3500件の登城記録があります。
701件目~750件目を表示しています。
●2018年4月29日登城 カルロス・タケシさん |
太田市の実家に帰ってしまったランニング仲間との久しぶりの再会。足利市駅で待ち合わせしてラン二ングで、6キロ走りココファームへ。ココファームでワイン&ランチを取りさらにランニングで13キロ走り金山城、そこから5キロ走り友人宅、というのが今回のプラン。足利市駅より1キロもなく足利氏館に到着。皆さん書いてますが城ではなく寺ですね。スタンプも本堂脇にありわかりやすいです。ここから北に5キロほど行くとココファームという観光農園があり、様々なワインが飲めます。小洒落たレストランもありちょっと優雅なランチタイムを取ることが出来ます。オススメします。しかしココファームから13キロ走って金山城に行くことはオススメしません、ココファームでのワインの飲み比べなど長居し過ぎて金山城に着く頃には日没タイムアウトになってしまいました。とりあえず今日は一城のみ。金山城はまた次回ということで。 |
●2018年4月29日登城 幸乃城さん |
26城目 |
●2018年4月28日登城 岸和田の夫婦さん |
88城目 |
●2018年4月28日登城 mitoっちさん |
八十六城目(新八〇城目)。 素敵なお寺です。朱印もいただきました。スタンプは素晴らしく綺麗です。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年4月28日登城 北浜四人衆さん |
5城目。 GW初日、渋滞を避けるため少し早く家を出た。思ったより渋滞はきつくなく、足利市には9時ちょっとすぎには到着。 まずは、足利学校を見学。ボランティアの方の説明もあり、大変見ごたえがあった。1時間強見学する。 そのあと隣接する足利氏館へ。城というよりは寺だった。 足利学校が立派すぎて、そちらのほうが印象に残ってしまった。 お堀にカモがいてかわいかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年4月28日登城 Plusさん |
済 |
●2018年4月28日登城 やしゃ姫さん |
お堀が立派。 |
●2018年4月21日登城 きらさん |
城っていうかお寺? |
●2018年4月17日登城 みーや3さん |
1城目 足利フラワーパークの帰りに寄りました。 焼きシュウマイの店火曜日定休。残念。 |
●2018年4月14日登城 ダーリンこしょっけさん |
![]() |
●2018年4月12日登城 しろまにさん |
今回で二度目の訪城。街中で水堀が完全に残されているのが、素晴らしい。地元の城で約50年前には土塁・堀の一部が残っていたのに、今は完全に宅地化し、石碑があるのみ。 |
●2018年4月11日登城 くれまつさん |
お寺みたいな、城です。 車で行きましたが、城内に無料で車は止めれます。 |
●2018年4月10日登城 キャニオンさん |
本堂のスタンプは正面左側にありました。 スタンプを押す際、下が木製なので下敷きがあったほうが確実に押せると思います。 |
●2018年4月9日登城 pikaitoさん |
#63 |
●2018年4月7日登城 長宗我部 長親さん |
夕方 17:00 過ぎに行ったら本堂が閉まってた この日は写真撮影のみ 次の日朝 7:00 に行ったら本堂は開いていたが 売店は閉まってた 人が居たので頼んで、スタンプ押させてもらえたので助かりました 8:30からやよと言われたけど ![]() ![]() |
●2018年4月7日登城 だんなさん |
?茨城→栃木→群馬の旅 |
●2018年4月2日登城 ぽんちょさん |
足利駅から徒歩で。 桜がまだまだ見頃でした。 |
●2018年4月1日登城 Ruiさん |
22番目 |
●2018年3月30日登城 どらたつさん |
後日 |
●2018年3月30日登城 ゆーじ先生さん |
堀端がきれいに整備されていていました。神社でスタンプが押せました! |
●2018年3月30日登城 miguroさん |
●2018年3月29日登城 imo0さん |
太平館に車を停め足利学校拝観後鑁阿寺へ、お寺ですので御朱印を頂きながらスタンプも拝借。![]() ![]() ![]() |
●2018年3月26日登城 マサ1976さん |
22城目。 お寺です。 |
●2018年3月25日登城 AKIさん |
金山城登城後、来た道を引き返すように足利へ。 森高千里の「渡良瀬橋」もあり、ついでに橋と歌碑も見て来ました。 肝心のお城の方ですが、現在はお寺になっており、石垣や天守閣などを期待していくと物足りないかも知れません。すぐ近所にある足利学校にも立ち寄りました。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年3月23日登城 WAKUWAKUさん |
