ID | 4212 |
名前 | ふぁる |
コメント | お城が好きで、旅行に行ったときにはまわっていました。 日本100名城の本を買って、スタンプラリーを始めたので、こちらでも頑張りたいと思います。 |
登城マップ |
彦根城 2012年6月24日 | 天守閣にたどり着くまでの坂道がちょっとつらかったけど、登城までのワクワク感が増えました。 そして、ひこにゃんがかわいかった〜〜。 |
---|---|
二条城 2012年8月5日 | ちょうど「京の七夕」の期間中で、まわりのライトアップもきれいでした。 |
福岡城 2012年8月25日 | 公園の一部でした。 時間ぎりぎりだったため、スタンプだけ押して後にしました。 展示館にも入れず残念でした。 |
大野城 2012年8月25日 | 太宰府展示館でスタンプを押しました。 展示館でお勉強できるのがいいですね。 お城そのものは遠すぎて、結局行かず、この日のメインは太宰府天満宮参拝となりました。 |
江戸城 2012年8月29日 | スタンプは、和田倉休憩所で押しました。 建物の名前がわかりにくくて、前をウロウロしてしまいました。 スタンプは無造作に置かれていてびっくりしたけど、休憩所は静かで、ほっとできました。 |
大阪城 2012年12月1日 | 大阪に行ったときに、久しぶりに行きました。 展示も立派でした。 |
首里城 2013年1月18日 | ちょうど、守礼門の塗り直し中でした。 タイミングがいいのか悪いのか?? 首里城は、全然違うタイプですが、これも立派ですね。 |
今帰仁城 2013年1月19日 | 沖縄はすっかり春の陽気でした。 石垣がかっこいいお城でした。 |
中城城 2013年1月20日 | ボランティアガイドの方に説明をいろいろ聞いたので、よくわかりました。 ここは、石垣がメインになるので、説明があるなしで感じ方が随分変わると思います。 高台にあるので、四方を見渡せて、警備の意味でも重要な場所だったようです。 |
姫路城 2013年2月8日 | 修理エリア見学のタイミングに合わせて行きました。 手が届きそうなところに、天守閣の屋根があって、大感激でした。 さすが、世界文化遺産です。 修理の様子を見るのも楽しいです。 もちろん、改修後には必ず行きます。 |
高松城 2013年3月3日 | 駅から近くですが、のんびりした自然の中で良かったです。 堀に海水が入るので、鯛のえさやりができるのも楽しかったです。 |
今治城 2013年3月4日 | 天守閣だけでなくて、周りの砦も一つ一つ見ていくと楽しかったです。 管理事務所のおじさんたちの、お城が大好きな熱い気持ちが十分伝わってきました。 ばりぃさんのステッカーもいただきました。 |
伊賀上野城 2013年5月5日 | 忍者がいっぱいで、びっくりしました。 ここはテーマパーク?? |
松阪城 2013年5月5日 | 石垣がかっこいいお城です。 景色も良くて、風が心地良かったです。 近くにある御城番屋敷も、静かなたたずまいで良かったです。 |
名古屋城 2013年5月6日 | やはり派手ですね。 もうすぐ本丸御殿が完成するようで、それも楽しみです。 |
犬山城 2013年5月7日 | 無骨ながら、かっこいいお城でした。 さすが国宝は違います。 |
岡崎城 2013年5月7日 | 公園の一部でした。 |
明石城 2013年5月16日 | 駅から見えているけど、行ったのは初めてでした。 公園は気持ちよくて、入り口のからくり人形も素敵でした。 |
鳥取城 2013年5月26日 | スタンプは仁風閣にありました。大正天皇が皇太子時代に行かれた場所らしく、きれいでした。ちょうど結婚式もされていて、びっくりしました。 肝心の鳥取城はそこから30分とか歩くとかで、断念しました。 |
松江城 2013年5月26日 | 黒くてかっこいいお城です。 国宝でないのが不思議なくらい素敵でした。 |
小田原城 2013年6月23日 | 夕暮れでしたが、景色も素敵でした。 かっこいいお城でした。 |
駿府城 2013年6月23日 | 徳川の資料がたくさんで、お勉強になりました。 富士山の世界遺産登録直後だったので、いいタイミングで行けました。 (曇っていて見えなかったけどね) |
