3512件の登城記録があります。
801件目~850件目を表示しています。
●2017年11月12日登城 しんさん |
80城目 |
●2017年11月6日登城 ねこじろうさん |
7城目。 鑁阿寺本堂、多宝塔 はみどころ。 |
●2017年11月6日登城 ねこじろう2さん |
7城目。 鑁阿寺本堂、多宝塔は見どころ。 |
●2017年11月5日登城 Tecchinsanさん |
![]() 近くのココファームのワインがおススメです。 |
●2017年11月5日登城 しろびとさん |
![]() |
●2017年11月4日登城 C-HR 2018さん |
関東方面2城目です。 祭りなのか、出店の準備をしていました。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年11月4日登城 とらひろさん |
51城目 |
●2017年11月4日登城 LEVOさん |
4城目 連休中でしたが駐車場も広くわかりやすかった。近くに足利学校もあり良かったです。 |
●2017年11月3日登城 AKAHANAさん |
水戸から同日移動しました。(バイク) 足利氏宅跡(鑁阿寺)。(ばんなじ)と読めませんでした(^_^;) お堀がきれいでカモがたくさんいます。 駐車場は市営の観光用駐車場が利用できました。 |
●2017年11月3日登城 YTO 100さん |
JRの休日おでかけパスを利用して、神奈川から。上野・東京ラインで小山駅=>両毛線で足利駅へ。 お天気もよくのんびり散策。近くの足利学校も行きました。両方で、1時間半くらいです。 |
●2017年11月3日登城 まみさん |
16城目 お城というよりお寺でした。 すぐ近くにある足利学校(日本最古の学校と言われてます)がおすすめです。 |
●2017年11月3日登城 うたしさん |
車で行きましたが、「鑁阿寺」で検索してたどり着きました。たまたま多宝塔が特別公開されていて観ることができたのでラッキーでした。 |
●2017年11月3日登城 JKキルフェボンさん |
佐野のアウトレットに行った帰りに寄りました。 |
●2017年11月3日登城 諸葛亮さん |
2回目の攻略。 足利氏の本拠地。 お城という感じはないが、 近くの足利学校も含め周囲の雰囲気は良い。 |
●2017年11月2日登城 ぼでーわいさん |
67城目。 |
●2017年11月1日登城 サザンクロスさん |
#88 |
●2017年10月31日登城 たけっちさん |
51城目 国宝鑁阿寺の境内に有ります。 平安時代後期から鎌倉時代前期までが邸宅でその後鑁阿寺になったとか・・・ 周囲の堀は当初のもの? スタンプ:本堂受付 または境内の無料休憩所 車は太平館(お土産処)の無料駐車場へ 後、足利尊氏〜足利学校〜 金山城へ ![]() ![]() ![]() |
●2017年10月31日登城 伊豆坊さん |
30城目 |
●2017年10月27日登城 豆柴さん |
お城という感じではなかったのですが、境内の大銀杏や塔などよかったです。 |
●2017年10月27日登城 ZRX1200R_hideoさん |
日本100名城の5城目 |
●2017年10月26日登城 ぞうひょうさん |
55城目。高崎でレンタカーを借り、1時間で到着。群馬県高崎からまで栃木県足利までこんなに近いとは意外だった。東京中心の交通網に慣れきっているせいだと思う。市営駐車場はちょっとわかりづらい位置にあり、館周辺で駐車場を探してぐるぐる回っている車があった。館と足利学校を含め周辺の店もどことなく風情があった。![]() ![]() ![]() |
●2017年10月26日登城 すわこばさん |
56城目 鑁阿寺(ばんなじ)となっており、堀に囲まれた所が館らしさを残していました。 大銀杏が迫力ありました。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年10月22日登城 ちぇっきーさん |
雨の中、足利学校も見学![]() ![]() ![]() |
●2017年10月20日登城 deruさん |
平日の午後に行ったので静寂に包まれた鑁阿寺はなかなか趣きがありました 隣の足利学校もお勧めです。 |
●2017年10月20日登城 あかしだこさん |
