3537件の登城記録があります。
2151件目~2200件目を表示しています。
●2013年7月14日登城 ナッシーさん |
![]() 鑁阿寺というお寺そのまんまで これが城か?という雰囲気。 一応堀で全周をかこっているのが唯一城らしいところ。 隣に足利学校があり、建物が復元建築されている 入場料400円 |
●2013年7月14日登城 chomoさん |
27城目! 立派なお寺でした。周りの堀にカモの親子や、鯉がたくさんいて一緒に行った姪たちは喜んでいました。 その後、隣の足利学校に行ったら、子供用のクイズラリーをやっていて、また姪たちは大はしゃぎ!意外にも子供も楽しめる所でした。 お土産は、「大麦ダグワーズ」がオススメです。 |
●2013年7月14日登城 ぷーさん |
32城目 初登城 お城ではありません。完全に神社です。 でもさすがによく整備されてます。 |
●2013年7月14日登城 Chomo2さん |
27城目。 |
●2013年7月14日登城 ひろさおさん |
![]() こちらは平安・鎌倉時代の足利氏の拠点。今はお寺になってました。武田氏館と同じパターンですね。 |
●2013年7月14日登城 めぐ吉さん |
方形館の区画が面白く、足利学校も見ごたえがあった |
●2013年7月13日登城 tanmさん |
-![]() ![]() |
●2013年7月12日登城 さっちもさん |
鑁阿寺とあります。お寺ですね。 本堂でスタンプげっと。なむ。 |
●2013年7月7日登城 尾張の武士さん |
正面本堂の左側にてスタンプを押せました。 |
●2013年7月7日登城 白い熊かげさん |
佐野アウトレットより約1時間、無料駐車場が有り、昼にそばを食べた後に |
●2013年7月7日登城 カープ坊やとナオミ・インチキライミさん |
大きなお寺でした。 お寺のすぐ裏に駐車場がありますが、お寺の周りを一周ぐるぐる回って見つけました。 諦めなくて良かったです(笑) スタンプを押す際にお寺の方に対応して頂きましたがとても感じの良い方でした。 |
●2013年7月7日登城 かずさん |
![]() |
●2013年7月7日登城 もり三さん |
3城目 |
●2013年7月3日登城 しゅんきちさん |
![]() ちょっと得した気分です。 |
●2013年7月1日登城 サンマルコスさん |
以前に |
●2013年6月30日登城 島津敬文さん |
足利氏館 |
●2013年6月29日登城 ラスタマンさん |
![]() |
●2013年6月28日登城 kobkazuさん |
q |
●2013年6月23日登城 萩田さん |
本堂のスタンプはインク補充したばかりなのか、とても濃く出ました。 |
●2013年6月22日登城 でにぃさん |
他の方も書かれていますが、お城というより寺です。 大きくて立派なお寺でした。 ![]() ![]() |
●2013年6月22日登城 ロドリゲスさん |
●16城目 ●真言宗のお寺になっていた。国宝に指定されたらしい。 ●本堂の向かって左側のお守りなどを売っているところにスタンプがある。 ●売店の受付のオバサンは、私が100名城の本を持っているのを見ると、ココにありますと教えてくれた。スタンプを押した後は、挟む紙までくれて、感じの良い人だった。 (愛想が悪いという投稿があったので心配していたが、そんな事は無かった。) ●足利学校(入館料400円)も見応えがあった。庭園が美しい。是非行くべし。 ●足利学校に行く途中の場所に、手打ち蕎麦の実演&販売&食事ができるお店があった。 時間があったら行きたかった。 ●お寺本堂の裏側が大きめの駐車場(無料)だった。 |
●2013年6月22日登城 たかはるさん |
うーん。寺ですね。 |
●2013年6月22日登城 toshi123さん |
9城目。今回2度目の訪問です。自宅から電車と徒歩で60分で到着。鑁阿寺本堂でスタンプゲット。![]() ![]() ![]() |
●2013年6月21日登城 ayaさん |
お城パートナーと |
●2013年6月20日登城 イチロ〜さん |
館だけじゃなく足利学校も堀と土塁で囲まれていました。 カルガモの親子がかわいかったです。 http://ichiroh.blog.so-net.ne.jp/2013-06-23 |
●2013年6月20日登城 イッチーさん |
