3496件の登城記録があります。
1451件目~1500件目を表示しています。
●2015年8月4日登城 結城 諒大さん |
足利駅(JR)前から左斜めへ徒歩8分かな(歩きでいいでしょう)。公園とくっつく形、足利学校も近いので行ってみるといいでしょう。私が行った日は定休日でした(泣)ついでにと思っていたのですが、、あまかったか。 帰りは私鉄の足利市駅から急行に乗って帰りました。 近くの太田市の金山城も行きたかったけど、疲れ果てて帰りました。 ドクペを自販で買い、ジンジャーエールの瓶を自販で買い、徒歩で歩いた…樺崎(8キロ)まで、、バスもあったが時間が合わず… |
●2015年7月27日登城 パダワンさん |
登城。 |
●2015年7月25日登城 Barrettさん |
金山城から車で20分かからないくらいで太平記館の無料駐車場に到着し、足利学校を見学した後で鑁阿寺(足利氏館)へ。鑁阿寺自体は国宝の本堂、重文の経堂や鐘楼があって素晴らしいのですが、足利氏館に関する説明板みたいなものは見当たらず残念でした。スタンプは本堂のお守り売り場で押印しました。 |
●2015年7月25日登城 よっち〜さん |
関東制覇! |
●2015年7月25日登城 まーさんさん |
15城目。 天気は晴れ。 群馬・栃木・茨城の城めぐりの旅。(箕輪城 金山城 足利氏館) 車で移動。 |
●2015年7月24日登城 hideさんさん |
ついで登城記、51城目足利氏館。太田出張の帰り、金山城の後に訪問。金山城からは車で20分で着きました。太平記の無料駐車場が入り口がわかりづらいのでナビより道路標識に従ったほうがいいです。お城は皆さんが言っているようにほんとうに普通のお寺です。わかっていいても何度も入り口の地図を見直してお寺だけなのを確認してしまいました。本堂にスタンプ設置所の案内もなく本堂内のお守りを売っているところに無造作に置いてありましたよ。ここは横にある日本遺産「足利学校」とセットでひとつですね。![]() ![]() ![]() |
●2015年7月23日登城 まほろばりょうさん |
18きっぷで足利学校と足利氏館。 |
●2015年7月23日登城 VANさん |
金山城から約10kmと近いので金山城からの流れで。 |
●2015年7月22日登城 玉縄城下さん |
スタンプ場で100名城ガイドブックを置き忘れてしまった! 又1から回らないと・・・ |
●2015年7月20日登城 やち牛さん |
大きなお寺。周囲をめぐるお濠は見ていて楽しい |
●2015年7月19日登城 てるさん |
皆さんがここに書きこまれている通り、城跡ではありません。立派な国宝の「寺」です。 歴史的に重要だから百名城に選ばれていると思うのですが、「足利氏館」としての案内や説明板の類も全くなし。 心の底から、なんで百名城???と思いました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年7月19日登城 ヤジキタさん |
お寺ではあるが、周囲は堀と土塁で囲まれており趣のある佇まいであった。本堂のスタンプは上下が逆になっていたので注意要。足利学校にも足を運ぶことをお勧めします。![]() ![]() ![]() |
●2015年7月19日登城 みなパパさん |
本日3城目。 近くの無料駐車場に停めて散策 |
●2015年7月19日登城 みなみんさん |
なんか城という感じではなかった |
●2015年7月19日登城 きのさん |
56城目 |
●2015年7月18日登城 横浜優勝さん |
金山城のあとよりました。足利学校もいいですね! 入口前の店が、味噌汁配っていて美味しいかった! |
●2015年7月12日登城 デブパパさん |
こじんまりしてます。 |
●2015年7月11日登城 midukiさん |
足利学校前。 時間がなくて見れなかったけど、足利学校も見ればよかった。 ![]() ![]() |
●2015年7月11日登城 メロデスさん |
13城目。 車で片道5時間日帰りの強行日程。 足利を通り過ぎ、佐野で佐野ラーメンを食べ、 唐沢山城へ登城してから、足利氏館(鑁阿寺)へ向かう。 石垣や天守があるようなお城ではないけど、戦国時代より更に昔は こういう館があったんだなと、歴史を感じさせてくれる素敵な館でした。 周囲を1周し、水堀、土塁、門も堪能しました。 |
●2015年7月10日登城 のぶちょさん |
![]() |
●2015年7月4日登城 あっくんさん |
本日4城目 |
●2015年7月4日登城 かびたんちゃんぴーさん |
高崎駅前でレンタカーを借り、高速利用で一時間で到着。寺北側の無料駐車場に車を停め散策した。スタンプは本堂のお守り売り場にあり、売り場の女性は感じがよかった。本堂は国宝に指定されており、荘厳な構えでした。 |
●2015年7月2日登城 BONPAさん |
軽井沢へ行く途中に寄りました。足利見どころ沢山。 |
●2015年7月1日登城 日向さん |
金山城⇒足利氏館へ登城しました。 みなさん明記している通り、車では来られた方は 太平記館に駐車されるのが良いかと思います。2時間観光の方は無料になります。 そこから足利学校を経て、鑁阿寺(ばんなじ)へ5分 お参りしてから本堂お守り売場で、スタンプをゲット! 32城目(塗りつぶしが遅れています!) 売店の足利名物 シュウマイは揚げと蒸しがあり、とても美味しかった! 帰りの道では、カルガモ親子! 道のりはまだ長いですががんばります!! ![]() ![]() |
