3497件の登城記録があります。
2951件目~3000件目を表示しています。
●2010年4月30日登城 元浦和在住仙台サポさん |
駐車場が見つからない。 せっかく観光客が増えてきているし、街も良い感じなのに残念。 城と言うよりお寺? |
●2010年4月26日登城 メグオさん |
15金山城とセットで、車で行きました。 …お寺でした。 周りにも門前町的な雰囲気が残っていて、 楽しんで歩くことができました。 改修中だったのが残念。 スタンプはとってもきれいです。 |
●2010年4月25日登城 もっちいさん |
うわさどおり、お寺さんでしたね^^; スタンプのある本堂では、受付の人に「そのスタンプ帳はどこにあるんですか?お客さんに聞かれて分からなかったので」と聞かれたので教えてあげました。 |
●2010年4月24日登城 誠の旗さん |
本堂が改修工事中で、全体の写真が撮れなかった。スタンプは本堂にあります。 |
●2010年4月24日登城 ヤス蔵さん |
交通手段:車、観光用駐車場より徒歩5分 所要時間:30分 満足度(5つ評価):☆ 見所:土塁、門 スタンプ獲得:本堂 城址への意見:足利氏は日本の歴史上重要ですが、ここは100名城ですか? 感想:見るものは特にありません。スタンプを押しに行ってください。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年4月24日登城 城葱さん |
見所は門と橋かと思います。内部の本殿が改修工事中で、布がかぶせてあり、よく見えず。 堀の感じを確認しつつ鑑賞しました。 |
●2010年4月24日登城 ひましさん |
7城目 |
●2010年4月18日登城 Melsさん |
16城 鑁阿寺は改修工事中 スタンプは本堂の受付(左端) その後足利学校見学 無料駐車場が満車だったため、参道脇のコインパーキング(1時間100)利用 |
●2010年4月17日登城 らるふさん |
基本的にやはりお寺です。 ただ、堀割が残っていて、ここだけ時代に取り残された感じです。 ![]() ![]() |
●2010年4月11日登城 はげはげみさん |
過去の記録です。 |
●2010年4月10日登城 ふぇりさん |
ムーンライトながらにて東京に朝到着 そのまま青春18切符で向かったのですが 8時前に足利駅についたのですが 駅前は何もなく、おなかが空きました(笑) 少し歩くとコンビにがありましたが そのほかはモーニングをしてる店もなかったです(>< 8時半に本道受付で押印 きれいに押せました 周囲にはお土産屋などもありましたが 早すぎてほとんどまだ空いてませんでした 残念 |
●2010年4月4日登城 kagiさん |
2回目の登城。 堀と土塁が見事。 足利学校にて先人の学習意欲の高さに触れる事が出来ました。 向上心を見せ付けられました。 |
●2010年4月3日登城 kyck1988さん |
57城目 |
●2010年3月31日登城 三野さん |
十八城目 |
●2010年3月23日登城 ほかさん |
7城目 |
●2010年3月22日登城 Rieさん |
すごく混んでいた。 |
●2010年3月21日登城 ととろさん |
![]() 庭には、重要文化財のイチョウの木があり、も応えがあります。 お寺を囲む水濠は当時のものと思われます。 駐車場は、2時間無料の観光駐車場があり、道路を渡って足利学校を先に見るのが順路のようです。足利学校から足利氏館(鑁阿寺)に行くまでに風情のある街並みを抜けると、足利尊氏公の銅像があり、その先が足利氏館です。 |
●2010年3月20日登城 yascanさん |
![]() |
●2010年3月20日登城 K&Nさん |
『六城目』 鑁阿寺が改修工事の為見ることができませんでした。 少し歩くと日本最古の学校「足利学校」があります。 |
●2010年3月20日登城 らんらんさん |
スタンプは売店になく、お堂の中の売店に置いてありました。 足利は古印最中と舟定の芋羊羹がお勧めです。 |
●2010年3月19日登城 Rebirthさん |
![]() |
●2010年3月17日登城 馬鹿琴さん |
![]() 「足利文庫は16時で終わりですよ」 と仰いました。 そっちは諦めて、 鑁阿寺(ばんなじ)に行きたいのですが、と聞き北門そばに停めれると伺いました。 確かに5、6台停めれました。 皆さんのご報告通り、お寺は改装中ですので、お参りをした後、賽銭箱そばの売店で判子を頂きました。 う〜む、正直武家屋敷の名残は周りのお堀だけですよね。 |
●2010年3月14日登城 てっさん |
朝、8時30分頃訪問。本堂は工事中でしたが中に入れます。 スタンプは休憩所ではなく、本堂の御札販売所にあります。保存状況は◎でした。 このあと、足利学校に向かいました。 ※72城目 |
●2010年3月14日登城 双子パパさん |
やっと10城目。やっと10分の1制覇です。 水戸から水戸線、両毛線を乗り継いで行きました。 足利駅から足利学校を目指して行くとその先に ばん阿寺、足利氏館がありました。 駅から矢印もあります。 足利学校とばん阿寺で世界遺産登録を目指している みたいだけど、どうかな?ちょっと難しいかも?! ここは戦国時代に出来たお城と言う感じではないので 少し段差がありますが、ベビーカーでもOKですね。 お宮参りの方もちらほら。安産祈願の小祠もありました。 |
