4116件の登城記録があります。
1451件目~1500件目を表示しています。
●2015年12月5日登城 めさん |
関市に行った帰りに |
●2015年12月4日登城 あっこさんさん |
名鉄岐阜駅前よりバス4番乗り場。岐阜公園前下車。 岐阜市歴史博物館の受付にて登山コースを聞く。七曲り登山コースが比較的楽とのこと。 たしかに歩道幅は広いが、階段が結構長く山頂ロープウエー合流まで約50分かかりました。天守からの眺望は素晴らしい。名古屋駅の高層ビルもみえます。 さすがに帰りは疲れたので、ロープウエー(片道620円)乗車して帰りました。 紅葉がとてもきれいでした。 |
●2015年12月4日登城 紅狐さん |
ロープウェイが15分毎に出ています。何故かリス園もありました。お城は近代的ですし石垣も一回り小さくなっているみたいです。お城近くに公営駐車場(300円)あり。スタンプは城、隣接の資料館にあります。ロープウェイ(往復1080円)は乗車時間3分。寒いと思い着込んでいきましたが結構登ることもあってか帰りは汗だくでした。 |
●2015年12月3日登城 こ〜すけさん |
ロープウェイで山頂へ。登山道もあるようですが、かなり本格的です。難攻不落の理由がわかるかもですね。 |
●2015年12月2日登城 おみやさん |
ロープウェイを降りてからの登山が厳しかった。 |
●2015年12月2日登城 キキのパパさん |
小春日和の暖かい日でした。快晴の山城(岐阜城)からの眺めは最高です。 山麓の岐阜公園のもみじは真っ赤に紅葉していました。 |
●2015年12月1日登城 だっちさん |
61城目。 |
●2015年12月1日登城 とほとほさん |
記録 |
●2015年11月28日登城 てくてくさん |
31城目(2回目) 往復ロープウェイ利用。山頂駅からもかなりの登りでつかれました。天守閣、資料館は外観、内部とも・・・ですが 景色は最高でした。道三や信長もこの道を歩き、この景色を見たと思うと感激でした。 |
●2015年11月28日登城 ☆★どらみ★☆ミさん |
ロープウェー代が高いので、中腹から歩いて行ったのですが、それでもかなり疲れました(>_<)麓から歩かれる方はそれなりの心づもり(軽い山登りの感じ)で行かれた方が良いと思います。スタンプについてはただで押せるとの情報もあったので、一度資料館の方に行ってみたのですが、入口に有料の旨の掲示があったことと資料館自体がとても小さく、入っただけで見学できてしまうぐらいの大きさ(資料室ぐらい)だったので、入場券を買いに城に戻りました。城自体は皆さんコメントされているように、コンクリート造りでつまらなかったです。スタンプは資料館受付に置いてありましたが(名城以外のスタンプは入口正面にあります)、名城のスタンプ帳を持っている方には受付の女性が声をかけていて、とっても対応がよかったです。資料館でも入場券を売ればいいのにと思いました。(券売機でもあるといいかな) |
●2015年11月27日登城 hiroshi.Eさん |
岩村から100km離れた岐阜に到着したのは12時半前でした。5月の犬山訪問時に行く予定でしたが,駐車場が無く,断念したリベンジです。12時45発のロープウェーに乗って登城。寒い寒い岐阜城で金華山上はにわか雪の状態。城内は特に語るほどではないですが、この上から道三、信長が眺めていたと思うと感慨ひとしおです。13時15分のロープウェーで下城。次行くか帰るか迷いましたが、彦根城へ移動。![]() ![]() ![]() |
●2015年11月26日登城 まさ〜ずさん |
![]() ロープウェイで山頂へ行ったが、さすが難攻不落と言われるのが実感できる、岩肌の崖がすごかった。 天主はコンクリートで味気ないが、眺望が絶景だった。 滞在時間:60分 |
●2015年11月23日登城 カープうどんさん |
電車から見えた山城の佇まいに感動!ロープウェイで上がりました。![]() ![]() |
●2015年11月23日登城 とーあん&かーあんさん |
駐車場に8時前に着いた。会場は9時30分からなので ロープウェイを使わず徒歩で登ことに。 「めいそうの小道」を登って岐阜城天守閣へ。約1時間 歴史資料館で100名城スタンプをゲット。 帰りは「百曲り登山道」で下山。 下山後、岐阜公園を散策。 |
●2015年11月22日登城 むつげんさん |
56城目。 金華山ロープ―ウェイが20〜30分待ち。大混雑であった。リス村に行く子ども連れ家族も多い。東洋系外国人も多い。ずいぶんはしゃいでいた印象。肝心の城郭は苦労して辿り着いた割には…。資料館でスタンプを押し記念に展望レストランで食事して下山した。 ![]() ![]() |
