3496件の登城記録があります。
1051件目~1100件目を表示しています。
●2016年10月13日登城 カレー臭さん |
中はお寺ですが館跡の雰囲気が残っています。紅葉の季節に再訪したいです。ついでに足利学校も見学しました。 |
●2016年10月12日登城 Michioさん |
早朝から登城 |
●2016年10月11日登城 2号機さん |
2 |
●2016年10月10日登城 ♪♪ウルトラまささん |
12城目 城というより、大きな邸宅という感じに見えた。門の両側にたたずむ仁王に歴史を感じます。 国道50号沿いの”八竹(はたけ)”という一見ドライブイン風の店で佐野ラーメンを食した。ラーメン+もつ煮セットを頼むと、チャーシューが手のひらサイズで、厚さも5ミリくらいあり、あっさり鶏がら醤油ベース・太い縮れ麺で美味い。満腹になり、お薦め。 ![]() ![]() |
●2016年10月10日登城 さがりふじさん |
立派なお寺にスタンプがおいてありました。 とても整備されており、文化財も見ることができます。 |
●2016年10月9日登城 まるすけさん |
寺だった。御守りとか売ってる所のヨボと駐車場の受付のヨボがムカつくので注意。 |
●2016年10月9日登城 セグロジャッカルさん |
北関東城攻めの旅の四城目。太平記念館駐車場で車を止め、足利氏館(鑁阿寺)へ。七五三のお子達で賑わうなか、お客様が途切れたころを見計らって、本堂で押印。すぐそばの足利学校を見学して、水戸城へ移動。 |
●2016年10月9日登城 マサカズさん |
歴代足利将軍の木像展が開催していました。 |
●2016年10月9日登城 小平次さん |
![]() 最初に隣の足利学校へ行ったところ、100名城は隣ですよ、と案内図をくれました。 間違える人が多いのでしょう。 |
●2016年10月9日登城 はとタモさん |
【15城目】 前日、山登り仲間と日本100名山のひとつ皇海山に登る。2日目他のメンバーは武尊山に向かったが私はレンタカーで足利へ。足利学校を見た後、鑁阿寺へ。スタンプと(お寺ということもあり)ご朱印を手に入れた。駐車場が無料なのがよかった。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年10月8日登城 さとうとしおさん |
母と姉と甥の三人で。 |
●2016年10月8日登城 ふむさん |
百名城5城目、5/200 |
●2016年10月7日登城 こいちゃんさん |
JR足利駅から徒歩で。 結構近かった。 お寺だったけど周囲にお堀があった。 敷地の至る所に足利家家紋があった。 さすが足利家所縁の地。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年10月6日登城 ユウ城さん |
車にて |
●2016年10月6日登城 ロドリゲスさん |
お城というより、お寺ですね |
●2016年10月3日登城 ユウキ@@さん |
東京から日帰りで |
●2016年10月3日登城 ユウキン@@さん |
デさんと車🚗 |
●2016年9月28日登城 やまやま。さん |
城というより神社かな。四方に囲まれた堀は見応えがあります。![]() ![]() ![]() |
●2016年9月26日登城 Yabu sobaさん |
宇都宮の帰り1人で行く |
●2016年9月25日登城 ロジーさん |
お寺ですが、周囲は水堀になっている。![]() ![]() ![]() |
●2016年9月25日登城 かずねっちさん |
国宝のお寺です。 |
●2016年9月23日登城 しろやんさん |
平地にあり散策しやすいです |
●2016年9月19日登城 ゆき&ひろさん |
足利氏館の後、足利学校を見学。 |
●2016年9月18日登城 あおいさん |
裏手に駐車場があるのに気づかず、止められる場所を探してウロウロしちゃった。 はす向かいにある足利学校と併せて見学しても2時間ほど。 |
●2016年9月18日登城 jetseterさん |
足利学校で論語の素読。 良い経験でした。 |
●2016年9月18日登城 ゅゅさん |
足利氏館としてのが少なかったのがちょっと残念。 |
●2016年9月18日登城 現存天守さん |
周りの水堀が城っぽいが誰がどー見てもお寺にしか見えない。しかも鑁阿寺って国宝だって、へーっ。重厚な国宝本堂、有難や、有難や。スタンプは本堂のおみくじやらお守りやら売ってる所の片隅にかなり遠慮がちに置いてある。車は境内に止められるようだがよく分からなかったので近くの観光案内所みたいなところに止めた(無料)。境内で売ってた「名物足利シューマイ」がちょこっと気になる。何でお寺でシューマイ売ってんのかね。(合掌)![]() ![]() ![]() |
●2016年9月18日登城 なおざねさん |
鑁阿寺として残っている足利市館ですが、本堂、多宝塔が見どころですかね。 熊谷の自宅から車で1時間程でした。 近くにある足利学校はとても見どころがあったので是非一緒に見に行ってください。 |
●2016年9月17日登城 崎っちょさん |
足利氏館、制覇。 |
●2016年9月17日登城 崎めぬのめぬのさん |
午前中は日光東照宮、中禅寺湖、華厳の滝を観光。お昼は宇都宮の来らっせで餃子食べた。めちゃ美味しかった。夕方近く鑁阿寺内に駐車して御守り売場でスタンプ。ポケモンGOの人がたくさんいた。 |
