トップ > 城選択 > 足利氏館

足利氏館

みなさんの登城記録

3498件の登城記録があります。
1751件目~1800件目を表示しています。

●2014年9月14日登城 のらさん
電車で行ったのですが、帰りの電車の本数が少なく結構待ちました。
スタンプは本堂のお守りを売っている場所にありました。
●2014年9月14日登城 とみ〜さん
朝6:00、ホテルから散歩がてらに鑁阿寺を散策。本堂左側のお守り売り場でスタンプをゲット。(時間前でもOK)
●2014年9月13日登城 がらがらどんさん
北関東一泊旅行 二つ目

先に足利学校に寄ってから登城?しました。
足利学校の方が子どもたちも楽しめて滞在長かったです。

スタンプこれまたとても良好。
●2014年9月11日登城 ちゅうやんさん
中世の武家屋敷跡がよく残っています。
●2014年9月7日登城 Pちゃんさん
あいにくの雨でした。子供もやはりお寺だとのこと。
●2014年9月7日登城 RYUさん
72城目。
金山城からレンタカーで移動。
みなさんおっしゃるようにただのお寺だが、お濠の鯉に癒された。
スタンプは鑁阿寺本堂でゲット。大変愛想は悪いが、客ではないのでしょうがない。
●2014年9月5日登城 gakoさん
青春18切符利用、高崎から両毛線で足利へ。平日の市内は静か。足利学校の隣。
足利氏の館あと。
●2014年9月5日登城 gakoさん
高崎駅から両毛線で足利へ。
足利学校の奥。
●2014年9月4日登城 スージーさん
皆さんも言ってますがお寺です。
足利学校と合わせてコンパクトに建築物があるので雰囲気は良いです。
静かで穏やかです。大銀杏の下で一日ぼーっとしていたい。
●2014年9月4日登城 長門屋さん
28城目。
書き込みに倣い、車は太平記館へ。水堀に囲まれた国宝の寺…。不思議な風情です。
スタンプはご朱印をお願いしている隙に押しました。
足利学校とセットで考えるとまずまずです。
昼食は、徒歩5分ほどの「めん割烹なか川」。栃木産そばの美味しいこと!このお店は相田みつを縁の店だそうで、「人間だもの」の直筆が壁に掛かっていました。
●2014年9月2日登城 cxj00551さん
2
●2014年9月1日登城 ほつさん
街並みもよく、のんびりできる場所でした。
城って言うわけではないのです。
●2014年8月31日登城 つねぞーさん
お寺
●2014年8月31日登城 うつやんさん
金山城からの100名城スタンプ2城目。
●2014年8月30日登城 douda-mさん
普通に寺だった。
●2014年8月30日登城 相模守 鎮守府将軍 和政さん
太平館にて最中GET。
●2014年8月30日登城 やっかちゃんさん
周辺が少し寂しい
●2014年8月30日登城 時遊人rioさん
群馬県@城攻めin草津温泉ツアーに行った際にICを降り損ねて栃木県にin。
足利氏館のある栃木県足利市は金山城のある群馬県太田市とお隣同士にあるので車での攻略の際には合わせてまわった方が良い。

足利氏館は鑁阿寺というお寺で足利氏の居館である。
同じ敷地内に色んな神社?寺?がある通常の城巡りとは趣が違う感じ。

堀に囲まれた鎌倉時代の地方武士の遺構を今に伝える城ではあるが驚いたことにその館の敷地内に車で入れる。一瞬、躊躇してしまうが…。
立派な門を通る際には車高の低い車は要注意です。腹すります(汗)
●2014年8月30日登城 さん
鑁阿寺のイチョウの木が素晴らしいです。
●2014年8月26日登城 ポチママさん
お城というよりお寺でしたが,土塁と堀は雨の中とても風情がありました。足利学校を含め足利の街は思った以上に綺麗でした。スタンプは本堂左手のお守り売り場にあります。駐車場は太平記館で二時間まで無料でした。
●2014年8月26日登城 よこしゅんさん
大雨のなか、ちょっとだけ寄る。
子供は車で熟睡していたので、車に残して一人スタンプを押す。
夕方、大雨だったので自分一人しか参拝者はいなかった。
約10年ぶりに鑁阿寺。重文だったはずが、国宝になっていた・・・。
●2014年8月26日登城 つばくろうさん
足利学校とセットで巡りました。現在はお寺になっていて、観光目的であっても参拝を促していて、宗教施設として信仰を集めているようでした。実際、地元の方々が朝の参拝に来ていました。
●2014年8月24日登城 そばか酢さん
8城目!!2回目の登城ですが、以前は100名城だと知りませんでした。やっぱり、お寺。。。大イチョウがかっこよかった。スタンプ帳持ってたら、おじさんがスタンプ出してくれた。この後は、金山城へ
●2014年8月24日登城 【 シン 】さん
【9城目】
金山城→足利氏館
●2014年8月23日登城 VAI君さん
遺構自体が土塁と堀しかなく・・・
おとなりの足利学校の方が見応えあったという印象・・・