舘跡には国宝の鑁阿寺が建っている。城跡としての面影は少ない。![]() ![]() ![]() |
●2017年10月15日登城 noriさん |
雨 |
●2017年10月15日登城 noriさん |
雨の足利 |
●2017年10月15日登城 さなにゃさん |
6城目。北側から入ると無料駐車場になっています。時期になると大通りのお堀にはカモ親子がいます。 |
●2017年10月13日登城 馬鹿煩悩父さん |
今回の旅、城攻めとしての〆は、足利氏館です。 75城目、やっと4分の3かと感慨に浸り、散策開始! 武田氏館が神社なら、こちらは寺ですが、同様のイメージは想像どおりでした(>_<) 但し、鑁阿寺本堂は国宝だけあり、寺として素晴らしい! 私は、全国一の宮巡拝もチャレンジしており、国宝と聞けば、放っておけません。 妻に「これ以上、手を広げるな!」と釘をさされるも、寺専用に御朱印帳を購入し、御朱印も拝受しました(^o^ゞ なお、足利学校(JAF割引有)は、歴史教科書にもある最古の学校ですので、併せての訪問をお勧めします。 ★☆☆☆☆ この後、修復された陽明門を見ようと日光東照宮へ!御朱印を拝受し、日光二荒山神社(下野国)も巡拝! この日は日光に宿泊しました。 翌日、葛飾北斎の版画で有名な「霧降の滝」を観光! 絵の通りの勇壮な滝に感動! 次に、経験したことのないようなつづら折り「いろは坂」をドライブし「華厳の滝」へ! 最後に、宇都宮二荒山神社(下野国)を経て帰路に着きました。 濃密な47時間、1泊3日、全行程1,515km 初の日光、結構でした(^^)v ![]() ![]() ![]() |
●2017年10月12日登城 kiklyoさん |
過去登城 |
●2017年10月8日登城 しげしげさん |
![]() |
●2017年10月7日登城 ダシオさん |
本堂が国宝に指定されている立派なお寺でした。 元々は足利氏館だったということで、周りは堀に囲まれていてお城の雰囲気。 スタンプは本堂横のお守りや御朱印受付のところで。 大日如来様の立派な御朱印もいただきました。 |
●2017年10月2日登城 へむねこさん |
65 |
●2017年10月1日登城 ひろキラウエアさん |
42 |
●2017年10月1日登城 ebippiさん |
●2017年9月30日登城 まーさん |
済 |
●2017年9月28日登城 ただしさん |
登城済 |
●2017年9月28日登城 タマネギさん |
鑁阿寺が印象に残った |
●2017年9月26日登城 桜桃さん |
駐車場を探した。結局、お寺の駐車場に置かせてもらった。 |
●2017年9月25日登城 けんしんさん |
ほぼお寺でした。前日に武田氏館に行ってたこともあり、似た造りと思いました。「鑁阿寺」は「ばんなじ」と読むらしい。難しい。。 |
●2017年9月24日登城 とろりたまごさん |
本堂にスタンプはありました。水堀の周りを歩きました。足利学校にも寄りました。 |
●2017年9月24日登城 あやさん |
あ |
●2017年9月23日登城 くろすけ&マッキーさん |
城や館らしき建物は無いが、多くの市民の憩いの場所として開かれている所は良いと感じた。 |
●2017年9月22日登城 のぶこさん |
もともと足利氏の館に築いた寺の始まりが鑁阿寺。 国宝に指定され歴史的建造物が多く残されている ようです。 国宝建造物って一体どのくらいあるのだろうか.....。 少しでも多く見ておきたい.....そんな思いを巡らせ ながら帰阪の途に。 3日間の歩数60,000歩。よく歩いた。 |
●2017年9月19日登城 かめかめさん |
過去のさかのぼり登城記録 10城目 |
●2017年9月18日登城 のりえっとさん |
95城め![]() ![]() |
●2017年9月18日登城 unpocoさん |
19ヶ所目 |
●2017年9月15日登城 大都会葉栗郡さん |
本日2城目、皆さんが言う通り、お寺でした。 ご朱印とスタンプを頂きました。 |
●2017年9月12日登城 kenmamimamiさん |
意外と道にまよい、時間をとられる、このあと会津若松、新発田に向かうも大雨で日光より予定変更で宿泊地上越に。 |
●2017年9月9日登城 たかすいさん |
23城目 |