3475件の登城記録があります。
1601件目~1650件目を表示しています。
●2015年1月18日登城 みけにゃんこさん |
61城目 |
●2015年1月18日登城 まきまき2さん |
2順目 17城目 5年1か月ぶり。 交通手段 : 金山城より車(下道30分) 駐車場 : 鑁阿寺北側スペース(無料ですが16時までのようです。) 入城料 : 無料 登城時間 : 1時間(周辺の散策込み) スタンプ : 鑁阿寺本堂。印影良好。 興奮度 : ★★☆☆☆ 初詣を兼ねての登城。足利学校を含めて雰囲気のある周辺の散策。冬の北関東3城巡りは余裕を持って終了。 |
●2015年1月18日登城 まきまき2さん |
2巡目 17城目 |
●2015年1月16日登城 黒い鉢形兵さん |
堀は残っているが寺のイメージが強い。初詣に行けていなかったので、1月中に来れてよかった。 近くに足利学校があるので、合わせて見学するのも良いと思う。 |
●2015年1月15日登城 sadruさん |
お守り購入しました |
●2015年1月13日登城 たこちゃんさん |
金山城から移動し、桐生のソースかつ丼を昼食で食し、本日3城目の登城です。 城跡感は無くお寺でした。 スタンプは、お寺の本堂のお札を置いてるところにありますが、スタンプをそのままおいてあるだけ、ためし押しも出来ず、スタンプ帳に押したら、反対(上下逆)でした 確認して押したほうがいいですよ。 |
●2015年1月11日登城 michimichiさん |
佐野ラーメン「麺屋ようすけ」にて食事後登城。 |
●2015年1月11日登城 としたかさん |
4城目 |
●2015年1月5日登城 あいすんさん |
88城目。 足利駅に15:33着。橋を渡って足利学校鑁阿寺方面へ向かいました。15分くらい歩きました。足利学校の最終入場が16時なので先にそちらへ向かいました。くるっと回って一番奥へ行くと鑁阿寺が見えます。でも出られないので入り口まで戻らないといけません。 鑁阿寺は名前の通りお寺ですが、唯一のお城感がお堀に見られました。スタンプは本堂で。おじさんが優しく声をかけてくださいました。 入り口近くのお茶屋さんでシューマイをいただきました。お肉が入っていないなんてびっくり!ソースがたっぷりかかっていて、薄味好きなのでちょっと辛いくらいでした。 近くにあるバンクーバーの朝日衣装展に行き、足利市駅から帰路に着きました。観光を優先してしまったのですが、駅前にはコンビニしかないのでお土産や特産品は参道近くのお店で。 |
●2015年1月5日登城 スズシュウーさん |
お城巡りだけにこだわると失望感が多いかもしれないが、足利家や足利学校とセットでこだわれば悪くはない旅だった。 織姫神社の階段をゼーゼーハーハー言いながら登った途中にある地元の人オススメの蕎麦屋が臨時休業だったのは、ショックが大きかった。 |
●2015年1月4日登城 水戸の黄門さん |
3城目 足利氏館 2度目の登城正月の夕刻だったが初詣客で賑ってた。館跡は箱型で土塁、水堀は当時のままらしい、足利学校が館跡内にあり孫達も同行したので訪ねたが「刻すでに晩し」閉門、スタンプは鑁阿寺で押して戴いた。 |
●2015年1月3日登城 RYUさん |
30城目。 三が日ということもあり、混雑しておりました。 城というかお寺でした(笑) 水堀があり、武田神社と似ています。 数年後に紅葉の時期に登城してみたら、大銀杏が綺麗でした? |
●2015年1月3日登城 chebさん |
60城目 晴れ |
●2015年1月3日登城 ブレービーさん |
足利氏館 |
●2015年1月1日登城 takeso1さん |
登城 |
●2015年1月1日登城 あやさん |
出張ついで |
●2015年1月1日登城 ナッキーさん |
6城目 家族旅行の帰りに参拝 |
●2015年1月1日登城 佐野昌綱さん |
?15 |
●2014年12月29日登城 ☆たけ&あい&りゅう☆りん☆さん |
58城目 |
●2014年12月28日登城 YANKEYさん |