●2016年9月17日登城 darlingのうさぎさん |
38城目 足利氏館 太平記念観光駐車場(無料)に車を駐車し、向かいにある足利氏学校を横目に見ながら 足利氏館へ、カーナビには鑁阿寺で検索しないとヒットしませんでした。 楼門では鳩が沢山お出迎えしてくれます。 ![]() ![]() |
●2016年9月17日登城 アツキチ☆さん |
5城目。 足利学校を見学後に伺いました。 立派なお寺です。 御朱印を頂いている間にスタンプを押しました。 |
●2016年9月17日登城 ふかちゃんさん |
お寺でスタンプ、ご利益ありそう。 |
●2016年9月17日登城 桜井弾正さん |
37城目。2回目の訪問。本日足利学校は残念ながら素通り![]() ![]() |
●2016年9月16日登城 四十路さん |
スタンプは、本堂のお守り売り場。 |
●2016年9月14日登城 ラムダさん |
40城目 金山城からナビにからかわれながら足利氏館跡(鑁阿寺)へ ナビの指示通りで行きつく先が民家とは信じられないです。 そんなぼやきをしながら30分程で到着。 第一印象は「うん。お寺だね。」 でも本堂は国宝で、それはそれで荘厳です。お寺ですけど。 スタンプは本堂の授与所でゲット状態は普通。 本堂でお参りした後、中御堂⇒経堂⇒校倉⇒大酉堂⇒御霊屋⇒多宝塔⇒鐘櫓と見学 寺としてみれば、国宝、重要文化財がてんこ盛り。見る価値はあります。 でもくどいようですが寺です。 その後、足利学校を見学。 栃木を攻城しLV.40 ![]() ![]() ![]() |
●2016年9月12日登城 ばらもんさん |
98城目 水戸から常磐線、水戸線を乗り継いで長閑な田園地帯を眺めながら栃木県小山駅下車。小山でレンタカーを借りて足利まで40-50分位。足利学校と道路を挟んだ向かい側の無料駐車場に停めます。ここから陸橋を渡り、足利学校のそばを通って鑁阿寺まで10分位。 城跡というよりは、やっぱりお寺です。見所は途中の足利学校が多いかも。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年9月12日登城 おん。さん |
53城目。初登城。 9月とはいえ、まだまだ残暑の中を東武足利市駅から徒歩で。 渡良瀬川を渡り、昼前の長閑な足利の街の中を10分位歩くと、森が見えた。 まずは堀周辺を歩いて土塁を観察した後、南側の太鼓橋を渡り、楼門をくぐる。城のイメージとはほど遠いが、鎌倉時代の坂東武者の屋敷はこういう趣だったのか。境内(城内)は蝉の声しかせず、天然記念物の大イチョウが静かに佇んでいた。 スタンプは大御堂(国宝)にて押印。 大御堂は、鐘楼、経堂などの重文ともに創建当時は最新の建築様式であった禅宗様だそうで、さすがは有力御家人・足利氏! |
●2016年9月10日登城 たかもも1841さん |
お館跡の雰囲気はあまりなく、お寺って感じでした。堀はしっかりしてました。 |
●2016年9月10日登城 ticktackticktackさん |
十八城目 お城というより完全なお寺であったが、国宝の本堂など文化財としては見ごたえが有った。 近くの足利学校も一緒に見学 |
●2016年9月6日登城 はっしーさん |
スタンプが丸くて綺麗です お寺でした |
●2016年9月4日登城 LPSさん |
2016/9/4 |
●2016年9月4日登城 仲ちゃんさん |
地元にこんな立派な城跡があるのに驚いた。堀がきれいだった。 |
●2016年9月4日登城 ERIチーさん |
地元にこんな立派な城跡があったなんて…。館の周りの堀がよかった! |
●2016年9月3日登城 takesit73さん |
31城目(夏休み4日目) 詳細はあとで |
●2016年9月3日登城 tachi19さん |
昼食に冷製スパをたべたあとちょいと寄り道。 駐車場に車がいっぱいいてビックリ。 |
●2016年9月3日登城 桃太郎さん |
無料駐車場があり、こじんまりしていて比較的に疲れないところでした。 |
●2016年9月1日登城 juniorさん |
なかなかであった |
●2016年8月31日登城 ハハハさん |
7〜8年前に、足利学校見学ついでに車で一度来たことがあった。が、当時は「城めぐり」などしていなかったので、スタンプも押さなかった。 今回は、両毛線足利駅から歩いた。途中から石畳の道を歩き、駅から15分弱で到着。境内の樹齢550年と言われている銀杏の木が立派。鑁阿(ばんな)寺本堂でスタンプを押す。境内にある店でかき氷(とちおとめ、¥300)を食す。上品な甘さで美味。 |
●2016年8月28日登城 BIDEOさん |
011/100 1度目は渡良瀬川の花火大会の当日と知らずに訪問 周辺の駐車場がほぼ封鎖されていてなんとか市役所の臨時駐車場に止める事が出来て 鑁阿寺と足利学校見学するもスタンプが見つけられず 今回2度目の訪問でスタンプGETです スタンプの設置場所、告知方法等 城ごとに全く違うのがなんとも・・・ どうせシャチハタなのだからチェーン等付けて 盗難防止だけきっちりして入口等に放置しておいてくれたら お城めぐりの時間配分もずいぶん楽になるのですが・・・ せっかくお城は訪問出来てもスタンプ押せないとか時間の無駄ですよね |