トップ > 城選択 > 足利氏館

足利氏館

みなさんの登城記録

3512件の登城記録があります。
1851件目~1900件目を表示しています。

●2014年6月15日登城 にゅんちゅんさん
26城目 お寺でした。
●2014年6月14日登城 ナンバースリー(2周目)さん
009名城目(2周目)

今回は、「鑁阿寺・楼門」と「足利学校・山門」のライトアップも見学。
●2014年6月10日登城 ちょびっつさん
いつだか忘れちゃいました
●2014年6月8日登城 おばQさん
スタンプは鑁阿寺本堂に向かって左、お守りやお札を売っているところに置いてある。商売の邪魔にならないように、先客が立ち去ってから、ひと声かけて押させて頂いた。せっかくなので隣の足利学校も見学。こちらは有料¥420円。JAF会員は割引で団体料金。5人までは¥340円。観光駐車場は無料。但し駐車は2時間くらいまで。
●2014年6月8日登城 ヤスヒさん
お寺ですね。御朱印帳購入しました。
●2014年6月1日登城 仮面ライダーV3さん
お寺です
●2014年5月31日登城 鉄大工さん
晴天、暑い。太平記館裏の駐車場に駐車。案内板に頼るととても遠回りさせられる。
足利学校もすぐ近く。雷が鳴り始めたので、スタンプゲットして早々に退散。
●2014年5月24日登城 まろさん
2城目。
鑁阿寺ということで、他の城とは雰囲気が違いました。
また近くの足利学校もあるため、観光地としては良かったです。
●2014年5月23日登城 じゃいあんさん
74城目。金山城から約30分。車は太平記館の駐車場(2時間無料)に駐車し移動。
徒歩で5分、まさにお寺です。

売店の方は噂通りの無愛想な方でした。
●2014年5月18日登城 sdkfz70さん
88城目

登城順(散策)
 本殿⇒足利学校

印象に残った事
 ・百名城に行ったはずですが、百名寺に着きました
 ・何を見れば良いのか? 堀・土塁だけですか?
 ・城関係の説明板等も無い
 ・スタンプを借りるのに、頭を下げ「お願いします」と言い、頭を下げ
  「ありがとうございました」と言いましたが、お寺の担当者は何の
  リアクションもなし、不愛想にスタンプを出し入れされていました。
  このお寺の建物は立派かもしれませんが、人としては・・・
 ・私の「二度と行かないランキング」で堂々1位です

ぐるっと1周して約30分間見学、隣接の足利学校の方がよっぽど良かった
●2014年5月18日登城 FLSTCさん
スタンプはお土産屋にはありません。本殿にて。
●2014年5月18日登城 yamyamyamさん
20城目。
●2014年5月17日登城 ミシュランさん
23城目。時代を感じさせる山門をくぐると、その先には国宝に指定された本堂がありました。さすがに由緒あるお寺のことはあり、お地蔵さんなど色々な像が境内には立っている事と、大銀杏が天高く伸びておりとても心地良い時間が過ごせました。また、山門くぐって左側に売店があり、そこで売っている「足利しゅうまい」が美味しかったです。
スタンプ:本堂向かって左側におみくじなどを売っている所の手前に置いてあります。
●2014年5月10日登城 トミノリさん
よかった
●2014年5月6日登城 ゆかりさん
広い寺でした。
スタンプどこにあるか少し探してしまいました。
●2014年5月6日登城 しろすけ113さん
3城目。鑁阿寺(ばんなじ)というお寺が足利氏館でした。
本堂正面のやや左側の売店窓口にひっそりとスタンプが置いてあったので、売店の方にお借りします、と声をかけて押しました。
経堂は有料(300円)です。足利15代の木像などがありました。
●2014年5月5日登城 りんちっくさん
5
●2014年5月5日登城 白犬隊さん
8城目
●2014年5月5日登城 赤猫団さん
8
●2014年5月5日登城 4869さん
8番目
●2014年5月4日登城 尾張名古屋の山春さん
これが名城ですか。面影を探すのが大変。
●2014年5月4日登城 ☆aki & yoshiy☆さん
すぐ目の前のホテルに宿泊だったので前日のライトアップも見ることができました。ばん阿寺というお寺でいまひとつ・・・足利学校も合わせて見学したのですがそちらの方が印象に残りました。
●2014年5月4日登城 viva la vidaさん
67城目
鑁阿寺本堂売店でスタンプ押しました。
●2014年5月4日登城 草の者1号2号さん
17城目
お寺の本堂の売店にてスタンプGET
大銀杏が立派でした。
歩いて隣の足利学校も見学しました。見ごたえありました。
●2014年5月4日登城 えりっくさん
22城目
●2014年5月4日登城 よねりんさん
栃木群馬3城巡り1つめ
北門から車を乗り入れて駐車場に止め、小一時間散策。
どう見てもお寺。ただ、堀と土塁はしっかりとある。土塁の上は北門と東門の間以外は上をぐるっと巡ることができる。全体像が把握できて良かった。
売店で足利シュウマイを食べる。肉とか魚介が入っていないシュウマイで、ソースをかけて食べる。揚げシュウマイがうまかった。
●2014年5月4日登城 さく1さん
GWでもありますが、人で賑わっていました。沿道に店もあり、この辺りは
観光地です。
●2014年5月4日登城 メルカトルさん
鑁阿寺です。堀構えのあるお寺になっています。
●2014年5月4日登城 めるさん
いまの鑁阿寺のことです。お寺になりましたが、お堀は健在でかつての有力御家人の本拠地の館に相応しい威容が偲べます。
●2014年5月3日登城 うどん好きさん
現在は鑁阿寺というお寺。
本堂の売店にスタンプがあります。
シャチハタ式で状態はよいです。
●2014年5月3日登城 三毛猫改式さん
城というよりは・・・お寺です・・・。