効率よく100名城を回りたいあなた、群馬の金山城とすぐ近くにあり、一日でこことのセットが可能。ここは城というより、お寺をみた感じ、武田氏館とよく似ていました。 |
●2014年12月28日登城 kazさん |
歴史のある寺である事は間違いないが。 |
●2014年12月26日登城 つるちゃんさん |
8城目。 寺内に駐車し、足利氏館を見学。噂通り、一見、寺だ。 周囲の堀と壁がきれいだ。 本堂でスタンプをゲットしたが、やや失敗。 近くにある足利学校を見学した。 次は金山城だ。 |
●2014年12月23日登城 ぼぴちゃんさん |
19城目。 周囲を方形に取り囲む堀と土塁以外は城らしいものは見当たらない。 スタンプは売店が休みだったので本堂のお守り売り場で。放置状態で置いてあった。 |
●2014年12月22日登城 コートGさん |
無料駐車場が嬉しい! 足利シュウマイも美味 足利学校までの道中でせんべい屋の 割れせんも美味! |
●2014年12月14日登城 名無知多守権兵衛さん |
青春18切符を利用して、JR両毛線足利駅より登城。 建物だけを見れば、どこをどう見てもお寺。 〇〇城となっていないのだからお城らしくないのは想定内。 城とは、その地域を治めていた武将の住まいであり、 天守がなくてもその地形を含めて城なのである。 武田氏館(武田神社)、上杉神社などと共通して周囲に防御のための水堀がある。 ということしか気づくことができなかった。 もっと下調べしてから行くべきだった。 まだ金山城には行けていないので、次回金山城とセットで 再来場します。佐野ラーメンも食べたいし・・・。 |
●2014年12月14日登城 hiroさん |
【1城目】 選挙は期日前投票で準備万端。 足利氏館と金山城を登城予定で6:30に出発。8:30に太平記館の駐車場に到着。 確かにお寺でしたが、見どころは満載。 受付の方、最初は不愛想だったものの、話をしているうちに人柄の良さが出てきて安心。 「100も回るなんて大変だねぇ〜」と。で、織姫神社の事など関連施設を教えてくれました。 見学最中には、犬の散歩のオジサンが「石碑の後ろも見てごらん」と。「観光客の多くは、石碑の裏の情報を見ないで勿体ない」と言っていました。 このオジサンも足利家の歴史について教えてくれました。 親切な方々に出会えて足利氏館は好印象。 その後足利学校を見学し、織姫神社へ。229段上って境内に。 そのまま勢いで両崖山登山。途中で後悔するも丁度真ん中。 この段階で金山城は諦めました。足利城址まで頑張って登って必死に下って…汗だく。 で、その後は森高千里コース。八雲神社→床屋の角の公衆電話→渡良瀬橋と歌碑…映画「バンクーバーの朝日」の衣装展やっていたので立ち寄り。で、19:00帰宅。 運転途中、東京に初雪が!足利を満喫した1日でした。 |
●2014年12月13日登城 yuyawさん |
足利学校も興味深い |
●2014年12月13日登城 ★わびさびわさび★さん |
53城目 |
●2014年12月12日登城 オリドワンさん |
足利氏の館は現在は「鑁阿寺」となり地元の人達には「大日様」と呼ばれて親しまれている様子。 大銀杏の葉はすっかり散っていたがその下には金色のじゅうたんとなり美しかった。 「校倉造り」「太鼓橋」興味をひく建造物があった。 |
●2014年12月8日登城 shin ichiさん |
JR足利駅から徒歩 |
●2014年12月8日登城 まっちゃさん |
小学生の集団に絡まれました。 |
●2014年12月7日登城 ロシオさん |
. |
●2014年12月7日登城 あるうらさん |
車で行くと、入り口が分かりにくいです。 |
●2014年12月6日登城 しかのしーちゃんさん |
37/100 |
●2014年12月6日登城 かず坊さん |