●2015年7月1日登城 michioさん |
[69城目] |
●2015年6月28日登城 京急ドレミファ♪さん |
☆★90城目★☆ JR両毛線・足利駅下車、徒歩10分程。 両毛線では、211系車両以外はドアを手で開けます(^^;) 堀と土塁に囲まれた城館跡で、現在は国宝・鑁阿寺(ばんなじ)の境内です。 建物は見応えがありますが、100名城に含めるには疑問符が付きます。 スタンプ(状態は良好)と御朱印を本堂でいただきました。 すぐ側の足利学校は、キレイに復元されていて一見の価値があります。 参観料はJAF割引で420円→340円になり、SUICAやPASMOも使えます。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年6月28日登城 ジプシーおやじさん |
日曜日で天気も良く、沢山の人がお参りなどに来ていました 地元に愛される、伝統あるお寺でした。 |
●2015年6月28日登城 ジプシーさん |
good |
●2015年6月27日登城 真生如猪斎さん |
17城目。 交通手段:車 日帰りで、箕輪城→金山城→足利氏館の3城攻略の旅、3城目。 太平記館という観光駐車場に駐車。無料です。 まずは、足利学校を見学。その後、鑁阿寺にお参りし、お守りなどを売っている本堂売店でスタンプゲット。売店の女性に聞いたところ、足利氏館は、桜門を入ってすぐ左手の一部だけ(植樹部で全然わかりません)で、堀と土塁が武将の館のなごりということで100名城なんだとのこと。 この後、エンマ様を見学して、森高千里の代表曲の渡良瀬橋&歌碑を見に行きました。ボタンを押すと曲が流れます。 写真 (左)鑁阿寺の桜門 (中)足利学校の入口 (右)渡良瀬橋&歌碑 ![]() ![]() ![]() |
●2015年6月24日登城 ゆゆこさん |
![]() |
●2015年6月24日登城 ゆりこんこんさん |
実家の両親と登城。足利学校が立派でした。 |
●2015年6月24日登城 やまちゃんさん |
22城目。 城じゃなく寺ですね。でも建物事態は嫌いじゃないです。むしろ楽しく見れました。100名寺スタンプラリーあってもやりませんが。(笑) |
●2015年6月24日登城 やまちゃんさん |
22城目。 お城より完全にお寺です。ですが、大変良い場所です。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年6月24日登城 琥心パパさん |
![]() 城ではないですが、立派な国宝鑁阿寺です。館跡ですが、しっかりと堀もあり立派でした。 |
●2015年6月20日登城 しょ〜けんさん |
あとで。 |
●2015年6月18日登城 ☆ぶっこらぶぅ☆さん |
本堂にて押印。 スタンプ良好。 森高千里の渡良瀬橋の歌碑と八雲神社もセットで行った。 |
●2015年6月15日登城 ふゆひなさん |
11城目。初の登城。堀と土塁で囲まれた遺構がよく残っている。![]() ![]() ![]() |
●2015年6月14日登城 松さん |
![]() |
●2015年6月13日登城 北斗七星さん |
登城第36城目 |
●2015年6月13日登城 ヴェゼラーさん |
49/100 |
●2015年6月11日登城 らくださん |
足利学校、鑁阿寺(足利氏館)、織姫神社と見物。 ついでに森高千里の歌で知られる渡良瀬橋や歌詞に登場する八雲神社にも立ち寄りました。 |
●2015年6月11日登城 cookHitさん |
![]() 足利学校の後に、参拝。土塁、堀は、城郭の初期の型とも言えます。 本堂は2年前から国宝指定。 |
●2015年6月11日登城 エイデンさん |
登城済み |
●2015年6月6日登城 hana5さん |
【91】城目 第22弾 関東編4 |
●2015年6月6日登城 チンチラシルバーさん |
何度か来た事があります。 新緑の季節、大イチョウが見事でした。 |
●2015年6月6日登城 ミケトラ毛のミケさん |
5城目 何度目かの登城 大イチョウの新緑が綺麗でした。 |
●2015年6月5日登城 でんちゃんさん |
群馬・栃木城めぐり1/3。自宅から車で向かった。鑁阿寺の国宝である本堂でお参りした後、すぐ横にあるお守り売り場でスタンプゲット。ついでに足利学校も見学。建物を残し維持するのは大変なことだと感じた。次に金山城へ。 |
●2015年6月2日登城 nonnkioyajiさん |
ここは、足利市に住む友人と待ち合わせをして昼食をご馳走になった後に足利氏館跡や鑁阿寺を案内していただき、人間だもので有名な合田みつおさんが、この地の出身だとの情報もいただいた、またの再会を約束をして日光東照宮に向かうも時間切れで間に合わず市内にある道の駅日光に車中泊予定、ここで大阪からバイク一人旅で尾瀬に向かう青年と意気投合して飲んで寝ました。が緊急事態、親戚に不幸があり、急遽帰ることになった。関東攻めは一時休憩をして再度作戦を練って出直します。58城目 |
●2015年6月1日登城 ほしにゃん☆さん |
都内から電車を乗り継ぎ2時間弱で足利市駅へ。 北へ北へ徒歩15分。 迷わず、たどり着けます。 お寺です。 スタンプは、住職がお持ちです。 売店の足利名物 揚げ焼売がオススメです。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月31日登城 Morizoさん |
金山城、足利、坂東33観音 |