3535件の登城記録があります。
1601件目~1650件目を表示しています。
●2015年4月14日登城 権左衛門さん |
![]() 女性の係の方が丁寧に案内してくれました このページの情報にあるようなおじさんの塩対応じゃなくてよかった オリンピックイヤーまでに残り16城到達できますように!! |
●2015年4月12日登城 yumiさん |
72城目 お寺でした。彫刻が素晴らしいです。 スタンプは御守り売場に置いてありました。 |
●2015年4月11日登城 摂津守いくさん |
【49城目】 金山城から足利に到着した時にはレンタカーの返却時刻まで30分を切ってしまい泣く泣く返却してから徒歩で。 外周りの雰囲気は武田氏館をすっきりとさせた感じ。鬼門!?の本堂売店では良い対応だったのでその分お賽銭をして足利学校へ向かう。 ここに歴代将軍の位牌が有るのは意外でしたが瑞巌寺の伊達家位牌と比べると普通なんだなぁと。 足利市駅までの道すがら尊氏像と閻魔大王様を見て渡良瀬川まで。 さぁ折角此処まで来たならと歩いて渡良瀬橋の袂まで行くも思い入れが無いと只の橋か…。でも渡良瀬川の土手にも菜の花が所々咲いていて綺麗でした。 帰りは東武〜京成で成田空港まで二千円掛からず!安さ優先の気合いの乗り継ぎ祭り。 それにしても何だか桜よりも鮮やかな菜の花が本当に印象に残った北関東ぐるっと旅でした。 スタンプ:本堂の売店 ![]() ![]() ![]() |
●2015年4月8日登城 しゅうさん |
あ |
●2015年4月4日登城 松シンさん |
![]() 一方通行で苦労するも、北側に車を止めて訪問。 |
●2015年4月2日登城 カラマツさん |
就活の合間に登城。鑁阿寺。 |
●2015年3月30日登城 ポーちゃん&プーちゃんさん |
訪問箇所を塗りつぶし中 |
●2015年3月29日登城 しまくまさん |
JR足利駅から歩いて、約15分帰りは太田へ向かうため、東武の足利市駅まで約20分歩きました。 |
●2015年3月29日登城 強平さん |
良かった |
●2015年3月29日登城 本多忠朝さん |
お守り売り場で押印。 |
●2015年3月29日登城 コスミレさん |
#071 東武鉄道、太田駅より足利市駅。渡良瀬川の橋を渡って行くと鑁阿寺。平安時代に築城、小さい堀には鯉、カモが泳ぎ、お屋敷みたいでした。桜は咲き始めでした。近くの足利学校を見学し、お蕎麦を食べて今度は両毛線足利駅より小山駅、東京駅で下車し、お茶してから東海道新幹線で帰宅し、関東はおしまいになりました。 |
●2015年3月28日登城 まっきーさん |
本堂でスタンプを押印。![]() ![]() ![]() |
●2015年3月27日登城 とらとらとらさん |
37城目 春休み6泊7日の城巡り旅行4日目。11/29城目 駐車場が見当たらず、堀の前に一時駐車し駆け足で見学 お守り売り場でスタンプゲット。子供たちは堀の鯉を見学 次の金山城へGo! ![]() ![]() ![]() |
●2015年3月23日登城 テッペンパパさん |
前日は、福島県下で一泊し、 翌日は群馬、栃木を攻めました。 時期的なタイミングも悪く、木々の花々が全く咲いていない状況。 数日遅れなら、桜が満開だったのに!!と、近隣の方からコメントを頂きました。 100名城スタンプのデザインがとっても凝っている印象を受けました。 |
●2015年3月22日登城 Luckyさん |
4城目 「足利氏館」に登城しました。 お天気も良くて気持ちよかった。 ![]() ![]() |
●2015年3月21日登城 ちいこ姫さん |
大田金山城からレンタカーで。 普通にお寺でした。 ![]() ![]() |
●2015年3月21日登城 ままとも&ぱぱとしさん |
36城目 金山城からの登城です。 足利市内の鑁阿寺のきれいな掘割の中にありました。駐車場は正面の太鼓橋の反対側に回り込んだところです。 自宅近所のお寺がそうなので、こちらも16時までではないか、と予測したとおりでした。危ないところでしたが30分ほど見て回ることが出来ました。 |
●2015年3月21日登城 Minsunさん |
朝8:30にはお守り売り場におばちゃんが居てスタンプ押せました |
●2015年3月21日登城 ソーラーさん(。・ω・。)さん |
![]() |
●2015年3月21日登城 魅惑のハリネズミさん |
お寺敷地内の駐車場に車を停め、朝早い時間でしたが本堂に女性の方が居ましたのでスタンプを借り無事スタンプゲット。 |
●2015年3月21日登城 K2さん |
記録用 |
●2015年3月21日登城 すかいおーかーさん |
記録 |
●2015年3月20日登城 GL1800さん |
![]() |
●2015年3月18日登城 やすひろさん |
![]() お賽銭箱の近くでスタンプを押す。 そうそうに金山城に移動。 |
●2015年3月15日登城 ベイ次郎さん |
