トップ > 城選択 > 足利氏館

足利氏館

みなさんの登城記録

3497件の登城記録があります。
851件目~900件目を表示しています。

●2017年8月18日登城 リョウさん
周りの町並みも雰囲気良いですね。
駐車場はたかうじ君広場Pを利用しました!
●2017年8月14日登城 みのりんさん
制覇
●2017年8月14日登城 あやぱにさん
館だとおもっていたら神社だったので驚いた。
ソースで食べるシュウマイとポテトが入った焼きそばを食べた。
●2017年8月14日登城 ywscrewさん
足利市駅から徒歩10分くらいで鑁阿寺に到着。
本堂で参拝後、すぐ横の売店でスタンプGET。
その後、織姫神社、八雲神社、床屋の公衆電話、歌碑、渡良瀬橋と巡って
足利市駅に帰還。
●2017年8月13日登城 龍さんさん
45/100
●2017年8月13日登城 柏ひろしさん
土塁と水堀で防御された中世武士の館の形状。
●2017年8月12日登城 ちゃんぽんさん
☆76城目☆
●2017年8月12日登城 マキドさん
鳥常のうなぎでおなかいっぱい
休憩所「遊学館」も子連れには助かる施設だった
●2017年8月12日登城 広瀬きょうさん
39
●2017年8月12日登城 時の旅人さん
46城目。
詳しくは後日記載予定。

詳しく調べてないまま、行ってしまったので、
最初、別のとこに行こうとしてました(-_-;)
敷地内の休憩所にて、ポテト入り焼きそば等を食べました。

足利学校もすぐそばだったので、そこも見学。
●2017年8月12日登城 旅好きおやじさん
日本100名城訪問記 その48(足利氏館 2017/08/12)
http://yama2190.blog.fc2.com/blog-entry-2461.html
●2017年8月12日登城 イマチャンさん
スタンプのため2度目の登城。
相変わらずいい雰囲気ですね。
●2017年8月12日登城 LEONEさん
長期休暇中に足を運んでみました。
城巡りというより、お寺に参拝という感じでしょうか。
周囲は交通量が多い場所ですが、敷地内は緑が多くて安らげます。
●2017年8月12日登城 みじんこさん
2017/8/12登城
●2017年8月10日登城 TKGカッパさん
織姫神社から両崖山(足利城跡)まで足を延ばしました。なかなかな山上でした。
●2017年8月8日登城 みおさん
  
●2017年8月6日登城 なおきさんさん
32城目
●2017年8月4日登城 リバティさん
12城目です。
金山城の後、足利市駅から歩いて渡良瀬川を渡り向かいました。
お寺として、地元に大事にされているのが伝わってきました。
●2017年7月27日登城 kaiso9さん
足利駅から徒歩で登城
●2017年7月24日登城 junさん
.
●2017年7月23日登城 まなみんZさん
車にて。
近くのお蕎麦屋さんでお蕎麦を食べてからお寺に行きました。境内に駐車可です。スタンプは本堂売店横に良い状態でありました。
●2017年7月17日登城 バオちゃんさん
猛暑の中、40番目のスタンプゲット。鑁阿寺本堂横で御朱印を頂き、窓口外側に置かれたスタンプを押してきました。勿論お参りも済ませました。今回は足利学校は数年前に行ったのでパス。皆様の情報により境内の休憩所でシュウマイを食べてきました。美味しかったですよ。
●2017年7月16日登城 あさやんさん
四方に入口、近くに足利尊氏像あり。
駐車場がわかりづらい
●2017年7月16日登城 大明神さん
あとで記載
●2017年7月16日登城 ゆうだいさん
連休の中日を利用。当日1城目
●2017年7月16日登城 ひろゆうさん
連休の中日。1日で5城見る予定でその一つ目
●2017年7月15日登城 こいけさん
北関東お城巡り
2城目 とても保存状態の良い、りっぱなお寺。歴史を感じます。閉館時間ギリギリに足利学校を見学できました。時間があれば中の図書館にて蔵書もゆっくり読んでみたかったです。
●2017年7月15日登城 みじさん
12
●2017年7月13日登城 かたつむりさん
大雨の中つきました、本堂に駆け込みましたスタンプは無事押せました。
●2017年7月11日登城 桜田門ノ変さん
65城目

