トップ > 城選択 > 足利氏館

足利氏館

みなさんの登城記録

3499件の登城記録があります。
2851件目~2900件目を表示しています。

●2010年9月10日登城 にゃんぽんさん
11

彦根城土産を持って実家(足利市)に行ったついでにスタンプGET
●2010年9月10日登城 ちゃぴ右衛門さん
城跡というか完全に「寺」ですね...
また、本堂は改修工事中でした。
周りは堀に囲われているのですが、隣の足利学校の堀の方が立派でして間違えそうです。
駐車場は、足利学校の国道向かいの「太平記館」というところに大きなものがります。
●2010年9月7日登城 pikaさん
11城目
●2010年9月5日登城 カノーさん
いい雰囲気でした。
●2010年9月4日登城 もっちーさん
本堂にて、スタンプゲット。
気さくなおばさんが対応してくれました。
●2010年9月4日登城 恵介さん
群馬から移動。お寺だった。埼玉へ。
●2010年9月2日登城 かくわさん
スタンプは、本堂にあった。
本堂自体は工事中だが、中に入ることが可能。
●2010年9月1日登城 sigemasaさん
a
●2010年8月29日登城 赤帽大佐さん
 2014年に再編集。本堂は国宝になりました。城としての見所は完全に一周して残っている土塁と堀ですが、寺としても十分古刹に入るので、じっくり見た方がいいかと思います。
 楼門→本堂(スタンプ)→不動堂→多宝塔→経堂→御霊堂など→本堂裏を回って鐘楼へ→東門から出て外側を反時計回りに一周、というのがモデルコースとなるでしょうか。近くにある足利学校も見所ですが、こちらは半分以上が復元です。また入場料がいります。
●2010年8月28日登城 daiju8509さん
暑さとの闘いでした。
●2010年8月28日登城 Rockzさん
40城目
足利氏の初期の邸宅ですが、現在はお寺です。仁王門が立派ですね。
スタンプは本堂にあります。本堂は平成の大修理中でした。
●2010年8月27日登城 えろがっぱさん
51城目
北関東(栃木、群馬)の3城巡り。天気晴れ。
東京から東北自動車道を利用して2時間程度。
足利学校近くに、観光者向けの駐車場があり、2時間無料。

中世の地方武士の居館。
現在は、足利氏の氏寺である鑁阿(ばんな)寺。
本堂と太鼓橋/楼門(スタンプのデザイン)程度が見所。
しかも本堂は改装中で、外観は一切見えない。
境内は広いが、普通のお寺。水堀と土塁が、辛うじて城跡を思い出させる。
他には城の面影もなく百名城に選定された理由は不明。
徒歩5分程度にある足利学校(入場料:400円/人)の見学をお勧め。
庭も綺麗で、復元された学校内も見学出来る。
中では、簡単な漢字テストが実施できる。
足利学校を併せて、40分〜60分あれば十分に周れる。
スタンプは本堂にあり、状態は良好。
栃木ならば、車で60分程度の宇都宮城の方が最近力を入れている。
櫓(入館無料)が再現されており、ボランティアの人が説明してくれる。
●2010年8月27日登城 ku-maさん
太田市の出張の帰り
駅から15分、お寺と同じ敷地、本堂は残念ながら工事中
●2010年8月25日登城 ぺそさん
外堀は当時の面影を残すものの中に入るとただの神社でした。
●2010年8月24日登城 しおからとんぼさん
3城目。
●2010年8月22日登城 つがいけ1号さん
わかりにくい所にスタンプがありました。
●2010年8月21日登城 ipod5gさん
スタンプは、本堂にあった。本堂は、工事中でした。
●2010年8月21日登城 コメット♪&マツボックリさん
【第6城目】

本堂にてスタンプGet!!(あ、本堂は改修中)
気さくなおばちゃんでした。

足利学校も足を延ばしてみました。
ランチを食べるなら、近くのタコス料理屋さんがいいかも(^^)
●2010年8月20日登城 さん
堀から入っていく楼門がずっしりとして素敵です。
写真を撮るなら是非ここで!

下調べを怠って本堂が改装中でした(´・ω・`)残念。
由緒あるお寺で、境内の建造物には全て立て札で解説がついています。
とても親切で分かりやすい。
本堂の裏側にある小さなお堂もや倉庫も見逃さないでください。
●2010年8月20日登城 あーちゃんさん
3城目!
金山城から約30分で到着。
こちらも1年間群馬に住んでいた際に訪れているのだが、足利学校のついでに寄ったお寺がまさかまさかの百名城とは・・・。
本堂でスタンプをゲットしたが、見どころは特になかった・・・。特記すべきことがない・・・。
だが、町の雰囲気は好きだった。
時間もかなり経っていたので、急いで箕輪城へ向かう。
●2010年8月16日登城 kazzyyさん
夏休み最後の1日。
金山城址を徒歩往復した後に足利へ移動して来ました。

東武足利市駅からは渡良瀬川を越えて徒歩20分程で鑁阿寺へ。
楼門と反橋の写真を撮ろうと思ってましたが、反橋でハトに
えさをやる家族づれや、桜門の前に自転車を停めるおじさん。
暑さと、疲れで、うんざりして本堂でスタンプを押した後は
とっとと足利から立ち去りました・・・
スタンプの印影がキレイなのが良かったです。
●2010年8月15日登城 おます家さん
いやあ、暑かった。ナビで直接足利氏館を目指すより、
観光駐車場を目指したほうがいいです。
●2010年8月14日登城 れいさん
改修中のため、本堂はまったく全景が見えません。
が、、、
お寺の方が親切で、いろいろお話してきました。
楽しかったです〜。

