トップ > 城選択 > 足利氏館

足利氏館

みなさんの登城記録

3475件の登城記録があります。
201件目~250件目を表示しています。

●2022年10月16日登城 のむげんさん
百名城6城目。
境内の駐車場は、車高の高い車でないと進入は無理。
門の床面がかまぼこ状になっていて、車体に傷が入るのは不可避。
近くの太平記無料駐車場を利用、徒歩で足利学校を見ながら鑁阿寺へ10分。
土塁と堀は綺麗、鯉が近くを歩くと寄ってくる(笑)
鑁阿寺本堂でスタンプと御城印入手。
滞在30分、唐沢山城へ移動。
●2022年10月13日登城 おっさんさん
特になし
●2022年10月8日登城 ちむたむさん
足利氏館の後、徒歩で足利学校見学。こちらも訪れる価値のある名所でした。
●2022年10月6日登城 たけちゃんさん
鑁阿寺(ばんなじ)の本堂は国宝。その他重文多い。敷地内の茶屋で足利シュウマイを食べる。揚げと蒸しの2種類ある。
●2022年10月4日登城 takaさん
攻略済
●2022年10月1日登城 たかやん&くみさん
百名城、87城目。スタンプは、ばんな寺にて。
駐車場は太平記館の観光用駐車場を利用(無料)。
隣接する日本最古の学校、足利学校も見学しました。
●2022年9月28日登城 Yo63さん
114
●2022年9月24日登城 ukikinさん
 
●2022年9月18日登城 ちづるさん
大雨でした
●2022年9月11日登城 しんさん
36城目

観光駐車場に車を停めて登城。
スタンプは鑁阿寺本堂で押印。
足利学校も合わせ訪問。
●2022年9月11日登城 さん
●2022年9月10日登城 Kさん
記録用
●2022年9月7日登城 蛍光灯さん
55城目
●2022年9月4日登城 rockさん
足利尊氏が室町幕府を開くと館内の鑁阿寺は足利発症の地。
●2022年9月4日登城 rockさん
中世地方武士の居館の典型
●2022年8月28日登城 めぢかさん
80城目
●2022年8月23日登城 1367sさん
百名城9/100
●2022年8月17日登城 あき兄さん
日本百名城 登城34城目
●2022年8月12日登城 hiroさん
初訪問。太平記観光無料駐車場に車を止めて、足利氏館に向かう。
お城ではなく鑁阿寺というお寺だが本堂を含め綺麗に整備され見どころはある。
帰り道には足利学校があり両方で所要時間は約60分というところ。
スタンプは鑁阿寺の本堂にあるが9時から16時までしか押せないので注意!
●2022年8月7日登城 もりりんさん
観光協会の駐車場に止めました
足利学校の向かいです
無料
●2022年8月6日登城 ぴよさん
車で日帰りで22年夏休みに登城
●2022年8月5日登城 リアリアさん
5城目
花火大会があるのか浴衣を着ている人たちが目立ちました。石畳の道路が一層雰囲気を増してくれます。堀と緑で癒されました。
●2022年7月31日登城 おやぐま。さん
前日宿泊した足利パレスホテルから、朝1番に徒歩で向かう。お寺さんの建築物がメインで、敷地内には児童向け公園も。豪華な天守閣や高石垣、あるいは前後に訪れた金山城や唐沢山城のような堅固な山城といった分かりやすい迫力は無いものの、平地にある方形の館跡として、足利氏華やかなりし頃の、武士の館の佇まいを感じる事が出来た。
●2022年7月23日登城 マーさん
夜行バスで新宿からの18切符
太田美術館
東京1泊
サントリー美術館(歌枕)
18切符
●2022年7月3日登城 Vermilioon48さん
17城目
●2022年7月2日登城 武藤さん
クルマ
●2022年6月25日登城 Bighit2010さん
鑁阿寺の中まで車で入れました。城と言うよりは館でしょうね。
●2022年6月20日登城 みっ珍さん
駐車場から徒歩10分。本堂の社務所にてスタンプ押印できます。
●2022年6月19日登城 つれづれさん
2022年6月19日に登城済
城というより神社の境内といった感じですが、四方をぐるっと囲う水堀が館という事を思い出させます
●2022年6月3日登城 junさん
96城目。
●2022年6月1日登城 はちはちさん
普通の寺
●2022年5月31日登城 ツッチーさん
堀に囲まれた立派な寺院。
●2022年5月18日登城 カテキンさん
唐沢山城から車で移動。駅近の市街地で駐車場が見つからず苦労したが、観光協会の無料駐車場に駐車できた。鑁阿寺で、スタンプ、手書きの御城印を頂く。心がこもっていて、感謝。
●2022年5月15日登城 アヘラさん
ついでに足利学校に寄るのもオススメ
●2022年5月10日登城 なゆかさん
境内の中にありました。
●2022年5月5日登城 スパン2633さん
●2022年5月5日登城 よーだいさん
35城目
●2022年5月5日登城 takeshiV5さん
2022/05/05
●2022年5月5日登城 MKYHさん
神社です
●2022年5月3日登城 Fwayさん
金山城から車で移動。お寺です。84/100。
●2022年5月2日登城 Широскийさん
お寺の入場は無料だが、パンフレットは有料200円。
●2022年4月29日登城 虎の子さん
あしかがフラワーパーク見物前に立ち寄り。鑁阿寺周辺の石畳みの町並みや足利学校なども一緒に見学がおすすめ。
●2022年4月29日登城 さいたんさん
GW
●2022年4月28日登城 さん
通算108城目

今回の東日本遠征5城目
太平記館の観光用駐車場に止めて、
足利学校にも立ち寄り。
スタンプはお寺の本堂にありました。

これで栃木県制覇。
●2022年4月24日登城 西やんさん
52歳の誕生日に登城、栃木県の城も初となりました。ここは、元々は室町時代の足利氏の館があった場所で、今はばん阿寺と言う国宝のお寺でしたので、あまり城感はありませんでした。
●2022年4月21日登城 Ji〜Jiさん
鑁阿(ばんな)寺です。北口から入ったとこにある駐車場を利用しました。本堂、大銀杏の巨木、一切経堂、多宝塔、楼門などを順に散策いたしました。閑静で落ち着いた趣のお寺です。
●2022年4月21日登城 Ba〜Baさん
58城め。鑁阿寺というお寺が建っている。国宝だけあってなかなか立派なお寺。
平日だったので 境内の駐車場に停めた。お寺の周りの道が一通で、一回りして
北門(現在修繕工事中)より入った。
●2022年4月20日登城 mayu-maroさん
96/100城目  190/200城目
太平記館の駐車場(無料)に車を停めて、鑁阿寺へ。本殿の脇にスタンプが置いてありました。
●2022年4月13日登城 gravis1224さん
お寺でしたが、周りに堀が巡らされていて館の雰囲気がありました。
●2022年3月27日登城 ayさん
平安末期から鎌倉初期に足利義兼が築いたとされ、館内の持仏堂が鑁阿寺となった。堀、土塁などが残る。鎌倉時代に建てられた本堂は国宝

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 次のページ

名城選択ページへ。