ID | 5347 |
名前 | もーりー |
コメント | お城巡りが好きです。今は転勤で沖縄にいますので少しずつ制覇していきたいと思います。 |
登城マップ |
金沢城 2008年2月10日 | 登城1城目。2016年5月4日に嫁と再登城しました。 兼六園と共に行き最後に市場で海鮮丼を頂きました。 |
---|---|
名古屋城 2010年11月21日 | 登城2城目。 初めての名古屋です。やっぱり良かったです。 |
犬山城 2010年11月21日 | 登城3城目。 流石国宝です。景色も良かったです。 |
今帰仁城 2011年5月4日 | 登城4城目。 たしか登城日は雨でしたが、石垣が最高に良かったです。 |
高知城 2011年11月4日 | 登城5城目。 友達と初めて高知に行きました。 桂浜と高知城に行きどちらも良かったです。 |
丸亀城 2011年11月4日 | 登城6城目。 四国旅行の2城目でした。 |
松山城 2011年11月4日 | 登城7城目。 四国を旅行した3城目。 |
中城城 2012年7月29日 | 登城8城目。 転勤で沖縄にいるので行きました。 海も見えて良かったです。 |
小田原城 2012年12月15日 | 登城9城目。 友達と東京に旅行に行った際に鎌倉と小田原に寄りました。どちらも良かったです。 |
仙台城 2013年4月30日 | 登城10城目。 仙台に旅行した際に寄りました。 |
会津若松城 2013年5月1日 | 登城11城目。 初めて会津に行き寄りました。 会津に着いた時間が遅く閉門間際だったので翌朝再度行きました。 当時は大河ドラマの影響で人が多いのが印象でした。 |
新発田城 2013年5月1日 | 登城12城目。 会津から新発田城に行きました。 |
福岡城 2013年8月14日 | 登城13城目。 福岡に住んでましたが久しぶりにいきました。スタンプラリーしてからの登城です。 |
大野城 2013年8月14日 | 登城14城目。 |
吉野ヶ里 2013年8月14日 | 登城15城目。 平成27年8月8日に再登城。 広くて結構歩きました。 |
佐賀城 2013年8月14日 | 登城16城目。 |
島原城 2013年8月15日 | 登城17城目。 想像していたよりも大きかったです。 |
平戸城 2013年8月15日 | 登城18城目。 景色も良かったです。 |
名護屋城 2013年8月15日 | 登城19城目。再登城平成27年7月25日。天気も良く景色は最高に良かったです。 |
熊本城 2013年8月16日 | 登城20城目。 九州最大の熊本城だと思います。 何度か行きましたが何回行っても良かったです。 |
人吉城 2013年8月16日 | 登城21城目。 |
鹿児島城 2013年8月16日 | 登城22城目。 |
飫肥城 2013年8月16日 | 登城23城目。 友達と3日間の強行城巡りでしたが地元大分以外の最後の登城です。 |
岩国城 2014年5月4日 | 登城24城目。 広島に行く途中に寄りました。 錦帯橋もありロープウェイに乗り天守閣まで登りました。景色も良くて気に入りました。 |
福山城 2014年5月4日 | 登城25城目。 岩国から広島を飛ばして福山城に行きました。 |
備中松山城 2014年5月4日 | 登城26城目。 福山城から行きました。 距離的に時間ぎりぎりだと思い行きましたが駐車場からバスで行き其れから天守閣まで歩いて20分かかると聞き最後のバスは間に合わないので歩いて帰って来て下さい!と言われましたが引き下がれないので行きました。 良くこの場所に城を建てたなと思います。 |
広島城 2014年5月5日 | 登城27城目。 |
郡山城 2014年5月5日 | 登城28城目。 駐車場から本丸跡まで歩きました。 小雨で足元が滑りやすかったです。 かなりの距離を歩きましたので本丸到着の達成感はあります。 |
首里城 2014年6月8日 | 登城29城目。 何度も行きました首里城です。 |
岡城 2014年9月27日 | 登城30城目です。 |
大分府内城 2014年9月27日 | 登城31城目です。 地元九州制覇しました。 府内城は石垣はいいけどぱっとしませんでした。 |