●2015年11月22日登城 マンボウさん |
17城目。車で、名古屋城から大垣城経由で到着したが、駐車場に入るのにまさかの1時間待ち。さらに5分おきに出発するロープウエイでも20分待ち。ロープウエイの駅から天守閣までも人の渋滞でした。3連休とはいえ人気のある観光地ですねえ。天守閣からの360度のパノラマは圧巻です。天守閣からは城下のどんな些細な動きも見えますね。このパノラマを見た人間が天下布武を目指す気持ちになるのが何となくわかる気がしました。![]() ![]() ![]() |
●2015年11月22日登城 しろさん |
車で行く方は、注意が必要です。 駐車場の案内がありませんので、探すだけで一苦労です。 駐車場の混み方も異常で、どこも1時間くらい待ちます。行政は、もう少し合理的な施策を行うべきです。 近所の犬山城と比較して、車に対するもてなしは、余りに劣っています。 |
●2015年11月21日登城 めぢかさん |
31城目 |
●2015年11月21日登城 マサキさん |
2城目 |
●2015年11月20日登城 もこすけさん |
31城目。JR岐阜駅前のバスターミナルからバスに乗り、岐阜公園歴史博物館前で降りました。12番・13番のバス乗り場から乗ればどの行き先のバスでも通るそうです。バス停を降りるとロープウェイと山上の天守閣が見えます。ロープウェイで山上へ行き、山道を上がっていくと天守閣があるのですが、復興天守なのであまり趣はありません。ただ、上からの眺めは雄大です。午前中は雨だったのですが、上ったときは天気も回復し、晴れて長良川の流れもきれいに見えました。帰りに資料館に寄ってスタンプ押印。受付の女性に言って出してもらいました。 |
●2015年11月17日登城 きりんさん |
犬山城へ行ったあと名鉄岐阜駅に着いたら今にも雨が降り出しそうに。 本降りになる前につきたいと思いバスはやめてタクシーでロープウェイ乗り場まで、1660円でした。(同行の友人とワリカン) ロープウェイを降りてからも階段を結構上ります。 まさに山の頂上にあるお城で、もし復元されたものがなかったらあそこにお城が立つことがイメージできないかも・・・と思うようなところでした。 |
●2015年11月17日登城 あや丸さん |
小雨だったので岐阜駅から「ロープウェー山麓」駅までタクシー。ロープウェーで山頂駅から歩くこと15分雨で滑る箇所もあるので、気を付けてください。山頂駅で、傘を貸してくれます。 城内では資料ビデオが見られます。 |
●2015年11月15日登城 tetuさん |
17城目 今回の3泊4日での愛知、岐阜・長野方面の登城の最終日です。 飛騨高山を散策後、岐阜城へ、2時過ぎに岐阜市内へ 駐車場が、いろいろ探し30分待ちで何とか駐車できたが、外国人の団体で ロープウエー30分待ち、上がると天守閣まで10程度山道を、汗びっしゃり きつかった印象が... 11月の予定登城はここまで |
●2015年11月15日登城 KAZUさん |
景色はよかったが夕方のため、下りのロープウェイが大変込んでいました。 |
●2015年11月14日登城 ちーたこさん |
心配だった天気はギリギリもちました。下山した後は 土砂降り。 期待していた紅葉はちょっとまだ物足りない感じ ですが、ふもとの公園はきれいでした。 菊展もきれいでしたよ。 ロープウェイを降りてからの階段がちょっと きつかったです。 岐阜に一泊のあと大垣城へ。どまんなかスタンプラリー はここで終了です。通りでイベントなんかもやってて 盛り上がってました。 そしてついでに関ヶ原へ。 歩いて周れる場所にたくさんの見所があって、お城とはまた 違った楽しさがありました。 ![]() ![]() |
●2015年11月10日登城 新しびあるさん |
馬の背コースで20分位でした |
●2015年11月8日登城 殿下さん |
62 |
●2015年11月7日登城 もりもりさん |
昨年スタンプを押さずに金華山を降りてしまったのでリベンジ。 岐阜城は本丸広場のようなものがなく、頂上に天守のみがあるので 城が見えるところに着くと、もう天守全景がカメラに収まらないのが泣き所。 |
●2015年11月7日登城 やまちゃんさん |
個人的には頂上の模擬天守よりも、麓の発掘調査中の信長の居館跡が興味深い。 |
●2015年11月7日登城 下道塾塾長さん |
ロープウェイを使用しないと落城できない城ですね. 時期によってロープウエイの乗れる時間が違うので要注意. |