金山城の後に行きました。太田駅から足利市駅は電車で10分ほどで行けます。徒歩でも15分で鑁阿寺に到着。すぐ近くには足利学校があり土塁が美しい。 帰りはJR足利駅から電車に乗りましたが、JRの方が足利氏館から近いですね。駅も外観がなんか可愛かったです。駅前の交番もオシャレでした(笑) |
●2018年3月21日登城 トシさん |
小雪の中登城。完璧なお寺です。 |
●2018年3月17日登城 やまでらナオキさん |
足利 |
●2018年3月11日登城 yaguchi776さん |
全15代足利将軍像 |
●2018年3月10日登城 城好きやっこさん |
86/100 ホテルに車を止め、徒歩で鑁阿寺、足利学校、町並みを見学。 歴史のある場所であることを再認識しました。 境内の食事処で、名物焼きそばと焼売を食しました。?? その後、渡良瀬橋の歌碑を訪れ、嫁と二人夕日を見て心が和みました。 歌詞が心に沁みました。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年3月9日登城 GTさん |
寺だった。 |
●2018年3月6日登城 Fenrirさん |
足利学校と共に |
●2018年3月4日登城 牛に引かれてお城巡りさん |
《JR磐越西線&米坂線の旅》の帰路、登城しました。 現在の足利氏館跡は鑁阿寺、お寺そのものでした。 それでも四方に門を設けられ、寺の境内の周りには土塁と堀がめぐっており、鎌倉時代前後の武士の館の面影が残されていました。 まあ城ではなく館ですからネ! そういえば武田氏舘(武田神社)も同じようでしたね! ![]() ![]() ![]() |
●2018年3月3日登城 ☆★☆ナンバー★セブン☆★☆さん |
005/100名城 日中は、続百名城 唐沢山城への予習登城。 こちらへは午後後半からライトアップ狙いで登城。方形居館の堀に架かる反橋と山門、本堂(国宝)が印象的。 唐澤山神社(ひな祭りver)、鑁阿寺(聖観世音ver)、足利織姫神社(階段229段也)にてご参拝(御朱印拝受)。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年3月2日登城 jun1971さん |
1 |
●2018年2月24日登城 ミッキーの父ちゃんさん |
![]() |
●2018年2月24日登城 よんよんさん |
2018年2月24日登城 |
●2018年2月24日登城 べじさん |
巻之七 周辺の足利学校等と一緒に見て廻った |
●2018年2月20日登城 やすくんさん |
後日入力![]() ![]() |
●2018年2月16日登城 703さん |
本堂のお守り授与所に置いてあります。 |
●2018年2月12日登城 マシュさん |
金山城から電車で3駅、足利市駅へ。 皆さんも書いてある通り城というより神社。 金山城の後だったせいかちょっとがっかり。 足利学校は良かった。 |
●2018年2月11日登城 葉隠さん |
47城目 3連休中で天候にも恵まれましたので、周辺一帯に多くの観光客の方がいらっしゃってました。 経堂内では、八角輪蔵を回さしてもらい、いい思い出になりました。 また、2月2日(金)〜25日(日)まで、足利学校で「源景國」・「清光(加州清光)」・「大和守安定」の3振りの刀剣の特別展示もありました。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年2月11日登城 mayuGGさん |
本日最後の4城目。金山城から車で約30分で到着した。鑁何寺の駐車場が分からずウロウロしたが裏門から入れた。スタンプは本堂左側、お守り売り場の左にあります。国宝の本堂もですが、立派な多宝塔でした。 |
●2018年2月11日登城 やすべえさん |
スタンプは鑁阿寺。 |
●2018年2月10日登城 nocさん |
お寺としては国宝の建物がありとても興味深く見学できるのですが、城跡としては正直あまりよくわかりませんでした(色々と見逃している??)。むしろ足利学校の刀剣特別公開に感動しました。 |
●2018年2月8日登城 ahiさん |
記録 |
●2018年2月7日登城 ゆうさん |
14城目 水堀がきれいで立派でした 国宝の本堂で御朱印をいただき、近くの足利学校へ。。 足利学校では特別刀剣展示期間でありゆっくり鑑賞できました ![]() ![]() ![]() |
●2018年2月4日登城 丸福さん |
8城目 |
●2018年2月3日登城 コバタさん |
16城目 |
●2018年1月30日登城 もくさん |
81 |
●2018年1月30日登城 いさおさん |
11城目![]() ![]() ![]() |