4059件の登城記録があります。
3451件目~3500件目を表示しています。
●2009年12月6日登城 おじさん |
二度目の登城。 好天に恵まれ、眼下の様子が一望できた。 |
●2009年12月5日登城 kaiさん |
15城目。 岩村城へ行った後、車で移動。 岐阜公園堤外駐車場(有料)を利用。 →金華山トンネルに入る手前の左側の一方通行の道に曲がると在り。 金華山ロープウエーで登城。 しかし、雨で霧が発生していて、山頂から何も見えず残念! スタンプの設置場所は、岐阜城資料館窓口 |
●2009年11月29日登城 御台所さん |
ロープウエーで山頂駅へ。 そこから 結構 急な坂道を登りました。 眺めは最高 しかし 帰りのロプウエーが気になり 山城は時間がかかるので 午前中に登城すれば良かった。 |
●2009年11月29日登城 トマト子さん |
今度は是非とも、自分の足で登りたいです。 |
●2009年11月29日登城 源さん |
18城目 岐阜に泊まり妻と2人で登城。岐阜にも何度も来ているが初登城。昨夜はライトアップされた幻想的な岐阜城を眺めることが出来た。早朝金華山ロープウェーにて眼下を眺めながら登頂。よくもこんな山頂に城を築いたと感心する。望楼からの眺めは360度、名古屋の高層ビルも見ることが出来る。信長と同じ景色を見ていると思うと感無量であった。 |
●2009年11月28日登城 平八郎さん |
岐阜公園近くの有料駐車場(1時間内無料、以後300円)に駐車し、まずはロープウェイにて登城。山上駅〜天守までは意外と人が多かったです。観光客の他にも登山グループが沢山居ました。天守すぐの資料館にてスタンプゲット。状態は良好でした。時間的な都合で下りもロープウェイを利用。そこから麓の岐阜公園内の信長の居館跡等を散策。率直な感想としては全般的に眺望目当ての観光地化されており、また見所のある遺構等も少なく(裏付けのない伝承が多い)、失礼ながら名前負けしているような感がしました。何か物足りない感がしたのですぐ近くの岐阜市博物館にも行ってみました。 |
●2009年11月26日登城 111AKI&KANA111さん |
岐阜では有名な金華山という山の上にあります。ロープウェーで登りました。ロープウェーで登った上に「リス村」があったんですが、あいにく時間がなくて入れませんでした。もし、リス村にも興味がおありでしたら、ロープウェーの時間を気にしなくていいように、時間に余裕を持っていかれるといいと思います。 |
●2009年11月24日登城 むぎ@あわさん |
6城目… 8年ぶり2度目 名鉄岐阜よりバス 行きはロープウェー帰りは徒歩、エラい山道… スタンプは岐阜城資料館へ |
●2009年11月24日登城 nagiさん |
道路を挟んだ北側に有料駐車場有。 |
●2009年11月23日登城 三日月さん |
山麓の信長居館は発掘中。 |
●2009年11月23日登城 かめさん |
高〜い天守閣からの眺めはサイコー♪ ただ、紅葉のシーズンで大混雑してて、ロープウェー乗るのに30分待ち… |
●2009年11月22日登城 FUEKIさん |
○33城目 ○スタンプは、かなり良好。 天守から少し下ったところにある資料館にあります。 係員の方に声をかけると出してもらえます。 |
●2009年11月22日登城 エクブラッドさん |
岐阜城 44城目 2009/11/22(Sun) 09:09-10:37 所要時間: 88分 スタンプメモ: 岐阜城資料館。 駐車場: ロープウェイの乗り場周辺(300) 評価: 60点 斉藤道三の稲葉山城です。岩山の上に作られた堅固な城でした。 信長居館の発掘中の様子がロープウェイより見ることができます。 |
●2009年11月22日登城 雨男さん |
21城目 山頂からの眺めは素晴らしいです。 金華山に塔のようにそびえ立つ天守閣は、コンクリート製ではありますがよくもまあこんな所に造ったものだと感心させられます。 |
●2009年11月22日登城 kajiさん |
好き度:★★★★ 岐阜駅の観光案内所にて行き方を教えてもらい、資料をいただくと、 それに金華山ロープウェーの割引券が付いていました。(通常1050円→950円) 駅からロープウェー乗り場近くまでバスで15分(200円) ロープウェーは10分〜15分間隔で運転されていましたから、混んでいても すぐに乗れます。 天守に登るにはさらに200円。 ここからの眺めは最高 です。 |
