3497件の登城記録があります。
3051件目~3100件目を表示しています。
●2009年10月18日登城 上田武蔵守さん |
堀と土塁に囲まれて寺としては異質な感じだが、城?という感じ。 |
●2009年10月12日登城 K&Sの城巡りさん |
○25番目の登城 ○夕方に到着も正方形の館は見事!! ○駐車場有り(無料) ○スタンプが寺の本堂にあり、多少遅れてもお寺の方が親切なのでOK ○源氏の次男も跡目を継いだ家系(足利尊氏を排出) ○車なら金山城まで7キロメートル ![]() ![]() |
●2009年10月11日登城 あきさん |
ばんな寺で押し印しました。 残念なことに本堂は改修工事中でした。 足利氏館には一年前に行き、ばんな寺にも行きました。 今回は二回目の登城です。 足利学校のまわりはお店などがありいい感じでした。 |
●2009年10月11日登城 恋の城さん |
高崎駅からJR両毛線で足利へ 足利駅から徒歩10分で足利氏館へ 本堂売店でスタンプを押す。 濠と土塁が館跡を物語る。 |
●2009年10月11日登城 pigletさん |
登城39城目です。 八雲神社近くの商店街共同駐車場に駐車し登城しました。と言うよりお寺です。 スタンプは大御堂の中にある左側の受付で押印しました。 仁王門の太鼓橋には、大鯉とアヒルがいて子供さん連れで賑わっていました。 次は金山城に向かいます。 ★★☆☆☆ http://piglet01.blog109.fc2.com/blog-entry-18.html ![]() ![]() |
●2009年10月11日登城 景虎さん |
山門近くの売店には、スタンプは置いてありませんでした。本堂で押しました。 |
●2009年10月11日登城 ももさん |
連休とあり人が多かったです。本堂は工事中でした。本堂でスタンプ押印、良好。どちらかというとすぐ近くの足利学校の方がメイン観光地な感じでした。お城としての雰囲気もあまりなかったし・・・。![]() ![]() ![]() |
●2009年10月11日登城 こう(`・ω・´)さん |
6城目 街の景色に溶け込んでました。 本殿が改修工事中で全貌が見れません。 スタンプは、本殿お土産売り場にあります。 駐車場は、本殿裏手側から入れて無料です。 戦国初期の行政館といった感じです。 ![]() ![]() |
●2009年10月11日登城 とらふぐさん |
8城目 |
●2009年10月11日登城 サラゴンさん |
9城目。 前日行ったら開館時間終了で参拝出来ず…。 次の日リベンジ果たす。 |
●2009年10月11日登城 なおさん |
![]() 日帰りお城巡り。 駐車場は足利学校側の観光案内所の駐車場。 スタンプは本堂(大御堂)にてスタンプ。 状態は若干インクが薄かったです。 駐車場から足利学校を眺めながら太鼓橋を渡って本堂へ。 行った時には丁度本堂内でお宮参りをやっていて スタンプで声を掛けるのを躊躇してしまいました。 よくよく後になってみると、ここはお城じゃなくお寺ですよね?(笑) |
●2009年10月11日登城 あらひこさん |
足利学校の見学でき、一度行く価値あり。 |
●2009年10月10日登城 尾張の良太さん |
北側にある駐車場(所有者、管理者不明ですが、とりあえず無料)に駐車。北口より入城し、本殿賽銭箱左の受付で押印。武田氏館に雰囲気が似ているが、中世の館と考えれば納得。しかし、館跡内部は全く城跡の形跡なし。![]() ![]() ![]() |
●2009年10月10日登城 ドリーミィーさん |
9城 足利氏館⇒ばんな寺本堂で押印 朝8:20に本堂に来たおばちゃんにスタンプゲット ばんな寺本堂は改修工事中です。 |
●2009年10月6日登城 モネさん |
ナビでは足利氏館では出ず、鑁何寺で出ました。 残念なことに本堂が改修工事中でした。でも、雰囲気が良くて、改修工事中でない鑁何寺をぜひ見てみたいと思わされました。 スタンプはお守りなどを売っているところにありました。売り子のおばさんが「雨の中大変ね〜」と声をかけてくださり、ひとしきりお話しをして、お賽銭+お参りし、立ち去りました。 |
●2009年10月4日登城 ナベさん |
2009年10月4日 登城 |
●2009年10月1日登城 夜叉九郎さん |
q |
●2009年9月26日登城 かず&まりさん |
9/26 登城 |
●2009年9月26日登城 *上赤坂*さん |
シンプルなデザインの方形館の遺構がよく残ってました。 足利学校もぜひ一緒に見学するといいと思います。 |
●2009年9月26日登城 こうくまさん |
別件にて足利を訪れたため、当館に初の来訪が叶う。足利氏館は土塁、堀なども良く整備されており、周囲は中世の城館址風のいかにもという雰囲気。周辺部徘徊の後、鑁阿寺の本堂へお参り、その後スタンプを押す。スタンプは大変良い状態で気遣いゼロの上々品。受付の地元の方からは、ご同好の士が各地から見えてるむね嬉しげにお話いただく。帰り、堀を優雅に泳ぐ鯉、鴨ちゃん達の集団にしばし心を奪われながらも目的地に旅立つ。 百名城達成をお急ぎの諸兄も、近くにある足利学校には是非足を運んでください!私的にはとても満足の史跡でした! ![]() ![]() ![]() |
●2009年9月26日登城 kajiさん |
好き度:★★★ 鑁阿寺(ばんなじ)ですが、ちょうど修復工事に入ったところなのか、 覆いをかぶっていました。 いつまで続くのかは・・・聞き忘れました。 お寺に向かって左側の お守りを売っているところにスタンプは 設置されています。 |
