3475件の登城記録があります。
2051件目~2100件目を表示しています。
●2013年8月17日登城 ちいすけさん |
スタンプのページを教えてくださりました。 優しい受付の方。 駐車場への入り口わかりにくく、正門?みたいな砂利口から無理矢理入ってしまいました。 外堀に亀がいた。 |
●2013年8月16日登城 だーはらさん |
20城目 ここは足利学校の方が見応えアリ!!笑 |
●2013年8月15日登城 黒いごりらさん |
足利駅から徒歩10分ほどで足利氏館、鑁阿寺へ。 正直言ってあまり城として楽しめるものは少ないです。 張り巡らされた堀と門ぐらいでしょうか。 武家屋敷跡という扱いではありますが現在ではお寺と公園がくっついたような施設です。 近くにあるので足利学校も合わせて行くと楽しめるかと思います。 お寺の本殿横、売店のようなところにスタンプはあります。 |
●2013年8月15日登城 ke-noさん |
塗りつぶしのため仮 |
●2013年8月15日登城 ak★☆さん |
29城目。 寺に駐車可。(無料) |
●2013年8月15日登城 かかしさん |
本堂は今年5月に国宝に登録されたのですね。 |
●2013年8月15日登城 よしおさん |
前に足利学校には行ったことがあったが、鑁阿寺には行かなかった。 今回は鑁阿寺に先に行った。城跡というより寺そのもの。 |
●2013年8月15日登城 かかしさん |
鑁阿寺にスタンプ |
●2013年8月14日登城 ころくさん |
猛暑の中、訪問。 お寺で、館跡を復元しているわけではありませんので、さらっと見れてしまいます。 スタンプは、本堂で。 足利学校をついでに訪問してみてはいかがでしょうか、と思います。 |
●2013年8月14日登城 スタートレックさん |
本堂が国宝に指定される程立派なお寺でした。御朱印と合わせてスタンプいただきました。足利市駅から歩きましたが暑かった! |
●2013年8月13日登城 銀河鉄道777さん |
. |
●2013年8月13日登城 taccoさん |
ハンコ多くて良かった |
●2013年8月12日登城 ピロ輔さん |
のちえ |
●2013年8月12日登城 ととさん |
金山城の後に登城しました。 本殿の左側にあります。 おじさん?が今日は私が8人目と言っていました。 |
●2013年8月12日登城 まいたけさん |
11城目 |
●2013年8月11日登城 ふぃるさん |
●2013年8月11日登城 赤城山 太郎さん |
隣の足利学校も見学してきました |
●2013年8月10日登城 negibouzuさん |
水戸城からの移動。北関東道のおかげです。以前も来たことがあったので、短時間で次に移動しました。本堂前で冷たいお茶をいただきました。 |
●2013年8月10日登城 駿骨さん |
26年ぶりの訪問でした。 鑁阿寺本堂は国宝になってよかったですね。 |
●2013年8月9日登城 kmrkicさん |
今年国宝に指定されたそうです。 jrの方が近いです。 |
●2013年8月9日登城 Tak-Korさん |
とても暑い午後に登城。 濠に架かる橋と門?が印象的。 敷地内は寺の装いだが、国宝だけあって立派な屋根と佇まい。 金山城へ向かう。 |
●2013年8月8日登城 献血るーむくんさん |
本日1城目。新潟8:00発高速道路を使って、10:30足利到着。足利氏館どこですか?地元に聞いても「そんなとこありません」と言われるほど、目立たないところ。一見普通のお寺?ただ、正面から見るとお堀もあるし、見応えのある門構えだった。足利学校が近くにあり、ぜひ見学したかったが、金山城が気になって先を急ぐ。 28城達成。☆☆ 2022(R4)11.5(土)足利マラソン(16県目)前に9年ぶりに登城。今回は車に積んだミニサイクルでぐるっと一回りして全体像もつかめた。外国人も含めて多くの人で賑わっていた。お寺が国宝だとは知らなかった。25個目の御城印も購入。 |
●2013年8月7日登城 Shirley☆Shaunさん |
関東制覇へ向けて早朝に出発したばぁあぁぁぁx(結局達成できなかったが) 城というよりはお寺になっていて、門から車が入れて、境内に停められた。 やはり武田氏館と似ているが、こちらの方が整備されている気がした。 足早に次へ向かいますばぁぁっぁぁぁっぁぁぁx |
●2013年8月5日登城 伊達の隠密さん |
足利駅から15分程歩く。平日の午後で町並みも閑散としていた。国道から「ばん阿寺」へ 行く通りに入ると寺の正面まで数百メートル石畳の街並みでいかにも門前街の風情で感じが良い。足利氏館は城址と言うより重厚な歴史を感じさせる寺社仏閣の集合建築といった印象だ。最近この「ばん阿寺」が国宝に指定されたとの事、何故か心が休まる建たづまいである。スタンプは本堂のおばさんからお借りした、入館料とかは無いがお賽銭はちゃんと入れ て家族の無病息災をお祈りしてきました。合掌 |
●2013年8月4日登城 タカさん |
まさにお寺でしたが全周を堀に囲まれており城という雰囲気はありました。駐車場は門より入ったところで車ごと入れるとはちょっとびっくりでした。 |
●2013年8月4日登城 54から始めた!さん |