25城目、1/4達成。1泊3日北関東の旅1城目。本堂が国宝指定されたそうですがあんまり盛り上がってなさそうな…。完全にお寺といった感じですが静かでゆっくり散策できました。スタンプは本堂にて、かなり濃かったので押す際は注意が必要ですね。 |
●2013年6月17日登城 Poohさん |
お寺でした。 立派な建物で国宝指定されたそうです。 |
●2013年6月16日登城 ぴるぐりむさん |
何回も行ってます。 |
●2013年6月15日登城 じゅんさん |
済み |
●2013年6月15日登城 まいつさん |
友達の家に遊びに行くついでに足を延ばして足利氏館へ。真言宗大日派の本山でもある鑁阿寺。お堀があります。山門と太鼓橋、本堂などは趣があり、雰囲気があります。足利まで行ったのにこれといった名物(たべもの)がなさそうだったのが残念。 |
●2013年6月14日登城 怠鳥さん |
東武足利市駅から徒歩約15分で到着 正方の堀で囲まれた館 |
●2013年6月8日登城 景虎さん |
4城目。 足利氏の第2代当主の義兼が鎌倉時代初期に築いたと言われる。 現在は鑁阿寺の境内となっているが、鎌倉時代の武家屋敷の面影が よく残っている。(本堂は2013年に国宝指定された) 四方を水堀と土塁で囲んでおり、東西南北に門が設けられている。 ![]() ![]() |
●2013年6月7日登城 バネさん |
15城目 |
●2013年6月3日登城 ぶひぞうさん |
足利学校とセットで。 |
●2013年6月2日登城 いよりさん |
41/100 |
●2013年6月2日登城 やままゆさん |
38城め。 掘りによって囲まれている館。今は完全な神社(鑁阿寺ばんなじ)となっています。 2023年6月18日再訪。 御城印が発売されていたので購入。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年6月2日登城 ぴろはるまりさん |
11城目 |
●2013年6月2日登城 Piroharumariさん |
11 |
●2013年5月27日登城 ちゃんビーさん |
足利氏館 |
●2013年5月27日登城 マンダリンさん |
![]() |
●2013年5月26日登城 ゆっくりさん |
65城目 子供たちの団体で賑やかでした、足利学校は落ち着いて見ることができました。![]() ![]() ![]() |
●2013年5月26日登城 不識庵さん |
祝 国宝指定 |
●2013年5月26日登城 たー坊さん |
足利学校も寄りました |
●2013年5月24日登城 よっしぃさん |
浅草から東武特急で行きました。 ただ、思ったほど見所は無かったですね。 近くの足利学校の方が印象あります。季節外れの楓が綺麗でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年5月23日登城 Rushさん |
15城目です。 足利市駅下車、渡良瀬川を見つつ10分ほどで到着です。 正直、城という感じはしませんが、綺麗に整備もされていて、じっくりと見て回れます(と言っても1時間もあれば十分ですが)。 足利学校は併せてぜひ見学するとよいと思います。 城から歩いて3分ほどのところです。 |
●2013年5月23日登城 ひかるさん |
あとで書きます! |
●2013年5月21日登城 あまりゅうさん |
浅草から東武線に乗り、足利市駅で下車。渡良瀬川の橋を渡り、徒歩で約10分強で到着。屋根の付いた太鼓橋が、趣を感じさせてくれる。土塁もきれいに整備されている。堀の水も透きとおっている。おかげで底が見える。やはり防御施設だけあり深い。 また、このたび鑁阿寺本堂が国宝に指定される見込みらしいです。おめでとうございます。 用が済んだのち、足利の顔と思われる足利学校跡を見学。全容を眺めるなら、国道に架かる歩道橋からがお勧めです。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年5月19日登城 たまさまさん |
鑁阿寺本堂でスタンプ。滞在30分。駐車場がわかりにくかった。東側にあった。 |
●2013年5月19日登城 539さん |
城と言うより寺ですね。「寺」って書いてますしね。鑁阿寺自体の印象は「とにかく千社札が多い」みたいな感じであまり印象に残らず。しかし構内の古い建造物を見て歩くのは面白いです。隣の一切経堂にも入り、歴代将軍木像をゆっくり見ました。観光地でもそこまで混みあっているわけではなく、落ち着いた空間でした。 |
●2013年5月19日登城 か〜るさん |
数年前に登城した城の消し込みです |