3514件の登城記録があります。
1501件目~1550件目を表示しています。
●2015年6月24日登城 やまちゃんさん |
22城目。 お城より完全にお寺です。ですが、大変良い場所です。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年6月24日登城 琥心パパさん |
![]() 城ではないですが、立派な国宝鑁阿寺です。館跡ですが、しっかりと堀もあり立派でした。 |
●2015年6月20日登城 しょ〜けんさん |
あとで。 |
●2015年6月18日登城 ☆ぶっこらぶぅ☆さん |
本堂にて押印。 スタンプ良好。 森高千里の渡良瀬橋の歌碑と八雲神社もセットで行った。 |
●2015年6月15日登城 ふゆひなさん |
11城目。初の登城。堀と土塁で囲まれた遺構がよく残っている。![]() ![]() ![]() |
●2015年6月14日登城 松さん |
![]() |
●2015年6月13日登城 北斗七星さん |
登城第36城目 |
●2015年6月13日登城 ヴェゼラーさん |
49/100 |
●2015年6月11日登城 らくださん |
足利学校、鑁阿寺(足利氏館)、織姫神社と見物。 ついでに森高千里の歌で知られる渡良瀬橋や歌詞に登場する八雲神社にも立ち寄りました。 |
●2015年6月11日登城 cookHitさん |
![]() 足利学校の後に、参拝。土塁、堀は、城郭の初期の型とも言えます。 本堂は2年前から国宝指定。 |
●2015年6月11日登城 エイデンさん |
登城済み |
●2015年6月6日登城 hana5さん |
【91】城目 第22弾 関東編4 |
●2015年6月6日登城 チンチラシルバーさん |
何度か来た事があります。 新緑の季節、大イチョウが見事でした。 |
●2015年6月6日登城 ミケトラ毛のミケさん |
5城目 何度目かの登城 大イチョウの新緑が綺麗でした。 |
●2015年6月5日登城 でんちゃんさん |
群馬・栃木城めぐり1/3。自宅から車で向かった。鑁阿寺の国宝である本堂でお参りした後、すぐ横にあるお守り売り場でスタンプゲット。ついでに足利学校も見学。建物を残し維持するのは大変なことだと感じた。次に金山城へ。 |
●2015年6月2日登城 nonnkioyajiさん |
ここは、足利市に住む友人と待ち合わせをして昼食をご馳走になった後に足利氏館跡や鑁阿寺を案内していただき、人間だもので有名な合田みつおさんが、この地の出身だとの情報もいただいた、またの再会を約束をして日光東照宮に向かうも時間切れで間に合わず市内にある道の駅日光に車中泊予定、ここで大阪からバイク一人旅で尾瀬に向かう青年と意気投合して飲んで寝ました。が緊急事態、親戚に不幸があり、急遽帰ることになった。関東攻めは一時休憩をして再度作戦を練って出直します。58城目 |
●2015年6月1日登城 ほしにゃん☆さん |
都内から電車を乗り継ぎ2時間弱で足利市駅へ。 北へ北へ徒歩15分。 迷わず、たどり着けます。 お寺です。 スタンプは、住職がお持ちです。 売店の足利名物 揚げ焼売がオススメです。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月31日登城 Morizoさん |
金山城、足利、坂東33観音 |
●2015年5月30日登城 ちゃとらさん |
お寺 |
●2015年5月30日登城 千葉介さん |
21城目 箕輪城にて思ったより時間がかかってしまったために 鑁阿寺に着いたのはスタンプの押印が出来るギリギリの時間。 立派な堀はあるものの、城というよりはお寺です。 本堂売店でスタンプを押しましたが、塩対応ということはありませんでした(買い物をしたからかもしれませんが 足利学校の見学はできず、残念。 ![]() ![]() |
●2015年5月30日登城 るー如水さん |
@8 鎌倉時代の武士の館。土塁や水堀がよく残っている。今はお寺だが、その建物も価値あり。 |
●2015年5月28日登城 ヒイロさん |
林の中に立ち、さわやかで気持ちのいいところでした。 |
●2015年5月24日登城 ハンクスターさん |
本堂の瓦屋根は壮大です。三つの家紋が金色に輝いています。 |
●2015年5月24日登城 中村優助さん |
今年、ご開帳です。 |
●2015年5月24日登城 紅狐さん |
城と思いきや何と神社…鑁阿(ばんな)寺。 中央に樹齢何百年もたつ立派な銀杏の樹がありました。 周りの堀を歩きましたがう〜ん、何か残念な感じでした。 スタンプは本堂にあり。 |
●2015年5月24日登城 園芸男子さん |