●2009年11月22日登城 K&Sの城巡りさん |
○32番目の登城 ○ゴンドラで山頂へ!山頂は中国人だらけ!とにかくうるさい! ○自分達だけ騒いで周囲に気を使うことを知らない! (全部の人ではないと思うけど、日本人も外国へ行くとああなのだろうか?) ○駐車場有り(有料)分かりにくい ○岐阜のシンボルだけあって一見の価値あり! ○一日かけて見るなら登山コースもあり!100曲がりコースが楽との話! |
●2009年11月22日登城 Qtaroさん |
夜景はキレイ |
●2009年11月21日登城 ハゲ親父さん |
岐阜公園周辺の道路は一方通行が多くて。駐車場に入るのに苦労しました。 車で行かれる方は、よく事前調査をしてかれることをお奨めします |
●2009年11月21日登城 白豚さん |
馬登山道(名前が間違っている気がするが…)から登城しました。 斜面が急でかなり疲れました。 車で行き、少し離れたところにある無料の臨時駐車場に停めました。 |
●2009年11月19日登城 かわうそさん |
入場料 200円 駐車料金 岐阜公園利用時 300円 金華山ドライブウェイ利用時 無料 岐阜公園からは、ロープウェー(片道600円、往復1,050円)か、 登山道を使う方法があります。 岐阜公園からの登山道はきついコースなので、登りロープウェー、下り登山道が よいのではないでしょうか。 金華山登山道 http://www.geocities.jp/tunemaru_gifu/kinkazan-b.html 自動車の方は、金華山ドライブウェイの途中にある駐車スペースまで車で行って、 そこから20分程度の登山という手もあります。(今回はこっちを使いました) 金華山ドライブウェーの駐車スペースはこちら。 http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E136.46.49.9N35.25.28.2&ZM=11 公園側からも行けるようですが、道も狭く、一方通行らしいので、 岩戸公園経由のルートがお勧めです。 資料館は明治、昭和、平成の天守閣補修の写真が展示されていてGood! |
●2009年11月14日登城 torpedolosさん |
城自体はコンクリート製でイマイチだったけど、信長の遺跡は荘厳だった。遊園地化された城跡で、ここだけ戦国時代だった。 |
●2009年11月14日登城 赤いRVR@松本さん |
登城日は忘れましたが、当時持っていた地図に「名鉄岐阜市内線」が金崋橋まで書かれていたのに、行ってみたらなくてがっかりした記憶があります。私の部屋には、その時買った「信長・道三時代の岐阜城」ポスターが貼ってあります。 再登城は20180506日、岐阜対松本参戦前に登城。ロープウェイから山雅サポがたくさん出てきてびっくりしました。麓の信長居館も発掘調査による整備が進みつつあります。 |
●2009年11月14日登城 大和さん |
名鉄2日間乗り放題チケットを使い豊橋からスタートして岡崎城→岐阜城→一泊して、名古屋城→犬山城とめぐりました。 |
●2009年11月11日登城 ちゃんビーさん |
コメントは後日。 |
●2009年11月10日登城 河内音頭(鉄砲光四郎)さん |
景色は最高でした。それ以外はーーー? |
●2009年11月8日登城 稲生さん |
第2城 |
●2009年11月7日登城 なっちゃんさん |
金華山ロープウエーで上まで登りました。 天気がよく天守閣からの眺めは絶景で濃尾平野を一望でき気持ちよかったです。 次の機会は下から歩いて登りたいです。 |
●2009年11月4日登城 blue-castleさん |
天守は高い位置にあり、濃尾平野が一望 |
●2009年11月3日登城 つがいけ1号さん |
すごい人でした。 |
●2009年11月1日登城 miue2さん |
遠征第2弾 今回の旅は松阪−伊賀上野−安土−観音寺−彦根−小谷−岐阜−犬山を 1泊2日で激走しました。 関ヶ原の合戦場を経由で登城しました。残念ながら 途中から小雨模様で天守からの景色もちょっと寂しかったですが よくぞここに名城を建てた先人の英知と汗に感動しました。 是非また訪れたい名城です。 22城目 |