足利学校も見てきました。お寺に参拝しただけ。坊さんそっけない。 |
●2015年3月15日登城 さんしろさん |
足利氏館というよりは鑁阿寺です。国宝や重文の建物があるので、鑁阿寺を見に行くと思えば見どころは結構あります。![]() ![]() ![]() |
●2015年3月15日登城 ベイ次郎さん |
お寺でした |
●2015年3月14日登城 てくてくさん |
8城目(2回目):足利学校とセットで訪問。立派なお寺でした。 |
●2015年3月14日登城 SALTYORANGEさん |
![]() |
●2015年3月12日登城 群咲さん |
やさしいおばさんだった 金山城へ向かう |
●2015年3月10日登城 initialk11さん |
スタンプ2個目 塗りつぶし中 |
●2015年3月9日登城 yohiさん |
東京の自宅から車で行きました。敷地の中まで車で入れます。スタンプ管理のおじさん(お寺のお守りを売っている)が大変無愛想だったが、お守りを買いに来た僕の後の人には人が変わったようににこやかに対応していました。君子豹変す、とても言うべきなのかもしれませんが。寺としては見事だったし、大銀杏も素晴らしいと思ったが、やはりお寺です。序でに一茶庵で蕎麦を食べました。 |
●2015年3月9日登城 よしみつさん |
ホテルルートイン足利駅前からすぐにあった。 |
●2015年3月8日登城 はるかさん |
駅から徒歩 |
●2015年2月28日登城 熊谷一哉さん |
足利学校 |
●2015年2月27日登城 月光下騎士団さん |
40城目。水戸からJRを乗継ぎ登城。水堀に囲まれたお寺だった。 |
●2015年2月27日登城 よも旦那さん |
23城目。 鑁阿寺(ばんなじ)というお寺でした。 近くの無料観光者用駐車場に駐車。 スタンプは本堂のお守り売場でゲット。 お守りを買う気がないことがわかると、おじさんの対応がつれなくなりました。 まわりは堀で囲まれていて、鯉が餓えていました。 鯉のエサを持っていくと楽しめると思います。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年2月23日登城 bonさん |
重厚な雰囲気のお寺。 |
●2015年2月22日登城 さくらさくらさん |
ぐるっと1周してみましたが、みごとな四角で鎌倉武士の生活を彷彿することができました。 |
●2015年2月22日登城 さくらさくらさん |
金山城(太田駅)から足利市駅へ移動しての登城です。渡良瀬川沿いの駅から徒歩10分程度で着きます。鎌倉時代の武家造を彷彿させる真四角に敷地を囲んだ堀がきちんと残っているのがとてもいいと思いました。10分あれば、「真四角」を一周できます。息子は敷地内の売店で鯉のエサを買って、堀の鯉にあげていました。鯉だけてはなくて鴨、鳩が一斉によってきて、まるで「アリューシャン マジック」です(笑) スタンプは本堂の受付にて出してもらいました。お寺の正門を出て直進したところの右手に足利尊氏像がありますので忘れずに立ち寄ってください。 2018年4月22日再訪。 100名城制覇後、また新しいスタンプ帳を購入しました。2度目の初スタンプはここです。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年2月22日登城 YUKIさん |
北関東遠征最後は足利氏館。 27/100城目 |
●2015年2月16日登城 ばばちゃんさん |
足利氏館じのごとく足利氏の家があるのかと思ってたら神社でしたがやはりこちらも国宝でした。凄く良い所でした。 |
●2015年2月15日登城 ryuさん |
太鼓橋、堀、土塁はすばらしい。 |
●2015年2月15日登城 しょうゆさん |
駐車場が分かりづらかった。境内の中に入れるとは。。。 足利シュウマイは蒸し、揚げの両方を頂きました。 |
●2015年2月15日登城 hinaさん |
館跡ですが氏寺として見た方が。国宝の鑁阿寺本堂は素晴らしいです。足利学校までの町並みがとても雰囲気あって楽しめました。 |
●2015年2月14日登城 もんたろうさん |
太平記館の駐車場に車をとめて、少し散策しながら、登城。 |
●2015年2月11日登城 でんかさん |
25城目 佐野厄除け大師から足利氏館へ。 100名城と思って行ってみたが、思いのほかこじんまり… 娘も違う城に行きたいと言ったので、金山城へ。 |
●2015年2月11日登城 HIROYUKIさん |
スタンプを押そうと思って、お守り売り場へ。 「コレもって向こうで押せ」 もうすこし優しくしてください。 ![]() ![]() |
●2015年2月8日登城 まゆさんさん |
車を駐車するのにぐるぐる回ってしまった。門から入れたなんて・・・。お寺って感じでした。鯉とカモと鳩が共演していた。 |
●2015年2月7日登城 sakiさん |
太鼓橋ふきんのカルガモに癒されました。 |