![]() 太田駅よりレンタカーで訪問。となりの足利学校の方が歴史が感じられ見ごたえがあった。城というより寺社でだった。 足利の館で御守りなどを頒布している窓口でスタンプをお願いしたところ、おじさんが面倒くさそうにスタンプを出してくれた。 横によけて押してくれと言われたので、そこにあった裏紙に試し押しをしようとしたところ、それは護摩か何かの申込み用紙だから、勝手にそんなもん押すなと大声で怒られた。御守りを購入している方には愛想よく対応していたので、非常に印象が悪く、今のところ印象ワースト1の城である。 |
●2015年5月22日登城 ロッテのマーチさん |
93/100城目 お寺でした。 |
●2015年5月22日登城 ピクシーまあくんさん |
![]() |
●2015年5月22日登城 Poohさん |
近くの観光駐車場 太平記館に駐車。大通り側から入れずに、ちょっとわかりズラい。2時間くらい無料 とアバウト。駐車整理券渡されたたが、出車時にチェックされるわけではなかった。 スタンプは、本堂のお守りとかを売っているところで、住職さん?に言うと貸してくれた。 すぐそばの足利学校が観光としては、メインになる。 ![]() ![]() |
●2015年5月17日登城 みちょんがーZさん |
■8城目■ 金山城から足利氏館へ。 城ではなく大きな神社だった。 |
●2015年5月17日登城 湘南ボウイさん |
過去の記録。 関東シリーズ。5月だけど暑かった。お寺ですね。 |
●2015年5月16日登城 カズさん |
![]() |
●2015年5月16日登城 つっこさん |
足利氏館跡、訪問。 寺です。 |
●2015年5月15日登城 おたみゆさん |
風情はあり。 |
●2015年5月14日登城 和侍さん |
1城目です。車で行きました。足利氏館は鑁阿寺というお寺です。お寺の本堂でスタンプを押しました。足利学校と一緒に見学するといいかも知れません。足利氏館のある足利市は相田みつを先生の出身地でもありゆかりの店で蕎麦を食べました。![]() ![]() ![]() |
●2015年5月14日登城 クッキーさん |
足利学校から徒歩10分のところにありました。狭い濠をわたり中に入るといくつかの寺の集合体のような城址でした。 |
●2015年5月13日登城 王仁傑さん |
登城 |
●2015年5月12日登城 Mr.Nさん |
台風の影響であいにくの天気でしたが、登城してきました。足利氏館なのに、百名城となってるのでしょうか? |
●2015年5月11日登城 みーちゃんさん |
お堀がとても立派でした。 |
●2015年5月11日登城 ケンパさん |
45 |
●2015年5月10日登城 だっちさん |
42城目。 |
●2015年5月10日登城 すぎまるさん |
街の雰囲気が歴史を感じ良かった。![]() ![]() |
●2015年5月8日登城 すーさんさん |
東武の駅より徒歩15分程度。寺なので登城感はありませんでした。。。 |
●2015年5月8日登城 ハタ★ハタボー★さん |
38城目。GW帰京を利用しての南関東百名城(箕輪・金山・足利氏館)トライ。 金山城より20分位で到着。さすがは観光地足利で駐車場探しに手間取った。周囲を堀に囲まれたお寺という感じがする足利氏宅跡。正式名称は、国宝「ばんな寺」(読めない・書けない(笑))で、、スタンプは本堂左のお坊さんに言うと出していただけた。 経堂内の八角輪蔵と足利15代将軍の坐像を特別観覧(200円)し、足利氏の栄華必衰に思いを馳せた。 参拝後、隣接する日本遺産認定「足利学校」や恋人の聖地「足利織姫神社」を廻って帰宅。南関東3城は1日ドライブコースで十分廻れます。 土産処「太平記館」で無料特典付冊子を入手すると、足利市内の各種入場料、飲食代金割引やプレゼント企画がありお得です! ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月6日登城 千葉の旅人さん |
足利歴代将軍の木造がみれました |
●2015年5月6日登城 みゃーにゃーさん |
蓑輪城を見た後、両毛線で足利に行き、徒歩で訪問。近くに足利文庫がある。 |
●2015年5月5日登城 はまゴーヤさん |
観光客が多かったです。 |
●2015年5月5日登城 小金の河童さん |
四方は土塁で囲まれ、その外側に水堀を巡らしている。 内部はばんな寺の境内。 かつては足利氏の館が建っていた所、このような大寺院に変身した経緯が理解できない。 ![]() ![]() |
●2015年5月4日登城 ふぁるさん |
立派なお寺でした。 |
●2015年5月4日登城 ときおさん |
太平記館の駐車場が満杯だったので、近くの臨時駐車場へ。 スタンプは本堂のお守り売場。 軽く押すといいかも。強く押したらにじんでしまいました。 |