岡崎城 2014年11月22日 | 32城目です。今日から名古屋方面を攻めていきます。レンタカーで中部空港から行きました。約一時間くらいで行きました。明日はは岐阜と安土城周辺にいきます。 |
岐阜城 2014年11月23日 | 33城目です。行きはロープウェイを使い帰りは歩いて下山しました。足元が悪く疲れました。 |
安土城 2014年11月23日 | 34城目。岐阜城についで本日2目です。最初の階段で疲れました。 |
観音寺城 2014年11月23日 | 35城目です。途中にある駐車場まで行きました。それからでも結構きつかったです。 |
彦根城 2014年11月23日 | 36城目です。国宝のお城は良かったです。かなり人は多く時間がかかりました。 |
小谷城 2014年11月24日 | 目です。朝8時半に着きましたがバスが出ておらず、下から歩いて登城しました。結構きつかったです。紅葉が良かったです。 |
萩城 2014年12月27日 | 38城目です。福岡からレンタカーで2時間で来ました。 |
津和野城 2014年12月28日 | 39城目です。朝一で無料の駐車場に置き、リフトに乗って上がりました。石垣も立派で天気も良くて景色も良かったです。 |
八王子城 2015年5月2日 | 40城目。今回も友人とGWお城巡りツアー開始です。羽田からレンタカーで行き約一時間半くらいだったと思います。八王子城は山登りはきつかったけど途中の景色は良かったです。 |
甲府城 2015年5月2日 | 41城目。八王子城から中央自動車通を使い移動しました。石垣もあり良かったです。富士山が見えたけどアンテナがあり少し残念。 |
武田氏館 2015年5月2日 | 42城目です。甲府城からの移動で近くでした。駐車場も有り、武田家の雰囲気を感じる様な気がしました。 |
高遠城 2015年5月3日 | 43城目。甲府から高速で移動しました。桜が咲いてると景色は最高だったと思います。 |
松本城 2015年5月3日 | 44城目です。高遠城から移動し松本に着きました。GWもあり駐車場も入れず近くの駐車場に停めました。今回のメインです。天守閣にも二時間待ちです。現在並んでいます。これから天守閣に入りますので楽しみにしています。 |
松代城 2015年5月3日 | 45城目。時間ぎりぎりでしたが見ることできました。 |
上田城 2015年5月4日 | 46城目。朝8時過ぎに着きましたが、GWのせいか早くあけていました。帰るころには人も多くなってました。 |
小諸城 2015年5月4日 | 47城目。上田城から車で移動しました。公園内は凄く良かったと思います。時間あればゆっくり来たいです。 |
足利氏館 2015年5月4日 | 48城目。 |
金山城 2015年5月4日 | 49城目。足利氏館から移動しました。無料駐車場から歩いて本丸まで行きました。 |
箕輪城 2015年5月4日 | 50城目。記念すべき50城目は箕輪城になりました。金山城から車で移動しました。整備された無料の駐車場がありました。二ノ丸にボランティアの方がスタンプを持っていたので押させてもらいました。 |
鉢形城 2015年5月5日 | 51城目。朝一で開いてませんでしたがスタンプは駐車場の入口に置いてました。 |
川越城 2015年5月5日 | 52城目。 |
江戸城 2015年5月5日 | 53城目。今回の城巡りツアーの最後です。江戸城は規模が違う。天気も良く気持ち良かったです。またゆっくり来たいです。 |
津山城 2015年8月13日 | 54城目。石垣が立派で良かったです。途中から雨が降りだしたので帰りました。 |
月山富田城 2015年8月13日 | 55城目。津山城から車で二時間半くらいでした。雨の中登城しました。足下が悪くて気をつけていました。 |
松江城 2015年8月13日 | 56城目。雨の中でしたが駐車場は一杯でした。国宝で人も多くなったと思います。良かったです。 |
鳥取城 2015年8月14日 | 57城目。現在は公園ですが、石垣も残っています。良かったです。 |
竹田城 2015年8月14日 | 58城目。鳥取城から車で移動。下道で1時間半くらいでした。下から登山しました。舗装された道で今までの山城よりは楽でした。流石に石垣も良く景色も最高でした。 |