駐車場は内部にあるので
バイク、車で来られる方は中に乗り入れる形になります。
●2014年5月3日登城 ランダム号さん
久しぶりの城めぐり。7時半に着く。無料駐車場が近くにあり、とても便利。
早く着きすぎてまだ本堂が開いてなくて、8時まで待ってスタンプを押す。
境内にすごく大きな銀杏の木があった。
●2014年5月3日登城 ぱにぃさん
十七城目

久々バイクで登城。
足利I.C.からすぐです。
GWなので、人がたくさんでていました。

境内に出店があって、写真をとるにはちょっとショックでした。
●2014年5月3日登城 ユーカリさん
GW最初の城は足利氏館。城じゃないか。
●2014年5月3日登城 ぺるたさん
●2014年5月3日登城 ニッキーさん
お寺です。
少し先には足利フラワーパークもあるので一緒に行くとよいかも。
●2014年5月2日登城 ミルクティー太郎さん
唐沢山城跡に寄ったあとに登城。
皆さんの情報どおりお寺です。
唐沢山城の方が百城に選ばれても良かったのでは?と思ってしまいました。
近くの足利学校オススメです。
湯西川温泉に宿泊して翌日は日光東照宮に行きました。
ゴールデンウィークで東照宮は大混雑でした。

最近非百城の城跡巡りしています。
堀、土塁、石垣がしっかり残っているところもたくさんあって楽しいです。
特に小机城と石垣山城はオススメです。
●2014年5月1日登城 織夢さん
.
●2014年5月1日登城 のおもあさん
東武線に乗って登城
●2014年4月29日登城 ヤマちゃんさん
無料駐車場から 
先に足利学校を見学 すぐ隣 徒歩5分
廻りを堀と土塁がめぐっていて 武士の館の面影が見られます。
●2014年4月29日登城 ちゃんとしろ!さん
真言宗のお寺。ついでに足利学校にも行ってきた。
●2014年4月29日登城 あかぬこさん
53城目
●2014年4月29日登城 @1955mosaさん
21城目。
●2014年4月28日登城 ごまうささん
お寺になっていて、歴史を感じられました。
城100選巡りの人たちに対する、お坊さん?の対応があまりにひどくて、すばらしいお寺だけに、大変残念に思いました。
特にマナーが悪いことはしていないのに・・・。
●2014年4月27日登城 cartanさん
これはやはり城というより、館ですね。。。
●2014年4月27日登城 ともちんさん
日曜日。登城11城目。
城跡なのだがお寺。本堂は国宝である。
車は本堂の裏に駐車場?というか砂利の空きスペースがありそこに停める。
無料で利用できるのはうれしい。
本堂にお参り、そこでスタンプをいただいた後、門から出て足利学校へ。
途中、松村写真館というレトロな写真館がある。
店内には芸能人のサインも多数。
どうやら映画「八日目の蝉」のロケ地になっているようだ。
通りはお店もそこそこあり、道は石畳となっている。
観光地として全体的に整備されており半日は楽しめる。
通りにあるジェラートのお店は美味しかった。
●2014年4月26日登城 ひこぼんさん
61城目。金山城から車で40分程で足利氏館に到着。

やっぱりお寺でした。「真言宗金剛山 鑁阿寺(ばんなじ)」
スタンプのある本堂は国宝です。国指定重要文化財や栃木県指定有形文化財も多くあります。

傍の足利学校は人で一杯でした。
時間が無くてゆっくり見て回れませんでしたが、その他にも見所がたくさんあります。
太平記館の無料駐車場(2時間迄)を利用すると便利です。

写真1:山門と太鼓橋、ともに栃木県指定有形文化財
写真2:館を囲む堀と土塁
写真3:国宝の本堂
●2014年4月26日登城 くんちゃんさん
13
出張帰りに小山を基点にして北関東攻め開始。
小山市内からレンタカー約1時間で到着。
皆さんの言うようにお寺でした・・・。
隣の足利学校で論語の冊子を買いました。
師曰く、学びて時にこれを習う、またよろこばしからずや。
次は金山城へ向かいます。
●2014年4月25日登城 fwnxさん
スタンプ8番目 暑い一日足利氏館に行ってきました。
鑁阿寺の参道で天ぬきそばを堪能し、足利学校を見学、その後境内に向かうと参道でなにやら撮影をしていた、エキストラを使い本番!!何の番組かな???
足利は藤の花と芝桜そして牡丹と春満開でした。
●2014年4月20日登城 みびきさん
11城目☆
スタンプは、本堂のおまもり等売っている所に置いてありました。見事な大銀杏に建物、焼き立てのお煎餅を片手に石畳の道を歩き散策、足利学校はめちゃ混みで見学は諦めましたが、公園もあって子供達も楽しめました♪

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 次のページ

名城選択ページへ。