3495件の登城記録があります。
1101件目~1150件目を表示しています。
●2016年8月19日登城 アッシーさん |
65城目 国宝(本堂) 国史跡 国重要文化財 4泊6日11城巡り9/11 箕輪城・金山城に続き,当日3城目。午後2時到着。 まず,太鼓橋を渡り山門をくぐって館内へ入る。正面に国宝の本堂が目に入る。鑁阿寺(ばんなじ)は,鎌倉時代初めに源頼朝の従弟にあたる足利義兼が開創した真言宗の古刹とのこと。義兼七世の孫が京都室町に室町幕府を開いた足利尊氏だそうだ。 今まで訪れてきた百名城とはずいぶん様子が違う。経堂や多宝塔など建築物を一通り見て西門から出て水堀に沿って時計回りに周囲を一周してみる。水堀と土塁に囲まれた方形の鎌倉時代の地方武士の館の姿を今にとどめている。 次に,すぐ近くの足利学校を見学して宿に戻った。滞在時間は足利学校の方が長かったような気がする。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年8月18日登城 さとさん |
さと以外 |
●2016年8月17日登城 ロイさん |
台風一過の良い天気。皆さんが書いているようにお寺でしたね〜。ポケストップになっているようでスマホ片手の人が多かった。 足利学校や織姫神社にも立ち寄りました。 織姫神社からの眺めは最高!階段はキツかったけど。 |
●2016年8月14日登城 ばんぶーさん |
鑁阿寺、立派なお寺でした。城と思っていくとがっかりかも知れませんが、お寺だと思っていくとかなりのレベルで感激します。しかも足利氏の館あとなのね!ってかんじでテンション上がりました。おみくじ大吉! |
●2016年8月14日登城 コマトラさん |
スタンプの設置場所が本堂と書いてあったのですが、貼り紙、案内等が無く お守りを売っている人に聞いてしまいました そして、ポケモンGOをしている人が大勢いました |
●2016年8月14日登城 じゅんたまさん |
鑁阿寺(ばんなじ)本堂入口にて。 |
●2016年8月13日登城 lemonさん |
29城目 |
●2016年8月12日登城 ハト♪さん |
59城目。 東武の足利市駅から行きはタクシーで行きましたが、歩けない距離ではないので、帰りは歩きました。 鑁阿寺(絶対読めない!ばんなじ)というお寺で、大きな屋根が印象的でした! また、傍らに立っている弘法大師の像も印象的でした! ![]() ![]() ![]() |
●2016年8月11日登城 なおちんさん |
お寺感満載で、残念です。 |
●2016年8月11日登城 なおちんさん |
お寺感、ハンパない(。-_-。) 残念ながら、お寺さんでした… |
●2016年8月10日登城 コチュジャン斉藤さん |
足利学校にもよりました |
●2016年8月7日登城 黒メガネさん |
お寺ですね。 |
●2016年8月7日登城 58rssplさん |
人がいないうちにと朝一番で行きました。 立派なお寺でした。 スタンプが朝8時過ぎ無いと押せなかったです。 |
●2016年8月6日登城 はなちゃんさん |
38城目登城。 お寺でした。駐車場を探すのが大変でした。 結局、お寺の駐車場に車を停めました。 |
●2016年8月5日登城 葛飾三河守さん |
北関東4城、一気の登城 |
●2016年8月4日登城 キキのパパさん |
街の中にあって、周囲の水堀以外はお城らしくないです。 館内のお寺は本堂はじめ境内の建物は立派です。 |
●2016年8月4日登城 saさん |
皆さんの言う通りお寺ですね。 鑁阿寺に駐車して足利学校に行きました。 |
●2016年8月4日登城 氏政の野望さん |
関東管領(勝手に襲名)としての巡回。 尾瀬の至仏山登山の帰りに間道を通って、 突然訪問。 街並みが最高。喫茶店が多数有りますが、 どこも雰囲気良い感じです。 足利土産も多数有り、どれも逸品です。 |
●2016年8月3日登城 toshyさん |
鑁阿寺と書いて、何と読みますか? 正解は、「ばんなじ」でした(笑) 境内には、大勢の若者たち、そう ポケモントレーナーが沢山いました。 大銀杏も見応えあり、必見! |
●2016年7月30日登城 リュウトさん |
足利の史跡を回りつつスタンプを押しました。 ただ、お寺で資料を頂いてないので再度訪れてみます。 |
●2016年7月23日登城 よっしーさん |
41城目 周りが堀で囲まれていて城の面影があるが、城としては微妙な感じがする。足利氏の居館跡であるが、歴史が分かる資料館などがあったらよい。本堂は国宝に指定されて立派だった。参拝している人はけっこういた。 ![]() ![]() |
●2016年7月23日登城 ユンカー☆さん |