姫路城 2015年8月14日 | 59城目。竹田城から車で移動しました。改修が終わり綺麗になってました。1時間くらい待ちましたが思っていたよりは天守に行けたと思います。 |
赤穂城 2015年8月14日 | 60城目。姫路城から移動してきました。駐車場はすいていました。石垣も良く中の日本庭園も良かったです。 |
岡山城 2015年8月15日 | 61城目。岡山後楽園と一緒に行きました。 |
鬼ノ城 2015年8月15日 | 62城目。岡山城からの移動です。道が狭く離合がしにくいです。離合するさいに車の下をすりました。城は余り期待していませんでしたが、景色が良かったです。とりあえず1週してきました。これで中国地方制覇しました。 |
二条城 2015年9月30日 | 63城目。出張の合間に行きました。結構広くて時間が無くゆっくり見れませんでした。庭園も良く今度はゆっくり来たいと思いました。 |
大阪城 2016年1月16日 | 64城目。何度も行ってましたが久しぶりに登城しました。 |
千早城 2016年1月16日 | 65城目。車で行き駐車場は600円でした。階段を上がりましたが、かなりキツかったです。 |
高取城 2016年1月16日 | 66城目。車で行きましたが行ける所まで車で行きました。かなり近くて思っていたよりも楽でした。 |
和歌山城 2016年1月17日 | 67城目。石垣も立派で小さいですが天守閣の中も見ごたえあったと感じました。 |
高松城 2016年2月27日 | 68城目。九州から車できました。内部は公園になっており良かったと思います。帰りは讃岐うどんも食べました。 |
今治城 2016年2月27日 | 69城目。高松城から車で移動しました。天守閣まで登りました。 |
湯築城 2016年2月27日 | 70城目。残り30日なりました。 今まで道後温泉には何度か来てましたが道後公園は初めてきました。 展望台まで登り最後は資料館に寄りました。 |
宇和島城 2016年2月28日 | 71城目。現存天守を見てきました。 下の駐車場から少し登り天守まで行きました。 小さな城ではありますが良かったと思います。 |
大洲城 2016年2月28日 | 72城目。宇和島城から車で来ました。 |
一乗谷城 2016年5月3日 | 73城目。大阪からレンタカーで行きました。高速もGWのせいもあって混んでました。 予定よりも遅くなったのでこんど登山したいと思います。 |
丸岡城 2016年5月3日 | 74城目。一乗谷から車で移動しました。 時間がなかったので急いで登城しました。 |
高岡城 2016年5月4日 | 75城目。金沢城の後に登城しました。 印象は公園の感じでした。 |
七尾城 2016年5月4日 | 76城目。今回の北陸旅行の最後に行きました。 駐車場から簡単に本丸まで行けました。 眺望も良く城に興味のない嫁も喜んでました。 |
岩村城 2016年7月16日 | 77城目。中部国際空港からレンタカーで行きました。120?でした。最後に狭い道を通りましたが本丸近くまで来て楽でした。次は下から登ってみたいと思いました。 |
伊賀上野城 2016年7月17日 | 78城目。公園の駐車場に停めました。500円でした。駐車場からは歩いて10分くらいで天守閣に着き中に入ってから高石垣を見ました。高石垣は上から見ても良かったので下からも見たく歩いて降りましたが木があり良く見えませんでした。 |
松阪城 2016年7月17日 | 79城目。伊賀上野から車で移動し松阪に行きました。着いてから昼前だったので松阪牛を食べてから城に行きました。駐車は無料の駐車場がありました。市営みたいで病院の駐車場でもありました。駐車から歩いて近くて公園を見てきました。伊賀上野ほどではなかったけど石垣も残っており良かったと思います。 |
多賀城 2016年9月22日 | 80城目。残り20となりました。今回は3日間で東北を制覇します。 多賀城はボランティアの方が丁寧に説明してくれました。 |
盛岡城 2016年9月22日 | 81城目。多賀城から車で移動。180?ありました。 石垣が立派で見ごたえがあると思います。 せっかくなので盛岡冷麺も頂きました。 |
根城 2016年9月23日 | 82城目。雨も降っていましたが、傘をさして本丸まで行きましたが、休館で入れませんでした。 |
