3496件の登城記録があります。
1701件目~1750件目を表示しています。
●2014年10月25日登城 つかぽんさん |
。 |
●2014年10月25日登城 papillonさん |
足利学校メイン |
●2014年10月20日登城 松ちゃんさん |
堀で囲まれた方形居館がよく判りました。 城の雰囲気は今一伺えません! 残念ながら足利学校はお休みでした。 見学後、西門前の「門前そばきくや本店」のそば最高に 美味でした! |
●2014年10月20日登城 コウノシンさん |
11城目。 お寺のイメージ通りなところでした。 当日は雨の予報でも早めの訪問でしたので、何とか降られずに済みました。 ![]() ![]() |
●2014年10月20日登城 こたおさん |
武家居館のイメージかな?足利学校は歴史を感じました。 記念すべき日本100名城初スタンプです。死ぬまでに全部押せるかな? ダメだったら息子にまかせようかな? |
●2014年10月19日登城 あおばさん |
館というよりお寺ですね。敷地内に無料で車を停められるスペースがありました。 |
●2014年10月19日登城 てつきちさん |
10/100 |
●2014年10月15日登城 黒田鴨さん |
![]() 一人至足利氏館參觀,鑁阿寺的建築讓我感到非常的有味道,我很喜歡這個景點。 |
●2014年10月14日登城 ヒロさん |
足利市への仕事のついでに行きました。 |
●2014年10月13日登城 ポンタさん |
15城目 鑁阿寺 |
●2014年10月13日登城 かおポンさん |
15城目 鑁阿寺(ばんなんじ) 駐車場を探してグルグルしてしまいましたが 寺の中にちゃんと停められました。 |
●2014年10月12日登城 稲生さん |
北関東遠征2日目 箕輪城からレンタカーで移動。1時間30分程度。 お寺の本堂のお札を売っている窓口でスタンプを借りる。 状態がよく、きれいに押せた。 |
●2014年10月12日登城 栃の実の能力者さん |
足利学校は、よい状態で保存されていた。足利尊氏の像があり、近くの寺では足利歴代将軍の木造が公開されていた。 |
●2014年10月12日登城 ひろさん |
足利氏駅から徒歩で15分位です。 お城と言うよりお寺でした。 (厄年なのでお参りを購入) ※足利渡良瀬川でコスプレのイベントしてました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年10月12日登城 たけちゃんさん |
お城はなかったけれど、お堀の廻りは城下町の落ち着いた雰囲気でした。 |
●2014年10月12日登城 とっくん★さん |
3城目! |
●2014年10月12日登城 だしまきさん |
12城目 |
●2014年10月12日登城 ララミーさん |
親戚と一緒に行った。 |
●2014年10月11日登城 じゅうろくさん |
何かイベントをやっていたため境内に駐車できなかったが係の人に聞いたら市役所職員駐車場に停めさせていただくことができた。城というより寺だけど堀で囲まれた寺は初めてで、まわりの街並みも石畳みたいでよかった。 |
●2014年10月11日登城 maxcarterさん |
近くにある足利学校も非常に興味深い施設です。 |
●2014年10月10日登城 てつさん |
お寺ですね。足利学校、松村記念館もいきました。松村記念館とてもよかったです。 |
●2014年10月7日登城 しびあるさん |
一番つまらん |
●2014年10月7日登城 新しびあるさん |
神社です つまらん |
●2014年10月5日登城 しゅうさん |
a |
●2014年10月4日登城 みかん丸さん |
![]() お城というかお寺。足利学校の周りも門前町の雰囲気。 スタンプ:本堂内の左の売店(申出) 所要時間:足利市駅から徒歩(15分)→城&足利学校見学(40分)→徒歩で足利市駅(15分) |
●2014年10月4日登城 たけしさん |
やはり寺でした。 館の周りを一周しました。ゆっくり歩いて10分ぐらいでした。お堀で囲まれそれなりに防御されていたようです。 記念に薄いバンフを買いました。 |
●2014年10月4日登城 S-フリーダムさん |
14城目 |
●2014年10月4日登城 ゆずきちさん |
4城目、会社の同期会の帰りに登城。 |
●2014年10月1日登城 sake&siroさん |
初 本堂、多宝塔など見て足利学校を見学した。 日本最古の学校 土産に論語抄と試食して旨かった麦みそを購入 |