城らしくないのが残念でした・・・。 |
●2013年8月3日登城 ちゃららさん |
本日、足利氏館散策楽しみました。皆様ご指摘の様に、渋くて立派なお寺でした。だけど、武田氏館だって立派な神社になっていました。尊敬された城主達は、神格化されて行くのでしょうね。 更に、足利市の花火大会でもあり、足利学校は、無料開放されていました。館と学校を楽しみ、「なか川」で蕎麦と日本酒を楽しみ、ドカーンと花火見物で一日を〆ました。充実した一日でした。こんな登城方法も有りだと思います。 |
●2013年8月2日登城 かぴさん |
スタンプは本堂にのみあります。 足利学校と敷地内のお寺も見ると見ごたえがあります。 |
●2013年8月1日登城 茶坊さん |
鑁阿寺に名城百選スタンプは移動してました。 「古印最中」を土産で買いましたが美味しかったですよ。 今度は、ポテト入り焼きそばを食べたいです。 |
●2013年7月31日登城 はなみずきさん |
昔、歴史の教科書に出てきた足利学校にとうとうやってくる日がきました。 自薦名城百選に入るかどうかは別にして、城巡りの中では絶対に抑えておく必要がある史跡だと思っています。 朝早かった事もあり、比較的空いている時間帯に回ることが出来たのはラッキーでした。 帰りには、宥座之器などは、子供たちが柄杓を取り合うほどの人気になっていました。 夏休みの宿題を抱えた子供たちと入れ替わりに足利学校を後にして、鍐阿寺でスタンプを頂きました。 この寺も、国宝にして、過酷な城巡り中で一瞬のカタルシスを与えてくれました。 |
●2013年7月28日登城 マギーさん |
中世地方武士の典型的な居館 20城目。 足利学校の2時間無料の駐車場に車を停め、散策開始。 スタンプは「ばんなじ」の本堂で押印。状態は良かったです。 足利氏館、足利学校、昼食、ショッピングであっという間に 2時間が経ってしまいました。 1泊2日の旅行で5つスタンプをもらう事ができました。 |
●2013年7月28日登城 洋梨さん |
お寺でした。神社仏閣に興味のある方は見ごたえがあるかもしれません。 お堀でかるがもの親子が泳いでいてかわいかったです。 |
●2013年7月26日登城 なきじんさん |
金山城から向いました。鑁阿寺の裏に駐車場があったので、そこに止めました。特に迷うようなことはなかったです。 不覚にもスタンプ帳の下に障害物があるのを気づかず、スタンプ押印に失敗しました。押し直すこともできず、残念!! |
●2013年7月25日登城 いろぐろさとうさん |
かるがものとびだし注意! |
●2013年7月25日登城 オールマイティーパスさん |
『ふらっと両毛 東武フリーパス』で。 お寺。 |
●2013年7月23日登城 まりえるさん |
写真のちほど。 |
●2013年7月21日登城 ひめきちさん |
北関東制覇に向けて始動!! たくさんの観光客がいた |
●2013年7月16日登城 かえるくんさん |
休暇を利用して登城、というかお寺にお参り。やっぱり平日は空いてていい。しかし隣接の足利学校が定休で 中に入れなかったのは残念だった。 |
●2013年7月16日登城 だだこさん |
28城目。 |
●2013年7月14日登城 ナッシーさん |
100名城めぐりで訪問したが・・・ 鑁阿寺というお寺そのまんまで これが城か?という雰囲気。 一応堀で全周をかこっているのが唯一城らしいところ。 隣に足利学校があり、建物が復元建築されている 入場料400円 |
●2013年7月14日登城 chomoさん |
27城目! 立派なお寺でした。周りの堀にカモの親子や、鯉がたくさんいて一緒に行った姪たちは喜んでいました。 その後、隣の足利学校に行ったら、子供用のクイズラリーをやっていて、また姪たちは大はしゃぎ!意外にも子供も楽しめる所でした。 お土産は、「大麦ダグワーズ」がオススメです。 |
●2013年7月14日登城 ぷーさん |
32城目 初登城 お城ではありません。完全に神社です。 でもさすがによく整備されてます。 |
●2013年7月14日登城 Chomo2さん |
27城目。 |
●2013年7月14日登城 ひろさおさん |
7城目。義父母と一緒にドライブがてら。 こちらは平安・鎌倉時代の足利氏の拠点。今はお寺になってました。武田氏館と同じパターンですね。 |
●2013年7月14日登城 めぐ吉さん |
方形館の区画が面白く、足利学校も見ごたえがあった |
●2013年7月13日登城 tanmさん |
- |
●2013年7月12日登城 さっちもさん |
鑁阿寺とあります。お寺ですね。 本堂でスタンプげっと。なむ。 |
●2013年7月7日登城 尾張の武士さん |
正面本堂の左側にてスタンプを押せました。 |
●2013年7月7日登城 白い熊かげさん |
佐野アウトレットより約1時間、無料駐車場が有り、昼にそばを食べた後に |
●2013年7月7日登城 カープ坊やとナオミ・インチキライミさん |
大きなお寺でした。 お寺のすぐ裏に駐車場がありますが、お寺の周りを一周ぐるぐる回って見つけました。 諦めなくて良かったです(笑) スタンプを押す際にお寺の方に対応して頂きましたがとても感じの良い方でした。 |