6城目。 急遽思い立ち登城。 東武足利市駅に着いたのが16時だったため駅からタクシー利用。 680円。 なんとか明るいうちに一回り散策できた。城という感じではないですが 国宝の寺院ということで悪くはなかった。 スタンプは本堂にあり、状態は良好。こちらから聞く前に係のおばさんが 場所を教えてくれました。 17時ちょっと前に辺りが暗くなり閉店間際の境内の売店にて足利名物の ポテト焼きそばと足利シュウマイをいただきました。おいしかった。 |
●2014年12月6日登城 新幹線さん |
11城目。本日2城目。 足利学校とセットで。 鑁阿寺の本堂にてスタンプ。 |
●2014年12月3日登城 秋@100名城達成さん |
27城目。 12時くらいに着きました。鑁阿寺の近くには、観光客向けの駐車場があり、ボランティアの人が言うには、2時間くらいは無料だそうです。駐車場の場所は、太平記館(足利市観光協会)の前です。 足利氏館は、水堀と土塁で囲まれた「方形館」ではあるのですが、やはり、お寺がメインでした。なぜなら、そこにある、とちぎ名木百選の記され方が、「鑁阿寺の大いちょう」となっていたからである。 ちなみに、足利学校も目の前にあるのですが、こちらの方が見どころがあります。入口入って右のところに、足利学校の歴史についての内容のムービーが14分間、繰り返し上映されています。 ですので、関連施設の足利学校を訪れないと、お寺巡りになってしまうかもしれませんね。 |
●2014年11月30日登城 くるみさん |
紅葉のイチョウがとてもきれいでした! |
●2014年11月30日登城 Tanaさん |
4城目。 |
●2014年11月29日登城 みどり2巡目さん |
足利市駅から少し遠回りですが、渡良瀬橋を渡り向かいました。2回目だし簡単な道なので地図を確認しないで行ったら、迷いました・・・渡良瀬橋から30分も掛かってやっと到着しました。 イチョウが綺麗に色づいていました。今週が見頃だそうです。 この日は、金山城〜足利氏館〜箕輪城と巡りました。 |
●2014年11月29日登城 ●◎香里尾州登路之城◎●さん |
50城目。 この100名城巡りを始めた時、どこまで回れるだろうと思ったけど、ついに50城目の折り返し地点に到達。 その記念すべき50城目は、お寺でした。 金山城からクルマで30分程。 北門から中に直接クルマで入場出来、駐車場があります。 一旦、南側の山門を出て、太鼓橋からまた入場します。 お城として見ると、外周のお堀くらいしか見所はありませんが、寺社仏閣として見ると、なかなか立派なお寺です。 本堂・経堂・鐘楼・多宝堂も素晴らしいが、この時期は紅葉や大銀杏が素晴らしい。 ただ、スタンプは本堂の正面石段上がって左手のお守り売り場にありますが、スタンプを借りるために申し出ても、無言。 押印後、ありがとうと言っても無言。 これは、いただけないなぁ。(−_−;) |
●2014年11月29日登城 ゆきのちゃんさん |
堀の周りを歩きました。 大きなイチョウの木がきれいでした。 スタンプを本堂で押して、金山城へ行きました。 |
●2014年11月28日登城 あきおさん |
11城目 |
●2014年11月27日登城 もかさん |
お寺なので城の感じはしなっかたが、紅葉が見事でした。 |
●2014年11月25日登城 まるおさんさん |
閉園ギリギリに電話をかけ、閉園間際に滑り込みで売店のおばちゃんからスタンプGET。 親切にして頂いて、お守りを買いました。 |
●2014年11月24日登城 ろへさん |
2度目の登城。由緒あるお寺で 山梨県甲府の武田神社に雰囲気が似ている。 当日は お祭りのようでにぎやかだった。七五三の参拝客もちらほらいた。 境内に駐車できて ゆっくり秋の散歩を楽しめた。 スタンプは 売店のようなところにあり わかりづらかった。 獅子舞が運んでくれる おみくじも珍しかった。 |
●2014年11月24日登城 たかGさん |
12城目 鑁阿寺 |
●2014年11月24日登城 かーてぃさん |
2014関東城攻め 箕輪城からの移動、駐車場は神社の裏に停めた記憶 |
●2014年11月23日登城 なるとさん |
金山城から車で移動、城というより神社 |
●2014年11月23日登城 Picoさん |
登城 |