朝早い時間だったのですが、スタンプを奥から出してきてくださって、
押すことができました。
ありがとうございました♪
●2010年8月13日登城 emilioさん
A
●2010年8月12日登城 ジャバさん
2010.8.12登城
自分にとって21城目

躑躅ケ崎館に似た雰囲気だった。
本堂は修復工事中らしかった。
到着したのが16時半頃で
売店はしまっていたが、
ギリギリで本堂のスタンプで押せた。
御朱印も貰えた。400円。
●2010年8月11日登城 うじなくんさん
17城目
●2010年8月11日登城 完全自由人さん
登城成功 暑かった。
●2010年8月11日登城 NAO/YUKIさん
お寺のため、気軽にスタンプとは行かず、受付のおばさんに声を掛ける必要がありました。
残念ながら改修工事中で外観は見れませんでした。
●2010年8月11日登城 たけべえさん
重厚感たっぷり。町並みもよし。
●2010年8月9日登城 内膳さん
足利氏館跡に建つ鑁阿寺(ばんなじ)本堂は10年8月現在、修繕中でした。なんでも数年前から雨漏りがあり、調査したところ屋根瓦がずれているのが確認されたそうです。
ずいぶん大規模な修繕になるみたいです。

なお、スタンプは山門近くの無料休憩所にはなく、本堂にありました。
●2010年8月9日登城 だいふくさん
人まばら。
漢字試験に爆笑。
●2010年8月8日登城 キャンディーズファンさん
スタンプは休憩所ではなく、本堂にありました。本堂は改修工事中ですが見学は問題ありません。
●2010年8月8日登城 けいさん
転勤前の駆け込み関東制覇-3
●2010年8月8日登城 hkeiさん
13
●2010年8月8日登城 猛虎寅吉さん
7城目。
●2010年8月7日登城 忠丸さん
早く着いてしまったが、スタンプは本堂においてあったので待ち無しでゲットじゃよ。車のエンジン異常の警告灯が点灯し、冷や冷やしながらこの後、3城巡ったぞよ。鎌倉時代、室町時代、江戸時代のそれぞれの門、建物は見ごたえあったぞよ。
●2010年8月7日登城 ひこにゃんさん
ここはお寺です・・。本堂の屋根の修復中。足利尊氏像があります。

8月7日は足利花火大会ということで、足利学校(通常400円)が無料でした。
説明のビデオも良かったです。
論語抄を購入しました(簡易版100円)。

両毛線の足利駅前はほとんどお店がありません(はな●るうどんがありました・・。)
東武の駅のほうがお店はあると思います。
●2010年7月31日登城 ヤッチンさん
城というよりその名の通り屋敷跡で、今はお寺です。
●2010年7月29日登城 旭川インパルスさん
a
●2010年7月27日登城 mc_wakaさん
出張ついでに車で行きました。
天守閣ありきのお城が好きな私はあまり興味なかったのですが
なかなかよかったです。
寺子屋クイズみたいなのもやりました。
●2010年7月25日登城 matさん
【41城目】
JR足利駅から徒歩にて登城。
足利学校にも立ち寄った。
●2010年7月25日登城 phantomさん
金山城の後に登城。
うん、寺だった。

2022年5月4日に再訪問しました。
12年振りだと前回来た時のことをほとんど覚えていませんでした。
今回は隣の足利学校にも訪問、見学してゆっくりと見て回れた気がします。
●2010年7月25日登城 アイマール(北)さん
足利
●2010年7月25日登城 さん
49城目
高校3年の息子が受けるかもしれない群馬大学工学部のオープンキャンパスに行く前、朝一に車で訪問。

堀のあるお寺でした。
本堂が修繕中でした。
5分で見学を終了してしまいました。
本堂が修繕中ではなくても同じような状況だったと思います。

このサイトで、足利学校の評判が良いですが、私個人の好みでは無さそうなので、前を車で通るだけでパスしました。

2011.12.17
関宿:天守の形の川の博物館、城跡碑、本丸御殿、埋門、首切り塚
逆井:城雰囲気出した公園、関宿の漢医門
古河:出丸跡の博物館の内容を私は好き、土塁
小山、鷲、中久喜:国の史跡トリオ。歴史的に貴重なのを感じました。同時に、古すぎて、現状は思いを込めて見ないとつらい感じ
騎西:模擬天守内を見られる期間は限定

2011.12.23
飛山:きれいな公園の国の史跡
●2010年7月25日登城 左馬さん
残念ながら本堂は改修工事中でしたが、お堀のある静かで趣きのあるお寺でした。
すぐ近くに市営の無料駐車場(観光目的用)があるので、車でまわる予定の方にはとても便利ですよ。
●2010年7月25日登城 Awinさん
3城目
●2010年7月22日登城 yuki-amiさん
駐車場が分かりにづらかったです。
●2010年7月22日登城 blackさん
省略。
●2010年7月19日登城 さん
八つ目
●2010年7月18日登城 kuma2さん
56城目。
白河より高速を経て、足利氏館というか『ばん阿寺』に到着。
駐車場より足利学校を横目で見つつ、『ばん阿寺』へ。
非常にいい雰囲気の真言宗の寺院である。
本堂横の受付のおばちゃんからスタンプをお借りし押印する。
しかし、梅雨も明けたようだが、昨日同様非常に暑い。
次は本日3つめの金山城へ。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 次のページ

名城選択ページへ。