5年ぶりの登城です。守礼門から正殿までは前回と変わらず。今回は鎖之間にて琉球時代の伝統菓子とお茶を楽しみました。正殿(内部)、世誇殿、東のアザナを見学。東のアザナからは首里城一帯や城下が見渡せます。首里城公園内のスタンプラリーも全制覇し、シールと記念品を頂きました。 |
勝連城 2019年9月24日 | 勝連城に登城。沖縄の世界遺産の中で最古の城。山上にそびえ立つその姿に鳥肌が立ちます。凄い迫力です。最上段一の曲輪からのオーシャンビューが最高です。100名城、続100名城の沖縄5城制覇です。 |
郡上八幡城 2019年10月14日 | 北陸城旅の前哨戦として郡上八幡城に登城。木造の天守(模擬天守)から見下ろす城下の景色が良いです。急ぎ七尾城に向かいます。 |
七尾城 2019年10月14日 | 北陸城旅。初日(一城目)は七尾城です。本丸駐車場より調度丸の石塁を目指します。桜馬場に向かう石段と石垣は必見。桜馬場より温井屋敷、二の丸、九尺石を見学。遊佐屋敷、本丸、本丸外枡形を見学して終了。本丸から見下ろす七尾市街と七尾湾が絶景です。明日に備えて金沢市内に移動。 |
金沢城 2019年10月15日 | 北陸城旅2日目。過去に何度も訪れていますが、スタンプを押していないので。石川橋より石川門、三の丸方面に河北門、三の丸広場から菱櫓、五十間長屋、橋爪橋から橋爪門続櫓、二の丸方面(こちらの案内所でスタンプ)、極楽橋を渡り三十間長屋、戌亥櫓跡を見学後、玉泉院丸庭園へ向かいます。庭園を一回りして終了。復元された門、櫓、石垣など見所いっぱいです。現在、金谷出丸(尾山神社)と玉泉院丸を結ぶ橋(鼠多門橋)と門(鼠多門)復元中。 |
鳥越城 2019年10月15日 | 北陸城旅の2日目、金沢城の次は鳥越城に登城です。アヤメガ池、後二の丸、空堀、後三の丸、建物跡、桝形門、本丸門、本丸、望楼台跡、中の丸、中の丸門の順に見学。よく復元されています。スタンプは翌日、鳥越一向一揆歴史館で頂きました。 |
越前大野城 2019年10月15日 | 北陸城旅の2日目。金沢城、鳥越城の次は越前大野城です。南登り口より向かいます。しばらく道なりに登ると幕末の名君 土井利忠公の像が現れます。長い石段を登った先に天守が現れます。天守展望室からの眺めは最高です。翌日に備え、福井市内へ移動します。 |
福井城 2019年10月16日 | 北陸城旅の3日目は福井城からスタートします。御廊下橋、山里口御門、天守跡、福の井、結城秀康像の順に見学。スタンプは県庁にて頂きました。隣接する中央公園(西ニの丸、西三の丸)も綺麗に整備されています。 |
一乗谷城 2019年10月16日 | 北陸城旅の3日目。福井城の次は一乗谷朝倉氏遺跡です。南入口より復元街並(町屋群、武家屋敷、ガイダンス施設)を見学。北入口から出て唐門、館跡、朝倉義景墓所、湯殿跡庭園、諏訪館跡庭園の順に見学。次は丸岡城を目指します。 |
丸岡城 2019年10月16日 | 北陸城旅の3日目。福井城、一乗谷朝倉氏遺跡の次は丸岡城です。大好きなお城で何度も訪れていますが、100名城スタンプを押していなかったので、久々に伺いました。台風の影響でしょうか?壁の一部が剥離していました。 |