●2015年11月5日登城 つーさん |
時間がなかったのでロープウェーを利用しました。 天守・資料館を見てどて丼を食し、所要時間1時間ほど。 平日昼間でしたが、ハイキングされている方がたくさんいらっしゃいました。 |
●2015年11月4日登城 S&Aさん |
息子も一緒に城廻が出来るような年齢になったので、一緒に登城してきました。 快晴で気持ちのいい日。 展望台で望遠鏡を覗いたり、岐阜基地から飛び立つ戦闘機などを見ました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年11月3日登城 としちゃんさん |
2回目の登城。旧稲葉山城 金華山ロープウェイに乗って行きました。 ふもとの岐阜市歴史博物館にも立ち寄りました。 信長の館の庭園跡が発掘調査中でした。 |
●2015年11月2日登城 HIROYUKIさん |
岐阜駅からバス→ロープウェイ→歩き、と結構時間がかかります。 公園内の歴史博物館がオススメ。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年10月31日登城 きのさん |
94城目 |
●2015年10月28日登城 蒼龍窟さん |
駅前に金の信長像ができてました。城はロープウェーで登城、天守は観光目的の模擬復興です。麓には信長居館の発掘遺構があります。 |
●2015年10月27日登城 🏯やすさん |
二世代で登城。 思った以上に高く足竦みまくりでした。 途中80歳のおばぁちゃんに会いビックリ‼ |
●2015年10月27日登城 Yasuさん |
今度は山頂まで登山したい |
●2015年10月27日登城 すわこばさん |
![]() 岐阜公園の近くに駐車場が有り1時間以内なら無料でした。 山頂まではロープウェイが有ります。当然徒歩で散策も出来ます。 城の近くまで木が生い茂っており撮影スポットは限られてます。 |
●2015年10月26日登城 タカアキさん |
10月26日登城。山麓からロープウェイを利用。天守閣からはセントラルタワーズ(名古屋駅直結)も見える。 |
●2015年10月24日登城 シュンジさん |
_ |
●2015年10月24日登城 maxcarterさん |
ロープウェイは9:00から運行していますが、天守・資料館に入れるのは9:30〜だそうです。 まぁロープウェイ駅から天守まで歩く道筋にもいろいろありますので、9:00の始発で登っても時間は無駄にならない思いま。 岐阜城、歴史博物館、岐阜大仏、加藤栄三・東一記念美術館、うかいミュージアムの共通券が期間限定であったようです。行く前に知っていれば…。 |
●2015年10月24日登城 いどうさん |
16時ころ頂上へ。まずはスタンプをと資料館へ行ったら入場券必要とのこと。あわてて天守閣へ行き入場券購入。資料館が16時半までとのことで急いで天守閣を見て資料館へ。あわてて押したためか大失敗。半分しか押せてない...。16時25分ころには係りの女性が、もうすぐ閉館です、って急がせるのでザーッと中見て(5分もあれば見終わるが)帰りました。 |
●2015年10月21日登城 tezzarsさん |
20150502に一度登城しましたが、スタンプの為にまた改めて登城しました。![]() ![]() ![]() |
●2015年10月18日登城 しんちゃんさん |
43城目![]() ![]() ![]() |
●2015年10月18日登城 千葉介さん |
26城目 名古屋城より名鉄特急にて名鉄岐阜駅へ 時間にして30分程度と移動が楽で助かります。 岐阜城へはタクシーで移動、料金は1,700円ほど。 金華山の頂上までロープウェイで移動し、 山道を伝って天守へ移動するのですが 子供を抱っこしながら天険の要害を移動することの大変さが 身に沁みます。 天守から離れた資料館にてスタンプをGET!…なのですが 資料館に入った瞬間に子供が烈火の如く泣きはじめました。 なんかあるんですかね? ![]() ![]() |
●2015年10月18日登城 真紀源氏さん |
過去に登城 |
●2015年10月18日登城 だいくさん |
11 |
●2015年10月17日登城 まつさん |
5城目。 高校野球を見てからいったので、4時ころ到着。 時間がなかったのでダッシュで見学。 スタンプを押すために岐阜城資料館に入ると「あと5分で閉館です」といわれた。 もう少しゆっくりみたかったなあ |
●2015年10月17日登城 淳太郎さん |
現存天守では、無いものの、山頂からの景色は圧巻。 |