●2010年3月9日登城 デュランダルさん |
仕事が早く終わり、車で移動 渋滞にはまり、苦労。歴史を感じさせるお寺。足利学校とセットで見られる。 |
●2010年2月26日登城 じょうすけさん |
うう |
●2010年2月21日登城 あいうえおさん |
![]() 本堂は工事中でした。参拝はできます。 |
●2010年2月21日登城 高岡人さん |
とても綺麗に整備されていました。 |
●2010年2月20日登城 NMAさん |
建築は改修中で見られませんでした・・・ |
●2010年2月6日登城 ばんび〜のさん |
![]() |
●2010年1月29日登城 きしこさん |
足利学校にも行った 館はお寺になっていた 山王門とそり橋は義輝が造ったものらしかった |
●2010年1月23日登城 風雲児さん |
太平記館の無料駐車場に車を停めて、徒歩で数分で到着。 その駐車場は二時間まで無料です。 皆さんが書いているように本堂は工事中です。 スタンプは本堂のお守り等の売店においてありました。 |
●2010年1月20日登城 けんけんさん |
北関東城廻りで。 |
●2010年1月19日登城 masa. kさん |
こんなとこ100名城にすんなよ。。。 残ってるトコ、こんなトコばっかだったら嫌だな。 |
●2010年1月11日登城 のんの字さん |
17城目、足利氏館へ。 訪れるのは二回目。 太平記館の無料駐車場に車を停めると便利ですね。 鑁阿寺の本堂は改修中なのか囲われていて今回は見えませんでした。 スタンプと御朱印をいただいて(後者はもちろん有料ですが)帰りました。 方形というのがよくわかるお堀が立派です。 鴨がいっぱいいてのどかでした。 |
●2010年1月9日登城 へろへろさん |
![]() ただの寺ですね。100名城とは思えませんでした。 ただ、ばんな寺、足利学校と観光地としてはGoodです。 |
●2010年1月9日登城 とみーさん |
鑁阿寺(ばんなじ)の本堂のお守りを売っている場所にスタンプがありました。 駐車場は隣にある足利学校の隣に観光用の無料駐車場があり利用させていただきました。 とてもいい雰囲気の街でした。 |
●2010年1月4日登城 たかさん |
正月なので混んでいて御朱印はいただけませんでした。 少し残念。 足利学校跡も良かったです。 |
●2010年1月4日登城 24@スティーラーズさん |
金山城から移動し、本日2城目。 皆さん書かれているようにお城というよりはお寺という感じ。 本堂の外観は残念ながら改修工事で観えません。 スタンプは本堂のお守りを売っている方にお借りしましたが、お守りを買う人が沢山いたので、少々気が引けました。状態はとても良いです。 |
●2010年1月4日登城 たか2さん |
正月なので混んでいて御朱印はいただけませんでした。 少し残念。 足利学校跡も良かったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年1月3日登城 よしーさん |
スタンプラリー1発目は親の実家足利から。 本堂の売店に声をかけるとスタンプ出てきました。 スタンプ状態は良好。 |
●2010年1月1日登城 キャッスル!キャッスル!さん |
スタンプきれいに押せなかったのが残念でした。足利学校で子供たちとお勉強。そこで購入した「論語抄」を子供たちと一緒に暗記しようと思っています。少しは孔子先生に近づけるかしら・・・ |
●2010年1月1日登城 タケパンさん |
登城済 |
●2010年1月1日登城 かっちゃんZN6さん |
済 |
●2009年12月30日登城 でらちんさん |
7城目。 金山城から移動。足利学校見学用の駐車場に車を駐車(無料)。 しかし、足利学校は年末でお休みでした、残念;; 足利氏館は現在、鑁阿寺というお寺です。館であったのを偲ばせるのは周囲を囲んだ堀と土塁くらいでしょうか。スタンプは鑁阿寺の本堂でGET。 本堂や山門は見事です。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年12月29日登城 まさひこさん |
ただのお寺で遺構はほとんどありません。 スタンプは本堂にあります。 状態良好です |
●2009年12月28日登城 かようさん |
東武鉄道の足利市駅から渡良瀬川を越えて約20分くらいで足利氏館跡である鑁阿寺に到着します。他の方も書かれていますが、スタンプは本堂内の売店に移っています。 その本堂は現在改修工事中のためその姿を見ることは出来ませんでしたが、多宝塔や山門などは古くからの姿を残しています。 そしてお寺の四囲は水堀とあまり高くありませんが土塁で囲まれておりそのあたりに単郭方形の当時の武家屋敷の姿を偲ぶことができるかと思います。 これで折返しの50城目 【50/100】 ![]() ![]() ![]() |
●2009年12月27日登城 直希&遼太さん |
工事していた スタンプは押せる |
●2009年12月27日登城 ぺんとさん |
9城目 本日1城目。 本堂は改修工事中。 周りにお堀(?)はあるものの、ただのお寺という感じです。 スタンプが置いてある本堂にいたおばちゃんと話をしましたが、 とてもいい人でした。 |
●2009年12月27日登城 ぶるっほさん |
城跡というよりは神社? スタンプ設置場所のオバちゃんは、ずっとどっかのオッサンと世間話に夢中だった。 |