弘前城 2016年9月23日 | 83城目。登城した最後の現存天守です。石垣の補修で移動されてました。 何か残念な感じがしました。 |
久保田城 2016年9月23日 | 84城目。弘前城から久保田まで移動しました。 公園になっており良かったと思います。 |
山形城 2016年9月24日 | 85城目。山形城はスポーツ公園でした。レンタカーで行ったので駐車場がなく探すのに時間かかりました。 櫓が残っておりスタンプもそこにありました。 |
篠山城 2016年12月29日 | 86城目。石垣が立派で良かったと思います。 |
明石城 2016年12月30日 | 87城目。石垣も残っていて良かったと思います。櫓は公開されていませんでした。 |
徳島城 2016年12月30日 | 88城目。西日本は制覇しました。 |
五稜郭 2017年5月2日 | 89城目です。ゴールデンウィークの前の日ですが桜が満開になっていたので多くの観光客がいました。五稜郭タワーも乗ってきました。 |
松前城 2017年5月3日 | 90城目。桜祭りも開催しており人もかなり多かったです。函館からは車で2時間でした。 |
水戸城 2017年12月17日 | 91城目。成田からバスで水戸駅に行きました。約2時間かかりました。バス代3100円でした。 とりあえず、弘道館に行きスタンプゲットしました。 |
佐倉城 2017年12月17日 | 92城目。水戸から佐倉に行きました。電車では2時間半かかりました。JR佐倉から歩きましたが、結構遠く30分くらいかかりました。帰りは京成佐倉から成田まで行きました。 |
駿府城 2017年12月23日 | 93城目。中部国際空港からレンタカーできました。約2時間程度で来れました。城内は公園になっており、石垣の発掘作業などしていました。 |
掛川城 2017年12月23日 | 94城目。駿府城から車で移動してきました。天気が良かったので抹茶ソフトを頂きました。 |
長篠城 2017年12月24日 | 95城目。浜松から車で長篠に行きました。駐車場もありました。今年は最後になりました。来年は100城を達成を目指します。 |
角牟礼城 2018年5月29日 | 続1城目。仕事の帰りに寄り道しました。スタンプは集めなかったけど続が出たのでスタンプを集めていきます。 |
唐津城 2018年6月10日 | 続2城目。何度か来たこともあるのでスタンプのみゲット。 |
久留米城 2018年6月14日 | 続3城目。午前で仕事終わり。寄りました。 |
基肄城 2018年6月14日 | 続4城目。久留米城からきました。スタンプをゲットし現地に行きましたが誰もいかなくて帰りました。 |
水城 2018年6月14日 | 続5城目。スタンプをゲットしました。 |
小倉城 2018年6月16日 | 続6城目。昔に来たことがあり久しぶりでした。 |
中津城 2018年6月16日 | 続7城目。石垣が立派ですね。何度か来たことあるけど良かったです。 |
勝連城 2018年6月20日 | 続8城目。何度か来ているのと仕事で近くまで来たのでスタンプのみゲット。 |
座喜味城 2018年6月20日 | 続9城目。こちらも仕事で近くまで来たので寄り道しました。 |
三春城 2018年6月30日 | 続10城目。仙台の旅行で行ってきました。スタンプは本丸跡で押しました。 |
二本松城 2018年6月30日 | 96城目。仙台から那須高原に行く途中に寄りました。 |
白河小峰城 2018年6月30日 | 97城目。二本松城から行きました。スタンプは天守閣のやつは写りが悪かったです。下の売店にもあるのでどちらかで押すといいと思います。 |
白石城 2018年7月1日 | 続11城目。仙台旅行で寄りました。スタンプは天守閣でゲットしました。地元の方たちが優しくて良かったです。次はゆっくり行きたいです。 |
臼杵城 2018年7月15日 | 続12城目。 |
佐伯城 2018年7月15日 | 続13城目。 |
延岡城 2018年7月15日 | 続14城目。 |
能島城 2018年8月13日 | 続15城目。スタンプをゲットしたく博物館に寄りましたが入場料払わないとスタンプ押せませんと言われました。もう来ることないので払ってスタンプ押して帰りました。 |