掛川城 2013年6月23日 | 御殿も天守閣も素敵でした。 風が心地良かったです。 |
八王子城 2013年7月28日 | スタンプが置いてある管理棟までは、舗装路だったので楽勝だったけど、そこから本丸までは、山でした。 そのつもりで登山靴を履いて行ったから問題なかったけど、くれぐれもサンダルなどで行かないよう、御用心! 夏でも山の中は気持ちいいし、景色もキレイでした。 熱中症にならないよう、水分はお忘れなく。 |
鹿児島城 2013年9月22日 | かつて、天璋院篤姫様も過ごしたとのこと。 素敵でした。 桜島の灰が積もっていて、ビックリしました。 |
熊本城 2013年9月23日 | 本丸御殿が素敵でした。 修復作業のビデオを見て、お勉強になりました。 |
岡山城 2013年10月27日 | からくり時計などの展示物は良かったです。 でも、800円は高いと思いました。 後楽園へ続く橋の上から見た岡山城はきれいでした。 |
福山城 2013年10月27日 | 駅からすぐですぐに行けました。 ちょうど菊花展がきれいでした。 |
広島城 2013年10月27日 | ちょうどイベント時で周辺は込み合っていましたが、 お城は人も多くなくゆっくりできました。 入場料が280円と普段より安くなっていたのでお得でした。 |
佐倉城 2013年12月15日 | 犬の散歩やウォーキングをされている方が多かったです。 気持ちのいい空間でしたが、スタンプの設置してある管理センターをなかなか見つけられず、困りました。 結局2人の警備員さんにお聞きしてたどり着きました。 スタンプは、プレハブの外に出してあって、ちょっとかわいそうな感じでした。 |
川越城 2013年12月16日 | 御殿を楽しみに行ったのに、なんと休み。 月曜日がお休みらしいので、要注意です。 スタンプは、900mくらい離れた市役所5階の観光課で押させてもらいました。 |
和歌山城 2014年3月1日 | 雨が降っていましたが、梅がキレイでした。 |
安土城 2014年3月2日 | 安土城郭資料館でスタンプゲットです。 |
観音寺城 2014年3月2日 | 安土城のスタンプとともに、安土城郭資料館で押しました。 夏に、観音寺城を目指して歩いたときは、汗だくになるし、時間切れにもなったので、半年たってリベンジできました。 |
津山城 2014年5月4日 | 石垣が素敵でした。 |
長篠城 2014年5月11日 | 資料館は、インパクトあり過ぎ。 他のことが、頭に入ってこない。 |
高岡城 2014年7月26日 | 博物館でスタンプゲット。 暑かった。 |
七尾城 2014年7月26日 | 暑過ぎて、本丸まで行く勇気はなく、資料館でスタンプのみ。 バスの本数が少ないので、要注意。 |
金沢城 2014年7月27日 | さすが、加賀百万石。 |
大洲城 2014年10月19日 | 橋の上から見えたお城は、カッコ良かったです。 |
宇和島城 2014年10月19日 | ちょっとした登山でした。 いい汗かいて、気持ち良かったです。 |
湯築城 2014年10月20日 | 今年度は、月曜日も資料館が開いているとのことで行ってきました。 空いていたので、元は、動物園だったとか、いろいろ説明してもらいました。 |
松山城 2014年10月20日 | 山頂まではリフトで往復しましたが、歩いても楽しそうです。 石垣が素敵でした。 |
丸亀城 2014年10月20日 | 山の上の小さい天守閣がかわいい。 坂道は、ゴツゴツしていないので、逆に歩きにくいかも。下りは、南側に出る階段状の方を通りました。 石垣がかっこいい。 菊花展をしていました。 |
岐阜城 2014年11月9日 | ロープウェイで登った後も、階段がたくさんで大変でした。 楽しみにしていた景色は、雨で見えなかったのですが、雲海が出て キレイでした。 |
徳島城 2015年3月21日 | 石段を324段登って着いたところは広場でした。もうすぐしたら、桜がきれいなのかな? |
高知城 2015年3月22日 | いい天気で、見晴らしも最高でした。 近くでしている日曜市も楽しかったです。 |
小谷城 2015年4月8日 | 山の上のお城。 |
水戸城 2015年5月3日 | のんびりできました。 |
足利氏館 2015年5月4日 | 立派なお寺でした。 |
