3496件の登城記録があります。
2501件目~2550件目を表示しています。
●2012年3月28日登城 川崎いるかさん |
12城目 金山城の後に来ました。 足利市駅から徒歩十分くらいです。 |
●2012年3月27日登城 のんさん |
. |
●2012年3月25日登城 吉法師さん |
4城目 【北関東4城+偕楽園観梅 日帰り】 本日2城目 水戸城から高速利用 SAでランチ休憩とって 約90分で移動。13時頃到着です。 南側の参道を通り抜け、太鼓橋に出て半時計回りに北側に回って、 狭い門を車で抜けると境内の無料駐車場があります。 足利学校は以前行ったことがあるので、 今回は鑁阿寺本堂でスタンプ押印し30分程散策後金山城へ向かいました。 |
●2012年3月25日登城 ナメックさん |
一般的な城という感じではない。 城の中で漢字テストが出来る。 |
●2012年3月24日登城 やっさん羅漢さん |
五十六城目。初登城。浅草より東武伊勢崎線特急にて参上。足利学校にも立ち寄った。 |
●2012年3月16日登城 タローさん |
高速無料を利用して妹と。 |
●2012年3月11日登城 かっちゃんさん |
10 城というかお寺でした。地元の人に質問したがよくわからなかったみたいでした。 |
●2012年3月11日登城 ただいまりもっこりさん |
本日、晴れた日に登城しました。城というより寺ですな・・。 スタンプはお寺の売店でゲットしました。スタンプは良好です。 お寺の方は愛想がよく親切でした。 |
●2012年3月10日登城 みみさん |
![]() こちらは立派なお寺さんでした。お堀にはこれまた巨大な鯉達がうようよしています。 スタンプは本堂でお借りして押印。丸型のスタンプは初めてです。状態良好、強く押し過ぎて少々滲んでしまいましたが、良しとします。 |
●2012年3月9日登城 フーテンのゆきちさん |
本堂で押印。 お寺の方と談笑しました。 |
●2012年3月7日登城 無頼庵さん |
一番近い・・ |
●2012年3月5日登城 梅陽城さん |
3城目 |
●2012年2月26日登城 愛城家さん |
63城目![]() ![]() ![]() |
●2012年2月26日登城 チカトシマイさん |
29/100 太平記館に車を止めて朝一番で登城。 本堂の方に出してもらいスタンプ(良好) 足利学校を見学し、次の目的地金山城へ。 ![]() ![]() |
●2012年2月26日登城 dekaiさん |
鑁阿寺本堂にて。 お守りを買いました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年2月26日登城 季さん |
冬の北関東シリーズ。足利学校の講演会に合わせて訪問。鑁阿寺太鼓橋など足利氏の歴史が学べる館跡と、足利学校跡を見学。 |
●2012年2月25日登城 せいこりんさん |
15城目です! 行程 : 足利市館(+足利学校)⇒金山城(+新田神社) 足利市館は普通にお寺でした。 それよりも周りが楽しかったです。 周辺の石畳の街並み、風情ある喫茶店や呉服屋さんが良い感じ。 今回は時間がなくて寄れなかったけど、 ゆっくりと美味しい珈琲でも飲んでゆっくりしてみたかったです。 足利学校は、他の人も言っておられるように楽しい♪♪♪ 儒教の教育に力を入れていたらしく、孔子像があったり、 何かと孔子にちなんだ建造物や資料が多くて楽しいです。 学内には、なんと、 ・論語抄 100円 ・論語抄朗読CD 400円 が売られており、当然買いました。 孔子の有名な教えの一部抜粋を 朗読しやすいように大きな字で、意味を添えて 簡潔に記載されており、 この価値はプライスレスです!!!! 足利学校で「論語抄」を買って、 近くの風情ある喫茶店で珈琲を飲みながら読み耽る。 そんな過ごし方が素敵なんじゃないかな(*^^*)☆ |
●2012年2月20日登城 だんじりくんさん |
周囲の掘割、たくさんの重要文化財が圧巻だった。 |
●2012年2月18日登城 やまとやさん |
堀は良く残っていると思います。 館跡より足利学校がメインの観光になるかと思います。 自分的には足利駅前のEF60でした。 |
●2012年2月17日登城 足かけ7年目さん |
46 至る所に二つ引き両が。イッツア足利ワールド。 |
●2012年2月11日登城 micky999さん |
ここは城ですか? よくわかりません。 でもスタンプだけは本堂でいただきました。 |
●2012年2月10日登城 めぐり姫さん |
何度となく行っているが、何度行っても落ち着く。お正月や年中行事の時にいくとデンジャラスな混み具合だが、平日はゆっくり堪能できていい。 |
●2012年1月29日登城 kaikoroさん |
http://u.tabelog.com/000145341/r/rvwdtl/3802003/ 太平記館に尊氏の甲冑のレプリカが飾られています お土産も豊富でした |
●2012年1月29日登城 emikichiさん |
城ではないが歴史的価値は高いので一見すべし。 |
●2012年1月29日登城 とっち&ひろさん |
11時に足利市に到着しました。 最初に日本最古の学校、足利学校にいきました。 そしたら、足利氏館にいきました。 スタンプと、御朱印をもらいました。 ★★★☆☆ これで、栃木県制覇です! |
●2012年1月29日登城 レッドべっくさん |
街の雰囲気が良かったです。 |
