トップ > 城選択 > 足利氏館

足利氏館

みなさんの登城記録

3496件の登城記録があります。
451件目~500件目を表示しています。

●2019年9月13日登城 ひごもっこすさん
【82城目】
●2019年9月13日登城 聖隷さん
足利氏館は鑁阿寺(ばんなじ)といい、真言宗大日派の本山です。もともとは足利尊氏の先祖にあたる義兼が築いた館であり、国の史跡や日本100名城に選ばれています。現在でも寺の境内の周囲には土塁と堀がめぐっており、一般的に「方形居館」と呼ばれる
●2019年9月9日登城 KJさん
31城目
●2019年9月8日登城 内ちゃんさん
子供が友達と遊びに出かけた隙に嫁さんを誘い、足利氏館へ訪城。
スタンプは鑁阿寺の境内で押印。
日本最古の学校跡で知られる足利学校や森高千里さんが歌った「渡良瀬川」が近くにありました。
この後、水戸城へ向かいます。
●2019年9月6日登城 愛知のかずさん
81城目
●2019年9月1日登城 hide-bowさん
鑁阿寺の字が難しくて読めなかった。。。
ココ・ワイナリーのワインが秀逸
●2019年8月31日登城 としちゃん0822さん
alone
●2019年8月19日登城 coolkoさん
登城
●2019年8月18日登城 まっくん21号さん
100名城 79城目
●2019年8月18日登城 たかさん
寺にてスタンプゲット
●2019年8月17日登城 ぶーとママさん
金山城とともに
●2019年8月15日登城 MKDさん
8/15登城
●2019年8月14日登城 マダオさん
足利学校と一緒にまわりましたが、寺と併設してます。御朱印ももらえます。
●2019年8月13日登城 ひろはこさん
箕輪城から足利氏館に向かった。本来なら金山城が手前にあるのだが、スタンプが置いてある鑁阿寺の閉門時間に間に合わなくなる可能性があったので、先に足利氏館に向かった。車のナビ通りに向かったところ、途中に森高千里の歌で有名な渡良瀬橋を渡り、ちょっと感動した。寺の駐車場が分かりにくく、路上駐車してしまった。
●2019年8月13日登城 おかもちさん
お寺
●2019年8月13日登城 ノブさん
81城目(51城目)
栃木県制覇(11/47都道府県)
●2019年8月13日登城 のぶくんさん
100名城7城目(続100城5城)
金山城から下道で15分ぐらい。県を跨ぐとはいえ、太田と足利は近いですね。
足利氏館はもう完全に寺。
国宝の本尊をお参りしてきました。せめて木彫りの尊氏像を見たいと思ったが、正月など特別な時期しか一般公開はしていないとの事。
娘は獅子舞のおみくじで喜んでました。滞在は15分ほど。
●2019年8月13日登城 はっぴー66さん
鑁阿寺をお参り。暑すぎて足利学校見学を断念。
●2019年8月11日登城 PHXさん
東武足利市駅から徒歩。いいお参りでした。
●2019年8月11日登城 いのいのさん
45城目
お城らしさは土塁と水堀
鑁阿寺
●2019年8月11日登城 浜松菱さん
今は有名なお寺。城跡を見に来た人よりも参拝の観光客が圧倒的多数。また、地元の人に親しまれているお寺のよう。
●2019年8月10日登城 ハマッハさん
足利氏館は名称としてはあまり有名ではなく、地図上では「鑁阿寺(ばんなじ)」となっています。
1234年に足利義氏が館から氏寺に整備したそうです。
現存している城にしたら最古になるかも。
●2019年8月10日登城 mrepさん
 
●2019年8月7日登城 Oiyanさん
百名城ではなく、鑁阿寺として行くべき所でした。無料の観光駐車場に停め散策、足利学校や門前町の風情を味わい、鑁阿寺さんの本堂でスタンプゲット。スタンプはガイドブックにある売店には無いので、注意です。鑁阿寺については、事前に調べておいた方が良い大した古刹であります。
●2019年8月4日登城 英虎さん
城と思って見ると
ちょっとがっかりしますが
お寺として見ると見応え充分な
立派なお寺です。