●2009年9月26日登城 みゅったさん |
修理中であんまりよく見えなかった。 バイクで行ったけど、停めるところなかったので路駐。 |
●2009年9月25日登城 きろうさん |
![]() 本当に館というイメージですね。 残念ながら改修中でした。 |
●2009年9月23日登城 1+2=さん |
61城目。 せっかく行ったのに本堂が工事中でした。。。 スタンプは良好です。 |
●2009年9月22日登城 F氏さん |
![]() |
●2009年9月22日登城 Ryuさん |
休みの日は周辺の駐車場が満車状態で、駐車に少し時間がかかります。スタンプは本堂で押印しましたが、良好でした。近くに美味しいお蕎麦屋さんもあり、正直なところ鉄道で来て、日本酒を楽しみたかったですね。 |
●2009年9月22日登城 シュリさん |
足利学校でテスト |
●2009年9月21日登城 ふつかよいさん |
車で堀の周りをぐるりと回ったが駐車できる所はいっぱいで、近くの有料駐車場に入れる。城と言うより寺ですね、やっぱり。武田氏館と似てます。しかし寺は風格のある良い寺です。この後金山城へ向かう。 |
●2009年9月21日登城 カイさん |
なんだか足場とシートかぶってたよね当時 |
●2009年9月21日登城 kiraさん |
綺麗なお寺といった印象。 |
●2009年9月21日登城 けんたさん |
![]() 8:30になったら開いていました。 売店のおばちゃん話好きでいろいろ話してくれます。 金山登山は大変とか・・・ |
●2009年9月21日登城 なるべく電車で100名城制覇へさん |
関東地方名城巡り旅行 1日目 鉢形城散策 寄居 AM11:08発 八高線 普通→高崎 AM11:45着 高崎城散策 高崎 PM13:06発 両毛線 普通→足利 PM14:06着 駅から歩いて足利氏館へ |
●2009年9月21日登城 まちほむさん |
32城目 |
●2009年9月20日登城 うたこさん |
ギリギリでスタンプに間に合いました。 立派なお寺です。特に山門がすばらしく感心してしまいました。 |
●2009年9月20日登城 じいさん |
2回目の登城です。 本日4城巡りの4城目です。 まぁ、城ではないですね。 足利歴代将軍の像が展示されていました。 |
●2009年9月20日登城 アニロクさん |
ツーデーパスで都内から出発し足利駅下車。 学校のほうが近いので、最初に写真を撮り、続いて足利氏邸宅跡へ移動。 本堂にあるスタンプはキレイで満足です。 ここの堀にいる魚は他の城よりも巨大でした^^; |
●2009年9月20日登城 RC27さん |
スタンプ;本堂 移動手段;車 関東越後甲信制覇のツアーの1城目。 すっかりお寺ですが、館としての面影は残ります。 足利は町としてよい雰囲気をもっています。初めてでしたが、今度は時間かけてまわって見たいと思いました。観光協会駐車場が無料です。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年9月20日登城 川*'-')ノ ひこマンさん |
ほぼ寺 |
●2009年9月19日登城 かげとらさん |
2009/9/19登城 |
●2009年9月19日登城 H2CO3さん |
![]() お寺ですね。 |
●2009年9月19日登城 セン丸さん |
登城33ヶ所目です。 思いっきりお寺です。 朱印状をお願いする雰囲気でした(苦笑) 境内にある大銀杏が印象的です。 ![]() ![]() |
●2009年9月13日登城 katsukingさん |
城というより、お寺でした。市の駐車場は2時間くらいまでは無料です。スタンプは本堂にあります。 |
●2009年9月12日登城 おやじさん |
足利氏館より、スタンプラリーを開始します。先は長いですが、家族で頑張って行こうと思います。当日はあいにくの雨でしたが、2時間無料駐車場に止めて歩いて行ってきました。途中、足利学校に寄ってきました。 |
●2009年9月10日登城 おかきさん |
行ったこの日、本堂はかなしいことに工事中でした。 また、経堂の裏のスペースも客席を組み立ててました。 宗次郎が9/15にライブをするのと関係があるのだろうか。 鎌倉時代に作られた城なので、大きな石垣も天守閣もないが、 だからこそ入り口の太鼓橋や山門には威厳を感じる。 ここを城ではないという人もいるが、 言葉と同じで人が作った文化は移り行くもの。 鎌倉時代はこれが城だった。 1196年に作られた鐘楼は何度か修理されているが、 それでも素晴らしいの一言。 |
●2009年9月9日登城 ねこゆさん |
![]() お寺です。結構広い。 行ったときは工事中の場所あり。 近くに足利学校があるので時間があれば。 スタンプは売店にはなく本堂にありました。 |
●2009年9月8日登城 フェイルさん |
お寺な感じ |
●2009年9月5日登城 まちこんぐさん |
初登城。 周りが一方通行だらけ。駐車場を探すのに手間取った。 |
●2009年9月5日登城 AKB恭子さん |
田舎に行ったついでにゲット! |
●2009年9月1日登城 リオスさん |
あ |
●2009年8月30日登城 ユマリンの父さん |
![]() 【スタンプ】 本堂のお守り等販売所にて良好。 【攻略時間】 ダッシュで10分。足利学校に20分。 【私見】☆ お寺としてはいいですが、城として見ると物足りないです。 足利学校に時間をかけたほうがいい気がします。 |