●2012年1月21日登城 benさん |
館と街並みが融合していてきれいなところだったっす。 |
●2012年1月20日登城 ジジコさん |
城ではないですね。 |
●2012年1月14日登城 こんちゃんおやじさん |
![]() 中学校当時の社会の教科書(鎌倉時代)に載っていた武士の平時の館の絵を思い出します。さすが足利氏の嫡流の館だけあり.平時の館と考えれば広い領域ではないでしょうか。当時はどのくらいの武士が常駐していたのでしょうか。 |
●2012年1月14日登城 びんさん |
城というより神社です。 足利氏の邸宅だそうです。 |
●2012年1月10日登城 湾岸ビートさん |
本堂にてスタンプ |
●2012年1月10日登城 まつ2さん |
登城no26 |
●2012年1月10日登城 ユウコさん |
寺 |
●2012年1月9日登城 クロちゃんさん |
友人が足利に住んでいる関係で過去に2〜3度訪れている館跡であるが、今回は100名城巡り(スタンプ受領)での訪問である。 しかし、友人夫妻とはしっかり再会し昼食を共にした。 天気は最高であった。 ![]() ![]() |
●2012年1月9日登城 もにょらさん |
本堂のお札などを売っているところで押印させてもらいました。 |
●2012年1月9日登城 Sekkyさん |
4城目 これを百名城としていいのかは議論の余地があるでしょう。1県最低1城の登録であることを踏まえても、本当にこれが栃木を代表する城なのか、と。栃木の方はどう考えるのでしょうか。足利学校に寄ったりして、観光としてはそれなりに楽しめました。 |
●2012年1月3日登城 age35さん |
ここはいろいろな人がお城??と述べている通りでした。 しかしお寺にお参りに来ていると思えば、立派なお寺です。 ここで私の初詣を済ませ、有料で歴代の足利氏の木像が拝めるということで、400円払って見ましたが、なかなか厳かな感じがいいのと、パンフをもらえるので、見てもいいかな位の感じです。又、隣にある日本最古の学校の足利学校は歴史好きな人には、なかなかお勧めです。きょうは正月ということで、無料で入場出来てラッキーでした。中に入ってすぐの休憩所で15分程度の映像が流れていますので、ぜひ見ることをお勧めします。ここは世界遺産にも立候補したいようですので、お金をかけて保存していることが良くわかります。 |
●2012年1月2日登城 キュベレイさん |
34城目 東北攻めのボーナス第2弾。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年12月30日登城 とある錬金術の登城目録さん |
![]() |
●2011年12月29日登城 岩ちゃんさん |
14城目。帰省の途中に、登城。 |
●2011年12月17日登城 みのかもさうんずpart2さん |
お寺に参拝という感じでした。 |
●2011年12月12日登城 ガーデン スワローズさん |
お寺の本堂の中にスタンプがあってチョットびっくり!お堀はきれいでした。 |
●2011年12月11日登城 AYAさん |
4城め。 以前にも行ったことがあった為、長居はせず。 駐車スペースが門をくぐった所にある為、 大きい車だと門をくぐるのが怖いです(笑) お堀にはたくさんの鯉とカルガモがいて、 参拝されてる方もたくさんいました。 http://ameblo.jp/beautifuldays0531/entry-11371774528.html ![]() ![]() |
●2011年12月10日登城 与左衛門さん |
念願の足利学校へ来ました。 観光客で常に混雑しておりました。 施設については皆様のとおりですので、お勧め情報を!! スタンプのあるお寺ですが閑静ですが非常に歴史もあり、 また売店のスタッフの方も気さくで良かったです。 街路時にある喫茶店では時間を忘れさせてくれるくつろぎも頂戴しました!! |
●2011年12月6日登城 ひまじんさん |
観光所としては中々面白かったですが 名城としては・・・ |
●2011年12月4日登城 なおまるさん |
![]() 3駅しか離れていないのですぐです。ただ電車の本数が少ないので注意が必要。 駅からも歩いて10分程。金山城と比べたら屁の河童です。 歴史的な建造物も多く立派です。観光客も結構多かったです。 ただ何で100名城なのかはやっぱりよくわかりません。 スタンプは本堂のお守り売り場で拝借。100名城だということを全くアピールしておらずスタンプもそっと置いてある状態です。 |
●2011年11月27日登城 茶太郎2ndさん |
34城目 金山城の次に登城しました。 |
●2011年11月26日登城 T☆Aさん |
78 |
●2011年11月26日登城 まれさん |
城跡として期待していなかったので、期待通りではありました。 紅葉の時期なので境内で撮影している人が多かった。 裏の両崖山城へも行きたかったけど、下調べ不足だったので次回に。 |
●2011年11月26日登城 heeroさん |
7/100城目。 足利氏館⇒金山⇒川越ツアー。足利市駅から徒歩。 途中、足利学校に寄り道。今思えばこっちがメインだった… その後足利氏館に到着するが、これは城?という感じ。 典型的な方形館で、堀は綺麗に残っているが、城…ではない。 ひとまず本殿、多宝塔などを回った。西門は現存なので、見ておくべきかも。 スタンプは本殿正面の窓口にある。 |