●2009年10月31日登城 かず&まりさん |
10/31 登城 |
●2009年10月30日登城 TAKさん |
ロープウェーで行きました。 |
●2009年10月27日登城 みのるたさん |
駐車場は・・・迷ってしまいました。 ロープウェイで山頂へ。天守閣からの眺めは最高です。 公園では菊人形・菊花展をやっていて結構な賑わいでした。 |
●2009年10月25日登城 きよしえさん |
70城目。 岐阜駅からバスで岐阜公園下車し 金華山ロープウエーで登城。 山頂は狭くよく天守閣を建てたと驚き。 天守閣からの眺めは絶景。 その後犬山城に向かう。 |
●2009年10月25日登城 ゆっくりさん |
17城目、ロープウェイを降りてからも坂道を歩かなくてはならず、結構疲れます。 本丸からの雄大な景色が、霞んでいてちょっと残念でした。 |
●2009年10月24日登城 戦国浪漫飛行さん |
ロープウェイは特に待たずに乗ることができました。 降りてから天守・資料館まで15分。 運動不足の身体にはききました。 麓では菊祭り開催中でした。 |
●2009年10月24日登城 ケンタロウさん |
11城目 行きは馬の背、帰りは百曲の登山道で登城 馬の背は、腰にきて、返りはロープウエイの 誘惑に駆られました。 |
●2009年10月22日登城 てーさんさん |
仕事中の空き時間に行ってきました。 ロープウェイ料金が意外と高いです。でも下から歩いたら何時間かかる事やら・・・ 山上にはほとんどスペースがありません。馬場跡も狭い狭い。(あの広さで馬の調教ができるか疑問です。) ただ、天守からの見晴らしは最高です。 見所は山下の信長屋敷跡の虎口石垣がよいです。 |
●2009年10月21日登城 ゆきちさん |
日本初の観光目的の天守閣には興味がありませんでした。回りの砦巡りのほうが遺構がよく残ってわかりやすかったです。 |
●2009年10月21日登城 フーテンのゆきちさん |
地元の観光目的の岐阜城には興味はないのですが、歴史的背景の岐阜城には感慨深いものがありますね。 |
●2009年10月20日登城 安芸 國虎さん |
大学が岐阜大学だったのでよくいきました。 |
●2009年10月12日登城 saundersさん |
岐阜駅からバスで歴史博物館前まで行きそこからロープウェイで登城しました。スタンプは、資料館にありました。景色がとてもすばらしかったです。 |
●2009年10月11日登城 yongjiangさん |
歩いて登城しました。 岐阜駅にある観光案内所で聞くと、行きかたや登るのはどの道がいいかなど教えてもらえて便利です。なお、自転車で市内を回ると便利です。(100円) |
●2009年10月11日登城 千葉800 CG−565さん |
14城目 登城 |
●2009年10月11日登城 千葉800 CG−565さん |
14城目 登城 |
●2009年10月11日登城 たかしさん |
まず駐車場が分かりにくかったです。 しかも駐車待ち ロープウェーには速やかに乗れましたが料金が高い! そして人ごみ。。。 登城するのに更に料金を取られるみたいなので Stampのみget 帰りもロープウェーで降りるのですが 降りるのに30分待ち・・・ なんとかならないもんでしょうか・・・ 今日は後 墨俣一夜城と大垣城も攻めてみます(100名城じゃないですが) |
●2009年10月11日登城 kazzyyさん |
名古屋からJRで岐阜へ 市制120周年で駅前には金箔の信長像が!! バスで岐阜公園へ 朝の9時過ぎで、ロープウェイもサッと乗れました。 資料館でのスタンプは青色で、インク、印影問題なし。 展望台からは各務ヶ原航空自衛隊基地が見え、翌日12日の 岐阜航空ショーのリハーサルでブルーインパルスの練習飛行が 見れ、城の上空を編隊飛行で飛び去ったのは迫力がありました。 |
●2009年10月11日登城 ganganさん |
ロープウェイに乗って山腹まで,そこからは結構急峻な坂道(コンクリート舗装)を上って要約お城にたどり着きました。 山頂(金華山)からの眺めは非常によく,遠くからもお城が良く見えました。 |
●2009年10月11日登城 nalvisさん |
●2009年10月11日登城 とみだらさん |
未記入 |