鉢形城 2015年5月4日 | 木々がきれいで癒されました。 |
山中城 2015年9月4日 | 緑がキレイでした。 バスの本数が少ないので、要注意です。 近くの三嶋大社も素敵でした。 |
平戸城 2015年9月20日 | 天守だけでなくて、周りの神社や公園?も含めて素敵な空間でした。 |
吉野ヶ里 2015年9月21日 | 広大な土地に、弥生時代にタイムスリップしたようで、1日かけて遊びたいところでした。 バーベキューしている方や、地元の方もたくさんでした。 |
島原城 2015年9月21日 | 島原鉄道に揺られて、諫早から1時間。 遠かったけど、いい天気で良かったです。 キリシタンの勉強もできました。 |
佐賀城 2015年9月22日 | おもてなしの心たっぷりでした。 期間限定で、360プロジェクションマッピングや、缶バッチ製作もできて楽しかったです。 |
鬼ノ城 2015年10月11日 | 最後3kmは、道がせまいのですが、待機場があるので大丈夫でした。 ハイキングに来られてる人も多くて、見晴らしも良く、気持ち良かったです。 |
備中松山城 2015年10月11日 | 5合目で車を置き、シャトルバス(往復300円)で8合目まで。 道幅が狭かったから、その方が安全かも。 そこから15分ほど歩いて天守へ。 足元は固めていったほうがいいです。 天守は小ぶりですが、見晴らしも良くて、さすが山城だと思いました。 |
竹田城 2015年10月12日 | 竹田駅でスタンプゲット。 たくさんの人でした。 |
篠山城 2015年10月12日 | イベントがあって、人でいっぱいでした。 |
岡城 2015年12月5日 | 豊後竹田駅からレンタサイクルで10分。坂道も電動アシストで大丈夫でした。 山登りを覚悟して、足元を固めて行きましたが、お年寄りや体の不自由な方用のシャトルバスが誰も乗っていないからと、乗せてもらってあっと言う間に本丸跡へ。 断崖絶壁でびっくりしつつも、紅葉も少し残っていて、景色が良かったです。 帰りは歩いたけど、料金所まで10分ちょっとで楽々でした。 |
大分府内城 2015年12月6日 | ここで予習していたので、期待せずに行きましたが、それ以上にガッカリでした。 100名城の名が泣きます。 外から見るとキレイなのに、中がただの駐車場なのはさすがに。 もう少し整備して案内文も出して欲しいです。 とり天定食を食べて、予定より2時間早く大分を後にしました。 |
丸岡城 2016年9月22日 | 味がある天守閣です。 ただ、階段が急でビックリしました。 |
一乗谷城 2016年9月22日 | のどかな風景に癒されました。 雨でしたが、それもしっとりといい感じでした。 |
萩城 2016年9月24日 | 東萩からレンタサイクルで回りました。 なんと、中まで自転車乗り入れ可能で、楽々でした。 |
岩国城 2016年9月25日 | 錦帯橋、ロープウェイ、お城がセットになった券がありました。 |
箕輪城 2017年3月3日 | 群馬バス停、四ツ谷から歩いてすぐの箕郷支所でスタンプゲット |
小諸城 2017年3月3日 | 小諸駅からすぐ。 ぽかぽか陽気で気持ち良かったです。 |
上田城 2017年3月3日 | 櫓の見学が、なんと本日まで冬季閉館。 惜しかったです。 眞田神社を参拝してきました。 |
松代城 2017年3月3日 | 見晴らしが良かったです。 スタンプは真田邸にありました。 |
松本城 2017年3月4日 | かっこいいお城!! 天気も良くて、最高でした。 朝イチで行ったので、人も少なくゆっくりできました。 |
武田氏館 2017年3月4日 | 武田神社で素敵な御朱印をいただきました。 |
高遠城 2017年3月4日 | 坂道を歩き、いい運動になりました。 大きな荷物を持っていると厳しいと思います。 そして、伊那市駅、バス停の高遠駅、共にコインロッカーはなかったです。 |
甲府城 2017年3月5日 | 天気が良くて最高。 富士山も見えました。 |
岩村城 2017年3月5日 | ひなまつりのイベントをしていて、城下町はにぎわっていました。 歴史博物館でスタンプゲット後、岩村城跡まで山道を歩く。 いい汗かきました。 景色も最高でした! |