岡豊城 2018年8月13日 | 続16城目。櫓でスタンプをゲット。思っていたよりも良かったです。 |
河後森城 2018年8月14日 | 続17城目。人もおらず駐車場から小屋まで行きスタンプをゲットしました。 |
志布志城 2018年8月24日 | 続18城目。仕事と宮崎にきましたのでレンタカーで飫肥城と合わせ行きました。文化財センターでスタンプをゲットしました。時間が無かったのと雨が降っていたので登城は諦めました。 |
佐土原城 2018年8月25日 | 続19城目。朝から登城しました。朝方の雨で足元がかなり悪かったです。施設の方たちは親切で良かったです。 |
原城 2018年9月1日 | 続20城目。有馬キリシタン記念は入場料を払わないとスタンプは貰えません。原城の駐車場は本丸近くまちで行けます。 |
八代城 2018年9月2日 | 続21城目。島原からフェリーで渡り八代に行きました。 |
鞠智城 2018年9月2日 | 続22城目。八代城から鞠智城に行きました。思っていたよりは人がいました。 |
浜田城 2018年9月23日 | 続23城目。吉田郡山城から車で行きました。比較的に高速で行けたので以外と早かったです。余り期待していなかったのですが石垣も残っており良かったですね。 |
大内氏館・高嶺城 2018年9月23日 | 続24城目。5時2分くらいに山口市歴史民俗資料館に着きました。すでに閉館の札があり、駄目かなと思っていたら、館の方がいたのでスタンプを頼んだら押すことが出来ました。ただ愛想がなく早く帰りたさそうな感じでした。こちらも少し遅れているので文句もいいません。時間通りに閉まるので注意しましょう。登山は車で行けるところまで行きましたが、車を置くところが無くて断念しました。 |
知覧城 2018年9月24日 | 続25城目。知覧ミュージアムでスタンプをゲットし城に向かいました。駐車場からは少し分かりにくいところに登城口があります。足元が悪かったですが気をつけて登城しました。 |
小机城 2018年10月8日 | 続26城目。翌日は都内で仕事なので前日入りしました。羽田空港から電車を乗り継いで小机駅に行きました。駅出て少し迷いましたが登城してきました。 |
品川台場 2018年10月8日 | 続27城目。小机城址から電車と新幹線を使い品川まで行き、更に電車で東京テレポート駅から歩いて潮風公園でスタンプをゲットし第三台場まで歩きました。結構な距離を歩きました。 |
根室半島チャシ跡群 2018年10月20日 | 98城目。福岡から羽田で乗り継ぎ中標津へ行きレンタカーで約1時間半で根室に着きました。着いてスタンプゲットしてチャシ跡に行きましたが17時には日が暮れてしまいました。少し早い時間で行けば良かったと思います。 |
備中高松城 2018年10月26日 | 続28城目。岡山に新幹線で行きレンタカーで行きました。 |
若桜鬼ケ城 2018年10月27日 | 続29城目。登城したいと思い車で行きましたが通行止めで断念しました。スタンプは観光センターでゲットしようと行きましたが受付が9時半で1時間待つしかありませんでしたが、バスセンターと一緒になっていたのでバスの運転手さんに聞いたらスタンプを押すことが出来ました。 |
出石城・有子山城 2018年10月27日 | 続30城目。出石城には行きましたが有子山は約1kmあり時間的に断念しました。その変わり皿そばは美味しかったです。 |
米子城 2018年10月27日 | 続31城目。以前行ったことありましたが、今回初めて登城しました。工事中で迂回しましたが天守跡でスタンプをゲットしました。神戸ナンバーのオジ様と楽しく下山しました。ありがとうございました。 |
三原城 2018年10月28日 | 続32城目。三原駅すぐそばにあります。石垣が残っています。スタンプはみはら歴史館で新高山城と一緒に押せます。 |
新高山城 2018年10月28日 | 続33城目。三原城から車で移動。駐車場から約20分くらいで登城できます。問題なく登ることができました。 |
春日山城 2018年11月3日 | 99城目。小松空港からレンタカーで向かいました。スタンプをゲットしてから登城しました。本丸は景色も良かったです。 |