●2014年9月30日登城 Tooさん |
隣接してる史跡足利学校も見学しました。![]() ![]() ![]() |
●2014年9月29日登城 ロン姫(Mダックス)さん |
ド地元の史跡だワン!!改めて見学させていただきました。スタンプは鑁阿寺のお札受所でもらったワン\(^_^)/ |
●2014年9月28日登城 つきやんさん |
東武鉄道を利用。足利市駅からは徒歩で行きました。 |
●2014年9月27日登城 しゅうへいさん |
41城目 |
●2014年9月27日登城 かとちゃんさん |
まさしくお寺(笑)スタンプも本堂売店に無造作に置いてあった。 |
●2014年9月27日登城 アベルさん |
これが百名城?まるでお寺、他にもいい城があるのに何で選ばれたのかなぁ?とても疑問を感じる城(笑) |
●2014年9月23日登城 はるちょんさん |
![]() |
●2014年9月23日登城 りょうせいみさん |
3城目。 境内が工事していたので、ちょっと微妙でした。 |
●2014年9月23日登城 zenさん |
スタンプとご朱印目的で行ってきました。 |
●2014年9月22日登城 こまぴん☆ミさん |
城といわれるとかなり違和感が。 |
●2014年9月22日登城 かわまくさん |
箕輪城から本日2城目。 車で行ったが近くに駐車場がない。よく見ると神社境内内に駐車スペース(20台程度)があった。 神社裏側の門をくぐるのだが、少し緊張した。 足利氏は鎌倉幕府の御家人で尊氏が室町幕府を開くのだが、この場所からも想像もできない。 所謂お寺なので城らしくないが、堀や土塁などの遺構は鎌倉時代地方武士の館を今に伝える貴重なものである。 スタンプは最初間違えて無料休憩所に行き、名物の「足利しゅうまい」とやらを食べた。 ソースで食べるたこやき的なものだが、以外に旨かった。 でスタンプは本堂の受付(お守り等も販売)で、印影は良好。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月21日登城 まなみずきさん |
お寺のお守りなど売っているところにスタンプあり。 |
●2014年9月18日登城 BUGTIさん |
方形の堀や土塁など、中世城館の姿がそのまま残っていることに驚きです。国宝となった本堂はさすがに立派でした。 |
●2014年9月15日登城 たこさん |
北関東城めぐり4城目。 こちらは城というより寺ですが、歴史的・観光的に盛り上がっており、 駐車場や食べ物屋さんもそれなりにありました。 近くの足利学校では催し物もあり、論語を100円で買って帰りました。 |
●2014年9月15日登城 いぬのハチさん |
太平記館の観光駐車場利用、お昼近くになると入れないことも有るらしい。 2時間無料と言われたけど、織姫神社まで歩いて行ったりしてたら、2時間過ぎたけど、入場時に渡された券も確認しないし、特に何も無く無料だった。 |
●2014年9月15日登城 のんパパさん |
![]() お寺のくせに?水堀と土塁に囲まれており、これは今まで回ってきた お城と変わらない建物なんだと思わされます。 |
●2014年9月15日登城 伊野光守さん |
いい寺だった |
●2014年9月14日登城 甘夏さん |
駅から近いし、観光地としてにぎわっていて、金山城から移動してきた疲れがありましたが、ちょっとテンション上がりました。足利氏館自体は完全にお寺…足利さんが暮らした建物もわからないし、百名城なんて興味もないのかアピールもしていないし、繁盛しているお守り売り場でスタンプを貸してほしい、とお願いするのも憚られ、じっと立って様子を見ていたら、売り場の隅にそっとスタンプが置かれているのを発見、勝手に失敬して押しました。確かにここのスタンプは大きくて押す位置が分かりにくい。どうしてここが百名城に選ばれたのか謎だと思いました。 足利学校に寄って素敵なお庭に癒されて、さあ東京に帰るぞー!朝が早くて本当に疲れました。 |
●2014年9月14日登城 いのまさん |
![]() |
●2014年9月14日登城 のらさん |
電車で行ったのですが、帰りの電車の本数が少なく結構待ちました。 スタンプは本堂のお守りを売っている場所にありました。 |
●2014年9月14日登城 とみ〜さん |
朝6:00、ホテルから散歩がてらに鑁阿寺を散策。本堂左側のお守り売り場でスタンプをゲット。(時間前でもOK) |