東武伊勢崎線「足利市駅」下車、レンタル自転車で途中、渡良瀬川を渡り
10分弱で「足利氏館跡=鑁阿寺」と隣接する「足利学校」に到着。
足利氏の居館跡の「鑁阿寺(ばんなじ)」は足利の街の中心にあり、大日
如来を本尊としている。約4000?の敷地には、四方に堀と土塁が張り巡ら
されていて、鎌倉時代の武家屋敷の面影を今に伝えている。太鼓橋を渡り
、桜門をくぐると正面に大御堂(本堂)が見える。室町幕府初代将軍の
足利尊氏氏の父貞氏が1299年に再建された。平成25年8月に国宝に認定。
スタンプは境内の「無料休憩所」とあったが、閉鎖されていたので、別の
売店で置き場を訊ねた。何と本堂の入り口の台上に無造作に置いてあった
ので驚く。スタンプは良好。時間があったので、近くの日本最古と言われ
る「足利学校」を見学。420円の参観料を支払い「入学証」を受け取り参拝
した。
●2017年7月6日登城 内田 悟さん
足利氏館は2度目の訪問だったが、前回(10年位前)より土手の緑が綺麗でした。
歴代館長に我が故郷宮崎の人が居た事は嬉しかった。
●2017年7月4日登城 エメラルドさん
 足利市観光駐車場(原則無料)に車を停め、四方に門を設け、土塁と堀に囲まれた「足利氏館(鑁阿寺)」に向かう。堀にかかっている反橋を渡り、楼門(山門)をくぐると、本堂が見えてくる。本堂は、平成25年(2013年)に国宝に指定されました。スタンプは、本堂の御朱印受付の所に置いてあり、合わせて御朱印も頂きました。
 その後、足利學校跡を見学。JAFの割引あり。「入徳門」の斜め向かいにあるお蕎麦屋さんで昼食後(おいしかったです)、お味噌を購入し、帰路に着く。
 右の写真は、鑁阿寺の北門(薬医門)です。(栃木県)
●2017年7月3日登城 すしたろーさん
後日談
●2017年7月3日登城 satoさん
足利市駅からレンタサイクルで行きます。
近くに足利学校や渡良瀬橋などのスポットがあります。
●2017年6月25日登城 フーガさん
天気:晴れ
軽装で可。寺敷地内に駐車可
スタンプは開帳時間内しか押せないので注意
●2017年6月24日登城 ザビエルみっちさん
5年ぶりで前回は雨の日だったことを思い出した。スタンプは本堂にある。鮮やかなアジサイがきれいだ。駐車は無料だった。
●2017年6月24日登城 バイクでお城さん
山門脇にとめさせて頂きました。
スタンプは国宝の本堂のお守り売り場の前にありました。
●2017年6月24日登城 しろへえさん
39城目
●2017年6月24日登城 baybooさん
足利学校も併せて見学がおすすめ
●2017年6月24日登城 しろへえさん
39城目
●2017年6月24日登城 しろへえさん
39城目
●2017年6月22日登城 basso44222さん
[100名城:64城目]
出張の際立ち寄る。電車移動。
●2017年6月20日登城 COOLさん
お堀跡にかわいいカルガモが遊んでいます
鳩にパンをあげるおじさんが なぜか? おじさんの周りにいっぱい鳩が・・

パンフレットは有料でした。
●2017年6月18日登城 さーさん
街並みも情緒があって良かったですやはまか
●2017年6月17日登城 ホームズ?世さん
68城目。足利学校もあって、足利氏の繁栄を強く感じた地域でした。無料の市営駐車場も広くてゆっくり見学できました。
●2017年6月17日登城 ヤンマーさん
15:足利氏館 10城目
境内近くの蕎麦屋さんで昼食を食べました、
美味かったです、お薦め!
スタンプは、寺務所受付に無造作に置かれてました。
●2017年6月17日登城 あかべこさん
晴れ
佐野ラーメン
●2017年6月14日登城 たかなおさん
午後から一気に行ってきました。町中の堀がゆったりしていて良かったです。
●2017年6月3日登城 えざぁさん
8時30分着で9時のスタンプ解放まで周辺含めて散策。やはり寺でした。 カルガモかわいい&鯉でかい。
●2017年6月2日登城 しんちゃんさん
83城目

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 次のページ

名城選択ページへ。