高田城 2018年11月3日 | 続34城目。春日山城から車で移動。約7km程でした。公園は綺麗に整備されて良かったと思います。スタンプは三重櫓のチケット売り場でゲットしました。 |
鮫ケ尾城 2018年11月3日 | 続35城目。高田城から移動しました。スタンプは総合案内所でゲットし登城しました。北登城道から行きました。帰りは東登城道から下山しました。1時間かかると言われましたが北から登城すると短くて早く登城しました。 |
富山城 2018年11月3日 | 続36城目。鮫ヶ尾城から高岡城でスタンプをゲットし宿泊予定の富山に戻り富山城にいきました。今日は文化の日ということで入場料は無料でした。公園は綺麗に整備されて良かったと思います。 |
増山城 2018年11月4日 | 続37城目。埋蔵文化センターでスタンプをゲットしました。センターの方が親切に色々と教えてもらいました。増山城に行き登城しました。言われているほど時間はかかりませんでした。 |
鳥越城 2018年11月4日 | 続38城目。本日最後の登城となります。一向一揆歴史館で予習し登城しました。レンタカーでしたので本丸近くまで行くことができました。車がないときついと思われます。 |
山中城 2018年12月22日 | 100城目。今回は山中城に行くために箱根温泉に泊まり、ついに100城達成しました。山中城は少し小雨でしたが整備されていたのでよかと思います。 |
石垣山城 2018年12月22日 | 続39城目。小田原城にスタンプをゲットし行きました。レンタカーでしたので楽に行けました。スタンプは駐車場のトイレの前にありました。景色は雨で悪くあまり良くありませんでしたが、天気がいい時に行ってみたいと思います。 |
興国寺城 2018年12月23日 | 続40城目。箱根温泉から静岡の続100城目的で行きます。まずは興国寺城に行きました。駐車場からすぐに神社でスタンプをゲットし登城しました。 |
高天神城 2018年12月23日 | 続41城目。興国寺城からレンタカーで移動。公民館でスタンプをゲットし登城しました。駐車場からは思った程きつくなかったです。 |
諏訪原城 2018年12月23日 | 続42城目。高天神城からの移動。駐車場は4台程でした。すぐにスタンプ置場があり登城しました。城内は整備され歩きやすくなっていました。 |
福江城 2019年1月19日 | 続43城目。福江空港から徒歩で福江城まで行きました。約40分くらいでした。スタンプは歴史資料館にあるのでスタンプをゲットしました。帰りの飛行機まで時間があるので近くを散策しました。 |
芥川山城 2019年1月26日 | 続44城目。出張で大阪に来たのでレンタカーを借りました。スタンプのみゲットしました。またいつか登城したいと思います。 |
飯盛城 2019年1月26日 | 続45城目。芥川山城からの移動です。スタンプのみゲットしました。移動距離は17キロくらいでした。 |
大和郡山城 2019年1月26日 | 続46城目。飯盛城からの移動です。移動距離は30キロ弱でした。石垣も立派でとても良かったと思います。 |
岸和田城 2019年1月26日 | 続47城目。大和郡山城からの移動です。車で一時間くらいで着きました。天守閣があるので入りましたが展示されている物は少なかったと思います。 |
滝山城 2019年5月3日 | 続48城目。GWで羽田からレンタカーで移動。高速が混んでおり登城は断念しスタンプのみ。またの機会で登城したいと思います。 |
要害山城 2019年5月3日 | 続49城目。こちらもスタンプのみです。 |
新府城 2019年5月4日 | 続50城目。昨日は甲府市に泊まり朝から新府城に行き登城してきました。道路側の階段から上がりました。 |
高島城 2019年5月4日 | 続51城目。新府城から移動しました。高速を使わず1時間くらいだったと思います。 、。 |
龍岡城 2019年5月5日 | 続52城目。今回のGWの山梨、長野の最後の城となりました。 |
向羽黒山城 2019年8月11日 | 続53城目。今回は会津、山形、新潟エリアを廻る予定です。新潟空港から喜多方ラーメンを食べて向羽黒山城に行きました。スタンプを押してそのまま車で登城しました。車も数台置けて駐車場からはすぐでした。 |