金山城より自転車で出陣しました。 足利学校にも寄りました(^^)b ほど近い〜あまから家でクリームあんみついただきました☆ お勧めです〜(*^^)/ ![]() ![]() ![]() |
●2016年7月23日登城 ナンバーファイブさん |
004名城(曇り) 【感想】 国宝 鑁阿寺本堂 楼門 と 反橋 はライトアップ 【関連訪問】 足利学校 【参拝先(ご朱印拝受先)】 鑁阿寺 古峯神社(天狗のご朱印) ![]() ![]() ![]() |
●2016年7月18日登城 政虎さん |
お寺だった。 |
●2016年7月17日登城 Nさん |
駐車場を探すのにひと苦労。 中にはお寺がありました。 |
●2016年7月17日登城 Alexarayさん |
2016年7月17日登城 |
●2016年7月17日登城 Alexaray2さん |
塗りつぶしのため再登録 |
●2016年7月16日登城 shiroさん |
同士未確認 |
●2016年7月16日登城 mocoさん |
小山駅で乗り換え、足利駅へ。足利駅から歩いて10分ほどで足利氏館に到着しました。 足利氏の館跡は今は鑁阿寺(ばんなじ)があります。お堀には2羽のカモが泳いで可愛らしい。 本堂は国宝になっているとのこと。スタンプとご朱印もいただきました。 見学後は、徒歩10分ほどの足利おり姫神社へ。 229段の階段はきつかったですが、階段途中にあるお蕎麦屋さんで昼食をとり、和菓子屋さんで芋羊羹をお土産に買い、箕輪城へ向かいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年7月16日登城 こうたんさん |
堀に囲まれた平城、余り大きくない。 |
●2016年7月16日登城 じいじさん |
2 |
●2016年7月15日登城 茶レンジャーさん |
車は、市営の無料駐車場に止めて鑁阿寺まで歩きましたが、途中にある足利学校周囲の堀にはカルガモの親子がいて微笑ましい光景が見られます。 |
●2016年7月14日登城 とくべえさん |
お寺です。近くの足利学校の方が興味深かった。 |
●2016年7月13日登城 Kedamakoさん |
3城目。城というか、お寺... |
●2016年7月13日登城 KEDAMAKOさん |
3城目。鑁阿寺…お寺でした。蚊がたくさんw |
●2016年7月11日登城 かめかめさん |
160711 |
●2016年7月11日登城 佐倉ちなつさん |
42城目 |
●2016年7月11日登城 佐倉ちなつさん |
42城目 |
●2016年7月10日登城 旅人?さん |
足利氏館は、鑁阿寺と言うお寺です。周囲の堀と土塁はお城?。お賽銭を入れて今回の城巡りが無事に追われるようにお願いしました。本堂のお守りを販売している所にスタンプがありましたのでお借りしました。 |
●2016年7月10日登城 あの日の石塁さん |
息子と車で登城。内部の駐車場への入り口が解りづらかった。(車で門をくぐるとは意外でした)基本お寺ですが、本堂、山門、多宝堂など見所はありました。訪問が夕刻だったので足利学校は断念。再訪問を誓う。 |
●2016年7月3日登城 マークルさん |
7城目、お寺なれど侮るべからず、堀・土塁・山門はしっかり保存され、中の本堂はじめ多宝塔も見ごたえは十分だった。すぐ近くの足利学校も25年前に復元され、これも立派だった。 |
●2016年7月3日登城 三春の男さん |
鳩が住み着いてる |
●2016年7月3日登城 MASAさん |
日本最古の学校、足利学校を見学した後に登城。 スタンプは鑁阿寺の本堂にあり。土塁、堀しっかりとありました。登城記録を見て、当日何名かのスタンプラリー参加者がいたのですね。 当日は兎に角、暑かったです。 |
●2016年7月3日登城 アムロ波平3さん |
ここは城ではない、寺。近くの森高千里の渡良瀬川歌碑が寂しい。織姫神社の階段かキツイ。暑くて熱中症になりそうだった。 |
●2016年7月2日登城 hiroさん |
佐野ラーメンを食べた後に寄りました。![]() ![]() |
●2016年7月2日登城 GOOPY[ご〜ぴ〜]さん |
日本100名城巡り☆74城目、足利氏館♪ 残り26城(`・ω・´)キリッ ここはお城と言うより神社ですね☆ ![]() ![]() ![]() |
●2016年7月1日登城 ふーみんさん |
登城済 |
●2016年6月27日登城 ながちさん |
![]() |
●2016年6月26日登城 りーしゃん★さん |
38城目 (No.15) 鉢形城から足利へ移動。 お城というより、お寺として有名で、「鑁阿寺」本堂は国宝になっている。 近くには足利学校跡もあり、見学。 日本最古の学校と言われているらしい。 ![]() ![]() |
●2016年6月26日登城 りんさん |
鑁阿寺授与所にて押印 |