大宮でレンタカー借りて
箕輪城経由で行きました
●2019年8月3日登城 シロユキミさん
18/100
●2019年7月27日登城 つっちーさん
ここは完全にお寺ですね。
鑁阿寺本堂裏に駐車して、ぐるりと見て回りました。
●2019年7月25日登城 みたらしピアノさん
39城目(K/H)
鑁阿寺、心洗われるステキなお寺でした。本堂の裏手に無料駐車場がありました。
●2019年7月23日登城 まさももさん
完了
●2019年7月22日登城 ハドロンさん
足利駅から徒歩で鑁阿寺へ。この他に足利学校、足利織姫神社等、足利は散策に良い雰囲気の町でした。
●2019年7月21日登城 イカポンさん
城と言うより寺ですね(^_^;)
●2019年7月16日登城 かずさん
お寺だった。
長生きのイチョウの木があった。
●2019年7月13日登城 福島政宗さん
鑁阿寺本堂で押印。
堀割りは見所がある。近くの蕎麦屋で昼食を取る。美味ですよ。
●2019年7月13日登城 みのっちさん
 
●2019年7月13日登城 葵君さん
鰻を食べました
●2019年7月7日登城 素人城主さん
お寺・・・
●2019年6月30日登城 こっしーさん
18城目
●2019年6月28日登城 塩豆大福さん
足利氏
付近の見所もあり、良かった!
●2019年6月28日登城 トニーニさん
お堀以外は、普通の寺と区別がつかない。
納経等してくれる本堂内にてスタンプ
●2019年6月21日登城 みやしんさん
唐沢山城から車で30分。太平記館 観光駐車場に停め。鑁阿寺本堂にてスタンプ押印。武家の棟梁である足利氏の居城、堀や土塁は残る。その後、足利学校跡に訪問。
●2019年6月16日登城 たこちゅーさん
二周目43城目(80/200)

金山城から足利に戻り、鑁阿寺本堂で押印。
鑁阿寺そのものより足利学校の方が、堀なども整備されており、
学校内に入ることもできる等見ごたえはある。
足利の景色を見たい場合は、少し離れているが、
階段を上って織姫神社から市内を見渡すことができる。
(金山城登城時に地元の方から織姫神社のオススメがあった)
門前町では和食処が充実しており、散策も楽しめる。
●2019年6月16日登城 吉澤健夫さん
金剛山鑁阿寺(ばんなじ)は、栃木県足利市家富町にある真言宗大日派の本山である。「足利氏宅跡(鑁阿寺)」(あしかがしたくあと(ばんなじ))として国の史跡に指定されている。日本100名城の一つ。
●2019年6月8日登城 KZMさん
金山城のあと何とか頑張れたので足を伸ばしました。ば南寺の本堂お賽銭箱の横、お札とか売ってる一角にスタンプあります。16時で終わりで15時に足利駅についたので少し巻きで。ポケスポットみたいでした。将軍の住まいという意味でお城にカウントされているのかな?お堀と土塁がお城感を出していました。
●2019年6月7日登城 HIRO#10さん
出張の合間に訪問
小雨が降る中朝一に登城(参拝)
●2019年6月3日登城 小林日鳳さん
100名城⇒10、続100⇒0
●2019年6月3日登城 小林日鳳さん
100名城⇒10、続100⇒0
●2019年6月2日登城 山駒八郎さん
足利観光の中心部、鑁阿寺(ばんなじ)が館跡だそうで、
遺構なのかよくわかりません。
足利歴代将軍像がありますが、時代が良く分かりませんが、
多分江戸時代かな。
足利学校の方も良いです。
●2019年6月1日登城 MATCHさん
登城済
●2019年5月29日登城 みうだいさん
13城目。足利学校もおすすめ。
●2019年5月26日登城 あおさん
唐沢山城から近いので、一日で回れます。
平成と令和両方の日付の入った御朱印を頂きました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 次のページ

名城選択ページへ。