米沢城 2019年8月12日 | 続54城目。以前100名城の時に寄りました。今回は上杉神社の散策とスタンプを押しました。 |
鶴ヶ岡城 2019年8月13日 | 続55城目。蔵王に泊まり朝から向かいました。約2時間弱かかりました。 |
村上城 2019年8月13日 | 続56城目。スタンプゲットし登城したかったのですが、登城口が分からず迷いました。台風が九州に来ているので予定を変更し帰ることになって諦めました。 |
菅谷館 2020年2月8日 | 続57城目。羽田からレンタカーで行きました。 |
杉山城 2020年2月8日 | 続58城目。菅谷城から杉山城に行きました。役場でスタンプゲットしました。 |
忍城 2020年2月8日 | 続59城目。杉山から鉢形城に寄って忍城に行きました。 |
岩櫃城 2020年2月9日 | 続60城目。富岡製糸場から向かいました。榛名湖経由でいきました。登山口の案内所は閉まっており、駅でスタンプをゲット。 |
名胡桃城 2020年2月9日 | 続61城目。岩櫃城から向かいました。途中雪が降ってましたが問題なく到着。 |
沼田城 2020年2月9日 | 続62城目。名胡桃城から向かいました。 |
唐沢山城 2020年2月9日 | 続63城目。今日最後の登城です。石垣は見応えありました。 |
笠間城 2020年2月10日 | 続64城目。朝から登城しました。公園側から登り結構きつかった。スタンプは井筒屋が休みで笠間市役所支所でゲットしました。 |
土浦城 2020年2月10日 | 続65城目。笠間城から水戸城を経由して行きました。東櫓が休館だったので土浦市観光協会でスタンプをゲットしました。 |
古宮城 2020年2月15日 | 続66城目。空港から友人の車できました。 |
浜松城 2020年2月15日 | 続67城目。古宮城から長篠城を経由して登城しました。 |
吉田城 2020年2月16日 | 続68城目。愛知2日目、浜名湖から向かいました。 |
小牧山城 2020年2月16日 | 続69城目。吉田城から岡崎城を経由して小牧山城に行きました。雨が降っていたので足元が悪かったけど整備されていたので問題なく登城しました。 |
金田城 2020年11月7日 | 続70城目。対馬に家族と旅行に行きました。空港でレンタカーを借り現地に向かいました。道が狭く対向車がこないのを祈り運転してました。登城口には駐車が4台程度置けるスペース有り。家族と一緒だった為途中で引返しました。全部見るとすれば2時間程かかりそうです。いつかゆっくり見てみたいと思います。 |
勝瑞城 2021年4月29日 | 続71城目。ほとんど見るところもなく雨も降っていたのでスタンプゲットしました。 |
引田城 2021年5月4日 | 続72城目。駐車場は整備されて良かったです。登城し景色は良かったです。 |
一宮城 2021年5月4日 | 続73城目。整備された道を登城しました。これて四国を制覇することができました。 |
八幡山城 2021年5月30日 | 続74城目。今日は、家族で久しぶりのお出かけしました。ロープウェイで山頂に行きスタンプをゲットしました。スタンプはかなり薄くなっています。石垣は見応えあると思います。 |
黒井城 2021年6月5日 | 続75城目。行きはゆったり帰りは急坂で登城してきました。山頂は景色も良かったです。帰りにかすが住民センターでスタンプゲット。 |
福知山城 2021年6月27日 | 続76城目。緊急事態宣言中に来ましたが開いてなく出直してきました。 |
新宮城 2021年7月24日 | 続77城目。家族で和歌山、三重を旅行しました。駐車場からすぐに登城できました。石垣も残っており景色も良かったです。 |
赤木城 2021年7月24日 | 続78城目。新宮城から車で移動しました。1時間もかからなかったと思います。駐車場もトイレも完備されてました。新宮城同様石垣も残っており景色も良かったです。スタンプは道の駅に置かれてました。 |
多気北畠氏城館 2021年7月24日 | 続79城目。赤木城から車で2時間半近くかかりました。途中の国道もかなり狭く注意が必要です。北畠神社でスタンプをゲットしました。霧山城に登城は家族がいたのと時間が押していたので断念しました。 |