春日山城 2017年11月11日 | 風雨が激しく、ものがたり館のみ。 |
新発田城 2017年11月12日 | 新発田駅から徒歩で。 紅葉もキレイで、のんびりできました。 皆さんも書かれていますが、自衛隊基地がありそちらには行けないのが残念です。 |
小倉城 2018年4月29日 | ![]() いい天気で気持ち良かったです。 かっこいいお城です。 |
水城 2018年4月29日 | 水城駅でスタンプゲット。 駅員さんに「そんな台紙があるんですか?」と聞かれたので説明しておきました(笑) |
基肄城 2018年4月29日 | 基山駅から散歩。 いい天気で、お花もきれいでした。 スタンプは本日13人目のようでした。 |
久留米城 2018年4月29日 | ![]() 石垣が素敵でした。 篠山神社で御朱印もいただきました。 |
月山富田城 2018年5月5日 | 安来駅からイエローバスで向かう。 新緑が心地良かったです。 |
米子城 2018年5月5日 | ![]() 足元は固めていった方が安心かも。 スタンプは、東屋に無造作に置いてありました。あっという間に傷みそうで心配です。 |
浜田城 2018年5月6日 | ![]() 石垣も立派です。 |
大内氏館・高嶺城 2018年5月6日 | 歴史民俗資料館でスタンプゲット。 山口駅からは、歩くと25分くらい。タイミングが合えば隣の県庁までバスで行けます。10分くらいで着きます。 |
津和野城 2018年5月6日 | 津和野駅から徒歩25分。 リフト乗り場でスタンプゲット。 雨のため今日はここまで。また、いつか登ろう。 駅までの帰り道に橋の上からSLやまぐちの写真が撮れました!素敵です! |
三原城 2018年5月7日 | ![]() 新幹線で何度も通過していたのですが、ここにお城があったのは知りませんでした。 他の方も書かれていますが、石垣をぶった切って駅があるのが悲しい気持ちに…。 石垣やお堀は立派です。 |
新高山城 2018年5月7日 | 本郷駅から徒歩5分くらいの生涯学習センターでスタンプゲット。 雨のためスタンプのみで。 |
品川台場 2018年5月21日 | ![]() アンケートに答えたら、粗品ももらえました。 いい天気で、水辺に沿ってぐるっと歩いて到着。 都会の中で静かな場所でした。 |
小机城 2018年5月21日 | ![]() 本丸跡、二の丸跡と全部回ってもコンパクトなので、1時間弱で戻ってこれました。 タケノコがあちこちに生えてました。 |
千早城 2019年5月4日 | 「まつまさ」でスタンプ。 なかなかの坂道で、周りは足元を固めたツワモノ揃いでした。 |
高取城 2019年5月4日 | 「夢創館」でスタンプ。 石畳みがきれいな街並みでした。 少し坂道あり。 |
岸和田城 2019年5月4日 | ![]() お掃除のおじさまに、写真のベスポジを教えてもらいました。 お堀の横、階段の上からです。 |
宇陀松山城 2019年5月5日 | まちづくりセンター千軒舎でスタンプ。 周辺の説明を丁寧にしていただき、散策してきました。 ノスタルジックな街並みでした。 |
芥川山城 2019年5月5日 | 高槻市立しろあと歴史館でスタンプ。 こどもの日とあって、子ども向けのおりがみカブト作りもありました。 展示も良かったです。無料でありがたかったです。 |
飯盛城 2019年5月5日 | 大東市立歴史民俗資料館でサクッとスタンプゲット。 |
大和郡山城 2019年5月5日 | 天守台のみですが、地元の方の思いを感じました。 柳沢文庫内でも発掘や修復作業の様子のビデオ上映がありました。 |
久保田城 2019年7月15日 | いいお天気でした。 |
脇本城 2019年7月15日 | 車で案内所まで行けたので楽でした。 海と山で景色がキレイでした。 |
秋田城 2019年7月15日 | あたたかい歓迎を受け、見どころの案内もしてもらいました。 |
洲本城 2022年3月13日 | 車でお出かけ |
一宮城 2022年3月13日 | 山道が魅力的でしたが、時間の関係でスタンプ押印のみ |
勝瑞城 2022年3月14日 | 管理事務所で資料を見せてもらいました。 |
赤穂城 2022年5月31日 | いい天気でした。 駐車場から少し歩いて、門の内側にスタンプあり。 |