富樫倫太郎著「軍配者シリーズ」を読んでからいったので・・・
思いも大きい物でした・・・

8月限定のクイズや漢字検定初級等・・・
お遊びもあったりして・・・

100円で購入した「論語抄」の表紙の裏にスタンプを押す事で・・・
記念となる1冊となりました・・・
●2014年8月23日登城 ひろひろカープさん
時間的には厳しい状況でしたが皆様のご厚意で本日計画していた4城無事登城。夜は天ぷらをいただき満足の1日でした。
●2014年8月23日登城 JoeNo35さん
登城
●2014年8月21日登城 じょにーでっぷぅさん
【77城目】
水戸城から電車を乗り継いで訪問しました。
駅から歩きましたが、暑い日で汗びっちゃになりました。
渡良瀬橋をわたって森高千里さんの歌を懐かしんで
次に向かいました。
●2014年8月21日登城 モンキーDルフィさん
『50』城目
●2014年8月20日登城 もってぃさん
【49城目】
朝9時前から行きました。
とても風情のあるお寺で十分楽しめました。
スタンプを借りたときはおじさんがいらっしゃいましたが、無愛想とかではなく普通の応対をしていただきました。
足利学校とセットで行くといいですね。
●2014年8月18日登城 J&Sさん
75城目 お城 ではなくお寺 っていう印象が残りましたが。これはこれで良かったです。金山城からレンタカーで鑁阿寺へ。(ナビが古く拾わなかったため少し苦労しましたが) 所要時間約30〜40分というところでしょうか。
本堂のスタンプをお借りしましたが、中の中年男性の方はとても親切で、
「あっちに台があるから、そこで押してね」と。 本堂近くにある大銀杏も立派でした。
前評判がもうひとつなので期待していなかっただけに良い登城?でした。
●2014年8月18日登城 としぽんさん
月曜日のため史跡足利学校がなんと休校。(休館日)隣にあるため楽しみにしていたのですが..HPの確認不足(涙)。「ばんなじ」は休憩所のおばさんに親切にスタンプ置き場を教えていただきました。スタンプ、ちょっと失敗。土塁の状態はかなり手入れがされていてきれいでした。
●2014年8月18日登城 ヲカさん
77城目
●2014年8月18日登城 風呂屋のQちゃんさん
7城目
太田市に単身赴任中 よく来た所。足利学校は休館中で見れず。
鑁阿寺はいつ来ても 静か スタンプはここで。
近くに市営無料駐車場 あり そばも美味しいところです。
●2014年8月16日登城 玉田の皇帝さん
お盆休み最終日(3泊4日 信越お城めぐりの旅+α)

金山城〜足利氏館 一般道で30分程度

金山城出発後に大雨 太平記館もお盆ですが駐車場空いていました。
徒歩5分弱足利学校北側 足利氏館である鑁阿寺(ばんなじ)に到着

遺構は土塁や堀です 本堂は鎌倉時代の1299年再建
この度めでたくも?国宝?に指定されたそうです!(栃木県民として嬉しい!)
本堂の屋根部分などに菊の御紋 桐の御紋 足利氏の紋二つ引き両等あり感動

スタンプは本堂内左手 お守り等授け所で押せます。(お守り前に出してありました)
以前、スタンプ借りずらいと書いてありましたがそんなことはありませんでした。
(私が借りた際は中の女性の方に頼み 外にはご年配の案内役男性1人がおられました)それでも借りずらい場合 おみくじ150円もあります(笑)スタンプ状態(良好)

地元栃木県唯一の百名城をさらっと制覇です!

3泊4日 お盆休み お城巡りツアー
春日山城→松代城→松本城→高遠城→上田城→小諸城→箕輪城→鉢形城→金山城→足利氏館 10城制覇です!(別途高田城、高島城立ち寄り)
●2014年8月16日登城 atsutake55さん
アツ・タケ・ママと登城
●2014年8月16日登城 atsutake55さん
神社の販売所にスタンプ
●2014年8月16日登城 まめさん
スタンプは鑁阿寺本堂にて
●2014年8月16日登城 さん
近くの足利学校とセットで見てきました。
●2014年8月16日登城 ひさしさん
周りには足利学校などもあり、ゆっくり見て回るとそれなりの時間が必要。
当日は雨だったので、あまり見てまわれず。
スタンプは少しヘタリ気味。
●2014年8月16日登城 かなぴょんさん
足利学校のすぐ近く
●2014年8月15日登城 taeko_jpさん
19城目

まったくお城っぽさはなしでしたが、
近くに渡瀬橋がありました。

歌に出てくる八雲神社でお参りしてきました
●2014年8月15日登城 ゆうたんさん
2回目の訪問スタンプゲット。
古いお寺。
●2014年8月14日登城 くろまめっちさん
金山城からレンタカーで移動して、足利氏館へ到着。車は寺の駐車場に停められます。午後4時に閉門となっていましたが、この日はお盆だったからか、4時を過ぎても開いていました。スタンプは本堂の左側にあるお守りなどを販売する所にあります。
●2014年8月13日登城 まえちゃんさん
3城目です❗
やはり、お寺見学でした🎵
スタンプは、気持ちよく貸して頂きました❗
●2014年8月13日登城 石田官兵衛さん
鑁阿寺の本堂が荘厳でした。館の周りは土塁と水堀。
上手く駐車場が探せなかったのですが、ひょっとしたら中にあったのかな・・。
スタンプは本堂のおみくじ売っている所のおじさんに借りました。
「あっちに台があるから、あっちで押して」と不愛想に(笑)
●2014年8月13日登城 えむ坊。さん
4城目。
金山城からの帰り道に登城。

駐車場は分かりにくく周囲を回ってしまったが、敷地内に止められるようになっていた。
スタンプは鑁阿寺本堂で押印。印影は綺麗でした。

見どころは堀と土塁程度か。
あまり時間がなかったので、さっと見た程度です。
●2014年8月13日登城 ぶんぶんさん
 第4城目登城です。
●2014年8月12日登城 のんぱぱさん
城っぽく無いけど、雰囲気があって、自分は良かった。足利学校と一緒に観光出来て楽しかった。
●2014年8月12日登城 あっちゃんさん
金山城に続き訪問。有名な足利学校見学後、訪問。今はすっかりお寺。故郷の武田神社のように堀に囲まれた館跡が往時の政庁を忍ばせる。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 次のページ

名城選択ページへ。