田丸城 2021年7月25日 | 続80城目。旅行最終日に伊勢志摩のホテルから向かいました。先にスタンプをゲットし登城しました。 |
津城 2021年7月25日 | 続81城目。田丸城から松坂城を経由して津城に行きました。スタンプは高山神社でゲットしました。 |
洲本城 2021年8月7日 | 続82城目。続100名城になる前に行ったことがありました。今年のGWに行きましたが緊急事態宣言によりスタンプもゲットできず、お城にも行くことが出来ませんでしたが今回はスタンプもゲットできました。小さなお城ですが石垣も残っており景色も良いです。 |
大垣城 2021年10月9日 | 続83城目。岐阜城の後に登城しました。 |
鎌刃城 2021年10月10日 | 続84城目。スタンプをゲットしたあと83ゲートから登城開始。約25分で登城できました。整備された道を登ることができました。 |
宇陀松山城 2021年12月5日 | 続85城目。道の駅で車を停めスタンプをゲットし登城しました。登城口からは約15分程度で登城できました。コンクリートの舗装がされており残り100mが山道となります。 |
大多喜城 2021年12月25日 | 続86城目。羽田空港からレンタカーで行きました。約60Kmでした。駐車場もありますが30分以内なら無料です。 |
本佐倉城 2021年12月25日 | 続87城目。大多喜城から車で60Kmくらいでした。スタンプは酒々井町中央公民館で押しましたか、お城の駐車場の小屋でも押せます。ガイドさんが親切に案内してくれました。60分くらいかかるのを30分程度で案内して頂きました。 |
苗木城 2022年5月3日 | 続88城目。スタンプをゲットしたあとに登城しました。約15分くらいで登城できました。石垣と景色は最高に良かったです。 |
美濃金山城 2022年5月3日 | 続89城目。苗木城から移動しました。最寄りの駐車場までは狭い道ですが駐車場は思っていたより置くスペースはありました。駐車場から登城しました。景色は良かったです。 |
郡上八幡城 2022年5月4日 | 続90城目。GWなので朝一に行きましたが、結構人は多かったです。下の駐車場から登城しました。15分程度だったと思います。石垣と景色は良かったです。 |
越前大野城 2022年5月4日 | 続91城目。郡上八幡城から移動してきました。駐車場は広かったですがほぼ一杯でした。駐車場から登城しましたが階段の段数が多く数えたら250段程ありました。スタンプはお城の中にありましたが、かなり薄くなっていますので注意して下さい。 |
福井城 2022年5月4日 | 続92城目。越前大野城から一乗谷城と丸岡城を経由していきました。スタンプは県庁が休みだったので守衛さんに貰いました。石垣が立派で良かったです。 |
佐柿国吉城 2022年5月5日 | 続93城目。スタンプをゲットしたあとに登城しました。約20分程かかりました。 |
玄蕃尾城 2022年6月13日 | 続94城目。余呉湖観光館にてスタンプをゲットし登城いたしました。駐車場から約15〜20分程度で登城できました。 |
九戸城 2022年7月30日 | 続95城目。秋田空港から盛岡に行き盛岡城から向かいました。スタンプを駐車場にある案内所でゲットし登城しました。本丸は工事中で立入禁止でした。 |
浪岡城 2022年7月31日 | 続96城目。弘前に泊まり朝から車で30分程度でした。8時過ぎに着き駐車場に車を止め登城しましたが1人しかいませんでした。スタンプも中世の館の入り口にありました。 |
脇本城 2022年7月31日 | 続97城目。弘前から車で向かい男鹿の海鮮屋で雲丹丼を食べてから脇本城にいきました。国道沿いの駐車場に止め登城しました。約5分程度坂道をのぼると小屋がありスタンプやパンフレットが置いてました。さらに坂道を登るとすぐに着くことができす。景色は日本海が一望でき良かったです。 |
秋田城 2022年7月31日 | 続98城目。脇本城から約1時間程度で着きました。駐車場の案内所にスタンプがありました。政庁があり地元に近い太宰府に似た感じでした。東北も終わり残すは北海道のみとなりました。 |